相談
-
お姑さんについて
- こんにちは!!
わたしは4歳と4ヶ月のママです!
結婚して子供ができるまでにもお姑さんとゴタゴタありました。
上の子が生まれたときにも「抱かせない」と思うくらいのゴタゴタがありました。
でもおじいちゃんおばあちゃんがいるのに、子供は知らずに育つことも嫌だなあと考えに考え、あたしの気持ちで子供を会わせないのはよくないと思い、7ヶ月のときにまた会いに行きだしました!!
かわいがってくれます。
ありがたいことなんです。わかってはいるんですが、
子供だけ泊まったらと毎回言ってくるのにもだるさを感じます。。
チャイルドシートもない車に簡単に乗せて連れて行こうとするお姑がほんとに嫌なんです。
あたしもその場で言えないで、ためて帰ってくるからすっきりしないんだろうけど、、
何時間か見せに行ってるのでは物足りないんでしょうか?
パパもあたしがいやなの知ってるのに、実家に行くとダンマリなんです。
赤ちゃんを抱っこ紐で連れて行きましたが、寝かすことなくあたしの胸元からバトンタッチでお姑さんが抱っこして、外に出て行きました。。
あたしから離したいのかなあ??
嫌なほうにばかり考えてしまいます。。
他の人にはまったく思わない感情なんです。。
あたしが子供から離れられないほうのママだと知っていると思うんです。
ですがお構いなしの行動がむかむかして仕方ないんです。。
みなさんはお姑さんに会うときは切り替えてるんでしょうか気持ちを?
- 2009/06/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
気持ちをかず&たく | 2009/06/08
- 考えていただけないのは嫌ですね。
赤ちゃんを抱っこするのは仕方がないかな?とも思うのですが、チャイルドシートの件は強く言った方がいいと思いますよ。
何かあってからでは遅いですし…。
お泊りの件は右から左に流しましょう。
溜めない方がいいですよ。
どのぐらいのペースで行かれているか分かりませんが、あまりにも嫌だったら、ご主人に理由を話して、ご主人からお義母さんに伝えてもらうといいのでは?と思います。 たしかに | 2009/06/08
- 抱っこはしかたないのはわかってるんですよねー。。
前は週1くらいだったんですが、下の子が2ヶ月くらいのときに、あたしは赤ちゃんをお姑さんとかおじいちゃんに自由に触ってもらうのは無理だわと思い、パパに話して、月1くらいです最近!!
パパが実家に用事で寄ったら、「赤ちゃんは元気なの?寝返りとかするの?見たいわあ」と言われたらしく、見せに行くといいだしたんです。
その気持ちもわかるけど。。
ちょっと距離を置こうと思っていただけに、気持ちがもやもや。
パパともまた話してみます!1
ありがとうです!!
こんにちははるまる | 2009/06/08
- うちは、子供が授かった時には、跡取りを生んで…生まれて命名の時は名前がおかしい…小さく生まれたら脳がおかしい…等散々言われましたよ。私も、絶対抱かすか!と思っていましたが、主人からの仕方ないお願いで、仕方なく抱かせていますが、私は、義親の実家が遠いのでよく行っても年に4~5回しか会わせに行ってません。
会う度に、子供だけ泊めろと言いますが、上の子供がイヤとはっきり言いますので子供達だけは泊めさせたこともないし今後も泊めるつもりはないです。
私も義親に会う時は気分を切り替えるようにしていますよ。
義親からしたら、孫は血の繋がったかわいい孫だからお嫁さんのいないところで独り占めしたいんだと思いますよ。 そうかあ | 2009/06/08
- 家が車で20分くらいのとこにあるので、会わないのもおかしくて、今は月1はいこうと思っていますが。。
かわいいのはわかるけど、あたしの了解をえてほしいなあと思います。
やはりきりかえですね!
ありがとうです
切替てます。 | 2009/06/08
- 割り切っています。
冷たいようですが、しょせん他人です。
時代が違えば子育ての仕方も変わるのに、自分の時の事をさせたがります。
完母で頑張っているのに、ミルクをあげたがったりします。
可愛がってくれるのは本当に有り難いんですよね。
でも、嫌なものは嫌なんですよね。
私は、義父が娘にチューする瞬間を目撃してショックを受けました。泣きそうになりましたが、やっぱり言えず(x_x;)
私たちが口にするのを我慢し続けてるのに、虫歯菌が移るのに。。。
チャイルドシートも、自分が抱っこしていたいから乗せてくれません。
うちは離れているからたまにですが、ご近所だと大変ですよね(T_T)
割り切って、子供のスポンサーと思って(悪魔デス)必要な時だけ連れて行ってあげればいいと思いますよ。
ご主人が見方してくれないなら、自分の身は自分で守るしかないですし!
精神的に悩むのも立派な病です。無理をしてはいけません。
おじいちゃんおばあちゃんが遠方な家もたくさんあるんだし、それでも子供は認識するので無理しなくて大丈夫だと思います。 どうもです!! | 2009/06/08
- ミルク、あげたがります!!
パパに抱っこしてもらって、ミルク作って、戻ったら、おばあちゃんが抱っこしてました!!
ミルクをお姑さんに渡すのが苦痛でした。。
うちにひめてるのはほんと疲れる。
態度に出てるんじゃないかと思ったりもします、、
嫌なものは嫌ですよね>>
こんにちはせいたん | 2009/06/08
- 気が向かないのに義親のところに連れていかなくていいと思いますよ(^-^)/
お子さんが「おばあちゃんに会いたい!!」って自分から言った時だけにすればいいと思います。
私も義母と子育てでぶつかる時期があってその時は距離をおきました(^^)
「子供だけ泊まって行けば?」ってうちもよく言われますが絶対断りますよ(^o^)
実家ならまだしも義親の家になんて無理です>^_^<
距離あけてから、その後また仲良くやってます。
もし「どうして最近子供を連れてきてくれないの?」とか「今日連れてきて」とか言われても「今日は用事があるので」と毎回毎回断ればいいと思います(^-^ゞ
嫌みを言われたりしつこくされたりしても「会うよりはマシ」と思って、毎回断ってみてはいかがですか? どうもです!1 | 2009/06/08
- お姑のところには旦那の兄の子供が子供だけで泊まっているので、あたり前のようです。。
うちの子は無理というと、あたしが断っているみたいに聞こえナインかなあ。。
うちの家にも夕方に電話で「今から行く」と何度かいわれました」
お風呂も入って6時には寝かす家なんですけどと何回も言っても、当たり前みたいに4時くらいに連絡がきます。
断ることも必要ですよね!!
先は長いし!!
ありがとうです!!
こんばんは | 2009/06/08
- うちはチャイルドシートナシは「罰金減点です!!」って脅しましたよ(笑)
孫は可愛いんですよね・・。うちも同じ感じですよ。
毎度「泊まれ!」攻撃を受けてたんですがつい先日、
義母とのお出かけの時に夜遅くなって娘が車でウトウト・・。
私は助手席で娘の隣には義母がいましたが「お母さん!」と大泣きして義母を拒否^^;
『申し訳ないな・・』と思いつつそれ以来は言って来なくなりました(笑)
でも数時間事なら我慢するかな・・。
子供はおじいちゃん、おばあちゃん好きなので・・。
でも子供に対してする事で嫌な事ははっきり言いますよ!
「それは小児科の先生がダメ!ッて言ってます!」というと結構効きますね。 どうもです | 2009/06/08
- うちもおじいちゃんおばあちゃん好きです!
嫌なことはっきり言いたいです!!
そしたら関係もましになるかなあ。
こんにちは。 | 2009/06/08
- うちは同居です。子供が産まれてから日に日に姑にイライラが募ってきました。でも本当に可愛がってくれています。孫が可愛いから親(私)にイロイロ言いたくなるんだろうなぁ…って思うようにしています。避けてるときもありますが…。でもやっぱり少しでも離れて住みたいなぁって思います。
こんにちは。 | 2009/06/08
- うちは同居です。子供が産まれてから日に日に姑にイライラが募ってきました。でも本当に可愛がってくれています。孫が可愛いから親(私)にイロイロ言いたくなるんだろうなぁ…って思うようにしています。避けてるときもありますが…。でもやっぱり少しでも離れて住みたいなぁって思います。
うちもあります | 2009/06/08
- 子供が生まれる前は割りとうまく行っていたのですが、
生まれてからは結構色々と・・・
「xxなところがパパに似てるね」とか、「パパはどーこだ?」「パパは何してる?」とか「パパのところに行っておいで」とか。義母からママという言葉はいっさい出てこないし、儀父母が抱っこしていて子供が嫌がっているので、私が抱っこを代わろうとしてもすごく嫌そうです。
考えるとストレスになるし、気にすると余計ストレスがたまるので、結局子供は自分の子供なのだから、会いに行った時ぐらいはしょうがないとなるべく考えないようにしています。 えらいですねえ | 2009/06/08
- ちゃんと自分で切り替えてるなんて。。
あたしも見習わないと!!
こんにちはあらし♪ | 2009/06/08
- 分かります。家はちょっと違いますが、眠くてグズグズ言ってる時など「まだ寝たくないんだよね~」と言って。私からとりあげ外に連れて行ったことも多々あります。今でもいろいろ腹の立つこといっぱいあります。チャイルシートはちゃんと言った方がいいですよ!旦那様から言ってもらったほうがいいかも知れませんね。もしなにかあったとき、あなたは責任取れるんですか?ぐらい強く言った方がいいかと思います。私は気持ち切り替えてるつもりですが、日々あってるので、先日ストレスの胃炎になりました。気をつけてくださいね!
胃炎ですか!! | 2009/06/08
- 下の子は4ヶ月で家と抱っこ紐だと4、5時間くらいは寝るのに、旦那の実家だと寝ません。姑は「起きてる時間が長くなったね」といいました。
眠たいのに常にのぞきこまれてるし。布団にも寝かせてもらえないし、ミルクも寝たいがために大量に飲みます。
「よく飲むねー」で終わりです。
あたしの気持ちがとても伝わってるみたいです。。
最近は月1にしていますが、いいたいこといえないからか疲れます。。
気をつけます!!
ありがとうです!
きっと | 2009/06/08
- お孫さんがかわいくて仕方ないのでしょうね。
でも、チャイルドシートに乗せないのは、かなりの問題だと思います。
年配の人は、チャイルドシートをあまり重要に考えていない傾向にあると思います。
そこは、子供の安全のために強く言うべきだと思います。
ケガしてからでは遅いので。
こんにちは | 2009/06/08
- 私は夫の実家にいくときは猫かぶってます。
私の実母が見たらたぶん「別人」って笑われると思います。
でも、そんなに嫌なことがないので助かっています。
チャイルドシートは法律違反だから、旦那さんにビッシッと言ってもらいたいですよね。命に関わる問題だからこれはつけてもらわないと乗せない!と強く言っていいと思います。
子どもだけ泊まるのもないですよね。もっと小学生とかになったらあるのかもしれないけど。無視でいいかなと思います。
あまり我慢するとストレスが貯まってしまいますよ。
直接お姑さんに言うのが苦手でしたら、赤ちゃんに向かって「もう眠いねー」とかいいながら寝かしたりするといいかなと思います。 あたしも | 2009/06/08
- 猫かぶってます!!
自分は事故らないと思ってるんでしょうね。。
あたしが言うと、なんかすごく神経質に思うみたいです。。
赤ちゃんは家、抱っこ紐だとよく寝るんです!!
たぶん旦那の実家にいるときのあたしの気持ちがかなち伝わってるんだと思います。。
パパにちゃんといいます!!
ありがとうです!!
こんにちは!ホミ | 2009/06/08
- 義母さんも孫がかわいいから、来てくれたら嬉しいんでしょうね~!
うちは義家からは車で10分くらいの所にいますが、孫が気にならないのか自分のことで精一杯なのか、全く連絡すらありません。(メールなども)顔見せに来てとも、顔見に来るとかもないので、何もないなら私からは合わせに行く気はありません。
色々口出しされるより、マシといえばマシですが。
回答にならなくてすいません^ロ^;
こんにちは! | 2009/06/08
- 私が義実家に行くときは、気持ちを切り替えないと行けません。
会わせたときくらいは、なるべく子供に接しててもらうような心構えでいます。
そこはもうご自身の気持ち次第になってしまうかと思いますが…
あとは、あまりにも黙って見てられないようなことをしそうなときは、私がやんわりお話して、それでもダメなら主人に言ってもらいます。
普段から主人にも『~~したら絶対ダメだから、ちゃんと言ってね』と念を押しておきます。
少しでも参考になれば…
うまくお姑さんとの関係がとれるといいですね(>_<)
うちは | 2009/06/08
- お盆とお正月しか行きませんが気持ち切り替えてます。だっこはしたがりませんが泊まれとは言われます…でも子供がいや!と言ったりたまにはうん!とも言いますがお着替え持ってきてないし…とか言って断ってます。やはり気が進まないなら無理に会わせなくていいと思いますよ。義理の実家に行く前って憂鬱になりませんか?子供たちもママの気持ちはなんとなく分かってると思いますよ。
ウチは… | 2009/06/08
- 出来婚ではないのですが、『結婚はまだ早い』とか『何で今なんだ』とか色々言われました。
義母だけが反対だったので結局、義母が周りに負けて?結婚が決まりました。
その為か妊娠したときも『子供なんてまだ早い』だの『産んでどうするんだ?』みたいに言われました。←何かしてもらったり援助してもらってた訳でもないのに…
散々嫌なことを言われ私も『産まれても絶対に抱っこなんかさせない!!見せたくも無い!!』と思ってました。
実際に産まれてからも『(私達が決めた名前に対して)名前負けしなければいいね』とか『○○(旦那)に似てないね←旦那の子じゃないんじゃないの?ってことです』とか言われ…殺意まで芽生えましたよ。
上記の事から義母には頭にきてたのでこちらも何でも言うことにしてます。『目には目を!歯には歯を!』です。
チャイルドシートに関しては法律でも決まってることですしはっきり言った方がいいと思いますよ!!
お子さんの命にも関わることですし。
自分が起こすのだけが事故じゃありません。巻き込まれることもありますから。
後はされたくない事には伏線を!!
例えばですが…
食事の時には『○○と△△はまだ食べさせません。アレルギーが出やすい食材なんで』
おやつの時は『小児成人病なども増えてるみたいなので糖分は必要以上に摂らせてません』
外出時には『何かあって迷惑を掛けるといけないので(義母に限らず周りの人にも)』とか『活発に動くので』とか言ってついて行く。
最終的には『昔は良いとされていても今ではやってはいけない事になってることも多いですから!!』で納得させます。
実際に姑がやる困った行動って『昔はこうだった』ってことが多いので…。
我が家ではこんな感じで義母とは接してます。
良いか悪いかはわかりませんが、鬼嫁だと思わせることで嫌な事されたり言われたりしなくなりました。
嫌なこと・嫌いな人を受け入れ好きになるのってよっぽどの事がないと難しいと思います。
旦那様が何も言わないのであれば無理して行かなくてもいいとも思いますし。
ストレスで余計に嫌になってるだけかもしれません。少し距離を置いてみてはいかがですか?? どうもです | 2009/06/08
- すごいですねー!!
ママ友とかだとバンバン愚痴がでてくるのに、姑の前になると、言うタイミングを逃すというか、はっきり言えずに押し切られることが多いんです。。
チャイルドシートはほんとに嫌で、パパも家ではあたしがこれはやめてもらってとか言うこを聞いているのに、いざとなると言葉が出なくて姑の言いなりです。。
自分たちの車のチャイルドシートに載っていたはずの娘が、あたしが荷物を置きに行ったうちに、姑の車に移動していたときは、ほんとにパパを嫌いになりそうでした。。
ちょっと距離を置く方向で動いてみます!!
ありがとうです!!
こんにちは | 2009/06/08
- 姑からしたら、孫はかわいくてかわいくてしょうがないと思います。どこへ行っても、特に女性は子供を抱きたがるし、久しぶりに会えば尚更離したくないほどずっと一緒にいたいんでしょうね。別に主さんから奪いたいとかではなく、かわいいから関わってたいのでしょう。
お子さん達だけに泊まっていけばというのは腹立たしいですね、いくらなんでも気遣いや常識というものを持って発言してもらいたいです。
姑さんとうまくいかないなんてよくある話です。仲良しさんもいますが。私は、うまくやってこうと思わず、子供を時々会わせる、お盆や年末年始には会いに行くなど最低限なことを愛想良く済ませてます。
チャイルドシートのことは、今と昔の違い、法で決まってることなどもお話してみては?
わかります! | 2009/06/08
- はじめまして。こんにちは。
うちも同じです。他の方のご意見にも共感する部分が多かったです。
私は子供が生まれてから、義母が良く言えば、うれしさのあまりに周りが見えない、悪く言えば豹変です。
私だけの気持ちで子供に会わせないのは罪悪感があり、かといって義母の行動・言動は不快で、ストレス蓄めに行くようなものでした。義母は、私はいてもいなくてもいい存在で、主人と子供がいればいいという感じです。赤ちゃんの時は、自分に懐かせる為に「物で釣る」とまで言ってました。これには、不快、嫌悪感しかありません。私も身内にはこんな思いをした事ありません。
産後疲れやすかった事もあり、おかげで気疲れで3度程寝込みました。
ほんとつらかったです。
今も義母は変わりませんが、もう会わせたくありません。電話でも会いたい、会いたいといい、旅行や苺狩りに行きたいと色んな事を言ってきますが、もう無視しています。
嫁だからと絶対服従なんてしない、嫁にも意志がある!と自分に言い聞かせてます。結婚するまでわかりませんでしたが、嫁はある意味嫌われ役なのかなと思いますね。
主人は、そんな義母に育てられたせいか、何もいいません。間にも入らず他人の様です。これもむかつきます!!
前は2・3ヵ月に1回行ってましたが、今年はまだ1回しか行っていません。出来るなら行かないことが一番です。
私は切り替えられないほうなので、もやもやしたら義母はいずれいなくなる…と言い聞かせています
(私、鬼嫁ですね) 同じでです!! | 2009/06/08
- 旦那は家ではあたしが姑にこれはさせてほしくないと言って「わかった」と言ってますが、いざ顔をあわすと何も言えずにいいなりです!!
今年は初めて、父の日母の日を宅配にしてみたんです。。近いのに行かない作戦で。。
二人目が生まれて、今度はゴタゴタしないでうまくしようと思っていたけど、無理だと思いました、。。
いなくなると思いますあたしも!!
ありがとうです!!
わかります!長文です | 2009/06/08
- はじめまして。こんにちは。
うちも同じです。他の方のご意見にも共感する部分が多かったです。
私は子供が生まれてから、義母が良く言えば、うれしさのあまりに周りが見えない、悪く言えば豹変です。
私だけの気持ちで子供に会わせないのは罪悪感があり、かといって義母の行動・言動は不快で、ストレス蓄めに行くようなものでした。義母は、私はいてもいなくてもいい存在で、主人と子供がいればいいという感じです。赤ちゃんの時は、自分に懐かせる為に「物で釣る」とまで言ってました。これには、不快、嫌悪感しかありません。私も身内にはこんな思いをした事ありません。
産後疲れやすかった事もあり、おかげで気疲れで3度程寝込みました。
ほんとつらかったです。
今も義母は変わりませんが、もう会わせたくありません。電話でも会いたい、会いたいといい、旅行や苺狩りに行きたいと色んな事を言ってきますが、もう無視しています。
嫁だからと絶対服従なんてしない、嫁にも意志がある!と自分に言い聞かせてます。結婚するまでわかりませんでしたが、嫁はある意味嫌われ役なのかなと思いますね。
主人は、そんな義母に育てられたせいか、何もいいません。間にも入らず他人の様です。これもむかつきます!!
前は2・3ヵ月に1回行ってましたが、今年はまだ1回しか行っていません。出来るなら行かないことが一番です。
私は切り替えられないほうなので、もやもやしたら義母はいずれいなくなる…と言い聞かせています
(私、鬼嫁ですね) ごめんなさい | 2009/06/08
- 携帯からうまく送信できず、2度もレスしてしまいました。
こっちを読んで下さいね。
こんにちは。 | 2009/06/08
- 私も色々なことがあり、色々と考え、反省し、色々と試した結果、申し訳ないなと思いながらも、所詮は嫁の立場だしと義両親の考えに沿って、割り切ることにしました。(義実家の私に対する態度がそうだと気づいてしまいました。)
私は短気なので、自分は間違えていないと今でもこれからも思っていますし、合う回数も極端に減りました。
チャイルドシートは命にかかわるので、それが出来ないなら連れて来れないくらい、強めにご主人さんからおっしゃってもらってもいい位ではないでしょうか。本当に命にはかえられないですし、違反です。
泊まるというのは、毎回、受け流しでいいのではないですか?子どもが泊まりたいと言い出したら、また考えられてはいかがでしょう。
妥協できる所と難しい所があって当たり前ですし、ご自身のお気持ちで妥協出来ない点は無理されなくていいと思います。
お互い、頑張りましょう。
私もhappy | 2009/06/08
- うちも上手くいってないですが、子供を預かってくれると言われると、私は楽になるので嫌いな相手でもちょっと嬉しかったりします。
都合よく気持ちを切り替えちゃって付き合えば、少しは楽になると思います。
それは猫ぱんち | 2009/06/08
- 姑さんがマイペースなんですね…お嫁さんの事考えてくれてないし 今の育て方の理解がないのですよ…。
私の場合は実家がそのパターンですよ…
チャイルドシートはつけてくれましたが 4ヶ月まで嫁ぎ先に返してもらえませんでしたし 帰るときは子供だけおいてけって 祖母が・・・。
昔の考え方だからすぐにママから離して外に散歩を始めたり…甘やかしてお菓子を与えたりやりたい放題…
私は出来るだけ言ってしまいます。同居してますが お母さんにもやんわり 今はこんな育児法になったんですよ~昔はどおだったんですか?とか…。
あまり無理しないで 少しづつ歩み寄って下さい!
うちも | 2009/06/08
- そんな感じですよ、私におかまいなく遊んでます、子供に泊まったらいいのにねっていわれたりもしますよ。祖父母は孫がかわいくてしかたないんでしょーね。実両親ならきにならないことも義両親はなぜか嫌ですよね…、まー子供が小さいうちだけなので今は我慢ですかね。
もう充分では? | 2009/06/08
- 4歳のお子さんも祖父母がいることは認識していますよね。
4ヶ月のお子さんはまだ認識できていないかもしれませんが、もう充分ではないでしょうか。
知人ですが、ほぼ合わせていません。その方も二人お子さんがいますが、上の子が生まれる前からごたごたしていました。
その方は、正月に会うだけで、そのほかは一切あっていませんよ。
孫ですよね | 2009/06/08
- かわいくて当然だと思います。
チャイルドシートの件は、必ず注意するべきです。事故などあってからでは遅いと思いますので。
いやなほうへ考えすぎかな?と。当然抱っこしたい、会いたいのはみなさん一緒だと思いますよ!ましてや近いのに・・・
うちは、いまだに、車で3時間かけて、旦那の親には月1で会いに行きます。
私の実家へは、上の子(4歳)だけでも、泊まってきます。
自分が同じ立場でしたら、会いに来てくれないのを寂しいとはおもいませんか??
分かります。 | 2009/06/08
- 産後間もない頃は特にお姑さんに取られてしまう気になります。
しかも孫と我が子は違うから可愛がりようが半端ないし自分の子供じゃないから甘やかします。
気になりましたが、絶対に譲れないこと。
例えば離乳食やお菓子、チャイルドシートなど生命に関わることはハッキリと言って後は譲ります。
可愛くて仕方が無いんだと思いますよ。
毎週行っていますちゃる | 2009/06/08
- お義母さんはとっっっっっってもイイ人です。親切だし、私の言い分も聞いてくれます。
でも、「でもね…」から始まる、自分の育児論。子ども4人育てて、あの子はこうだった、この子は(旦那)はああだった、と続く思い出話の数々…。
上の子はまた、旦那にそっくりです。それもあって、いいところはみんな旦那(自分の子)のおかげ、みたいなことも言います。悪いところは「誰に似たのかしらねえ…」
最初は、義実家に行くのが本当に苦痛でした。旦那にも「行きたくない」と言いました。子どもだけ置いて行きなさいよ、等とも何度も言われました。
でも、私も子ども2人になって、多少図々しくもなり、「私の育児論」をぶち返しています。基本イイ人なのでちゃんと聞いてくれます。
ただ、「孫に嫌われたくない」と真剣に考えるときがある、と言われました。4歳のお子さんがどう思っているかわかりませんが、おかしな甘やかしは絶対に許さないで、それ以外は多少のことは目をつぶってはどうでしょう。所詮他人だと割り切った方が、自分が辛くないと思います。
こんばんは | 2009/06/08
- 私は結婚前から嫌われてるのがわかってました。 散々嫌な事も言われました。 子供が産まれ喜んでくれましたが、良いとこはパパ似。悪いのは私似や寝てても気にせず抱っこしちらりしてました。 娘が嫌がってる時は嫌な顔をされても気にせず、私が抱っこしました。 ある程度の切り替えは必要ですが、本当に困る事はきちんと言った方がいいですよ。
こんばんは | 2009/06/08
- うちは結婚当初からいい関係なので、お義母さんが子供を見てくれたり、連れて歩くのはなんとも思いませんが、チャイルドシートのついてない車に乗せるのははっきり断っていますよ。
以前、私が運転していて、停車中に追突された事がありますが、すごい衝撃でした。チャイルドシートに乗せていたので大丈夫でしたが、もし乗せてなかったら…と思うと、怖いです。
私も | 2009/06/08
- 最初は嫌な方に考えていましたが、自分が姑になった時の事を考えるようにしました。
我が子の嫁が、孫を見せてくれなかったら。とか考えると、やっぱり寂しいです。
だからある程度は目をつむろうと思ってます。
チャイルドシートの件などは、子供の命がかかってるから!と注意します。
姑の運転が危ないというわけではなく、自分が気をつけていても危険は何処からやってくるか分かりませんから(>_<)
腹立つ | 2009/06/08
- わかります!私は自分のやり方と少しでも違っただけで腹立ちます!だけど…抱っこさせないわけにもいかないし、外に連れてくのをとめるわけにもいかないし… やっぱりその辺は我慢ですよね。わかってはいるけど~腹立ちますよね。
どうせ抱っこは避けられないから私は最近考え方を変えました!遊びに行ったらすぐ私から「じいちゃんばあちゃんって行きなさ~い。ほれほれ~」と上から目線で乗り切ってますよ。
あとチャイルドシートのことは、言いづらいけどきちんと言うべきです!
すごく分かります | 2009/06/08
- ゆうさんの気持ち、すごく分かります。私も姑とは反りが合わないで苦労しました。
一度いざこざがあると、もう何もかもが受け付けなくなって、子供の事についてあれこれ言われるのもイヤです。合わせるのもイヤですが、姑に対してあまり酷な事もしたくないので月一回は会いにいくようにしてます。
でも、子供も3歳を過ぎるようになると、だんだんママが一番になってきて、姑にはなつきません。大丈夫!しっかり愛情をかけていけば、大きくなるにつれお子さんがママを守ってくれるようになるよ!
うちも | 2009/06/09
- 一緒です。
子供がグズってたりしたらすぐお義母さんが行って抱っこするんですが、グズり方で自分じゃ泣きやまない泣き方とかあるじゃないですか!
子供がこっち見て目でうったえてきてるから
『たぶんダメだと思います。抱っこします。』
って言っても無視なんです。
すごい泣いてるのに可哀相で。
それとか眠たくて泣いてて私が抱っこしてたら横から取り上げてきたんです。
すごく腹が立ちました。
旦那の実家から家は結構近いからおいでとうるさいんです。
ストレスがたまりっぱなしです…
お互い大変ですけど頑張りましょうね☆
特に… | 2009/06/09
- 切り替えたりしないですね。 子供達に何かあった時の責任を負うのは親であって祖父母ではない以上、 無責任に可愛がるだけ可愛がって危険な目に遭わせるようなまねを容認出来ないので。 我慢しないで危ないことはさせないようガツンと言った方がいいと思います。 言わないと分からない人もいますからね。
私はももひな | 2009/06/09
- どうしても義母の態度には不満があるので会う回数を減らしてます。
年3回くらいは行きますがあとの2・3回は夫と子供だけでいってもらってます。
チャイルドシートに乗せないのは命の危険があるので旦那様にきちんと言ってもらうべきです。
危険性を知りながらだんまり決め込む旦那様はきつい言い方ですが父親の資格ないですよ。
こんにちはたんご | 2009/06/09
- やっぱりこっちが我慢しなくてはいけない事って多々ありますよね。チャイルドシートくらいはなくてももう4歳だから大丈夫とは思いますが、基本的に、自分が嫌いな人がやる事って、すべてがいやですよね。「坊主にくけりゃ袈裟まで憎い」とはよくいったものですね。
じんわりと、こっちの言い分をいうしかないのでは?
きっと旦那さんはあてにできなさそうだし・・・。
主さんからはなしたいのではなく、きっとかわいい孫とふたりになりたいだけだとは思うのですが、はっきりと気持ちを言わないと、きっとずっとこの調子だと思いますよ。
がんばってください!!
こんにちはゆうゆう | 2009/06/10
- チャイルドシートに関してはしっかり言わないと何かあった時に後悔しますよ。
お姑さんなんて嫁の気持ちを汲まないものだと思いますよ。
私も同じようにもめごとがあって会うのが辛いので盆正月しか顔を出しません。
あとは年に2回くらい夫が子供を連れていきますが。
割り切っています | 2009/06/10
- 育て方も違うし、教育観も違う義母なのは、たぶんどこも一緒かなって思います。
抱っこもあまりしてほしくありません。
でも、かわいがってはくれるので、割り切って行きます。
チャイルドシートがない車は断った方がいいですね
お子様の命のためです。
こんにちは | 2009/06/10
- うちもそういう感じです。お正月や子どもの行事(お宮参りや誕生日など)、ほか時々顔をだしていますが、旦那の兄家族が実家にべったりなので、どうしても比べられるのか「なかなか顔をみせてくれない」とよく言われます。でも私も仕事をしているし、今妊娠中だし、こちらの生活もあるので、行けない時は行けないとはっきり言って、会う時は割り切っています。
おはようございます | 2009/06/14
- 昔はチャイルドシートがなかったから、しなくて乗せても平気だと思うんでしょうね・・・。うちの実母がわりと近い感じでしたが、言うとわかってくれましたよ。旦那さんに言ってもらうのが一番な気がします。
恐らく言える様になったらまだ楽かもしれないですね。(長文です。)ばやし | 2009/06/14
- でも言ってしまったことにクヨクヨするタイプですか?私はキッパリ言ってしまうタイプで義母も義父もカチンと来ている事多いと思いますが、ず~と一緒に居る訳でないので我慢してくれているみたいです。子供を守れるのは親以外に居無いんです。父親が守れないようなら母親が守るべきだと思います。なので自分の思っていることはその時々に口に出して言うのが子供を守る母親の役目だと思った方が良いですよ。私は実の父親にも姉にも神経質すぎると言われますが、どう言われようと自分は変れないし変らない。また親である以上子供を守る義務があると私の実家には出産後一度連れて行ったのみです。逆に旦那の実家は、私が嫌がることは口に出して言う分やらないようにしてくれて居ます。なので安心して任せられる状態なので行くと子供を逆に任せて義妹のパソコンなんかでインターネットしたり皆で買い物や外食に行ったり温泉に出かけたりしています。温泉なんかでも義理の妹と連携プレイで対応してくれて助かりましたし。食事先では義母が自分は余り食が無いと普段から余り食べないんですが、それで子供にちゃんと食べさせてくれるんです。細かく切ったりしてね。なので安心して任せています。実の父は自分が噛んだものを平気で食べさせたり落ちたものを拾っては食べさせます。しかもチェックしないので怖いんです。老眼だから判らないって。義母や義父は絶対にあげないので安心なんです。また子供が起きるからと義母も義父も気を使ってくれるんですが実の父は、茶碗をガチャガチャガチャ~ンとか戸をバッタン!その度泣いて起きます。お前らが神経質だと子供まで神経質でイヤになるな!って。なので自分の実家へ帰るほうがストレスです。
姑さんには、その都度言うのが一番ですよ。シートベルトなら、もうベビーシートしていないと警察に見つかると減点対象で罰金二万円ですよ。なんて嘘言いつつも。しかも危ないからベビーシートを乗せてから子供を乗せてくださいって無理やりでも自分のベビーシートを外して装着しちゃうとか。義母の友人の所に行くのに一緒に同行しちゃってみるとか。そうすれば少しは安心ですよね。
多分ですが主さんから離したいんじゃなくて母性本能で孫が可愛くて
仕方ないんですよ。ママがどう思うかなんておかまいなしになってる状態です。
なのでママも一緒に行動しちゃうのが一番なんだと思うけどそうもいかないかな?
ちなみに私は同行しましたよ。何回も。すると逆に行くんじゃなくて
相手の方が、うちらが遊びに行くたびに来てくれるようになりました。
普通嫁さんだったら一緒に知らない相手のお宅に行かないでしょう?
行きましたよ~。だって自分の子供を連れて行かれるんですもの。
でも自分が居て自分が抱っこしたり相手の家の座布団借りて寝かし
ている分には安心ですよ。
おはようございます。 | 2009/06/14
- 切り替えられないので、会いません…。
私は妊娠中からいろいろ言われました。旦那も義母さんの味方で、親戚も友達もいない所で一人ぼっちでした。
産まれても抱かせたくない!本気でそう思いました。
大人気ないだろうけど、それだけのことをされましたから。
今、実家にいますが、私にとっては実母、義妹にとっては義母ですよね。
実母だとまあ仕方ないかと思えることでも、義妹からしたら義母なので嫌なんだろうなと思う事がよくあります(笑)
嫁姑問題は永遠に不滅です!
かわいくて仕方ないんでしょうね。 | 2009/06/15
- お姑さんはお孫さんの事がかわいくて仕方ないんでしょうね。
でも...ムカムカする気持ちの方が100万倍わかります。
(私は9月に出産予定なのでわかりますと言うのはまだ早いですが...。)
お姑さんへの不満は溜めちゃうとつらくなっちゃいますよ。
チャイルドシートの件のようにその場でズバッと「法律が!」と言えてしまうような事は言った方がいいと思います。
子供だけ泊まる事についてもお姑さん、まだ気が早くないですか?
「最近夜泣きして私が傍にいないとダメなんですよ~」等で逃げ続けて、
子供が小学生くらいになって自分で「行きたい」と言ってから考えたいですね。
人の気持ちお構い無しのマイペースなお姑さんには、ズバリズバリと応戦です!
頑張って下さい!!
会わせたくありません | 2009/06/17
- 出産前はまぁまぁうまくいっていました
が、出産時に無断でLDRに乗り込んで来たり、
入院中も1日おきに来て寝てる息子を無理に起こしてから大嫌いになりました
どうやら私に対抗意識を持っているようで、
会えば必ず息子をかっさらうように抱いて行き、
私の居ない方に向かせたり、別の部屋に消えて行こうとします
1度ショッピングモールで抱いたまま行方不明になり、
迷子放送で叫んでやろうかと思いましたが、主人が見つけて取り戻してくれました
私の中では、誘拐犯以外の何者でもありません
ハイハイするようになり、義母の前で私をめがけて一目散に歩む姿を見て嫌味を言われました
「おっぱいくれる人は覚えとるんやなぁ」と。。
おっぱいだけじゃなくって育児すべてしてるんですけど…
会う回数は極力控えて、甥っ子が来る時に合わせています
甥っ子が息子を可愛がってくれてて、
2人で遊ぶために「ばぁば向こうって」と言ってくれるので天使に思えます
気持ちを切り替えて平気なフリしてますが、
義母が息子に触れたり、変な幼児語で話し掛けるだけで気が狂いそうになります
こんばんは。まりえ | 2009/06/17
- あまり考えこまない方がいいと思います。ただ、チャイルドシートの件については、命や規則にかかわることなので、お義母様ときちんとお話した方がいいと思います。
こんにちは | 2009/06/17
- うちは週1くらいで会いに行っています。気持ちは切り替えるしかないなと思っています。大切にしてくれてのことだしと自分に言い聞かせています。でも、チャイルイドシートの件はきっぱり言った方が良いと思います。万が一事故に逢ってからでは遅いですよ。
良い風に考えて(*^_^*)ノンタンタータン | 2009/06/17
- 『かわいがってくれてる』と思い込んでしまいましょ(^o^)
かわいがってくれない気持ちの方が今の何倍も苦しいですよ(>_<)
たまに遊びに行った時はおじいちゃんおばあちゃんとの触れ合いを大切にするのがママさんとお姑さんとの仲も保つ秘訣だと思います。もちろんチャイルドシート無しの車は子どもの為を思って遠慮しますが、もしお姑さんが何かを買ってあげようと思ってくれたりどこかに連れてってくれようと思っているなら旦那さんを通してチャイルドシートをつけてもらうように頼んでみてはいかがでしょうか?法律で決まりましたし子どもの命にかかわることです。厳しく言っていいと思います。
それ以外は多少のことは目をつむります。
どんなにお姑さんが愛情を注がれてもママの愛に勝てる人はいませんから('-^*)
わかります | 2009/06/18
- 我が家は同居ですが、他の人に言われるのと、義理母が言うのって、例えそれが同じ言葉、行動であっても違く見えるんですよね~(-.-;)
私も、主さんみたいに、抱かせない!って怒った事も多々あり、義理母に直接気持ちを話し、会議した事もあります。
でも、やっぱり子供にとっては、おばあちゃんで、奪う事は出来ないので、私は『思った事や感じた事は話そう』と決め、その場で解決するようにしています。
何の気無しにしている行動でも、自分から見たらどうなのか???
少し考えて欲しいから。
お互いの考えや、性格等もあるので、やっぱり話す事が大切だと思います。話さないと何考えてるか、さっぱりわからないので…。
※でも、結局話しててもすぐ忘れる義理母なので苛々な日々送ってますが…(-.-;)
うちの旦那はよく言います…深く考え過ぎるな!
相手にしなきゃいいんだよ!…と。それが出来るば1番楽なんですがね(^_^;)
私が言える立場ではないですが、余り考え過ぎないように☆
お互い頑張りましょう!
姑には会いません。 | 2009/06/20
- 私は4歳の娘と1歳3ヶ月の娘がいてます。
姑とは考え方が違いすぎて、一緒にいてることが苦痛です。
娘に対してすること全てが嫌です。
なので、子供と離れられる方だからかもしれませんが、
旦那と子供だけで行かせます。
4歳の娘が行きたいと言った時は、送っていくだけです。
お迎えはパパに頼みます。
さすがに、1歳3ヶ月の娘はパパなしでは渡しません。
パパも私の気持ちを知っているので、何も言いません。
こん | 2009/06/20
- 私も実は義母に同じような感情を抱いていて悩んでいます。
ゆうさんだけではないです。
きっと、ママとして当然の気持ちだと思います。
お姑さんを悪く言うつもりはありませんが・・・、やはり、ママの気持ちを考えて欲しいですよね?
うちは二世帯で、玄関は違うのですが同じところに住んでいます。
義母はとてもよい人で、赤ちゃんの事以外で嫁姑問題で悩んだことはありません。赤ちゃんが産まれてから、複雑な心境になることが増えてしまいました。
近いのでしょっちゅう会ってはいるのですが、何かというと「預かるから一人で出かけたら?」と何回も言われてしまいます。
一緒に出かけよう!!ならわかるのですが、一人で行けって何回も言われると、『赤ちゃんと私を引き離したいのかな?』って思えてとても悲しくなります。
『とてもかわいがってもらえるのはありがたいことだ』と考えなおし、理由をつけて少し預ける機会を作ってみたりもしますが、迎えに行くとずっと抱っこしたままで『いいわよ、まだ。他にやることあるんでしょ?やってきなさい。』と言って、なかなか子供を返してくれないので、迎えに行っても戻るのに30分以上かかってしまい、赤ちゃんを連れて帰るのが一苦労です。
子供を連れて出かけようとすると、玄関を開け閉めする音でわかるみたいで、必ず出てきてどこに行くのか聞いてきます。
2~3日会わないと、用事を作ってウチに突然きて、玄関を開けるやいなや勝手に家の中にあがってきて赤ちゃんのところに行き、寝てても話しかけて起こしてしまい、夕方の夕食の準備時などでもお構いなしで、1時間近くずっと居ます。
もしくは、主人に頼み込んで赤ちゃんだけ連れてくるように言うので、『ご指名です』とか言って、まるでクラブのお姉さんのように、赤ちゃんだけ呼び出されて連れていかれてしまいます。
お姑さんから子供をかわいがってもらえなくて悲しんでる人も世の中にはいるし、一緒に住んでいて助けてもらうこともたくさんあるので、私が我慢しなければ…とは思いますが、
子供はやはりママといるのが基本だし、まるでママから引き離そうとするような言動は、やはりママとしては受け入れにくい部分が大いにありますよね。
私は義母の前ではなるべく義母に子供を抱っこさせてあげて、気持ちよく会うように心がけてはいますが、主人には自分の複雑な思いを素直に打ち明けました。
子供をかわいがってくれる感謝の気持ちは必要だと思うし、やはり孫となるとかわいくて仕方がないのだと思うので、少しは私も理解をして我慢しなければとは思いますが・・・
やはり、ここはご主人に再度真剣にご相談して、お姑さんとの接し方を考えるなり、もっとパパに頑張って助け船をだしてもらうようにする方がよいと思います。
お姑さんとのお付き合いの仕方って、とっても難しいですね。
長くなってしまって大変申し訳ございません。
ただ、同じような複雑な悩みを抱えていらっしゃる方が他にもいるんだなって思い、回答しました。
チャイルドシートだけは厳しく・・・ | 2009/06/20
- 「チャイルドシートを積んだ車にしか乗せない」と旦那さんにはっきり言ってもらいましょう。
旦那の実家は慎重派なので、帰省したら既にチャイルドシートが付いていました。
愛する子供の身を第一に考えてもらえるといいですね(^_-)-☆
どこも孫は可愛いので、抱きたくてしょうがないのだと思います。