相談
-
長文ですみませんがお聞きしたいですo(><)o
- みなさんこんにちわ。
実はこの前…家事をしなくてわいけないから義母に娘少し見てて貰ったのですが一歳の娘がタバコをくわえた状態で吐いた後があると義母に言われ…すぐに病院に行きチューブを口から入れてもらいました。
はっきり言ってその時の様子や時間をきかれても義母に見ててもらったのでわからないと答えた所…中わ黒いものがないから全部吐きだしたか流れたかと言われました。
本当にブチ切れました…。
見ててほしかったしなんで手の届く場所にあったのか聞いても義父よ…とか言うし(;_;)
タバコわ平気で吸うわ義父わ働いてないし…何考えてるかわかりません。同居もあと一年の辛抱なのですがしつこくまだ早いとか言ってくるんです。
しかもまたタバコを手にもってる娘の姿見ました…。
義母わ寝てました…。
本気でキレ言い合いになり旦那にも相談して言ってもらったんですがあと一年でもとても娘が心配です。
みなさんどう思われますか? - 2009/05/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
もう預けない方が。。。 | 2009/05/16
- きっと義母さん子育て終えてだいぶたってしまっているから
子供に何が危険かという事も忘れてしまってるんだと思います。
言っても改善されないなら
早くに同居を解消するか、娘さんから目を離さない様にするか
預ける事はやめたほうがいいと思います。
こんにちはせいたん | 2009/05/16
- 親って子供に危険なものをなかなか片付けてくれないですよね(_´Д`)
義親だといいにくいし。
でもタバコはお子さんの命にかかわるので、なるべく早く同居はやめたほうが良さそうですね。
旦那さんは同居しなくてもいいと言っていらっしゃいますか?
旦那さんの方から『タバコとか危険に配慮してくれないからもう家を出る。』と言ってもらうか、もし旦那さんがまだ同居していたいと言うなら難しいけれど。
危険ですよね!メリー | 2009/05/16
- うちも主人が喫煙者なのでタバコを放置され、何度かヒヤっとしたことがありました。
タバコや小さいもの等どんなに気をつけていても子どもは触るものです。
1歳だとまだ『タバコは危ないから触ったらだめ』と教えている最中でしょうし、好奇心も旺盛ですよね。
そんなに度々タバコに触れている状況があるというのは怖いです。
同居を続けるなら義母・義父に嫌われてもいいから位の勢いで注意をしつづけるしかないのではないかなと思いました。
認識を改めてくれるといいですね。
こんにちははるまる | 2009/05/16
- 二度あることは三度あると言いますので、次も誤飲する可能性はあるでしょうね。私なら、そんな義親達に預けず、家事をしていても自分の側に居させます。
また | 2009/05/16
- 飲み込んでしまって大事になったら大変ですし、預けない方がいいのではないでしょうか??家事しながら子供の世話って大変ですが…子供の命守るためにも自分で見た方がいいと思います。
預けちゃダメです!なお | 2009/05/16
- そんな無責任な人に預けちゃいけません。
家事をするならおんぶしたり、ベビーサークルに入れたりすれば
良いと思いますよ。
もう何かあったんですから、次はないと思ってお子さんを守ってあげてください。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/16
- 義理のお母様信じられませんね(^_^;)
面倒を【見る】のではなく、ただ見てるだけなんでしょうね!!
私だったら絶対に預けませんし、直ぐにでも新しい家を探して出て行きます。
1年も辛抱だなんて、きっと私だったら待てません。
こんにちは | 2009/05/16
- 危険な事がないよう見ててもらうために預けるのに、煙草を口にさせるなんて意味ないですね。
もう預けない、信用しないほうがいいですよ。
子供を見ながらの家事は大変ですが、出来ないことではないので。
危険ですね…。 | 2009/05/16
- 他の方も仰っている様に、義母さんに預けない方が良いのではないでしょうか。実際、預けられている間も義母さんが眠ってらっしゃる事もあったようですし、それなら預けずにご自身の周りで遊んでもらっていた方が安心な気がします。
確かに家事をする間だけでも預かってもらえたら楽だな…という気持ちはわからないでもないですが、大切なお子様を守れるのはママだけだと思います。責任転嫁をなさるような義母さんに預けるよりも、たとえ泣こうが喚こうが自分の周りで遊んでもらっていた方がお子様にとってもいいのでは!?と思いました。
因みにウチは同居ではないので、来月3歳になる息子と来週2か月になる娘がギャン泣きしていても「そっかぁ、悲しいねぇ。」なんて暢気に声掛けしながら家事をこなしています(*^_^*)
やはり何かあってからでは | 2009/05/16
- 遅いので絶対預けません。手が離せなければおんぶして義母の所にも行かせないようにしますね。
このような状況なので同居をやめても文句言われる筋合いもないと思います。
こんにちは。 | 2009/05/16
- もう預けない方がいいと思います。本当に何かあってからでは遅いですよ。家事する時は、おんぶしてするとかしてみぃーさんの近くに居てもらった方がいいと思います。
お義母さんも、お子さんを見るつもりないんじゃないですか?
私だったらそんなお義母さんには絶対預けません。
こんにちは | 2009/05/16
- タバコを口に入れたのは何でもなくて良かったですね。
タバコを吸うのも働かないのも考え方なので、仕方ないと思いますが、手の届くところにあるのを、気をつけて見ていないのは問題ですね。
もともと別居の予定があったなら、早めに家を出ていいと思いますよ。
[まだ早い]と言うなら、安心して住める環境にする努力をして欲しいですよね。
ん~ | 2009/05/16
- おんぶは出来ませんか? 誤飲する前に対策はしていますか? 言ってもダメなら、強制的に片付け、 タバコは手の届かないとこにおく。 とか。 私は、 孫が死んでもいいのか!?孫対策 と名付け、強制的に家を片付けました。 言ってもやらないなら強制的ですよ。 捨てていいか悪いかは、見てもらって、義父や義母の座る机の前に置いときます。 そしたら、片付けないと座れないですから(・∀・) 家は、孫のためということを理解してくれたみたいで、 たま~に自分で片付けてますよ。 片付けないと捨てますから(^ー^)笑っ 本当汚いゴミヤシキでした(´Д`;) みなさん、想像つくかなぁ(^^; 今は綺麗になってます。
もう預けないほうがいいですね!ホミ | 2009/05/16
- 何かあってからでは遅いですから、タバコの置き場所など気を付けてくれないなら、もう預けないほうがいいですね!
家事をする時は中で遊べるサークルなどで遊ばせておくとか・・・
二度も子供の手の届くところにタバコを置いていて、子供が手にとっているならもう預けても不安でしょうし・・・
もうももひな | 2009/05/16
- 絶対に預けない方がいいですよ。
ちょっと大変だとは思いますが家事をする間はおんぶしたり、自分たちの部屋にゲートをつけてお子さんが出られないようにしてみたらどうでしょう。
少なくとも義母さんに預けるよりはよっぽど安心だと思いますよ。
少しでも早く別居できるといいですね。
危険!かず&たく | 2009/05/16
- そんな無責任なお義母さんにお子さんを預けていたら危険だと思います。
何かあってからでは遅いので、お義母さんに預けるのはやめた方がいいですよ。
お子さんを見ながらの家事は大変ですが…。
こんにちわ♪ | 2009/05/16
- 大事な娘さんを粗雑に扱われるなら絶対預けるべきではないと思います。
家事をして目が届かない時はベビーサークルに入れてもいいし、抱っこ紐で背負ってしまうのも一つの手です。
今回は何ともなかったから良いものの、1度あることは2度3度あるとも限りません。
命に関わることですから、義父母さんが変わらない限りは預けるべきではないと思いますよ。
旦那さまを介して義両親に言ってもらって、もしダメなら早めに同居を解消するのも考えてみては??
ありえないでしょう! | 2009/05/16
- 大変でしょうが ご自身の目の前に お子さんを置いていた方がよろしいですよ。
タバコ一本なんて 致死量に達していますし、義親は なかなか自分の生活スタイルを変えようとはしませんし。
子供さんを 守れるのは お母様だけですよ!
こんにちはたんご | 2009/05/16
- 家事をしなくてはいけないときにも、おんぶするなりしてもう預けないようにした方がいいとおもいます。
そんな小さいうちからたばこがそばにあると、将来吸ってしまいそうだし。。何より飲み込んでしまうのは本当危険ですよね。
1年と、期限がきまっているのであれば少しは辛抱するきもちにもなれるかしら・・・。
がんばってください!!
たばこを片付けるNOKO | 2009/05/16
- 小さい子供がいる家で、子供が手にしたら危ないものは、届かない場所に片
付けておくのが常識です。小さいクリップとか電池とか誤飲の危険のあるものや、たばこやお酒など、その辺に置いておくのがどうかしています。同居しているのならば、私は自分の家と同じように片づけちゃいますよ。その辺に出しているのがいけないんです。お子さんの命を守れるのは親だけです。頑張って!!応援してます。
こんにちは | 2009/05/16
- 2回もなんて驚きです。別居までにまだ少しありますが、お義母さんに預けるのは避けたほうがいいと思います。家事をするときもオンブか安全なプレイルームみたいなところに入れておいたほうがいいですね。
怒って当然だと思います。
こわいですね。ゆっこ | 2009/05/16
- タバコは本当に子供が食べたら命にかかわります。
理解力がないのか?はたまた単に無責任なのか???義母&義父さんには今後あずけられませんね。
同居があと1年・・・と言うことは今後も娘さんは命の危険にさらされる危険があるということになりますが。。。
「無責任で小さい子供をみることができない親」と知っていて預けるということはすなわち今度は主さんにもある意味責任が生じてしまうわけでして。。。→そんな人に預けるのが悪い!となってしまいます。
今後は主さんの目の届かない状況にはならないように、こちらで気をつけるしかないと思います。
そして同居解消は、娘さんの危険があった事実を理由に話を進めていくしかないですよね。
本当にタバコを食べて飲み込んでしまっていたら、、、、と考えると恐ろしいですよ!娘さんも苦しい思いをさせられてかわいそうな思いでしたね。
今回はひとまず大事にいたらなくてよかったですね。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/16
- あまりにも娘さんにとって危険な環境なのでびっくりしました。
一度危ない目に遭わせたら二度と同じことがないように慎重になるものですよね、普通は。
もう娘さんを預けることは止めたほうがいいですし、命の危険にさらされていることを旦那さまにもしっかり自覚してもらって、1年と言わず今すぐにでも別居したいくらいですよね。
早めの別居がいいと思います。 | 2009/05/16
- うちの義父・義母もとても危険な人たちなんです。
義父は、つかまり立ちの子の脇の下を支えながら火のついたストーブにつかまらせようとしたり(子供の進むままに、ただ支えているだけ)、コップ満杯のお酒をテーブルの上に置きっぱなしにして子供を1人にしたり、ストーブをつけた部屋に子供を1人にしたり・・・
義母は、おしめ交換で暴れるからとビニール袋を持たせてそれを飲み込んでしまい喉につまらせ窒息させられそうになったり、まだハイハイ程度の子供に電源コードを差込みさせたり(感電でもしたら大変)、炊飯中の炊飯器の蓋を開けさせたり・・・
まるで危機感のない人達なので、心配で心配でたまりませんでした。
そんな状態なので、喧嘩覚悟でいつも注意していました。
実際に今は、すごく険悪な関係ですが・・・
でも、子供の安全が第一なので、後悔していません。
今は、仕事を辞め、子供の為に頑張っています。
頼らず… | 2009/05/16
- 自分が見てるしかないと思います。そんな信用のできない義親なら娘さんを守れるのは親しかいませんよ。うちも6年同居してて義親はきちんと見てくれますが平日仕事でいないから義祖母にたまに上の子を預けて帰ったら○○はどこ?って聞いても知らないよ-とか言われて勝手に外で遊んでたりとか何回かあってもうあてにしてません。
私なら | 2009/05/16
- もう預けないで自分で見ます。
預けているのに寝てるなんて預けている意味がないしたばこを食べたかわかんない時点でもう信用ないので…
預けないと何もできないようなら子供の昼寝の時間をずらし寝てる間にやっちゃいます。
良い方法が見つかるといいですね☆
私はみくみずちゃん | 2009/05/16
- 義母に預けた事ありませんf^_^;おおざっぱな人なので信用できないので。実母以外、預けません。もう預けない方がいいと思います。何かあってからでは、遅いので。
私なら預けません | 2009/05/16
- 危険なところには連れて行きたくありませんね。
義父ということで、さらに強く言えないところですよね。
言えなければ、連れて行かないという選択肢しかないと思います。
家事をするのも、おんぶとかでがんばってみてはどうですか?
重いけど・・・。
こんにちは☆ | 2009/05/16
- もう預けないほうがいいと思います。家事をしてる最中気になりますが、ママさんの近くのほうか安心だと思います。同居も早めにやめたほうが、子供さんの為だと…。子供を守れるのは母親しかいないと私は思っているので、義母には絶対預けません!
危険! | 2009/05/16
- もう預けない方がいいですね!別居もできるだけ早くしたほうがいいですね。
私なら | 2009/05/16
- もう絶対預けませんし、子供にも触らないように注意します。
何を言っても義理両親は相手にしません。
専業主婦ですか? | 2009/05/16
- 仕事をしていないなら、預ける必要はないと思います。 少し大変になるかもしれませんが、常に目を離さないようにして家事なども出来ると思いますし、任せるということはしないほうがいいと思います! 実家を出るのを早められるなら、旦那さんにそうしてもらうのもありだと思いますよ。
なんで | 2009/05/16
- 同居してるのかわかりませんが、私なら早くでますね(^_^;)
う~んhappy | 2009/05/16
- 見ていてはくれてないみたいですね。
気も合いそうもなくこの先もストレスがたまりそうなので、早めに別居したほうがよさそうですね。
サークルはどうでしょうか | 2009/05/16
- そんな義親だと同居大変ですね。 そんな人達に頼らない方がいいと思いますので、サークルを買って入れておくのはどうでしょうか? うちは私だけで家事をしなければいけない時入れております。泣いたりもしますが、一人で遊ぶ時も有ります。あまりに泣いたらちょっとあやしてあげます。 またはおんぶしたらどうでしょうか? 義親は居ないと思って、というか逆に悪影響だと思って近づけない方がいいのではないでしょうか?
危険ですね | 2009/05/16
- 私だったら、旦那も交えて、絶対にタバコを子供の手が届く範囲に置かないようにいいます。それができないなら、縁を切る!ぐらい強きにでたほうがいいですよ。
私ならもう預けませんよ。ノンタンタータン | 2009/05/16
- 大切な娘に何かあってからでは遅いですし、その時にもきっといいわけするんでしょうね。
でも、辛口ですが主さんはなぜ見ていられないんでしょうか?
預けなければいけないほどの家事って何ですか?お風呂掃除やトイレ掃除は寝ている間にできますし、食事の支度や洗濯は近くにいてもできますよね?買い物だって連れて行けばいいし。
今回のことは自分の甘えの結果なのではないでしょうか。
後で後悔しても遅いですよ。
それと他の方の回答は見ていないのでわかりませんが、『は』を『わ』と使って相談されても本気の相談なのか疑ってしまいます。真剣に相談し、皆さんからまじめな意見がいただきたいなら、まじめに相談すべきですよ。
危険ですね | 2009/05/16
- 娘さんの体の方が心配です。
家事でしたら、近くで見ながらでもできると思いますので、預けないほうがいいかと思います。なるべく、危険なものは、見つけ次第手の届かないところへ置いておきましょう。
それは、親へ怒るべきです!!怒ってもいいことだとおもいますので、はっきり言ってあげてください。
預けません | 2009/05/16
- 私なら、絶対に預けないと思います。
今、両実家とも遠方で、なかなか用事があっても子供を連れていくか主人と予定を調整して預けておくかして、確かに不便を感じることもありますが、日々の家事などは、子供たちも甘えたり泣いたりしながらも、それなりにやらせてくれています。
みていてくれる人がいなくても、何とかできると思います。
文面だと、危険な中に放り出しているのと変わらないかと思います。背負ってでも子供を守ってあげて欲しいです。
こんにちは | 2009/05/16
- 預けない方がいいですょ!!!
危ないですょ!!見てくれてないのと同じじゃないですか~それなら家事をしてても自分の近くに置いておく方がいいですょ~
タバコよしかママ | 2009/05/16
- 何かあってからでは遅い。後悔しない人生を★
すみません | 2009/05/16
- 読んでいて、本当に怖くなりました。
タバコは特に乳幼児の手に届かないように保管するべきですね。
本当に微量のタバコ片を飲み込んだだけで致死量ですし、水が含まれたら猛毒です。
一度そんなことがあったのに無頓着。
申し訳ありませんが……子守りをする人には向かないと思います。
預かると言ってもお断りするか、タバコの管理を見直してくださらない限りお預け出来ないと言ってしまっても良いと思います。
ことは命に関わります。
危険ですね。。。 | 2009/05/16
- こんばんは。
子供をみながらの家事は大変ですが、親に預けずに家事をされることをお勧めします。
危険意識の無い義母なので、タバコに限らず何が起こるかわからないので心配です。
1歳ってちょこちょこ動いて大変な時期とは思いますが、目の届く範囲におもちゃを置いて遊ばせて、料理を作られてはいかがでしょうか?
旦那が仕事で居ないので、足元でおもちゃで遊ばせながら料理していました。昼寝の時に下準備は全てしておいたり、掃除はできるときにチョコチョコと。って感じで手抜きしていました。
こんばんは | 2009/05/16
- 私ならすぐ同居を解消しますね…危険すぎますよ。
子供を守れるのは親だけです。あと一年辛抱できるならいいと思いますが私なら我慢できません。
こんばんは。ポム | 2009/05/16
- とても心配な話ですね。
お義父さんもお義母さんも、孫が可愛いと思うものだと思うのですが、孫への愛情があまり感じられません。それとも、のんびりした性格のお二人なのでしょうか。
まだ子供が生まれてないので、頭でしか考えられませんが、
大変ですが、自分の視界に入るところで遊ばせるようにすると思います。
子供が寝ているうちに、料理の下準備をしておいたり、
夫が仕事ならば、クリックルワイパーとかで軽めの掃除をして、休みの日には子供と遊んでくれている間にしっかり掃除する。
そんな風にすると思います。
あと一年、お義父さんとお義母さんは変わらないと思います。
こんな事があっても反省のない状態なので、みぃーさんがお子さんを守らなきゃいけないと思います。
あと一年をカウントダウン式にして、乗り切って下さい。
疲れた時には、ご自身の実家へ帰って、のんびりしてもいいと思います。
家事をしながら…音☆音 | 2009/05/16
- 子供をみれませんか?あと1年で家を出るのなら今から慣れるつもりでご自分で面倒みてはどうでしょうか(^^)?家を出たら頼る人もいなくなるわけだし… 私には(アパート暮らしで)小さい子供2人いますが、家事しながらみてますよ! お子さんを守れるのは主サンです!がんばってください(^-^)
タバコは | 2009/05/17
- 物凄い猛毒になります!!!! 言い合いになるなんて、全く反省の態度ではありませんよね。 家事がおろそかになっても、お子さんから目を離さないでください。 見てると言われても断ってください! 連れて行かれたら、すぐに取り戻してください! 孫を預かって、自分は寝てるなんて緊張感がなさすぎです。 ご主人に上手く入っていただけたら良いですが、所詮そこは親子関係なので、主さんが頑張ってお子さんを守ってください!
そんな方が見えるなんて(>_<) | 2009/05/17
- 恐ろしいですね。
子供を守ってやれるのは親です!
私なら、喧嘩になってるかも(^^ゞ
義親に | 2009/05/17
- 選ばせたらどうでしょう? 同居解消か、タバコやライターを全部捨てて禁煙するか。 ちなみに我が家ではタバコやライターといった危険物は全て持ち込み禁止です。 捨てられないというなら不動産屋巡りを始めて引っ越し先を早く探した方がいいですね。
確かに | 2009/05/17
- 預ける回数を減らすか、常に危険なものがないか点検してから預けるか…などをした方が良いと思います。 あの…今、流行なんですかね? 「は」を「わ」にして書くことが…。 正直読み辛いし、「真剣さ」や「緊迫感」が伝わりません。 文章だけでなく言動にあらわれていそうで…。 気を付けられた方が良いと思います。 大きなお世話ですが。 失礼しました。