相談
-
お姑さんについて
- こんにちは!!
わたしは4歳と4ヶ月のママです!
結婚して子供ができるまでにもお姑さんとゴタゴタありました。
上の子が生まれたときにも「抱かせない」と思うくらいのゴタゴタがありました。
でもおじいちゃんおばあちゃんがいるのに、子供は知らずに育つことも嫌だなあと考えに考え、あたしの気持ちで子供を会わせないのはよくないと思い、7ヶ月のときにまた会いに行きだしました!!
かわいがってくれます。
ありがたいことなんです。わかってはいるんですが、
子供だけ泊まったらと毎回言ってくるのにもだるさを感じます。。
チャイルドシートもない車に簡単に乗せて連れて行こうとするお姑がほんとに嫌なんです。
あたしもその場で言えないで、ためて帰ってくるからすっきりしないんだろうけど、、
何時間か見せに行ってるのでは物足りないんでしょうか?
パパもあたしがいやなの知ってるのに、実家に行くとダンマリなんです。
赤ちゃんを抱っこ紐で連れて行きましたが、寝かすことなくあたしの胸元からバトンタッチでお姑さんが抱っこして、外に出て行きました。。
あたしから離したいのかなあ??
嫌なほうにばかり考えてしまいます。。
他の人にはまったく思わない感情なんです。。
あたしが子供から離れられないほうのママだと知っていると思うんです。
ですがお構いなしの行動がむかむかして仕方ないんです。。
みなさんはお姑さんに会うときは切り替えてるんでしょうか気持ちを?
- 2009/06/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはろみちゃん | 2009/06/20
- うちは旦那が真ん中に入って話しを通したりしてもらってます。 まあまあ、うまくいってます。でも、チャイルドシートはきちんと言った方がいいと思いますね。
同じ感じです | 2009/06/21
- 私もあんまりお姑さんに子供をみてもらいたくなくて…。
お姑さんは義姉の子供をしょっちゅう見ているから子育てには自信があるみたいなんですが、やり方が雑というか…。
味の濃いものを食べさせたがる、ジュースをすぐにあげる、私がまだ息子にあげたくないもの(チョコ等)をあげようとする、新生児のころから普通のシャンプーを使ってお風呂に入れたがる等々、苦笑いをすることが多いです。
本当にイヤだなイヤだなって思っていましたが、少し距離をとって会う回数を減らしたら(一ヵ月に一回くらい)、向こうが会いたがって私の嫌がることはあまりやらなくなりました。
私はイヤとしか思ってなかったんですがお姑さんは孫がかわいくてやっていることだし、孫をかわいがってくれるのは私もうれしいし。
そう考えて、切り替えるようにしました。
どうしても嫌なことは旦那を通して言ってもらうようにしていますよ^^
切り替えるしか。。 | 2009/06/22
- 皆さんの回答を読んでいて、悩みは色々だなと思いました。
うちは逆に、義母と義妹の結びつきが半端なく強く、
義妹と、その子供にはべったりくっついてサポート。
私の産後2ヶ月頃に、義母と義妹で「お手伝い」にと泊りがけで押しかけて来てくれましたが、
赤ちゃんの世話なんてほとんどせずに
昼頃起きてきてショッピングに出かけ、
終電に大きな買い物袋を抱えて帰ってくるという毎日で、
ほんとに参りました。
義妹は結婚しても実家に入り浸り。
義母の、義妹と、その子供への愛情と
うちの子供たちへの愛情に、あまりにも差がありすぎて
子供が不憫でなりません。
「嫁の産んだ子供より、娘の産んだ子供のほうがかわいいのは当たり前」
と割り切るようにしています。
可愛がられすぎても、可愛がられなくても、結局嫌な相手なら何をされても嫌ってことでしょうかね^^;
回答になってなくてすみません。私も切り替えようと努力している最中ですのでつい。頑張りましょうね♪