アイコン相談

一升餅を使ったレシピまたはこうしました…を教えて下さい(^O^)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/08| | 回答数(31)
こんにちはo(^-^)o いつも沢山の素敵なママさんのコメントを拝見して勉強させて頂いています。

今月で1歳を迎えた息子に一升餅をかつがせました。
みなさんはどうやって召し上がりましたか?

ちなみにウチでは、夫婦の実家が遠方の為、餅を切り乾かしてあられにして送ろうと思います。
残りは冷凍庫にあります。焼いたり、お雑煮だけだと限界があって…。

なにか良い食べ方がありましたら伝授して下さい。
(^_^)
2009/05/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちはももひな | 2009/05/25
普通に切って親戚に配って食べてもらいました。
たくさん配ったのであまりうちには残らなかったので普通に焼餅にして食べちゃいました。
全然いいアイデアじゃなくてごめんなさい。
おめでとうございます(^^) | 2009/05/25
1歳おめでとうございます!泣かずに背負えましたか?
うちは、上の娘は背負ってしっかり歩き、お餅をかじってましたが、2番目の息子は「こんなんイヤ~!」と大泣きしました(笑)。
たいしたレシピではありませんが、ピザのクラフトのかわりに、お餅を土台にして具材をのせて焼いたり、角切りにしてお好み焼きに入れたり、グラタンの中に入れたりしても美味しいですよ(^-^)。
ウチも大泣きです! | 2009/06/10
コメありがとうございます。
ピザのクラフト代わりというのは思いつきませんでした! 是非やってみたいと思います(o^-^o)
餅ですよね? | 2009/05/25
まだ、妊婦なので一升餅が何なのか良くわかりませんが、普通の餅ですよね?
間違ってたらすみません。

お餅は

きな粉餅
オーブントースターで焼いたり、レンジで柔くして沸騰した湯の中に入れます。やわらかくなったら、砂糖や塩で味付けしたきな粉にまぶして食べる。


あべかわ餅
オーブントースターで焼いて膨らんできたら醤油につけてもう一度かるく焼く。それを海苔で包んで食べる。

ぜんざいの中に焼いた餅を入れて食べる。

やわらかくなった餅を大根おろしとぽん酢でたべる

レンジでやわらかくして、あんこを包んであんこ餅にして焼いて食べる。

家ではこの様な食べ方をします。
ウチだけ?! | 2009/05/25
おめでとうございます♪♪ウチはしなかったので皆さんの話を聞くのが楽しいです。 ウチはお好み焼きをする時にお餅を薄くスライスして一緒に焼いてます。普通にするもんだと思ってました(*_*;)皆さんしないのかな…お好み焼きがいけるからチヂミにもいけるんじゃないかな?! 他にはお鍋した時にも入れますよ(^^)後はオデンの後のお汁で煮ると意外と美味しいです。 参考になれば幸いです☆★
冷凍は? | 2009/05/25
私の住む地域ではあんこ入りの誕生餅を踏ませます。

餅はご近所や実家に切って配り残りはぜんざいに入れて食べました

それでも食べつくすには量が多くてどうしようかと思っていました

が我が家は同居なのですが自己負担で買った餅ですが置いてたら義

父母が勝手に冷凍してちょこちょこ焼いて食べてました。

普通の餅でしたら冷凍しておけばしばらくは保管できると思います

滅多にもちは食べませんが実家ではうどんに入れたりお好み焼きに

入れて食べてましたよ。
冷凍 | 2009/05/25
うちは半分以上冷凍しちゃぃましたよ!で後は焼いてしょうゆとのりとかお汁粉に入れたりとかちなみに息子が1月生まれな物でちょうどおもちの時期だったのもあり
すぐなくなっちゃぃました~!

もちを使ったピザとかもおいしいですよね~!
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/25
 我が家も一升餅を背負わせましたが、主sanの所と同じく両家が遠方な為、自分達で食べましたよ(*^^)v
まずは、食べられる大きさにカットをし、ラップに包んで小分け冷凍をして保存!!
食べるときは、お汁粉やきな粉・お好み焼きに入れたりしました。
二人だと中々減りませんが、冷凍しておけば好きな時に食べれますので便利ですよ(#^.^#)/
こんにちはろみちゃん | 2009/05/25
うちの子も、後1ヶ月くらいしたら餅背負わせます♪ 義母がお餅をついてくれるので義母の家とうちで分けることになるんですが、うちもお雑煮…後はピザ風にしたり、揚げに入れて煮たりしたいな~と思ってます。残りは冷凍して味噌汁の具にでもしようかと
おめでとうございます | 2009/05/25
1歳おめでとうございます。
うちも焼いたりぜんざいにしたりして食べました。
あとは切り分けて、近所のお友達へ配りました。
レシピでなくてすみません。
おめでとうございますあらし♪ | 2009/05/25
冷凍したり、ピザ風にしたりお好み焼きにしたりですかね~。消費するのはなかなか大変ですよね。
季節はずれですが^^; | 2009/05/25
甘い物大好きな私は、小分けして冷凍しておいた一升餅をおしるこにしていました(●´∀`)

小豆から煮ると手間がかかりますので、味は落ちますが缶詰めのあずき缶を使うと食べたい時に手軽に作れます♪

お餅も1/4サイズに細かくすると均一にすぐ火が通ってドロドロにならず良いですよ(*^∪^)

おかずや主食として食べるのに飽きてしまわれたら是非お試し下さいね(人●")♪
こんにちはホミ | 2009/05/25
おもちは冷凍できるので、冷凍して、きな粉もち、しょうゆもち、季節はずれですが、お餅を薄く切って、お餅のしゃぶしゃぶなど!ですかね!
こんにちははるまる | 2009/05/25
うちは、義親、実家と分けました。うちは、ちょうどお正月もあって、ぜんざいや雑煮、きなこを付けたり、焼きもちにして食べましたよ。あと、食べれない分は冷凍してなるべく早く食べました。
うちも実家が遠くみつよし | 2009/05/25
全部自分たちでたべました。送るなんて思いつかず…ホント消費するのは大変ですよね。
薄く切ってピザのトッピングをして焼いたのは好評でした。
後は、うどんやそばにも入れました。
このサイトで味噌汁もOKと知り入れてみたり…
こんにちは。 | 2009/05/25
知人は、冷凍と、親戚におすそわけ?したそうです。

レシピというほどではありませんが、あんこ入れてお団子にしたり、おすましに入れたりあべかわもちにされてはどうでしょうか。
うちは | 2009/05/25
普通に焼いたり、薄く切ってピザにしたり、お雑煮やあられにして食べました。
冷凍庫に入れてたら、結構日持ちしますよ。
1歳おめでとうございます☆ | 2009/05/25
うちも今月、一升餅をかつぎました(*^^*) あれだけの量を消費するのは、なかなか大変ですよね( ̄∀ ̄) うちの母はよく余ったお餅をサイコロ状に切って、天日干しをし乾燥したお餅を油で揚げて揚げ餅を作ってくれていました☆☆ 揚げたての餅に醤油を適量まぶして味を付けて食べるんですけど、私はよくパクパクおやつとして食べていました(*^o^*) 3時のおやつにいかがですか(≧∇≦)
こんにちは | 2009/05/25
1歳おめでとうございます。うちは、親戚にきって配って、あとはきなこ餅やしょうゆ餅にしました。残りは冷凍して、すきな時に食べました。
おめでとうございます。 | 2009/05/25
一升餅、ちゃんとかつげましたか?
ステキなイベントでしたね。

一升餅って、もう固くなってしまっていますか?
固くなる前でしたら、あんこを包んで、大福もちにしてもいいですよね。
すごいたくさんあるなら、あられをたくさん作って、差し上げたらどうでしょうか。
きっと、おじいちゃん、おばあちゃんも、喜んでくれると思います。
お餅レシピかず&たく | 2009/05/25
私が好きなのは、餅ピザです。
お餅を薄く切って生地代わりにしてピザソース・ソーセージ・ピーマン・スライスオニオン等の具と、最後にとろけるチーズをトッピングしてオーブントースターで焼きます。
簡単だし美味しいですよ。
こんばんは | 2009/05/25
うちも来月3人目が1歳になり、一升餅を用意する予定です。

あられいいですね!参考にさせてもらいます!

うちでは、餅を薄く切って冷凍して、ピザやお好み焼きのトッピングにしたり、餃子の皮にチーズと餅を入れてカリッと揚げておつまみにしたりしてますよ。
こんにちは | 2009/05/25
よく乾かしてあげておかきにしたらおいしいですょ~☆
こんばんは^^ | 2009/05/25
1歳のお誕生日おめでとうございます♪
うちは揚げだし豆腐ならぬ揚げ出しもちをしました^^
とろーりとして美味しいですよ。
あとはお好み焼きに細かく切って(スライスでも)入れてましたね。
こんばんはゆうゆう | 2009/05/25
一升餅って意外と食べがいあるので調理法も迷いますよね。
うちは薄く切ってピザの具材を乗せて食べてました。
けっこうおいしかったですよ。
おねぇMANSで… | 2009/05/25
 もう終わった番組でマロンちゃんが紹介したレシピでお餅を使って炊飯器でできる簡単おこわがありました。わたしも挑戦してとってもおいしかったです☆

 材料はお米2合、切り餅2切れでお米はいつも炊くのと同様にして上に切り餅を2切れ並べて普通にスイッチ押すだけ!!

 番組では梅干とかを使ってましたが季節はずれですが栗とダシとか使ったら栗おこわとか混ぜるだけの雑穀米をつかってもいい感じみたいですよ。
こんばんは | 2009/05/25
揚げもちにしたりぜんざいにしたりして食べてます。あとは普通に焼いたりで残りは冷凍ですね。
私は | 2009/05/25
親戚に分けた残りを冷凍してました。
ちょうど小豆といちごがあったのでいちご大福を作りました。
おもち、水、砂糖をレンジにかけ混ぜてぎゅうひ?を作り、いちごとあんこを包んだら出来上がりです。
ただおもちから作ってるのですぐ食べないと固くなります・
私のオススメ!メリー | 2009/05/26
牛肉とピーマンを塩こしょうでいため、細切りにしたお餅を投入!
柔らかくなってきたら、オイスターソース2:醤油2:砂糖1のソースを入れ、まんべんなく絡まったら完成☆
お餅が入るのでお肉が少なくてもボリューム満点!
甘辛いソースが美味しいですよ^^

あとは他の方も書かれているように、きなこや砂糖醤油、磯辺餅にして食べたり、お好み焼きに入れたり、お雑煮にしたりして食べてます。

参考まで☆
おめでとうございます。 | 2009/05/28
うちでは、薄く切ってお好み焼きに入れてたべたり、冬では巾着にしてお鍋に入れてます。
食べ続けていると段々飽きてくるんですよね…。
大半は餅として食べましたが…ノンタンタータン | 2009/06/07
切って乾かして油で上げたのもおいしかったです('-^*)薄めに切るとカリカリで厚めに切ると中はモチモチでした。
餅を角切りにしてチーズと一緒に焼いたり、お好み焼きに混ぜたり、小豆缶でおしるこにしたりしてもおいしいですよ(^-^)
私がよく利用した2品です。 | 2009/06/08
大人向けですが、
簡単なレシピですみません。

《からみ餅》
大根おろしやかつお節をからめ、しょうゆ風味であっさり味!

1. 大根(100㌘)は、すりおろして、かるく汁気をきり、しょうゆ(少々)とかつお節(少々)を混ぜる。

2. 餅は熱湯でやわらかくゆでる。

3. 水気をきった(2)に(1)をからめ、器に盛り、青ねぎ(少々)と七味唐辛子(少々)をふる。
…………………………………

《餅の和風ピザ》
桜えびや溶けるチーズをたっぷりのせて、お腹いっぱい。


餅、しょうゆ大さじ1、
ねぎ 2cm、ちりめんじゃこ 3g、桜えび 3g
チーズ(溶けるタイプ) 40g、かつお節 2g、サラダ油 少々。


1.ねぎは小口切りにする。

2. アルミホイルに薄く油を敷き、餅をのせ、オーブントースターでやわらかくなるまで焼く。

3. 餅を取り出して、片面にしょうゆをたっぷりと塗り、(1)、ちりめんじゃこ、桜えび、チーズをのせる。

4. トースターに戻してチーズが溶けるまで焼き、器に盛ってかつお節を散らす。


あとは、デザート感覚にみたらし餅にしたり、あべかわ餅にしたりしましたね。


からみ餅は、なかなか評判よかったですが、私は、餅の和風ピザにはまってました。

page top