相談
-
子供の悪口!?への対処方
- 最近気になっているのですが、保育園のお迎えの際年中・年長組の子達が私にデブだのブタだの言ってきます。
太ってるので言われて仕方がないのはわかっているのですが、現在年少の娘にはちょっとかわいそうだなぁ~と感じ、ダイエットは試みてますがなかなか減らず、体型も変わりません。
そういう子供にどういえばいいんですかね~?無視してほっとくべきなんでしょうか…。
ご経験あるかたもしいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 - 2009/05/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/05/30
- 私も太ってる時期がありまして、子供達に言われることがありましたが、私は開き直って「そうだよ~デブだよ~悪い~」なんて言って交わしてました。子供はこちらが怒って注意しても、悪口がエスカレートして手に負えませんので、私は知らんふりしていました。
悪口を言われた時に保育士や親が居たら注意してもらうようにしてみてはいかがでしょうか。
注意しますね。ばやし | 2009/05/30
- それでもダメなら先生に伝えて言って貰うようにされると良いかもしれないですね。
ただ子供って言い始めたらその瞬間に注意すると結構効き目があるんですが
毎回言っているとマンネリ化して普通に言葉に出すことが悪い事では無いように
なってくるので言い出したら注意をするのが本来一番効き目があるかと思います。
しかも一人一人目をみてシッカリ怒っている状態で自分が言われたら嫌な事は
言うな!!と怒る事が良いかと思います。姪っ子の近所の子を怒る時には
それで効き目がありましたよ。
こんにちは | 2009/05/30
- 幼稚園の年中、年長組は本当に口達者というか言いたい放題ですよね…特に男の子はどこで覚えたの?というような悪い言葉なんかも言ったりして困りますよね…私もどちらかというとイラッとはしますが子供が言ったこと…と叱りたい気持ちを抑えて悪かったねー!と言っちゃうかもしれません。子供相手にキレたらまた図に乗って言いそうなので…
私は・・・ | 2009/05/30
- 『デブ』とか言われた事はありませんが、来ている服などを、年中や年長の子供達に『変な服~』とか『何それ~』など『おばさん』『ばばあ』など言われた事があります。
そんな時は『この服、可愛いでしょう!』
とか、『誰に向かって、ババァなんて言ってるの?失礼ね~君のママより、ずっと若いんだから~!』って、笑いながら言ってます。
そぉすると、子供達は『何歳なの~?』って可愛らしく聞いてくるので後味悪く終わったりしませんよ。
軽く、冗談で返したり、『君のお母さんが、デブなんて言われたら君は嬉しい?』って問い掛けてみるのも良いのでは?
子供は自分のお母さんが悪く言われる事が大嫌いだから。
私なら | 2009/05/30
- 人の子供でも失礼な発言をした場合
注意します!!いけないことはいけないと教えるのが大人です!
まだ保育園児なので中々理解しがたい部分もありますが・・・
こんにちは | 2009/05/30
- 私なら怒るか先生にいっちゃいますね!!
こんにちは。 | 2009/05/30
- お子さんのことを考えると、どうにかしたいものですよね!
園児に言われるときは先生は近くにいないのでしょうか??
先生に相談してみるとかはどうでしょうか??
酷い | 2009/05/30
- 近くにその子供達のママや先生は居ませんか?
言い返したりして楽しんでエスカレートしたら、しつこい年頃なので
『そんな事を言っちゃダメだよ!』って注意して先生に話します。
下手に相手して楽しまれたら子供が可哀相だし。
そのうち子供まで言われそうですよね。
早めに対処した方が良いですよね。
こんばんは | 2009/05/30
- 私なら『そんなこと言われたら悲しいな~。人の嫌がる事は言ったらダメだよ』と言いますね。
うるさいくらいなら、しっかり注意すると思います。
私なら | 2009/05/30
- その場では「そうだよーデブだよー!」と言って笑ってごまかします。
そのあと先生に相談しますね。
子供に可哀相な思いをさせないように、あえてさらっと流すというか…。
でも先生に相談した後でも続くようならその時は子供に注意します。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/30
- 家も保育園に通っており、私はかなりデブなのでいつ言われるようになるかとハラハラしてます。言われたら「そんなこと言わないでね~」など軽く言う程度かも知れません。あまり強く言うと子供は余計にむきになりそうなので。。。一番は親や先生が言ってくれるのが一番だと思うんですけどね。