アイコン相談

子供を仕方なくおろした方に聞きたいのでその方のみの意見を聞かせて下さい。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/24| | 回答数(19)
いま5ヶ月の女の子のママをしています。

とても生活がキツく娘が3ヶ月になってすぐから保育園に預けバイトをしていました。

けど月曜日に妊娠発覚…今はとてもじゃないけど1人育てるのでやっとです。
バイトもパチンコ屋で働いていたため辞めました。
けど私がバイトを辞めると生活ができません。旦那の給料は少なく、旦那の借金を払ったりでいっぱいいっぱいです。


でもせっかく授かった命を無駄にしたくないんです。けど産むまでの検診代、生活費など誰にも借りれない状態です。


産みたいのに産めないと言うか…
諦めるべきでしょうか?旦那にはお前の答えた答えが間違いないと言われました。
2009/05/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます | 2009/05/22
私は結婚前に中絶をしたことがあります。

理由は経済的なものも含めて、育てられないと思ったからです。

相手の男性には結婚しようと言われましたが、お互いの経済状況、性格などを考えて、無理だと判断しました。

これでいいと自分で決断して答えを出したのですが、今でも後悔しています。

その後結婚して今は3人子供がいますが、3人目は予定外でした。
3人目も欲しかったのですが、数年後を予定していて、経済的に厳しかったのでかなり悩みましたが、おろす決断が出来ずに「何とかなる」と言う思いだけで出産しました。

確かに生活はキツくなりましたが、思ってたほどでもなく、何とかやっています。


どうするかは本人の判断ですが、一時的に携帯や車などを手放して何とかなるなら、産んだ方がいいと思います。

物がなくて困るのは一時的なものですが、命の問題は一生後悔すると思いますよ。

どちらが正しいかはわかりませんが、後悔のない決断をしてくださいね。
そうですよね | 2009/05/22
ありがとうございます。そうですよね。 私自身産んで育てたいんです(;_;)でも最終的にはお金なんですよね…。もう少し考えてみます。
おはようございます。 | 2009/05/22
私の場合は少し状況は違いますが…結婚してすぐに妊娠発覚。その後1ヵ月ごとに計3件ローン会社からの督促状を受け、さすがにおろそうと悩みました。
借金をすることをなんとも思っていない旦那、離婚も含め考えましたがやはりおろせませんでした。

そして2人目準備の為にしたのは任意整理です。
もうされていたらスミマセン。
法テラスで無料相談し、弁護士費用も安く、月々の支払いも無理のない額で決めていただけます。
もし詳しく知りたいと思われるようでしたらメッセいただければと思います。
それが | 2009/05/22
それが… 債務整理(特定調停)は前から旦那に言ってるんですが…嫌がります。 理由は将来的に家が買えないとか…確か7年間はどこからも借りれないはずなんですが、それが嫌だと…
産みたい気持ちがあるなら | 2009/05/22
産んだほうがいいと思います。 私は経済的な理由などから産むか悩んでる間に流産した経験があります。 その頃私は産まないほうがいいと思っていましたが(相手とも上手くいってなかった)、それでも後悔しました。 いまだにあの時1人ででも子どもを育てていこうと決心できなかった自分の弱さを後悔しています。 産みたい気持ちがあるなら頑張って欲しいです(>_<)
後悔すると思います。 | 2009/05/22
命の問題は人それぞれだと思いますケド・・。
中絶すると、産んであげれなかったことを悔やんでしまう気持ちは一生残ると思います。
でも、私は間違いだったとは思いません。
・・と言うか産もうと思えば産めた。なんてのは産んでなかったから思うことで・・。
経済的にギリギリで、何の余裕もない状態で出産して、
もし、生まれてきた子が何か障害を持っていたら?

経済的に落ち着くまでに子供が成長して、幼稚園に行かせたくても行かせられなかったら?
欲しがるおもちゃを買ってあげれなかったら?

小学校に入るとき・・色々お金もかかります。

今、出産が不安だったら、中絶を考えるのも悪くないと思います。
産みさえしたら、その子が幸せになれるのでしょうか?
産んだがために大変な思いをして、最悪、我が子を手放すようなことにはなりませんか?

なんとかなる!とも思います。
でも、何ともならなかったら??
経済的に不安でも、身近に助けてくれる人がいるなら話は別です。

でも、お金を借りれる人もいない。と言うなら・・。
イザッて時に助けてくれる人がいないなら・・・。
産んで後悔するより、産まなかったことを後悔するほうがいいかと思います。

産まれてきた子に、100%の責任を持てる自信がないなら・・。
私は産むべきではないと思います。

私自身、産んであげれなかったことを後悔する日もあります。
でも、産んで後悔するよりかは、いいと思います。

もちろん、産んで幸せにしてあげられるかもしれませんけど・・。
おはようございます | 2009/05/22
私は結婚前に妊娠し、中絶をしました。 産んで育てたかったですが、まだ若いし経済的に無理がありました。 その後、育てれるようになり妊娠を望んでましたが、中々出来ずいました。今は2人の娘を育ててますが、2人目が生後6ヶ月頃に妊娠発覚。予定外で悩みましたが、2人目も4年待ってやっと授かったから、もし次に望んでも出来ないかもとの思いとせっかく授かったからと今は妊娠5ヶ月です。 検診代はけっこうかかりますが、今は妊娠検査表(無料になる)が9枚ほど増えたので、なんとかなります。 生活も苦しいですが、頑張ってやっていこうと思ってます。 命の問題で簡単に答えは出ませんよね。主様が後悔しないようよくお考えになってくださいね。 御身体、お大事になさってくださいね。
中絶経験はありませんが。。。ぶりぶり | 2009/05/22
以前産婦人科に勤めていたことがあります。その頃、そこでは人工中絶が行われていて、経済的理由などから中絶する方は絶えませんでした。その一方で、妊娠を切に望む方もいて、不妊外来に熱心に通っていました。欲しい方にはなかなか恵まれず、その一方では何度も中絶に来られる方。この矛盾にその頃まだ若かった私は生命の神秘よりも納得できなかったのを覚えています。

その私も結婚し、最初の子は流産でした。2度目は流産後すぐ、その後なかなか恵まれず、やっとのことで妊娠。諦めかけた時にやっと授かりました。それが、流産の可能性があると言われ、気が気じゃなかったです。どうにか妊娠は継続し、現在6ヶ月です。

経済的に苦しいとのことですが、迷うなら産んだ方がいいと私も思います。中絶は自分の体と折角授かった命を殺すことであり、後々きっと後悔すると思います。3人目、4人目、5人目を出産し、育てている方は生活は苦しくてもどうにかなるよって言われる方が多いですよ。
決断は | 2009/05/22
妊娠すると精神状態が悪くなるのに、金銭的に問題があると必要以上の事を考えなくてはいけずに大変ですよね。

欲しいなら産んだ方がいいですよっ!
どんなに生活が苦しくても家族が増える事は幸せな事です。
数年は苦しい生活でしょうが子供の成長で幸せを感じられます。


数年後、周囲の赤ちゃんを見た時に「子供が生まれていれば、この子と同じ歳だなぁ」「どんな顔・性格・姿をしていたのだろう」と間違いなく思い悲しい気持ちになります。

金銭的な苦痛より産まずに精神的苦痛の方が永遠と続き後悔します。

ご主人も反対しているワケではないので欲しいのなら産んだ方がいいですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/22
私は独身の頃だったので生活を考えてではなかったので参考にならなかったらごめんなさい。
状況からしてどうしても産むことが出来なかったけど、今でもふとその時の子のことを考えてしまいます。
産むことなんて100パーセントあり得ない状況だったのにです。

金銭的にすごく辛いかもしれませんが、役所などの無料の法律相談などで何とか解決策がないか聞いてみるといいかもしれません。
産みたいと思う気持ちがあるなら何とかして産める道を探してほしいと思います。
こんにちは!! | 2009/05/22
とても難しいと思います!!私も結婚する前に中絶しました!借金もあって二人でよく話し合って決めました!!後悔してないって言ったら嘘になるけど、どうしようもないこともあります!全てがなんとかなるでは済まない事もあると思います。2月に出産しましたが去年、急に不景気になり給料も下がりとても苦しい生活です!!分娩費もかなり上っててビックリしました!!旦那様とよく話し合って決めてください!!
役所へ | 2009/05/22
一応、役所の手続きで審査が通ればですが、役所指定の病院があってそこに通えたら健診代も区が負担してくれます。 一度役所で聞いてみてください。 前年度に収入があったらもしかして通らないかもしれないですが。
状況は違いますが・・ | 2009/05/22
私も結婚前なのですが、夫とまだ付き合っていた頃に妊娠して中絶をしました。(まだ学生だっため意志が弱かったのです)
そのことで、夫は泣いてくれたし、その後も私を大事にしてくれました。
今では私の夫となりましたが、やはり男女の感覚は違うようです。
当時の夫を見ていて、男性は出産経験をしないためか
どこか他人事な感覚なのかな・・と思いました。


私は、「あのとき産んでたら、今は何歳だなぁ・・」とか
「産んであげればよかった・・」と、そればかり思います。
「この子(娘)が、あの子の生まれ変わりだったら・・」なんて考えてしまう事もあります。


結婚をしてから妊娠が分かるまでは
子供が授かれない体かもしれない・・と不安ばかりでした。
もしかしたら、娘は運よくできて、本当は私は妊娠しにくい身体なんじゃ・・と考える日もあります。

そして、中絶したことは当時を知っている親友しか知らず
実母にも話していません。
私自身がお墓に入るまでは、誰にも言わず心の中にしまう決意を中絶したときにしました。

心が揺らいで、実母に言おうとしたこともありましたが
どうにか思い留まりました。
自分で決めたことだもの。何でも背負います。


そして結婚をして妊娠が分かって。
子供をもうける予定よりも早くて経済的にかなり不安だったのですが
今はどうにかこうにか、私の車を売ってやりくりしています。


検診費用も今は助成幅が大きくなっている地域もありますし
高熱費や交通費、通信費など 家計を見直すと
削れるところは出てくるかもしれません。
(現に、私の夫のおこづかいはありません。タバコはしぶしぶ許可していますが私と娘の前では吸わせません。いづれはやめさせます。)
しばらくは、どちらかの実家にお世話になるなど・・
キツイかもしれませんが、働きながら出産を考えてみるとか。。


「中絶をする」ということ以外で、どうにかできないでしょうか・・・

柚夢ママさんが後悔しないようには、どうすればいいか。
旦那さんの意見よりも自分の意見を尊重してほしいと思います。
旦那様は柚夢ママさんの出した答えが間違いないと言われたのなら、
出産後も協力してもらうようお願いしてみてはいかがでしょうか。

どうか
柚夢ママさんが後悔しない選択肢がでてくることを祈ります。
こんにちわ | 2009/05/22
私は第一子を産んでまもなく第二子を身ごもりました。
その当時夫の借金が800万あり、とうてい次の子を産むのを悩みました。
結果おろしました…今でも後悔もしますし、毎年水子供養の為にお寺にお参りに行ってます。
でもその時はその選択しか出来なかったし、産んであげられなくてごめんというより、
こんな時にきちんと避妊しなくてごめんということを思ってます。

そして借金はすぐ、特定調停して、私は子供を預けて仕事しました。
いまはお金を完済したり、三人の生活のほうが賢明と判断したからです。
いま娘さんは5ヶ月とのこと。まだまだお金はかかるいっっぽうですね。
当時の私も、次の子にお金を使うより、今の子にしっかり食事面でも使ってやろうとも思いました。

お金って何とかなるって言っても周りに実家や支援してくれる人がいないとまずなんとかならないと思います。
節約にも限度がありますし、例えば、実家にしょっちゅう帰ってご飯食べさせてもらえるとか、
子供の服等買ってもらえるとか、その支援だけでも月々大分違うと思います。
そういう状況が周りにないとしんどいと思いますよ。精神的にも肉体的にも。
私は、誰にも借金のこと、第二子の中絶の事、話しませんでした。
両親に言えば、借金の肩代わりもしてくれたかもしれません。
でも、きちんと旦那が働いて、私も援助して、そうして借金は返していかないと
楽して返したら旦那はまた同じ事を繰り返す恐れもあると思ったからです。
しかし私は上の支援(実家に行ってご飯や子供服等の)があったので
3年という短期間で800万返せることができました。

お金がないだけで、いらない喧嘩もしますし…
喧嘩してるとこを子供に見せるって言うのもね…
旦那様は子育てに積極的ですか?
もし、保育園に二人の子を預けるとして、子供が順番に保育園をお休みするとなった時
旦那様は仕事休めそうですか?働いている母親だけでは肉体的にもとてもきついですよ。
悲しいことにまだ社会はつめたいですからね。

今は借金も全完済して、その少し前にこれなら生活できると思って第二子の子作り計画をし、出産しました。

いまはそれでよかったと思っています。
そしてこれは私の場合であって、いち参考にしてくださいね。
決めるのは旦那さんと柚夢ママさんですので。

でも、旦那さんが特定調停したがらないのは7年間また借金ができないから??とのことですか?ちょっとお金にだらしがないのかな?
私の旦那もお金にルーズというか、あったらあっただけ使いそうな人なので一切のお金の管理は私がしています。

私事で長文失礼しました。
私は今みくみずちゃん | 2009/05/22
3人目を妊娠中(3ヶ月)です。2人目が早産で超未熟児だった為、まわりからは中絶をすすめられてます。中絶したら後悔すると思います。最初から出産できないの分かってたなら避妊した方がよかったんじゃないかな~。ダンナさんと、よく話しあった方がいいと思います。
検診代の心配なら | 2009/05/22
今年の4月から自治体から支給される妊婦検診の券が14枚に増えて自己負担がかなりおさえられますよ。 地域差もあるようですが毎回4000円分は券でまかなえます。 普通に受診すると出産まで14回くらいの検診になるみたいです。 バカ高い病院を選ばなければ検診代は何とかなるんではないでしょうか? 10月からは一時金も少し上がるみたいだし、事前申請をすればそのまま病院に振り込んで貰えるので大金を工面しなくてすむかもしれません。 私も今予定外妊娠で生活はきつきつ、しかも私の会社が暇でもう一週間以上休まされてます。 旦那も安定しているとは言えない仕事です。 先はかなり不安ですが頑張って育てて行くつもりです。 おろしたと言う話ではないのですが産みたい気持ちがあるなら…と思い書き込みしました。
追記 | 2009/05/23
他の方への返信みて追記します。 うちも昨年任意整理させました。 幸い昔完済した分の過払い金が結構ありほとんど借金なくなりました。 7年借金出来ないのは逆にありがたいですよ。借金癖があるなら借金出来ない生活に慣れるべきです。 家を買わなくても生きて行けます。 借金は少しずつ払った所でなかなか減らないので真面目に払う方が馬鹿らしいですよ。 リスクを背負っても任意整理はする価値はあります。今過払い金請求が増えているので各社金利下げてますので過払い金請求するなら早い方が良いと思います。
こんばんは | 2009/05/22
私も18歳の時に一度中絶をしました。相手は今の旦那さんなのですが理由はお互いに学生だったためです。もう少しで卒業だったのでそれまで隠してれば卒業出来たしそのあとも経済的には厳しいけど産んでおけばよかったかなと後悔しましたp(´⌒`q) 産んでいれば今頃息子にも年子のお兄ちゃんかお姉ちゃんがいたのにと思うと今でも涙が出ます。 私としては迷ってるなら産んでもらいたいです(*^o^*)
参考にしてください | 2009/05/22
事情があるときに中絶を選ぶのを責めることはできませんが、産みたいのなら産んだほうがいいと思います。
年子(?)になるなら、仕事どころか育児だけでも大変でしょうけど・・・

私は産みたかったけれども事情があり、中絶した経験があります。最後の最後まで産みたいと思いました、でもできなかった。
中絶された赤ちゃんたちがどんなに苦しかったろう、どんなに痛かったろう、と思うと発狂しそうでした。
今も一瞬でもその子たちのことを忘れることはありません。
後悔し懺悔の気持ちです。

どちらを選んでもやむを得ないことがあると思いますが、
もう一度冷静にまわりを見渡して、協力してくれる人や団体、グループなどないか、よく考えてみては。
自分ひとりでは無理が大きい問題です。
辛口かもしれませんがmulan | 2009/05/23
私は不妊治療をして今の娘がいます。ほしくてできないし、できてもすぐ流産をしたり、心音が急に聞こえませんとか、胎動が止まった。。。をすべて経験した私からすると、なんとかなる!!なにもしないて授かった子は下ろさないでください。
出産費用とかは事前に市役所とか行ったら、先にくれる場合もありますので、市とか児童福祉課に相談してみては。
こんにちは | 2009/05/24
私はまだ若かったときに妊娠し、お互い学生でまだ子供だったことから中絶を選びました。
たくさん後悔しましたが、今は無事に結婚出産をして、毎日楽しく暮らしています。できることならもう中絶はしたくありません。
役所などに相談してみてはいかがですか?
こんにちは | 2009/05/24
わたしは最近二人目が生まれました(o^-^o)でも実は、その真ん中に妊婦して一度おろしてしまったことがあります…理由はやっと自分がやりたい仕事が決まったのと、一人目の子育てにいっぱいいっぱいだったから…今考えるとすごく後悔しています。でもやっぱり子供はかわいいととても実感しています 家族が増えるって本当に嬉しいことですが、生活が今までより大変になるのも確かです…でも今は、市区町村によって多少異なるとは思いますが、妊婦検診を無料で15回受けれるようになったり、出産一時金も以前35万円だったのが、今は38万円に増え、さらに来年からは42万円に増える予定らしいですよ!乳幼児助成金などの補助もありますし!なので、みなさんも何とかなるだろうって気持ちで思って居る方のほうが、意外と多かったりしますよ!旦那さんもあなたの答えに賛成してくれているのならばそれでいいと思いますよ!後悔はしないようにしてくださいね!参考になりましたでしょうか?

page top