アイコン相談

近所のお友達について…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/29| | 回答数(25)
いつも大変お世話になってます☆また知恵を貸して下さいm(_ _)m

団地の中に住んでます。その中に今年中1になった子がいます。その子は近所の子達(7・8人ほとんどが小学低学年)を仕切っている女ボスです。うちの子(♂3歳)ともよく遊んでくれるのですが…何というか…小さい子のペースに全く合わしてくれず、うちの子を振り回して地面に落として鼻血が出ても笑ってるだけ…注意したらムスッとして家に帰りました。他にもうちに『遊ぼ』と来るので外で遊ばせてるとうちの子と遊びたいわけじゃなく、うちにあるオモチャ(三輪車に乗ったりします。他もいろいろ)で遊びたいだけみたいで…。他の子とうちのオモチャで遊んでうちの子は仲間外れみたいな感じになってます。その事を優しく注意したら他の子達に『あの子と遊ばない方がいい』と言ったらしく(←親から聞いた)他の子達もうちの子が外にでたら逃げたり『家に帰って!』と言われたりします。うちの子は泣いて帰って来たりします。私が一緒に外に出てると近寄りもしません。
一体どうしたらいいんでしょうか?親に言った方がいいですかね?是非知恵を貸して下さいm(_ _)m
2009/05/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

困りましたね | 2009/05/15
中一なら親に言うのもどうかと思いますよねσ(^◇^;)
相手次第では、うちの子に面倒見させてるのに?…と思われなくもないですし。


うちも団地に住んでいます。
子供たちにも小さな社会が出来てしまっていて、うちの3歳の長男も置いてけぼりになり、7歳の長女が弟を置いて行けずに2人だけ浮いてしまう事があります。

なので、団地内にとらわれずに近くの公園に遊びに行くと同じくらいのお友達が出来て、今は長女は団地内か学校のミニ児へ行き、下2人は別の公園で遊ぶ事が多いです。
小さい子は足手まといになるようですし、子供達は自由に遊びたいでしょうから、仕方ないかなと思っています。
回答ありがとです☆ | 2009/05/15
中1なので親に言うのは私も気が引けるんですよね(-.-;) やっぱり場所を変えたりの方が無難ですね☆
団地でしたら | 2009/05/15
まず 担当の自治会役員さんに相談してみてはいかがでしょうか? お子さんがいたりして事情わかってくれそうな役員さんでも良いです。その子や親を責める と言うよりは まず その子や他の子の親に 知ってもらう必要はあると思います。他にも被害者いるかもしれませんし。同級生に相手にされないから 小さい子供を仕切るんだと思うんです。ちょっと問題のある子供かもしれませんし 直接親に言っても 多分 解決にはならないと思います。 役員に言っても変わらないかもしれませんが 同じ団地の人に 団地で起きてること 知ってもらうのは大事な事だと 思います。大変だと思いますが 頑張って下さい(^-^)
回答ありがとです☆ | 2009/05/15
自治会役員の方…そうですね♪ 言ってみる価値はあるかもしれないですね☆ ちなみに被害者は他にもいるんですが、その子は小学生なのでたまに仲良く遊んでます(*_*) アドバイスありがとでしたm(_ _)m
困りましたね~。ももひな | 2009/05/15
中一にもなって3歳の子のおもちゃ欲しさに遊びに誘ったり仲間はずれにしたり・・・あまりにも行動が幼稚すぎますよね。
私だったらあまりにも年が違うので誘われても一緒には遊ばせないようにして、その子らが学校に行っているような時間に公園で遊ばせたり児童館などに行って同じ年頃のお友達と遊ばせるようにするかな。
鼻血出させといて笑っているなんてあり得ませんから。
回答ありがとです☆ | 2009/05/15
幼稚ですよね(*_*) やっぱり関わらない方がいいですよね… 楽しく遊んでもらいたいので場所や時間を変えるよぅにしようかな…
中学生ですよね? | 2009/05/15
本人に言えばいいと思います。
中学生の親に言うことでもないとおもいますので。
友達いないんですか?その子。
もしくは、学校に言ってもいいと思いますよ!
我が家の実家の裏で悪さしている小学生がいたので、学校に言いましたよ!
直接注意しに、朝、教頭がきました。
回答ありがとです☆ | 2009/05/15
同い年の子と遊んでるのを見た事ないので友達いないのかな…とも。 学校とか動いてくれるんですね~♪ 貴重なアドバイスありがとでしたm(_ _)m
親に言っても・・ | 2009/05/15
あまり解決にならないかな?
逆に、さらに嫌がらせがエスカレートするかもって思います。
その子とは、少し距離を置いた方がいいですね。
違う友達を見つけたらどうでしょうか。
もちろん近くに友達がいるのがいいけど・・・。
児童館などで同じくらいの年頃の友達を見つけてみてはどうでしょうか。
回答ありがとです☆ | 2009/05/15
やっぱり距離を置いた方がいいですよね… 児童館とかはいい手ですね♪ 今度行ってみようと思います♪
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/05/15
 中学生ですよね(*_*;
であれば、直接本人へ注意した方がいいと思いますよ!!
その中学生の子は、学校で友人がいないのかなぁ~とも・・・。

 また団地内には、主sanのお子様と同じくらいの子供達はいらっしゃらないのですか。
もし居るのであれば、わざわざ大きな子達と遊んでイジメられるのは可哀想ですので、関わらない様にした方がいいのではないでしょうか???
回答ありがとです☆ | 2009/05/15
同い年の子と遊んでるのを見た事ないので友達いないのかな…とも思います。 団地に年の近い子はいるのですが、中1の子と仲良かったりでなかなか遊んでくれないんです。 年の近い子と遊んだ方がいいですよね☆いろいろ探してみます(^_^)v
簡単にはいかないかもしれないけれど | 2009/05/15
私が気になるのは、中学生になった女の子が、
なぜ今でも小学低学年の子どもたちや
ぁいさんのお子さんと遊んでいるかということです。
中学生になって、約1ヶ月半、授業も遅くまでありますし、
さらに部活動に入っていたとすれば、
子どもたちと遊ぶ時間はないですよね。
ちょっと不思議です。家庭の事情などもあるのかもしれません。

女ボスの彼女が小学生のときから、
下の子を引き連れて遊んでいるのは、続いている習慣ですが、
中学生になれば精神的にも成長して、
もう小さい子とは遊べない、と思うようになるかもしれません。
(反対に優しく面倒を看てくれるようになるかもしれません。)
また小学生たちや、ぁいさんのお子さんも成長されて、
遊び方も変わってくるような気がします。

時間はかかるかもしれませんが、
中学生の女の子を叱る、注意するというより、
なぜ、こんなことするの?と聞いてみてはどうでしょう。
相談にのる感じです。
すぐ話してはくれないと思いますが、
少しずつ心をひらいてくれそうな気がします。
回答ありがとです☆ | 2009/05/16
相談にのる…そうですね♪今度やってみたいと思います(^_^)v 因みに部活には入ってるみたいで終わってから遊んでます。制服のまま… 貴重なアドバイスありがとでしたm(_ _)m
こんばんは。ポム | 2009/05/15
少し私の話をします。
私も社宅に住んでいるときに、1才下の男の子にいじわるされていました。保育園に入るとき、いじめられる可能性があると親が心配してくれて、私立の幼稚園に通いました。あまりグループもできてなかったのが、私にとって救いでした。また、同い年で仲の良い子も近くに住んでました。

他に、同い年くらいの子はいないのでしょうか。
私としては、そのグループと遊ばせておくのは心配です。
その中学生の親に言ったとして、反抗してエスカレートするのもこわいです。

公園や習い事などで、新しい友達を作る環境を作ってあげたらどうでしょうか。

良い解決方法がなく、ごめんなさい。
でも、私自身の経験から言うと、お子さんにとって、この団地の世界しかないのは良くないと思います。
逃げだと言われれば、言い返す言葉がありません。
ただ、いろいろな世界があれば、協調性と社交性のある子にすくすく育つと思います。

少しでもお力になれたら、幸いです。
回答ありがとです☆ | 2009/05/16
同い年の子と遊んでるのを見た事ないので友達いないのかな…とも。 うちの子と近い年齢いるのですが…ほとんど兄弟のいる子でその子達と一緒になってるんです(T_T) グループから離れた方が子供のためですよね… 公園などいろいろ行ってみたいと思います。 優しいアドバイスありがとでしたm(_ _)m
難しいところですよねホミ | 2009/05/15
中学生が小学校低学年の子や主さんの小さいお子さんとよく遊んでいるみたいですが、その子にはもしかすると、いじめまでいかなくても、中学生の友達がいないのかも知れませんね。
なので言うことを聞く歳下に好き放題しているのかも・・・少し距離を置いてみては?その子に中学生の友達ができたら中学生だけで遊ぶようになると思いますよ!
回答ありがとです☆ | 2009/05/16
同い年の子と遊んでるのを見た事ないので友達いないのかな…とも。 年下だと好き放題できますもんね。早く同い年の友達を作ってほしいです(-.-;)
怖いですね。 | 2009/05/15
私なら遊ぼうって来ても小さいから一緒に遊べないよって断ります。
いまの中学生って何を考えてるか分からない子が多いし、友達も居なそうで幼稚なら尚更ですよね。
近所の友達は同じくらいの子か支援センターで遊ばせる程度で。

無理して年の離れたお子さんと遊ばせる必要は無いです。
やむを得ない時はママさんも一緒が良いと思います。
回答ありがとです☆ | 2009/05/16
確かに…。今の中学生は何考えてるか分からない子多いですよね… やっぱり遊ばない方がいいですよね。公園とかいろいろ行ってみたいと思います♪
年が離れすぎではないですか?なお | 2009/05/15
中学生と3歳の子がいつもいつまでも楽しくは遊べないと思います。
同年代の子と遊ぶようにして、その女ボスがまた来たら
「予定があるから」と言って断ればいいと思います。
だいたい、その女ボスには同年代の友達はいないのでしょうか?
やさしい子には思えないので、遊んでもらわなくても結構だと思いますよ。
回答ありがとです☆ | 2009/05/16
同い年の子と遊んでるのを見た事ないので友達いないのかな…とも。 やっぱり遊ばない方がいいですよね。関わらないようにしたいと思います♪
中1で | 2009/05/15
年下の子と遊ぶって同じ年の友達はいないのですか?? 小さい子供が好きで遊んであげてる感じでもなさそうですし。 中学で派閥がきかないからせめて近所の小さい子相手に派閥をきかせてる感じがします。 親に言うのが一番ですが、言いにくかったら中学校に言うて行っても良いと思いますよ
回答ありがとです☆ | 2009/05/16
同い年の子と遊んでるのを見た事ないので友達いないのかな…とも。 小さい子は言うこと聞くし楽なんですかね? 学校に言うのもいい手ですね☆貴重なアドバイスありがとでしたm(_ _)m
中学生なのでかず&たく | 2009/05/16
本人に『なぜ、そういう事をするのか?』と聞き、ちゃんと話せばいいのでは?と思います。
難しい年頃だと思いますが…。
回答ありがとです☆ | 2009/05/16
難しい年頃なんですよね…理由を聞いた事はあるのですが『遊んであげてる』風な考えみたいです。遊ぶ事に注意したのでプチイジメみたいな状態になってるのかな… 分かってもらえるようにまた話してみたいと思います♪
うーん | 2009/05/16
主さんのお子さんはまだ小さいので自分が上にたてるみたいな意識があるんじゃないでしょうか?一緒に遊んでも何も文句は言われないしやりたい放題でもいいんだと思ってるのかも…やはりその子供とはしばらく遊ばないほうがいいと思います。
私ならhappy | 2009/05/16
影でいじめられても嫌なので、ほっておいて別のお友達を作り、自分の子供にあの子とは遊ばないように言います。
でも中学生と3歳だと一緒に遊ぶのも難しいので、そのうちその中学生も小さい子とは遊ばなくなるのではないでしょうか。
難しいですね | 2009/05/16
親御さんがいい人なら幸いですがそうでないことを考えると・・・。
そして、問題のお子様も大きいようですし。
ちょっと、難しい問題だと思います。

子供が一番被害にあってしまうので・・・。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/16
相手の子が中一なのでいまさら親に言っても・・・って思います。
年がかなり違うので近所のことは遊ばせないで(3歳くらいだと低学年の子にとっても足手まといになると思います)日中の公園で遊ばせたり児童館で同じくらいの年頃の子と遊ばせたほうがいいと思いますよ。
そのうち中一の子も近所の小さいことは遊ばなくなるでしょうし、お子さんも幼稚園に入ると遊び友達もできると思いますからね。
こんにちは | 2009/05/16
中学生にもなって小さな子供を仲間外れにしたり怪我をさせたりするような子に、私だったら関わらせません。

遊ぶ場所、一緒に遊べる友達は他にもいるはずです。

教育がなってないんでしょうね、その中学生は。
もう、かかわらないほうがいいかと・・・ | 2009/05/16
一緒には遊ばせないほうがいいと思いますよ。
面倒を見てくれるわけでもなく、女の子に友達が居ても居なくても3才児と一緒に遊びたがるのはおかしいです。

うちの近所にもいました。うちの子が1,2才の頃その子は3,4年生でした。男の子です。うちのこが嫌がってるのに抱っこしたり、平日の午前に学校行かなくてうちに遊びにきたり・・・
親は会っても挨拶もしないような人だったのでそのこのことはどういう子なのか全く分からず相手にしないようにしました。
その子もいつも遊んでいるのは年下の子ばかりでした。
ぁいさんところと違うのはその子はおとなしい子だったのです。
なのでうちの息子達は小学生の間は一緒に遊んだりしていました。(そのときその子は中、高生)
結局その子は小学生の間は分からないですが中学のときは養護学級で、高校は養護学校に行ってました。見た目は全く普通の男の子でした。今は20歳を過ぎ、障害者の作業所で働いているようです。

中学生ともなると、部活や勉強で普通は外で遊ぶ時間もなくなってくるはずなんですよね~
もう、何かあってからでは遅いので、女の子に言っても聞かないようですし自分の3才の子から目を離さないようにしてかかわらないほうがいいと思います。
こんにちは | 2009/05/16
友達がいないんですかね??でもそんな感じなら嫌われてもしょうがないですよね~
親に言う場合はどんな親なのか見てから注意しに行ったほうがいいと思います。。。

私なら他のところで友達ができるようにするか、家に友達を呼んで遊ばせるようにします。
誘いに来たら、いじめてるまたいだから遊ばせないとはっきりいった方がいいと思いますょ!!
私も… | 2009/05/17
その中学生とは関わらない方が良いように思いますよ。お子さんとも歳が離れすぎているので遊び相手にはならないですし、第一『振り回して、落として鼻血が出ているのに笑っているだけ』なんて、エスカレートしたら大変じゃないですか?

その中学生は同い年のお友達がいないのですかねー?この時期だとどこかのクラブに所属して、部活が大変なので年下の子と遊ぶ暇はないでしょうに…
え~ | 2009/05/17
中学生が小さい子とばかり遊ぶんですか? 子供好きなのか・・・ でも、子供好きなら仲間外れにはしないですよね。 もう大人なんだから。 学校で何か嫌な思いしてるからターゲットを決めて八つ当たりとかはないですか? 私は一度親御さんに伝えた方がイイと思いますよ。 『いつも遊んでくれて助かってたんですが、前に落とされて鼻血が・・・注意したら他の子に遊ばない方がイイみたいに言ったらしく仲間外れにされて困ってるんです』 と。 中学生より同じ年くらいの子と仲良くできなくなると今後可哀想ですよね。
こんばんは。 | 2009/05/17
中学生でしたら、プライドもあると思いますので、保護者へ言っても無駄かと思いますよ。

私でしたら、年齢が3歳なら、まだ小学生の子とでも遊びにくい状況なので、違う場所で遊んだり、まだ居ない時間に遊んだりします。
困りますねあらし♪ | 2009/05/18
中一にもなってそれでは困りますね。もう言われなくてもそんなこと理解できると思います。だいたい。3歳の子に遊ぼう!って家に行ったりするのもなんだか不思議な感じがします。他の場所で遊ばせるようにするなどしてみてはいかがでしょうか?
こんにちは | 2009/05/23
少し問題のある子のようですね。家庭に何かあってその子自身問題を抱えているかもしれないです。同じ学年の子たちから浮いているようですし…
たぶん他の子も同じようなことをされていると思います。一度学校へ相談してみてはいかがでしょうか。その子の意外な面が知れて対策方法とかもわかるかもしれません。

page top