アイコン相談

5歳の子供

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/15| | 回答数(22)
私の友人の子供の事なのですが、今幼稚園年中で5歳です。

その子供は赤ちゃんの頃から知っていて、私なりにかわいがっていたのですが、最近、何だか急に生意気になってしまい、正直戸惑っています。
たまに友人に用事があるときに預かる事があるのですが、小さい頃と違ってほとんどなつかないし、反抗してばかり。

よく観察すると、生意気に感じる口調が友人(その子にとって母親)に似ているので、真似しているのかもしれません。
あと、友人はシングルマザーで忙しく働いているので、そういうのも子供が生意気になった原因の一つなのかな、と思いますが、いや、単に私が嫌われてる!?と不安になったりもします。

いずれにせよ、これからもたまに預からなければいけないので、どう対応したらいいか悩みます…。

友人には私も助けてもらっているし、あなたの子供が生意気だからイヤとは言えません。
アドバイスよろしくお願いします。
2009/05/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

それは | 2009/05/14
幼稚園に行くようになってからですか? 幼稚園に行くと生意気になるって言いますよ! 色んな子がいるから覚えてくるんでしょうね~ これは仕方ないと思います。 でも、あまりにも酷いものはちゃんと教えてあげるべきだと思いますょ。 大変ですが頑張って下さい☆ 私の娘も何年後かにそうなると思うので、その時は頑張ります(笑)
こんばんはなお | 2009/05/14
ちょうど生意気になる時期なんでしょうね。
その頃のお子さんなら友達のママを嫌いにはならないと思いますよ。
しかも自分が世話になってることはわかるとおもいます。

やっぱりその子のママに
「こんな事言うからびっくりしちゃった~、大人顔負けだね」
くらいはいっても良いんじゃないでしょうか?
そして、自分が見てる時は注意しても良いか了承を得ておくのはいかがでしょうか?

なかなか他所のお子さんを預かるのは大変ですよね。
こんばんははるまる | 2009/05/14
私は仕事柄、小学生を見てきましたが、女の子は1年生でもかなり生意気ですから、幼稚園生でもかなり生意気だと思いますよ。
そのお子さんはママと一緒なので、もしかしたら自分を強く見せようと頑張ってるのかもしれませんが、大体の女の子はママを意識してるのか対等に話したりしてきますよ。大変でしょうが、きっと良いお姉ちゃんとして助けてくれる日がくると思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/14
幼稚園に行くようになると生意気な言葉や、こっちが気分害する言葉言うようになりますよ。甥っ子は4歳なのですが、保育園に通っていてすごい生意気になりました。親の前ではそういう言葉使わないのに。そういうときは注意するといいと思いますよ!
うちも | 2009/05/14
5歳がいますが生意気ですよ(^_^;)なので特別生意気な子供さんではないかもしれません。うちも口調やら私に似てます。よく見てるんですね、子供って…覚えなくていいことまで覚えますし…でも預かりたくないなら何かしら理由をつけて断ったほうがいいと思いますよ!イヤイヤ預かるのも苦痛ですよね…
おはようございます。 | 2009/05/14
ちゅうりっぷさんを嫌っているわけではないですよ。

幼稚園で色々なお友達に感化されたり、ママの真似したりして、成長の一種です。

大きくなったのね~位で思っていたら良いと思います。女の子は特に成長しますし。
女の子はかず&たく | 2009/05/14
オマセなので…幼稚園児なら大人顔負けの事を言いますよ。
私は幼稚園で働いていましたが、ビックリするような事をいう子がたくさんいました。
男の子に比べて生意気な口もききます。
シングルとかそうでないとかはあまり関係ないように思いますが、お友達に『~~~って言ってたからびっくりしちゃったよ~。』という感じに報告してみては?
こんにちは | 2009/05/14
5歳の女の子はそういう感じだと思いますよ。
幼稚園でそういう態度を覚えるんですよ。
お友達の中でやっていくには必要なのかもしれませんし。
みんなが通る道だと思います。
お母さんの言ってること、真似しますよね。
おかあさんも少しきをつけなければなりませんね。
こんなこと言ってたよ。て教えてもいいかも。
預かるのが嫌なら、正直に、
もう小さくないから手に負えないと言ってもいいかもしれません。
ちょうどももひな | 2009/05/14
保育園でお友達が言っている言葉とかテレビなどからの影響が出てくるころですよね。
うちの子も幼稚園に入ってから生意気な言葉遣いが増えました(その都度言い直させていますが)。
いろいろなことを感じて反抗的になる時期だと思うので、お友達にも「○○ちゃん、最近ちょっと反抗的?そういう時期なのかね~」って軽く聞いてみたらどうかしら。
言葉遣いが悪かったら「××じゃなくて○○でしょ」って直してあげてもいいと思いますよ。
う~んhappy | 2009/05/14
そのくらいの時期は生意気になってしまって、預かるのも大変ですよね。私もその時期の預けあいが嫌で、理由をつけて断っていました。小学生くらいになるとまた楽になるのですが。
友人にも遠まわしに預かるのが大変になってきたことくらいなら、伝えても大丈夫だと思います。
こんにちは。 | 2009/05/14
そうですね~。うちの娘が年少さんですけど、やっぱり保育園にお迎えに行くと生意気な子いますよ。憎たらしいこと行ってきますからね。その場はさらっと流しますけど、預かるとなると大変ですね。もうすこしすればマシになるかなぁとも思いますけど。あまりひどいようなら、預かっているときに「そういうことは言っちゃいけないよ」って言ってみるのも良いかもしれませんね。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/14
集団生活の中では良いことも悪いことも覚えてくるので大変ですよね。
多少のことは目をつぶることが必要でしょうが、目に余るようなら注意してもいいと思いますよ。
お友達も参ったなって思っているかもしれませんから。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/14
 幼稚園に行くと、更に様々な言葉を覚えてくるものですよね(^_^;)
けれども、あまりにも使ってはいけない言葉などは、注意をしてあげた方がいいと思いますよ!!
これからも、良い友人付き合いが出来るといいですね(*^_^*)/
年頃だと | 2009/05/14
シングルマザーだと多少我慢とかする事が多く、気が強くなるかも知れませんね。

でも生意気になる年頃なのだと思いますよ。
保育園に通ってるでしょうから、保育園での影響もあるだろうし…。

よく面倒を見ているから子供も遠慮がないんでしょうね。

ただ悪い事をした時には大人として注意してあげた方がいいですよ。
お友達との仲が悪くならないよう注意した事を伝えて…。
いろいろ覚えてきますねぇ。。。 | 2009/05/14
こんにちは。
確かに幼稚園に行くといろいろな言葉を覚えてきますよ。
難しい言葉から方言(笑)、悪い言葉まで「誰か迢ウえてもらったの!?」って。

その子はお母さんのいるところでも同じようにしていますか?
もしかしたらお母さんの前ではいい子でいて、お母さんはそういう状況に気づいてないのかもしれません。(そういう頭が働くようになる子もいっぱいいます)

なので、まずはお母さんにそれとなく自宅での様子を聞いてみてはいかがでしょう?
「こういう風な態度、言い方だったんだけど、昔の素直~な印象しかなかったからびっくりしちゃった!家でもこんな態度する?」って感じで。
今後の参考にしたいわ~ってスタンスで聞けばお友達もあまり気を悪くすることはないと思いますが。

預かっている以上は基本はちゅうりっぷさんのお宅のルールに沿っての対応で、「こういうことがあったからこういう風に言って注意した」と報告しておけばいいと思います。
その時のお子さんの態度があんまりであれば、言いにくいかもしれませんがその報告も添えて。
そうしないとお互いにいい関係で預ける・預かることが出来ないと思います。
文字化けしちゃいました。。。 | 2009/05/14
上から3行目は「誰から教えてもらったの!?」です。チェック不足ですみません。。。
うちの子も | 2009/05/14
5歳になったばかりですが・・・生意気です。
ちゅうりっぷさんが言われているように、親の真似(口調など)をよくしています。しかも、それが良いことか悪いことか?あまり分かっていないようです。
私は嫌になる言葉を言われたら、「そんな言葉を使って誰が楽しくなるの?もし、言われたらどう思う?」と会話を持つようにしています。
お友達のお子さんで言いにくいかと思いますが、良い事と悪い事(言葉・行動)を教えてあげて下さい。
私は生意気な言動は、成長であり、甘えたい証だと思っています。
ちゅうりっぷさんに生意気な態度をとるのは、信頼しているからかもしれませんよ。
こんにちは | 2009/05/14
幼稚園に行きだしたらいろんな言葉も覚えてきていろいろと知恵もついてきますからねぇ。。。
でもその分きちん教えたら言うことを聞いてくれますょ★
こんにちは | 2009/05/14
シングルマザーでも専業主婦でも、素直な子は素直だし、生意気な子は生意気ですよ。

預けられた家で生意気なのは、躾の問題だと思いますが、《たまに預かる》とのことなので、子供もどうしていいか分からず、生意気になってしまうのかもしれませんね。
生意気な事を言っても、気にしない素振りをして聞き流し、普通にしてたらいいと思いますよ。
幼稚園で | 2009/05/14
いろいろ覚えてくるんでしょうね。
当然、ママの言葉とかも覚えるし、ママみたいなことを言うと思います。
大人ぶってるのかなって思います。
嫌われているってことはないと思いますが、この先も生意気は変わらないかも・・・って思います。
反抗期みたいな? | 2009/05/14
感じの、よくあるものじゃないかなぁと思います。 3歳くらいから生意気ですよ、結構。 テレビとかの影響もあるんでしょうね。 ご機嫌をとることを考えずに、真っ直ぐ等身大で付き合ってあげるのが一番かなと思います。 仲間になっちゃえばいいんです(笑)
幼稚園でホミ | 2009/05/15
色んな子がいるので色々覚えてくるんでしょうね。女の子の方が口が達者で生意気になるって言いますし・・・ 生意気なのはいいとして、悪い言葉遣いをするようならママに言ってあげたほうがいいかもしれませんね。
大変ですね。 | 2009/05/15
私の娘はあと少しで4歳になりますが、 本当に生意気になり、言うことを聞かなくなりました。 おしゃべりですから 見てるのも疲れますよね。 ご友人のお子さんを預かるのも疲れてしまって辛いですね。 断ることは出来ないんですか?

page top