アイコン相談

長文ですみませんがお聞きしたいですo(><)o

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/20| | 回答数(12)
みなさんこんにちわ。
実はこの前…家事をしなくてわいけないから義母に娘少し見てて貰ったのですが一歳の娘がタバコをくわえた状態で吐いた後があると義母に言われ…すぐに病院に行きチューブを口から入れてもらいました。
はっきり言ってその時の様子や時間をきかれても義母に見ててもらったのでわからないと答えた所…中わ黒いものがないから全部吐きだしたか流れたかと言われました。
本当にブチ切れました…。
見ててほしかったしなんで手の届く場所にあったのか聞いても義父よ…とか言うし(;_;)
タバコわ平気で吸うわ義父わ働いてないし…何考えてるかわかりません。同居もあと一年の辛抱なのですがしつこくまだ早いとか言ってくるんです。
しかもまたタバコを手にもってる娘の姿見ました…。
義母わ寝てました…。
本気でキレ言い合いになり旦那にも相談して言ってもらったんですがあと一年でもとても娘が心配です。
みなさんどう思われますか?
2009/05/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2009/05/17
娘さん、何事もなく、本当に良かったですね!

同居であっても、誤飲などの危険があるのであれば、私は預けない方がいいのではないかと思います。
預けないほうが…みんなのharu&ayaママ | 2009/05/17
いいと思います。
タバコ平気で吸う人と同じ空間にずっといるだけでも心配です。
旦那さんから言ってもらってもダメなら、私なら家を出ます。子供の命には代えられませんから…
怖い!! | 2009/05/17
家事より育児すべきですね!!はっきり言って信用できませんよね!!
怖すぎます。。 | 2009/05/17
何でも口にいれるのはわかってないのでしょうか??
もしも そのときにたばこを飲み込んでたら
責任はとれるのか・・なんて思いました

預けないのが1番ですよね
信用出来ないと子供に何かあった時に 自分を責めますよ・・

家の義親も これなら食べれるわ~って何でも食べさせるので
絶対に子どもから目を離しません。

精神的にママもしんどいですね
でも タバコは本当にやめてもらいたいですね
言い合いになっても 手の届く所にタバコはやめてもらった方がいいと思います
やめたほうがいいですみかんりんご | 2009/05/17
娘さんの健康のためにもそんな義父母に見てもらうのは心配です。あと1年とはいい、何かあっては遅いし、主さんがストレスをためてるのを娘さんが感じるのもあまり良くないと思うので、ダンナさまとよく相談してやめたほうがいいと思います。
こんにちは | 2009/05/17
義母さんには預けない方がいいと思います。いつ、もっと大きな事故につながるかわかりません・・・ 
それより | 2009/05/17
何故、預けるのですか?
一度、大変な事を経験したのならば、預ける方がおかしい。


それにあれこれ言う前に改める事は、先にしておきましょう。
義父が仕事をしてないと苛つくのは、どうかと思います。


義母もタバコをお子様の届く範囲におくなんて、可笑しいけど、家族みんなが気をつけるところですよね!


少しづつ、距離をおく事で対応が変わってくるかと思います。
預けない。 | 2009/05/18
お義母さんにお子さんを預けるのは危険だと思います。
もちろん、きちんと見ていないお義母さんも悪いと思いますが、
そんな人と知りつつ預けるのも悪いと思います。
うちも義母が預かりたがりますが、体力的についていけてないのが見ていて分かるので、預けません。
家事は小さな子供がいると大変だとは思いますが、預けなくても出来ると思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/18
正直私なら預けられません。どうしてもあと一年同居なら、どんなことしても(料理中はおんぶなど)して親に見てもらいません。もしくは実家に帰らせてもらいます。なにかあってからでは遅いです。だんな様にもっと言ったほうがいいかと思いますよ!
義母なので実の子から・・ | 2009/05/20
私は父親です。皆さんの目線とは少し違うかもしれませんが、義理の母という立場上、奥様から言うのが難しいという話をよく耳にします(心理カウンセラーですので、夫婦問題もお手伝いしています)。てっとり早いのは、実の息子さんから言っていただくことでしょうか。実の母親に指示できない息子ならば、ちょっと義父母とは距離をとりざるをえないですね。私のしる限り、母親以上に心配性な祖母が多いというのが常識ですので、不思議です。
こわっ(゜Σ゜)/ッッッゅぅ&ゅぅ | 2009/05/20
危ないですよぉ!!絶対預けちゃダメ!!私なら、絶対預けない。そして即別居します。子供チャンに苦しい思いさせたくないでしょ?子育てと家事の両立は難しいですが、子供チャンのタメにも、もぉ預けない方がいいとおもいます。
やはり | 2009/05/20
小さな子がいるのに気にならないんでしょうか。危険ですよね。これからは面倒を見てくれると言われても頼りにしない方が良いですね。おんぶすれば家事もできますし。

前の50件 0102

page top