相談
-
小麦アレルギー
- 1年前から卵アレルギーがあり卵とダニ・ハウスダストにだけ気をつけていました。
略1年が過ぎるため再度、検査をしたところ卵は大丈夫になっていたのですが小麦の数値があがっていました。
数値的には段階で①とのことで余り気にしなくて良いと言われましたが、胃腸が弱い子なのでアレルギー反応なども心配です。子供本人も無意識のうちにパンやうどん等嫌いで全く食べないです。
今日、何気なくスーパーで時間があったので小麦表示のものかどうか色々パッケージをみていたら、今まで使用していたもの全てに小麦の表示がありました。
小麦アレルギーについてご存知の方がいましたら教えてください!
今までお茶も麦茶をあげていましたが、同じ『麦』と言う事で麦茶も控えた方が良いのか?等考え込んでいます。
カレー等・ホットケーキなども小麦かと思うと怖くてこれからの食事が心配です。
うどんの変わりにビーフンを使おうかと思って表示を確認しても小麦が含まれていました。
どんな事に注意するか等も、教えてください。
(完全除去ではないのですが、宜しくお願いします) - 2009/06/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
気にしすぎは… | 2009/06/13
- 食物アレルギー、除去するのは大変ですよね。
うちの子ども達もいろいろとアレルギーがあって、何品目か完全除去しているので、気になられるお気持ちはよくわかります。
ですが…、今まで小麦を原材料に使ったものや、パン類、麺類などで、赤く腫れたりぶつぶつができたりしましたか?
検査はおそらく血液検査をされたんだと思いますが、結果は1、しかも、血液検査の結果=食べてアレルギー反応が出る というものでもありません(もちろんご存じだと思いますが)。
そのくらいの状態でしたら、安易に除去を考えるのではなく、様子を見ながら食べさせてあげることの方が大切だと思います。
食物アレルギーとは、気長に、気楽に付き合いましょう(^-^)。
『1』ならももひな | 2009/06/13
- 擬陽性ですよね?
そのくらいなら小麦を主に使っている食品を避けるだけでも充分だと思いますよ。
うちの子は牛乳に擬陽性の反応がありましたがアレルギー用のミルクではなくアレルギーに配慮したミルクを飲ませてましたが、アレルギーが酷くなることもなく元気に育ってますよ。
あまり気にしすぎると疲れてしまいますよ。
様子を見ながら…。 | 2009/06/13
- 娘は以前牛乳アレルギーを検査するついでに、主な食物アレルゲンも検査してもらいました。目的の牛乳は大丈夫でしたが、卵白と小麦がレベル2と分かりました。卵白も小麦もバンバン食べてましたからちょっとビックリでした。言うまでもなく、アレルギー反応は全くありません!卵白も小麦も与える時期を(自己判断で)遅めにしたので、それでアレルギー反応が出なかったのかも知れません。数値が1や2ならあまり神経質にならずに、それでも気になる様なら少しずつ与えて様子を見た方がいいでしょう。特に小麦は色々な物に使用してありますから、安易に除去してしまうと、子どもが好む食べ物を遠ざけてしまう事にもなりかねません。子どもが好きなおやつやおかずって大体小麦を使用してますからね。数値はあくまで目安ですから、それも踏まえて子どもさんの体と相談しながらがいいと思います。
コメ有難うございます | 2009/06/14
- 私も小麦は、毎日朝食でホットケーキをあげていたのでアレルギーで反応が出て驚きました。
今は胃腸の具合が良く無いので、元気になり次第様子をみて又あげたいと思っています。
こんばんは! | 2009/06/13
- こんばんは! お子さんの体調はいかがですか? 小麦粉ではありませんがアレルギーは私、長女、次女と持っています。 (私と長女は解除済み) 数値は4や3などです。 アレルギーはお母様、先生のお考えによるとは思いますが…。 数値1とのことなので私はそこまで心配しなくていいのでは?と思います。 長女も卵白が4で完全除去指導でしたが2に下がった時点で様子を見ながらですが解除となりました。 またお米アレルギーのお友達もいますが2になって解除になったそうです。 お子さんは今まで小麦粉類を食べてなにか反応はありましたか? なければ私であれば今まで通りにします。 除去した場合の栄養のことなどを考えても与えると思います。 もちろん数値が下がるまでは控えるというお考えの方もいらっしゃると思いますので、そこはお母様次第だと思います。 また数値は当日の体調によっても若干変わると聞いていますので あまり気にされなくていいと思いますよ(o^∀^o)
こんばんはゆうゆう | 2009/06/13
- 数値が1ならそこまで神経質に除去しなくても大丈夫ですよ。
うちの子も牛乳の数値が1でしたがパンなどごくわずかににゅう成分が含まれているものは普通にあげてました。
医師からは詳しい説明は受けませんでしたか?
アレルギーに詳しい医師だと食事のアドバイスももらえますよ。 コメ有難うございます | 2009/06/14
- アレルギーに詳しい先生から今の病院の先生に近い事から変更していたので、今後の事も踏まえてもとの病院に変えようかと思っています。
大変ですよね(>_<)ノンタンタータン | 2009/06/13
- 私は保育士をしています。園には卵・小麦・そば・えび・大豆…など様々なアレルギーの子がいますよ。
小麦アレルギーの子の除去食は主食はほぼご飯(たまに米粉のパンが出ます)です。お茶もその子だけのヤカンを用意してもらっていて中身は麦茶ではありません。
誕生会にはケーキが出ますが小麦アレルギー+卵アレルギーの子のための除去ケーキがシャトレーゼで売られていてそれを取り寄せています。
また小麦粉粘土もさわらせないようにしていますね(^^;)
今はママもお子さんもお辛いでしょうが良くなることを願っています★ コメ有難うございます | 2009/06/14
- 麦茶・小麦年度について、とても参考になりました。
児童館のサークルで小麦年度での遊びの日があるので、その遊びの日までに教えていただいてよかったです!
知らなかったら、何も考えず遊ばせていました。
シャトレーゼ、確かにアレルギー除去の物ありましたよね。
忘れていました。
今度、行った時に購入してみようかと思います。
こんばんは | 2009/06/13
- 小麦で体調に変化が表れたりしてなければお子さんの様子をみながら少しずつ与えてもいいと思います。何でも小麦はわりと入ってますし全て除去は難しいですよね…
こんばんははるまる | 2009/06/13
- 私は、ハウスダストと猫アレルギー持ちで、どちらともレベル5で、牛肉1ですが、レベル1ならほとんど食べたりしても大丈夫だと思います。
あまり気にしすぎもよくないので、医師の言われる通りに、余り気にしないで取り入れていかれたらいいですよ。
今後も気になるようでしたら、小麦を摂取させながら、お子さんの体調を見、定期的に検査を受けていけば全く問題ないと思います。恐れていては、何も前に進めませんよ。
うちの子はかず&たく | 2009/06/14
- 「3」でした。
小麦を使っていないカレー粉や、アレルギー用の粉類(サツマイモ粉やトウモロコシ粉、低アレ小麦など)をアレルギー食材のお店で購入して、ホームベーカリーで焼いていました。
小麦粉でないとあまり膨らまないのですが…。
また、キビ麺や粟麺なども購入していましたし、麦茶ではなく三年番茶(番茶を3年寝かせたもの)を飲ませていました。
でも、「1」だったらそこまでやらなくて大丈夫では?と思いますが…。
我が子もアレルギーが | 2009/06/14
- あり、一歳で二人とも調べました
二人とも牛乳やタマゴアレルギーがありましたが成長していく中で数値が下がりました
下の娘 は二歳になりましたがタマゴは卵白、卵黄とも数値がありますが焼いてるクッキー等にはアレルギー反応的なぶつぶつがでません
生っぽいと蕁麻疹がでます(T-T)
大好きなチクワにもタマゴがはいっているみたいでぶつぶつがでたりもしました
小麦は経験ありませんが
先生から『現在、アレルギーがでた場合、完全に駆除するパターンと普通に生活して出た都度控えるようなパターンがある』とききました
そしてそれにたいして医者の意見も割れていてどちらが正しいとかは現時点では正直わからないといわれましたが
数値が低いなら
きにしつつ駆除とまではいかない感じですすめていくように話をききました
うどんなどたべて反応ないならすすめていくけれど明らかに『小麦!』というのは避ける…例えば小麦粘土とかで口にしても安全という名目からだとおもいますが小麦のみだから遊ばせないようにする
にして今の主治医に再度相談
また掛け持ちの先生にも参考にきいてみるのはどうですか?
成長とともにアレルギーが気にしないですめたらいいですね☆ コメ有難うございます | 2009/06/14
- 詳しくコメント有難うございます。
アレルギーの対応方法に二種類あることは知りませんでした。
小麦粘土も、知らずに遊ばせてしまうところでした。
有難うございました。
こんばんは | 2009/06/14
- 数値が『1』なら、そんなに神経質になることはないと思いますよ。
小麦は色んなものに使われてますから、排除していくと食べるものが限られてしまいますから、お子さんの体調を見ながら、色々な物を食べさせてあげたらいいと思います。
こんばんは | 2009/06/14
- 完全除去ではないなら、あまり気にしなくて大丈夫ですよ。
うちも卵白が数値では2ですが、卵焼きやゆで卵などの卵原形以外は食べさせてます。
うちのかかりつけ院では、食べさせ、アレルギー反応が出たら今後食べさせないようにって言われました。
数値は大丈夫そうですmulan | 2009/06/14
- 私自身は乳製品アレリギー数値3ですが、食パン一枚ぐらい、体調によって食べられますがバナナの数値が高く、ショックを起こした事もあり←不注意で触れてしまっただけ。
ずっとアレリギー持って頑張ってきたので、詳しいというなら詳しいかなあ。数値1ならその日の体調によって出るので、今まで大丈夫なら別に食べさせても大丈夫と思います。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/06/14
- 検査した病院(小児科・皮膚科)などで、先生には確認しなかったのでしょうか???
我が家も遺伝の可能性が高いといわれ、検査した事がありますが・・。
あまり気にしすぎるのはよくないですよ!!
食べても身体に変化がないのなら、少しずつならして行った方がいいと言われました。
また、『1』だったんですよね(^_^;)
であれば、大丈夫だと思いますよ。小麦は結構食品の中にも入っておりますので、様子を伺ってはいかがでしょうか???
おはようございます。 | 2009/06/15
- 数値が一でしたら、そこまで気にされる必要もないかもしれませんね。
全て除去しなければいけない段階ではないと思いますので、昨日はうどん食べたから、今日は小麦なるべくなしにしようとか体内に小麦がたくさん入らない程度の防衛でいいかと私は思いましたがいかがでしょう。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/15
- 知人の子は今小学生ですが、まだ小麦アレルギーです。数値も高いため、本屋ネットなどで調べて平気なものを探して買ってるそうです。パンなども小麦なしのも売ってるそうですよ。ただし普通のに比べたら全体的に高いので大変みたいです。お子様は数値低いみたいなので、食べさせてこれはダメかな?って感じのだけ(食品によって量が違うと思いますので)取り除いてみたらどうでしょうか?
数値が | 2009/06/16
- ①だと、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。 栄養指導で除去するように指導がありましたか?
息子が小麦、卵アレルギーです | 2009/06/21
- 再来月4歳ですが、見通したたないくらい小麦の数値は高く完全除去です。
食物の他、ダニ、ハウスダスト、アトピー、喘息もありますが、アレルギー以外はとっても元気で健康です(^-^)
まず、除去についてですが、今まで食べていてアレルギー反応が出なければ血液検査で反応出ていても食べさせて大丈夫です。
息子は半年ごとに検査検査していますが、米や大豆でもレベル2で反応出ます。 でも3食米食ですし、大豆製品も普通に食べてます。
「この子は調べれば調べる程いろいろでてくる子だね」と複数の医師に言われました(^^;)上のことも、息子がお世話になっている厚生労働省の小児アレルギー諮問委員をされている医師から言われていることなのでお墨付きですよ。
小麦アレルギーは米があれば何とかなるので大丈夫です!
外食はアンパンマンのレトルトカレーを必ず持参で白米のあるところで親は好きなもの食べてます。
ホットケーキや蒸しパンは、米粉とベーキングパウダー、重曹で作ってます。
市販品は、おせんべい、バナナチップ、芋けんぴ、ポテトチップ、チップスター、ビーノ、ポップコーン、密がけコーン、コーンフレーク(商品により小麦が含まれているものもあるので要注意)、キャラメルコーンなどが大活躍です。
麦茶は毎日ゴクゴク飲んでます。
他にも小麦アレルギーのことでお力になれることがあればサイト内メッセでも構わないのでいつでも声かけてくださいね。