アイコン相談

ノイローゼ?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/06| | 回答数(34)
育児に影響およぼすほど鬱状態になってしまいました。引っ越してきたばかりで友達もできなく、姑が嫌で毎日動悸と胸の重苦しさで切ないです。旦那は心配していないようで母は気のもちようと頑張ってを言うばかり…
イライラするし子供を蹴飛ばしてしまいました…疲れました…母親失格です…
調子悪くて内科にかかりましたが安定剤を処方され飲んでますが解決にはならずよく眠れるだけ。私はどうしたら良いのでしょう?
今も胸が苦しい!
2009/05/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

え~と… | 2009/05/23
点検事項として ①視力は大丈夫ですか?もし矯正しているなら、合ってますか? ②目が寄り目になっていませんか? ③湯船につかっていても、体の冷えを感じますか? ④肩こり持ってますか? ⑤腰痛持ちですか? ⑥手足のしびれはありますか? ①②の場合は眼科で検査して下さい。 ③④⑤⑥の場合は、自律神経失調を疑って下さい。 ノイローゼよりも自律神経失調症を疑います。 自律神経失調症からくる心の不安を感じます。 そして体を整えてもなお、精神不安定が続くなら、心療内科の門を叩きましょう。 あとご主人に対し感情的に訴えるのではなく、マシンガントークでもなく、ゆっくり語りかけるように話しましょう。 子供は、母親の不調をわかっていますよ。 調子が良いときで子供が甘えてきたら、思いっきり抱き締めてあげて下さい。 あまり頑張りすぎずに、あせらずに。
ありがとうございます | 2009/05/24
③から⑥が当てはまります。やはり自律神経でしたか…
常に胸が重苦しい感じです。
旦那に私が言ってることだと喧嘩になりそうになります。売ってるわけではないのですが。

考えて会話しようと思います!!言い方も自律神経のせいなのでしょうか


答えてくださってありがとうございました!
こんばんは。 | 2009/05/23
鬱までいきませんでしたが、孤独感じ、悲しみ、罪悪感や嫌悪感だらけの時期がありました。

可能であれば、一時保育でたまには預けられるようにリサーチされてみてください。

お子さんとお散歩というより、探検の気分で、散歩して、たくさん街のいいところを発見してみてください。

最初の一歩が踏み出せたら、次は公園探しなど順に徐々に遠くを散歩してみてください。

少しづつ、少しづつですがリフレッシュできますよ。

明日からでも探検してみてくださいね。おススメです!応援しています。ママみなみさん一人じゃないですよ!
ありがとうございます | 2009/05/24
一時保育とは考えてませんでした!いいですね(^-^)お姉ちゃんは保育園にいれてますが…

散策か~でるまでがおっくうな感じですが調子いいとき外に出る勇気をもちたいと思います!

お答えくださってありがとうございました!
抱え込まずNOKO | 2009/05/23
同居なのですか?おうちが近いとか?とにかく、旦那様に理解してもらうしかないです。引っ越しと、この季節の変わり目と、いろいろなことが重なって心身つかれていらっしゃるのだと思います。子育てって、気持ちに余裕がないとできないですよね。私も仕事をしているので、なかなか疲れていると余裕がもてず、反省ばかりです。
私も反省ばかり | 2009/05/24
余裕がないですね私も(--;)こんな私が人の親だとは情けなく申し訳ないかぎりです。

仕事してるではつらいときも余計ありますよね!?外とウチでは違いますもんね!大変ですがすごいと思います!私には出来ないです(;_;)

私は外に出れば気分転換もできますが嫌な気分も持ち帰ってきたりします。
ウチに帰ってきても気持ちの切り替えができません。苦しいかぎりです…
こんばんははるまる | 2009/05/23
一度、心療内科に受診してみてはいかがでしょうか。内科での安定剤処方してもらうよりも主さんには捌け口が必要みたいですよ。
お友達が近所にいなくても、学生時代の友人等にメールで話をしたりするのも、多少はストレス解消になると思いますよ。
こんばんは。 | 2009/05/23
内科ではなく、皆さん言われているように心療内科を受診された方がいいと思います。

最初は一人でもいいと思いますが、一人で抱え込まず、旦那様にも分かってもらうために付き添ってもらうのもいいと思いますよ。

けして、母親失格だとはおもいません。
しかし、子供を蹴飛ばしてしまわれて、お子さんも傷ついているかもしれません。ぎゅっと抱きしめて、やさしくしてあげてください。
こんばんは | 2009/05/23
私は心療内科を転々として四つ目の病院で、やっと自分に合う薬と先生に出合う事ができました。
受診して状況を話すだけでもだいぶ気持ち的に違うと思いますよ!
いろんな症状があると思いますが、1番治って欲しい症状を強調して伝えるといいかなと思います。

不眠の症状がない時は、睡眠導入剤はあまり使わない方がいいと思いますよ☆
こんばんわ☆ | 2009/05/23
よくこちらのコーナーはみさしてもらってますが初回答です☆

わたしも妊娠中に高知県から兵庫県に旦那と引っ越しをして友達もいないし旦那の家族といろいろあり(旦那は家族何もゆってくれませんでした;)ちょっと精神的におかしくなってました↓

けどその時は地元の友達などに電話してストレス発散などブログとかに愚痴を全部かいたりしてストレス発散してました☆

環境がかわるとかなりストレスになりますよね…

友達に電話するなどブログなどでストレス発散するなりしてみてはどぉでしょうか?

ほかの方がいってるよぉにもぉ一度病院にいったり保育園などに預けて自分の時間をつくるなどするのもいいとおもいます!

主婦はたまにわ息抜きも必要だとおもいます!
内科ではなくももひな | 2009/05/23
心療内科の受診をお勧めします。
安定剤の処方はもちろん、いろいろと話をしたり聞いてもらうと気持ちが軽くなることもありますから。
それから旦那様にきちんと話をして理解をしてもらうことが必要ですよ。
すぐには無理かもしれませんが、少しずつ分かってもらえたらいいですね。
辛いですね | 2009/05/23
お姑さんとうまく行かないなら、別居を考えては? ご主人が聞き入れてくれないようなら、お医者さんに言われたからとしばらくご実家にいかれては? 保健センターなどの子育て相談などを利用したり、子育て支援センターに行き、家にいる時間を減らしリフレッシュするのも良いと思いますよ。そこで友達が出来たりしますし(^-^)
こんにちはあらし♪ | 2009/05/23
勇気がいると思いますが、一度診療内科に行ってみてはどうでしょうか。そちらの方がこの分野は専門なので答えてくれると思います。私も実家や地元は県外、友達も近くにいないので気持ちは分かります。メールなどで友達と話すのも気分変わりますよ!
大丈夫ですか… | 2009/05/23
子供を蹴ってしまったって可哀想で残念です。そんな状態に旦那さんが頼りにならないとツラいですね。
市の相談センターで話して軽減できたらいいですね。
お大事に…
今 まさに 同じ感じ | 2009/05/23
私も 正月から 不調が続き、今は 胸が痛いのと 動悸がひどいです。
病院の内科にいったら「自律神経失調症」と 診断されました。
漢方なんかで やってますが、まだ 完全復活にはいたらず、すぐに イラついて こどもにあたっちゃいます。

私は 3人のうち 2人は幼稚園なので、昼寝を下の子と 必ずする、何かと予定をたてて 家にいない(同居なので)…って とりあえずしてます。

最終的に 心療内科とか 考えてますけど、とりあえず 浮上できるところまで やってみるつもりです。
お互いに がんばりましょうね!
お疲れ様です | 2009/05/23
環境の変化は大変ですよね、姑さんも大変そうですね。でも母親失格とか自分なりに理解していれば、まだまだ大丈夫では?心療内科もいいとは思いますが、子どもがいたり、姑さんがいるとなかなかいけないですよね、私はノートに書いたり携帯に手紙的に書いたりしてますよ。1度言葉にすると楽になりますよ。それでも無理なら早めに心療内科へ行ったほうがいいと思いますが、頑張り過ぎなくてもいいのでは?子どもはかなり理解していますよね。家は、最近私がイライラしていると、小学生のお姉ちゃんは心配してくれます。子どもはいつの間にか見方になってくれているて思えるようになったら、頑張り過ぎなくなれましたよ。
何かいい方が見つかるといいですね。あまり一人で頑張りすぎないでくださいね
こんばんは | 2009/05/23
まずはどんな街なのか探険してみたらどうですか☆彡
きっといい場所が見つかったりおいしいものがたくさんあったりしますよ(^-^)

だんだん慣れてきたら公園に遊びに行ってみてはどうでしょうか(o^o^o)
大丈夫ですか???雄kunのママ | 2009/05/23
 やはり皆sanのご意見にもありますとおり、【心療内科】を受診した方がいいと思いますよ!!
 また、お子様を蹴飛ばした!?のですか???
ご自身のストレスが原因で、子供に当たるのはどうかと・・・。
であれば、きちんとご主人様やお姑さんに、ご自身の意見を強く述べるべきだと思います。
きっと、お子様も傷ついていると思いますので、早く生活状況を改善できるといですね(*_*;
辛いですね(--;)ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/23
引越、姑etc辛いことが重なって、孤独を感じているのですね(´Д`)

自分を責めちゃダメですよ。

ゆっくり、ゆっくり今の環境になれましょ。

辛い時は、ここで話して。楽になるから。

1人じゃないですよ。
応援してくれるママがいっぱいいること忘れないで下さいね!
内科? | 2009/05/23
ノイローゼを疑うならば内科ではなく心療内科ではないですか?

安定剤をもらっていて、飲めばよく眠れるならばまだ早期発見といえると思いますよ。
私みたいに睡眠薬飲んでも眠れないくらいじゃないみたいなんでf^_^;

早めに適切な診療を受ける事をおすすめします。
早く治療すれば治るまでも早く済みますよ。
こんばんは。ポム | 2009/05/23
カウンセリングへ行ってみたらどうでしょうか?
カウンセリングは心のケアをする所だから、解決への道を作ってくれると思います。
内科で安定剤を処方されたのならば、体に問題ないのでしょう。
動悸も胸の苦しさも、心の問題なんだと思います。
頑張ってと言われるプレッシャーと、子供を蹴飛ばしてしまったという自己嫌悪で、胸が余計に苦しくなっているんだと思います。

何か好きなことや趣味はないですか?
あったら、一日にその時間を作って、気晴らしをしたら、少し落ち着くんではないかと思います。
こんばんは | 2009/05/24
現在同居中ですか?もしそうならやはり解決するには別居しかないと思います。お友達は引っ越したばかりだとまだまだ見つからないとは思いますがこれからですよ!きっと見つかると思います。慣れるまでは不安で仕方ないと思いますが頑張ってくださいね!
お子さんは大丈夫ですか?なお | 2009/05/24
育児、大変ですよね、お疲れ様です。
私もイライラすることがありますが、子どもにだけは当たらないようにしています。
後ですご~く後悔するからです。
お子さんだけは守ってあげてください。

ご主人と心療内科に行ってください。
ゆっくり時間をかけて、治るといいですね。
こんばんは | 2009/05/24
カウンセリングを受けてみてはどうでしょうか?

心療内科でもいいと思います。


周りに理解してもらえないのは辛いですよね。

友達は時間が経てばできると思います。

今は辛い気持ちが少しでもなくなるようになるといいですね。
おはようございます☆ | 2009/05/24
まずは(>_<)大丈夫ですかっ??
内科に行くのではなく心療内科や精神科の方がいいのかなと思いますがっ(゚Д゚)
子供さんの事は気持ちが落ち着いてる時は優しく抱きしめてあげて下さいねっ☆
子供を一時保育にあずけて少しだけでも自分の時間を作るのも良いのではないですか?
おはようございます | 2009/05/24
一度心療内科にいかれてはどうでしょうか?
抵抗があるかもしれませんがキチンとお話を聞いてくれるところですので・・。
多かれ少なかれストレスで子供にあったってしまう事あります。
『母親失格』とご自身を攻めないで下さいね。
おはようございますせいたん | 2009/05/24
私はずっと前に自力神経失調症になったのですが、なんとなく似た症状のような気がします。
違うかもしれませんので、一度病院に行かれたほうがいいですが、私は病院にはいかなかったのですが、行くなら内科ではなく精神科とかです。

私の場合はまず体調を整えました。
足湯、健康的な食事、湯船での全身マッサージ、必ず夜12時までに寝ることを続けて体調が治るのに半年くらい、精神的に治ったと感じるのには2年くらいかかりました。
お子さんがいて早寝するとかは難しいですが、できる範囲でまず健康的な生活をするように頑張ると精神的にも落ち着いてくると思います。
大丈夫ですか??ホミ | 2009/05/24
みなさんのゆうように、一度心療内科へ受診されてみては?
子供サンを蹴ったみたいですが、子供サンも大丈夫ですか?蹴りどころによっては重傷なんてこともありますから、子供サンにあたるのだけは避けてあげてください。 
ストレスがたまってるのかな? ストレス発散できる場所をみつけて、溜めないようにしてくださいね!
こんにちはゆうゆう | 2009/05/24
大丈夫ですか?
辛い時は一時保育を利用してみたり、内科ではなく心療内科で診てもらうといいですよ。
心療内科医は話もじっくり聞いてくれますからね。
こんにちは | 2009/05/24
同居されているのですか?あまりにもストレスなら別居も考えた方がいいと思います。たまには、母親に子供を預けて出かけるなどストレスの発散をされたらいいと思いますよ。
お辛いでしょうね。vivadara | 2009/05/24
私も仕事が忙しく家事育児の両立が困難なとき、動悸がひどくなることがありました…。
私も皆様も同じく、心療内科受診をオススメします。
薬の処方はもちろん、まずは悩みを詳しく聞いてくれるので、少しは楽になるかもしれません。
場合によっては、辛さを理解してもらう為にも、旦那様同伴で受診されるといいかもしれませんよ。
もしかしたら、将来的にも別居を考えてもらえるいい機会になるかもしれませんし。
また、役所の児童福祉課や児童相談所などの育児相談を利用されるのも手だと思います。
とにかく少しでも息抜きができるよう、お大事になさってくださいね。
こんにちわ | 2009/05/24
私も嫁に嫁ぎ、友達も誰もいませんでした(>_<)まだ義両親と同居や近くに住んでいないので、多くて月1くらい会うくらいでした(>_<)育児って1人で抱え込むと辛いですよね(>_<)私もなんども子供達の鳴き声に耳をふさいだかわかりません(^_^;)子供と常に一緒に行動していると息が詰まる事もありますよね(>_<)ママさん、大丈夫ですよo(^-^)o1人じゃないですよo(^-^)oママさんは頑張ってますよo(^-^)o少し息抜きをしても良いくらいですよo(^-^)o家にばかりいるともっと心に負担がかかるので毎日、10分で良いんで外に出る事をお勧めしますo(^-^)o頑張ろうと思わずになんとかなるくらいに簡単に思って下さいね(^O^)
私もhappy | 2009/05/24
内科ではなく心療内科のほうがいいと思います。
引越しのあとはすごく疲れますよね。
あまり頑張りすぎずに、旦那さんにも手伝ってもらったりして気分転換できるといいですね。
辛いですね | 2009/05/24
友達もいなく、姑がいて、旦那の理解がなくて・・・。
とても辛いと思います。
大丈夫ですか?
内科ではなく、心療内科に行った方がいいかなって思います。
ため込んで、無理しないようにしてくださいね。
こんにちは | 2009/05/24
心療内科だ話を聞いていただいてはどうでしょうか。。。
合う安定剤があれば重苦しさは取れますが、直接的な解決にはならないので、気持ちをわかってくれる相談できる相手をつくるだけで楽になりますよ!
大丈夫ですか? | 2009/05/25
かなりストレスが溜まっているみたいですね。

私も、昨年の秋くらいから、娘の反抗期と対人関係のストレスで、自律神経失調性で一時期めまいがひどかったです。(受診はしてませんが)
反抗期が治まり、人に合うのを控えて、少し落ち着きましたが、いまいちまだ精神状態が安定してないので、私も半分八つ当りな事を言ったりしたりしてます。その都度「あかんな~ママイライラしてごめんね~」と謝ってギュッして仲直りの繰り返しです(^o^;
たまに娘がよしよししてくれたりすると、なんか癒されます(*^_^*)

辛いようなら、心療内科でカウンセリング等を受けてみてはいかがですか?
後は、朝型でいることと、昼間に外に出て太陽の光を浴びると、少しですが欝対策にはなりますよ。
地元の親しい人と電話などで話を聞いてもらうのは無理ですか?

お友達は、地域の保育園や支援センター等を利用すると少しずつ出来ると思いますよ。

プロフィールを拝見しました。私も毎日いっぱいいっぱいなので、共感しました。
私も | 2009/05/25
一人目を出産した直後、結婚して引っ越してきた土地だったので、まわりに友達もいないし、親もいないしで、精神的にまいってしまったことがあります。
育児は想像以上に大変なものだったし、そのストレスを発散できる場がありませんでした。
ママみなみさんのようにお姑さんへのストレスも加われば、かなりきついと思います。
内科ではなくて、心療内科に行くことをオススメします。
そして、育児サークルなどへ参加して、お友達を作り、話し相手をみつけることもいいと思います。
お子さんには何も罪はありません。
誰も気持ちを理解してもらえず、つらいと思いますが、お子さんに手をあげることだけはやめてください!

page top