相談
-
お義母さんのお店で働く?
- 今回はお義母さんのお店の事で相談させてください。
昨日、具合が悪いから手伝いにきてと留守電に入っていましたので、お店に行くと、しっかり働いてました。義母さんから『これから働きにきて欲しい』と言われました。来年幼稚園か保育園と考えていたのですが、義母さんが言うには、娘はどこかに預けて働いて、保育料は私が出すと。仕事内容はお店の掃除、開店準備、義母さんが自宅で作ったものを自転車で5分(片道)持ち運び、販売…お店にいるのは私、義母さんは自宅で料理する。お店をやりたいと言ったのは義母さんなのに店にいないのはどうかと思いました。昨日、1時間ほと店番しましたが、義母さんに会いに来る人がほとんど。
私の家と義両親の家は近いのですが、週に1~2日義両親宅に遊びに行く程度でした。それが急に毎日顔を合わすことに不安を感じます。言いたいことをズバズバ言ったり、言葉もキツい。毎日顔を合わすと、いろいろと言われると思うんです。これからもずっと付き合っていかないといけない人だから、仕事時間だけ我慢するって訳にもいかないし…内容がごちゃごちゃしてしまいましたが、みなさんなら働きます?断ります?
私はたまにお手伝い程度なら店番やってもいいと考えてい - 2009/06/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私なら… | 2009/06/10
- ズルズル行きそうなんで他で仕事すると思います…
一回手伝ったりすると当たり前になりそうで嫌です。 こんにちは。 | 2009/06/10
- 皆さんにお返事いただいて、感謝してます(ToT)同じ意見の方がたくさんいて心強いです。 夫には昨日話しました。『母さんが急にそういう話を持ち出した経緯がわからないからなんともいえない。決めるのはあなただ』と私は『今までの距離間でいたい。これからも付き合っていく人だから、仕事と割り切りもできない』言いましたが、義母さんに夫から何か言うとは回答からして思えません。『娘との時間を大切にしたい』と言えば、『言い訳にすぎない』と夫に言われてしまいました。お給料は時給850円ほどいただけるようです。でも、大切な時間を娘ではなく、義母さんと一緒なのは嫌です。どう断れば角が立たないか、悩むところです。 ご回答いただきありがとうございます。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/10
- 月に2~3回、どうしてもという時に手伝いにいく程度なら考えてもいいですが、お子さんを預けてまで手伝うのはちょっと・・・かな。
義母さんが払ってくれるのは保育料だけですか?
お子さんを預けるほど手伝いをするならバイト代くらいも出ていいと思いますよ。
同じ時間、よそで働いたらもっとお給料がもらえるかもしれないし。
私だったら子供を預けてまで手伝うのは嫌ですね。 ありがとうございます | 2009/06/10
- 皆さんにお返事いただいて、感謝してます(ToT)同じ意見の方がたくさんいて心強いです。 夫には昨日話しました。『母さんが急にそういう話を持ち出した経緯がわからないからなんともいえない。決めるのはあなただ』と私は『今までの距離間でいたい。これからも付き合っていく人だから、仕事と割り切りもできない』言いましたが、義母さんに夫から何か言うとは回答からして思えません。『娘との時間を大切にしたい』と言えば、『言い訳にすぎない』と夫に言われてしまいました。お給料は時給850円ほどいただけるようです。でも、大切な時間を娘ではななく、義母さんと一緒なのは嫌です。他で働いた方が仕事と割り切りれるし、時給も高いのでその方が良さそうですよね。どう断れば角が立たないか、悩むところです。 ご回答いただきありがとうございます。
こんにちは | 2009/06/10
- お断りできそうなら丁寧に断って、自分で働きたいところでお仕事できた方がいいと思いますよ。ズバズバ言ってくるなら精神的にも疲れちゃいそうだし。お手伝いで済みそうなら付き合っていく上でいいかもしれませんね☆
こんにちはあらし♪ | 2009/06/10
- 旦那様はどう思ってますか?家は自営なので義両親と旦那と私(おまけに近い^^;)で働いてます。旦那や義父は外回りが多く、ほとんど私と義母で店にいますが、結構辛いです。たまにならなら良いかもしれませんが、毎日だと本当同居に近く感じます。(朝から晩までなので)もし働くなら、何曜日だけときちんと決めた方が良いですよ。
バイト代は? | 2009/06/10
- おはようございます。バイト代はあるのですか?保育園事情にもよりますが今、結構どこも一杯で待機児童がたくさんいます。義母の店となると優先順位が低いですよ。また保育料だけなら私は手伝いませんね。だって家計は現状維持だし、子供と離れて子供もストレス溜め、自分もストレス溜めてたらなんのメリットもないですから。バイト代が相場並みなら仕事として割りきれますがないなら丁重に断ったほうがいいと思いますよ。
おはようございますはるまる | 2009/06/10
- その話は、旦那さんに相談しましたか?
主さんご本人が、たまにならと言われてるので、そのことを旦那さんの話をして決められてはいかがでしょうか?
私なら、義母と毎日顔を合わせることは控えたいので断ります。
こんにちは | 2009/06/10
- 読ませていただいた限りでは主さんはあまり乗り気じゃないんですよね?だとしたらお断りしたほうがいいと思います。安易に引き受けていざ辞めたいと言ったときに何と言われるか分かりませんし…ご自身のお店ですよね?手が回らないために主さんを利用しようとしてらっしゃるんじゃないかなと思いました。保育料を払ってくださるくらいならアルバイトを募集された方がいいのでは?と思います。私ならはっきりお断りします。
私なら、ですが | 2009/06/10
- 就職できずに幼稚園に預けた場合は、週に何日と決めて時給で働くならOKにします。どこの職場にしても言葉や言っていることがキツイ上司はいますので、仕事と割り切って。
でも、自分で仕事を見つけられれば、そちら優先です。
気になるのは義母様は給料は「保育料」で帳消しということではないでしょうか?
しばらくの間ボランティアで手伝う以外は、保育料はもらわずに、働いた分だけ給料をもらうことにした方が、仕事と家庭のけじめがついていいと思います。
おはようございます。 | 2009/06/10
- 私がるりりんさんだったら、はっきりとお断りします。
お義母さんがお店したいと言われたいきさつ、働くにしても、自分で職探ししたいですし。
金銭面で困っていて、働き手もなく…という感じなら話は変わりますが、るりりんさん的には乗り気でないようですし、今の内に断られる方が良いと感じますがいかがでしょうか。
こんにちは | 2009/06/10
- バイト代はいただけるのでしょうか??
保育費がバイト代替わりなのなら、私なら、旦那さんにこれから働く必要がないのか聞いて、手伝いに行きます。
手伝うってやっぱりバイト代はくれないってことですよねぇ~
はっきり言う人にははっきり返事をしたらいいですよ!!
ズバズバいいたいことをいわないとこれからつづきませんよ~
私なら | 2009/06/10
- 働きません!自営業にとついだならわかりますが…やりたいことがあるなどいって断ったほうが、給料や休みなどいえませんよ。
断れるなら断った方が | 2009/06/10
- このままずるずると働くことになりそうですよね。
とりあえず、保育園に入るまでは、こどもと一緒にいたいのでって言って、時間稼ぎをしたらどうでしょうか。
その間に、いい方法をご主人と相談してみたらどうですか?
私なら、ホミ | 2009/06/10
- 保育料は出してくれるとのことですが働いた時給は別に貰えるのでしょうか?
保育料出してくれて、お給料も貰えるなら、毎日ではなく、週3日とかなら働きます!
保育料だけで働いた分いただけないなら、やめておきます。
こんにちは | 2009/06/10
- 他に仕事を見つけて断るしかないと思います。
それでもたまには手伝いにいかなきゃならなくなるとは思います。
保育料だけ払ってもらってその拘束時間は割に合わないと思いますよ。
こんにちは | 2009/06/10
- 私なら断ります。働くなら自分の好きな仕事を選んでしたほうが友達もできたりして楽しいと思うし、義母さんとずっといると思うと行動が把握されてどこかに行くのも気を使いそうだからです。
もし働くなら何曜日かしっかり決めるのと、お金は保育料ではなく自分のバイト代として時給をもらいます。そうしないと子供も巻き込むことになって、育児についても色々言われそうだからです。
断りたいところです | 2009/06/10
- 私は違うところで働きます。
難しいですけど・・・。
難しいな・・・ | 2009/06/10
- あなたが、そういう仕事したいか、したくないかにもよると思います。
ただ、義母のお店となると、いつも顔あわせることになるし、ズバズバ言ってくる方なら、ストレスたまるかも・・・
よく、考えたほうがいいかと・・・
今後の、義母との関係もあるので。
私なら、働く前にきちんと色々決めて、休みや保育料、バイト代はもられるのかとか・・・
納得いくものなら、やるかな。
正直、そういう仕事好きです。
主さんがかず&たく | 2009/06/10
- 『たまにお手伝い程度ならやってもいい』と思っているなら、毎日行くのはキツイのでは?と思いますので、お断りした方がいいと思います。
私なら | 2009/06/10
- 働かないと思います。
身内と仕事をするといろいろと面倒だというのがあって、いくら義母で元は他人でも身内と仕事は面倒かなと思います。
というか義母なだけにやりづらいかなとも思います。
お給料の面でもお義母さんは「相手は嫁だし、少なくても…」なんて思っていたら嫌ですよね?
毎日顔を合わせるのはあまり快く思えないのであれば、余計に働いたりはしません。
しかし我慢できるのであれば保育料出してもらって、きちんとお給料ももらい働きますが。
私はできることなら義母に会いたくないと思っているので、近所に住んでいますがあまり会いません。もし同じような状況になっても断ると思います。
他人なら気にしなくていいことも、義母相手だと気にしなくてはいけなくなりませんか?
毎日会うと仕事で会っているにも関わらず、子育てについて、自分のことについて、いろいろ言ってきそうですし…しかし仕事だけと割りきれる相手ではないので、あまり余計なかかわり合いは増やしたくないと私なら考えます。
毎日は躊躇うけど、たまにお手伝いするくらいなら…と思われているみたいなので、お義母さんにもそう伝えてみてはいかがでしょうか?
私でしたら | 2009/06/10
- その仕事が楽しくて仕方ないと思うのなら一緒に働くかも知れませんが、
主様のようにどこか苦痛に思う所があれば、最初に断り、何かあった時だけお手伝いすると思います。
しっかり稼げる場所を見つけ、別で働くと思います。
その方が、ずっと仲良くいられると思います。
こんにちは | 2009/06/10
- バイト代が入るなら週2~3回のお手伝いならするかもしれませんが・・。
ズルズルしちゃいそうなので働くなら最初に条件を決めておきますね。
私なら | 2009/06/10
- 頼りにされると手伝わないといけなくなるので、ほかで仕事を探します。って言って行かないと思います。
乗り気でないならももひな | 2009/06/10
- 働くよりも子供と一緒に過ごしたいからとやんわり断ったらいいと思いますよ。
少しの時間だけのつもりがあれよあれよといううちに毎日のように手伝わなければならなくなっても困りますし。 ありがとうございます。 | 2009/06/10
- ご回答いただきありがとうございます。 私も『娘と一緒にいたい』と言うと夫に『言い訳にすぎない』と言われてしまいました(T_T) 義母さんには預けるところが見つからないと言って、諦めてもらおうと思います。お店は4月に始めたばかりなのに、もう少し頑張って欲しいものです(^^;)
こんにちは | 2009/06/10
- 忙しいから人手が足りずに働いてほしいならまだわかりますが、家で料理をしたいからというのは…。商売は成り立っていて儲かっているのでしょうか。お給料がなぁなぁになってしまってはたいへんですよね。それに何より、毎日顔合わすのはつらいと思います。
私なら、しっかりお断りします。
こんにちは | 2009/06/10
- 私なら、働いてみるかな…と思いました。
小さな子供がいて働きに出るのはとても大変です。
事情もわかってもらえて、保育料も給料ももらえるならいいな~と思いますよ。
お義母さんがズバズバ言う人なら負けずに言い返してはどうでしょうか?
これから付き合っていく相手だからこそ、一緒に働くのもいいかと思いました。
こんにちは。 | 2009/06/10
- 私なら断ります。今のままの距離や関係を保ちたいのもありますし、今しかみれない子供との時間を大切にしたいからです。子供はそのうち親から離れてしまうので、そばにいれる間は一緒にいたいっと言います。月に2~3回なら手伝いをするかもしれませんが…ズルズルと手伝わされるのは嫌なので。
悩みますね。 | 2009/06/10
- お給料などはいただけるのでしょうか?
保育料のみ支払ってくれるということですか???
義母さんがお店にいないのは逆にいいかなとは思いました。
いつも一緒に働くのは辛いと思うので。
子供が小さいうちはなかなか働き先を見つけるのも大変だし、
保育料+いくらか頂けるのならアリだと思います。
でも、保育料のみだったら私ならやりません。
義母さんとの相性もあるかとは思いますが、それはお給料を頂けるのなら仕事上の付き合いと割り切れると思います。
私なら | 2009/06/10
- きっぱり断ります。 たまにお手伝い程度ならいいけど毎日は絶対揉める原因になりかねないと思います。 保育料以上のリスクを背負う気がします。 私は適度な距離が仲良く付き合える秘訣と思っているので同居や同じ職場など絶対無理です。 何でも初めが肝心なんで思いをはっきり伝えるべきだと思います。
こんにちは | 2009/06/10
- 私なら働きません。兄弟同士など、家族で仕事をすると、必ずあとでいろんな問題がでてくると聞きます。
大変ですね(つд`) | 2009/06/10
- 私なら働かないかなぁ~。やっぱり身内でも仕事となれば違いますよね。まして旦那様のおかあさんならよけい、お手伝い程度にした方がいいと思います☆嫁いだら家族同然だけど、やっぱり適度に距離を置いた方が今後いい関係が保てると思います!
こんにちはゆきぴょん | 2009/06/10
- 断り方が難しいですよね。
『お店に来る人はお義母さんに会いたくて来てくれているのだから、お義母さんがお店にいないとみんなすごくがっかりしていた』とか、『お義母さんに会いたくて来てくれているのに、失礼だし、お義母さんがいないとわかったらみんな来てくれなくなる』など言って、何とかお店で調理できる環境を整備してもらったらどうでしょう?時給や保育料として払うつもりのお金があるなら、ガス台や冷蔵庫などの設備投資に回してもらってはいかがでしょう?
お金儲けが目当てでないのなら自宅でお店を開くなど自分一人でできる範囲でやってもらうよう旦那様を巻き込んで話してもらってもいいかもしれません。旦那さんには他にやりたい仕事があるとか、何か旦那さんが納得する理由を考えた方がいいと思いますよ。
円満にしたいならたまの手伝いは已むを得ないと思いますが、困った時は手伝うが、預けるところが見つからないことを理由に月に何回までとか、頼む時は前日までに頼むとか、時給等々よく話し合った方がよいと思います。
大変だと思いますが、頑張ってください。
こんばんは | 2009/06/10
- 無理して働かなくても良いのでは?
たまにお手伝いするくらいならいいと、素直に言っていいと思いますよ。
ちなみに、お給料はいただけるのですか?
ボランティアで子供を預けてまで働くのはちょっと…。
そんなに人手が欲しいならアルバイトを募集すればいいと思います。
私なら断ります | 2009/06/10
- 保育料と時給を払うつもりだと言われたとしても、嘘をついて呼びつけて手伝わせたという時点で信用できません。 あと、私は祖母が創業者兼社長をしていた店の店番をしたことが何回かあります。 常連のお客様は祖母に会うためにいらしているような感じで、祖母がいないと売上高が大幅に下がる訳ですが、祖母はその点をいくら言っても理解しませんで、単に売る側の努力が足りないから。お客様と真剣に向き合わないからだぐらいにしか思わなかったので血のつながった身内ですら結構イラッとしました。 主さんが店番をしたとしても義母さんの代わりにはならないのだという点をはっきりさせないと双方にとって不満が生じるでしょう。 最初から引き受けないのが一番無難です。
出来れば。。。ぶりぶり | 2009/06/10
- 断りたいですね。でも、断れる状況ですか?ご主人と相談して断れるならはっきり断った方がいいと思いますよ。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/06/11
- やはり、毎日義理のお母様と顔を会わせるのが嫌なら、きちんと断った方がいいと思いますよ!!
素直に、お子様との時間を大切にしたい!と伝えてみてはいかがでしょうか???
ストレスが | 2009/06/11
- 溜まってしまいそうなら、家庭にも影響してしまいそうですし、お断りした方が自分の為かもしれないですね…。
ですが、お断りの理由が悩みますね…。
こう言われたらどう言うかという切り返しをいくつも考えておくと良いかもしれないです。
こんばんはろみちゃん | 2009/06/11
- 私なら働かないです。何かあってまた呼び出されるのが目に見えてます。 ずるずると働くことになってしまうかも…と思うので、違う所で探します。
う~んhappy | 2009/06/11
- 私なら、たまに人が足りないときに手伝うならいいですが、いつも一緒というのは嫌ですね。
何かあったりすると面倒なので、働くとしても他で働きます。