アイコン相談

みなさんはどうですか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/28| | 回答数(50)
8ヶ月のベビのデキ婚ママです☆完母なので、親に預けて友人と出かける事が全然できません…。  
まだ遊びたりない時に授かってしまった為、周りにママ友も一人もいないし友人と会ったり電話で話しても、気晴らしになるどころか、うらやましい事だらけで気分も落ち込みます。 
今もダンナとケンカをして、ベビは寝ていたので外を散歩しながら友達に電話をしてみましたが、今から友達と焼き肉なんだー♪ やら、彼氏できたー! など、そんな話ばかりで…。。  うらやましすぎて悲しくなるし。 
ダンナは友達とは全然遊ばず、仕事も頑張ってくれるし、家族サービスもよくしてくれる為、愚痴も言えません。
実家は近いのでよく遊びに行ったり、親はきてくれます。 
でもやっぱり、こうゆう周りがうらやましいなとゆう気持ちになるとすごく泣きたくなるし、苦しくなります。 
もうママなんだし、こんな事言っていたらダメですかね…。 
誰にもこんな相談できないので…。 
こんな気持ちになるママさんはいますか?そんな時、どんな事を考えたり、やったりして気晴らししますか?
2009/06/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/06/14
今23歳なら22歳で産んだんですか?私は20で産んでるのであるいみうらやましいですが、23歳ならもう子供がいてもいー年齢なので遊びたいとかおもうのはちょっと…私は23で二人目うみましたよ。八ヶ月なら離乳食もはじまったとおもいますし、時々は友達と遊んでいーとおもいますよ、それか旦那さんと二人ででかけるとか。たまには親にも甘えていーとおもいますよ!あっとゆーまに30になります、早く子供産んでよかったっておもう日がきます!頑張ってください
こんばんははるまる | 2009/06/14
主さんが、独身のお友達をうらやましいと思われているようですが、その独身のお友達からみたらあなたは結婚をし、お子さんがいてうらやましいと思われていると思いますよ。
お子さんが歩き出したりすれば一緒に外出出来るじゃないですか。お友達とは違った楽しみを見つけられてはいかがですか。

私も完母でしたが、2~3時間なら一人で外出をしていましたよ。お子さんを預けて気晴らしに外出されてみては?
私も授かり婚です☆ | 2009/06/14
21歳の時に娘を産みました☆そして旦那の地元へ引っ越して旦那と旦那親しか知らない土地になかなか慣れずに辛い時期もありました。

周りの友達はまだまだ独身ばかりで遊び盛り…

たまに会えば会話が合わない…

うらやましいと思う気持ち少し分かります(^^;)

でも、お子さん可愛くないですか??

私は同じ年齢の子供がいる同年代のママ友達を探し、仲良くなってから子連れで遊びに行くようになりましたo(^o^)o

今までの友達には自宅に招いたりはたまにしつつ、同時に新しいお友達の世界を広げてみては??

そのうちに今は独身のお友達も結婚や出産して話も合うようになりますよ♪
こんばんは | 2009/06/14
私も1人目が小さい時は、ママ友いなかったので、学生時代の友達と遊びに行きましたよ。
遊び足りないと思うなら、気にせずに遊びに行けばいいし、完母で預けられないなら、ミルクにすればいいと思いますよ。
でも、独身は自由で楽しそうに見えますが、家庭があって子供がいることも幸せだと思いますよ。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/06/14
 私が思うには、主sanの環境が非常に羨ましいですよ(^^♪
私は息子を21歳の時に授かりましたが、両家両親は遠方!!そして、地元ではないので、親友と仲良く遊ぶ事もありません。
何より息子と毎日一緒に過ごして居られる事が楽しいですよ。
若い時もお仕事が忙しかったので、遊びに行く!って事があまりありませんでした。
 同じ様に完母でしたし、夫は帰宅時間も遅いので、育児と家事も一人でした。
高熱が出て痙攣を起こしても、両親は遠方ですので頼る事なく、一人でタクシーを呼んで病院へ通ったり・・・。
本当に大変でした。

 確かに育児は大変な事ばかりですが、授かり親となった以上は、きちんと育てる義務もあります。
主sanの場合は、両親も近くで育児をする環境が非常にイィなぁ~と私は思いますよ。
一緒に子育て頑張りましょう~(^^♪
分かります | 2009/06/14
私は30過ぎてデキ婚でしたが、独身時代を気ままに暮らしてたので、ママになって生活のギャップに耐えられませんでした。
自由な時間とか全然ないし、私も完母だったので良く分かります。
子供がかわいくない訳じゃないんだけど、母親になりきれないっていうか…
でも、時間がたってだんだん子供がママに愛着を持ってくると、羨ましい気持ちも忘れて、子供がかわいくてたまらなくなりますよ、きっと!
それまで何とか乗り切ってね。
こんばんは(^o^) | 2009/06/14
子育て支援センターなどを利用して、赤ちゃんが同じ月齢くらいのママさんと仲良くなりましょう♪
そうすれば、色んな相談もできるし、独身の頃とまでいかなくとも色んなとこに遊びにいけるし(^o^)
若くて良いママさんじゃないですか~(*^_^*)自分が遊びたい気持ちもわかりますが、べびちゃんと一緒になって楽しめる遊び方が見つかればいいですね(^o^)
実家が近いなら玉には出かけては(^_-)-☆ | 2009/06/14
周りの友達で主さんを羨ましいと思っている子も居ると思います。
若くで出産すれば子供が成長してから、旦那さんと楽しいときが過ごせるますよ。
私は十分遊んで結婚出産したので、老体に鞭打っての育児は体力勝負で大変です。可愛い子供のため頑張っていますが^_^;
旦那さんが友達と遊ばず仕事に精出してくれてるって、とても幸せな状態ですよね。

育児疲れなのかな(^^ゞ
完母でも、8ヶ月なら離乳食も始まっていますよね。
たまには実家にお願いして、気晴らしにお出かけしてはいかがでしょうか(^_-)-☆
ひとはひとNOKO | 2009/06/14
私は若くはないですが、どんなことでも、周りがうらやましいという気持ちを持ち続けていたら自分が幸せになれないと思いませんか?逆の立場で、なかなか子供ができなくて・・・高齢になってきてしまってあせっている人からしたら、いいなぁ若くしてママになれたのねと思うでしょう。ひとはひと。私は、まわりから大変ねーと声をかけられ、大変よーと答えながらも、とっても幸せですと内心思っているのです。きっと、お子さんがある程度大きくなって幼稚園、小学校とコミュニティに入った時、若いママというのはうらやましがられるんじゃないかな?
こんばんは! | 2009/06/14
私も働き盛りのときの授かり婚でした(;^_^A
小さい子がいるとなかなか自由がきかないですよね!
でも子どもがいても、一緒に出かけたり、短時間なら預けて気晴らししたりと、できることもあると思いますよ♪
私も完母で7ヶ月の息子がいますが、搾乳して冷凍したものを実母に渡して半日くらいはよく預かってもらっています(^-^)
たまに独身の友達と食事に行ったりもありますし!
子どもを一緒に連れてくと、うらやましいと言ってくれます(>_<)
子育ては大変だけど、お子さんがいらっしゃる中で、できることを楽しんでみてはどうでしょうか(^O^)
もう少し大きくなれば、いろんなとこにもたくさん行けますし♪
私はそれが楽しみで頑張っていますよ!
仕事も好きなので、私は独身の人にも負けないように両立するつもりです(^^)v
お互いがんばりましょうね(^_-)
こんにちは | 2009/06/14
私は旦那さんに子供をみてもらって職場や友人の飲み会に参加したりします。でも早く帰らなくてはいけないので、ネオン街を見て独身のころは良かったなーなんて思ったりもしますf^_^;
私の周りもほとんど結婚してませんが、早く結婚して良かったと私は思ってます。
きっとみんな無い物ねだりなんじゃないかなと思います。主さんのことも周りから見たらうらやましいって思っている人たくさんいると思いますよ。
こんばんは | 2009/06/14
私もでき婚ですが、25歳で産みました。
若いママうらやましいですよー(^-^)
私は未婚の友達とも子連れで遊びに行きます。皆かわいがってくれますよ。
もう少ししたら皆どんどん結婚していって先輩ママとしてたよりにされると思います(^-^)
確かに | 2009/06/14
若いときに出産結婚を経験するとその時期友人と疎遠になったり
遊んでいるコトが羨ましく感じるかもしれません
子供がもう少し大きくなってから
時々は預けてお茶や気晴らしに友人と買い物できるといいですね
私は30すぎて出産結婚を経験しましたが、子育ては体力も居るし
ステキな人と出会って出産し子育てできる環境であったら
若いときに出産結婚を経験して、30半ば子育ての合間を見て自分の時間や仕事を始めることだって可能になってくるのでは?と
逆に羨ましく感じることもあります
家事や子育ての中にも色々楽しみもありますし
30すぎてくると周りの友人達も落ち着いてきますよ
わたしは | 2009/06/14
30歳ですがお金や時間があるなら遊びたいですよ。みんなそうですよ。そう思うだけでダメな母親なんて自分を責めないでくださいね(^-^)

若かろうがなんだろうが、主さんのお友達もいずれは結婚したり子供が出来たりでそれぞれの時間を過ごすことになります。お友達よりちょっと早くママになって、早く子育てをしているだけの話ですよ。

主さんはもう一人の子供の親なんですよ。
背負っているものが違います。
…なんて堅苦しく考えずに子供と過ごす今をもっと楽しんではいかがでしょうか?
個人的に、若い遊びたい盛りのママさんが一生懸命子育てしてる姿、すごく好きです。
分かります。 | 2009/06/14
私は結構よい年なのですが、周りは子供がいない人ばかりです。
ダンナと海外行ったとか、フレンチ食べたとか聞くと、内心いいなぁ☆と思うことも。
でも私の友達は子供が出来なくて悩んでいる人も多いのでそんなことは口にしたことがないですが。。。
どんな生活でも悩みってあると思うのですが、ないことを見てしまうと辛くなってしまいますよね。
そこにあることを見てみたらどうでしょう?
子供がいると今まで知らなかったことに気づくことも多いです。
しかも、子供って昨日までできなかったことが出来るようになることも多くて感動することも多いと思います。
子供がいていいなぁ☆と思っている人も多いはず。
子供と一緒に出来ることや子供の為にできることを楽しんでみたらいいと思います。
こんばんは | 2009/06/14
私は26歳で上の子を産みました。
これでも回りの友達からしたら早い方です^^;
なので逆に「結婚できて子供もいて良いよね~」と言われてましたよ。
でも主さんと同じように当時は周りが独身ばかりだったので「遊びたいな・・」とすごく思ってました。
旦那が「親に預けれないならうちに呼べばいいじゃん」と言ってくれてたのでそうしてましたよ。
家に来てくれるなら授乳を気をつければお酒を飲む事だって出来ます。
うちは「子供がいるから・・」と友人が家に来る事を断った事がないです。
なので友人達も気遣いなくいつでも遊びに来てくれて
子供たちもみんなに懐いていて、友達が来ると逆に楽です!
週末問わず平日でも、旦那の友達も私の友達もワイワイやってて楽しんでますよ^^
こんばんは | 2009/06/14
私の姉が20で出来婚でした。確かに姉も、もっと遊びたかったなぁ~とよく言っていましたが、私から見たら、若い時に結婚して子供授かって良いな。と思いました。今は自分が遊んだり中々時間が出来なく大変だと思いますが、それが早いか遅いか、だけの違いで、遅くなれば体力的にも、もっとしんどいですし、若いうちにママになれば育児が落ち着くのも早いので、私的にはすごくうらやましいです!

私は32で結婚し、昨年34でママになりましたが、姉のように20ぐらいでママになりたかったなぁ~としみじみ思います。
娘が20になったら自分54…。これから2人目3人目も考えているので、育児が落ち着くのはいつ!?と思ってしまいますが、家族多い方が大変だけど楽しいと思うので☆

旦那さまも協力的な方のようですし、今は自分は自分!周りは周り!と割り切って、本当に大変だと思いますが、お互いがんばりましょう(^o^)ノ←自分にも言い聞かせてます(^_^;)
たしかに | 2009/06/14
独身の友達や既婚でも子供のいない友達が楽しそうにお出掛けしたり、夜に飲みに行っているのを漠然と良いなぁ~と思うことがあります。私はもう30代ですが、やっぱりそう感じる時がありますよ。若ければ尚更でしょうね(i_i)\(^_^)妙に寂しくなるその気持ちは不思議ではないと思います。
でも、若くしてお母さんになれたことを誇りに思って、今を大事にして一生懸命に子育てをしなくてはいけませんよね(^з^)-☆体力が落ちてきてる三十路で1から妊娠出産子育てを始めるのは大変ですよ~!正直、私は若いお母さんが羨ましいです。周りには30歳を過ぎても子宝に恵まれず、焦って落ち込んでいる友達が沢山います。
子供を授かって家庭を築けて幸せだと思います。遊びたい時は好きなだけ遊ぶといいですね♪いつも頑張っているご褒美に、ご両親や旦那さんにお願いしてみてはいかがですか?
家庭も友達も大切にして頑張りましょうねo(^-^o)(o^-^)o
こんにちはゆきぴょん | 2009/06/14
赤ちゃんと一緒に参加できるイベントに積極的に参加してみてはいかがですか?

地域によって名称等違うかもしれませんが、市区町村の児童館や家庭子供支援センター、保健所等の『0歳広場』、『育児広場』といった会を探して参加してみると、同じ位の月例のママと自然と仲良くなれますよ。

最初はなかなか連絡先の交換ができなくても、何度か顔をだすうちに、『先日○○でも会いましたよね?』といった具合に話しかけやすくなると思います。『来週もこの会で会いましょう』って言っておけば、次回から話しかけやすくなりますよ。

授乳できる場所をあらかじめ調べておけば赤ちゃんと一緒にお出かけもできるし、ママ友ができたらキッズカフェ等に一緒に行くのも楽しいかもしれません。

独身の友達と会うのも個室のあるお店なら赤ちゃん連れで行っても授乳できるし、私は結婚式の二次会にもベビー連れで行きましたよ。さすがにその日はホテルに宿泊しましたが。

子育てを楽しみながら、自分のやりたいこともやるというように視点を変えてみてはいかがですか?
多少の制限はありますが、工夫次第で結構楽しめますよ(^^)

かわいいベビーを足かせのように思ってはかわいそうです。

頑張ってください。
こんばんは☆ | 2009/06/14
同じ年かなっと思いましたが…私も1985年生まれの今月24になりました。今息子は1才4ヶ月です。
お気持ちわかります!私もママ友いません。そして、1年間は全く友達と会えませんでした。旦那は仕事仕事で休みは家事をしてくれます。イライラしたり心に余裕がなく、旦那に当たっていました。我慢するのはよくないと思いますよ!夫婦なのですから辛いって伝えてみてはどうですか?
私のまわりも独身ですが、逆にいいなっと言われますよ(^O^)
やっと息子が離乳食完了になってきて、旦那に預けて出れるようになり、心に余裕ができました。
今辛いですが、抱え込まず、頑張ってください!
今はしんどいのかも。。 | 2009/06/14
1歳になるまでは何かと手もかかるし 独身の子たちがうらやましくなるかもですね、、

でも 私は 若いうちに子供を産んで育ててる リルママさんの方が素敵だと思います!!
今は 遊びたい!!って思いますが 1歳になると離乳食も完了してくるから 子供も一緒に友達と遊んだらいいと思いますよ

逆にお友達は ママになったことをうらやましく思うこともあると思いますよ★
こんばんはろみちゃん | 2009/06/14
私もデキ婚でした。仕事もこれからって時には出来てしまって…遊びも週末になれば友達とどこかに遊びに行ったり飲みに行ったりしてました。 独身の人にとっては結婚して子供がいてと羨ましいみたいで、やはりないものねだりなのかなーなんて思ってます。 実家が近いなら預けて1人になったりしてみてはどうですか?後は子育て支援センターなどに遊びに行っても楽しいと思いますよ。
友達がそうでした | 2009/06/14
おなじぐらいにデキ婚でしたよ
まわりにママなんて居ませんでした

が彼女は手が離れたらいろいろできるからいいの、子供が大きくなってもまだまだなんでもできる年だしって言ってました
そんな切り替えができれば楽しいと思いますよ

それにまだまだ恵まれてると私からは思いますよ
その子は子供二人がアトピーで喘息もち、お母さんは結婚する前に亡くなり、お父さんとは仲が悪く、ご兄弟も結婚していて子供がいるので誰一人頼りませんでした
もちろん旦那さんも大人になりきれず子育ても一人でしてるようなものでした
私にぐらいしか電話もできず(私は夜中まで電話に出れたので、かけやすかったみたいです)、それも独身で子育てとはまったく無縁の頃で・・・
そんな方もいるのですよ

それに泣きたくなる気持ちを子供が感じたら悲しいとは思いませんか?

子供が元気で回りも良くしてくれる
それに手が離れるのも若い時
それからいろいろやろう!で乗り切ってみませんか?
こんばんは | 2009/06/14
誰だって周りが羨ましく思えてしまいますよね。早く結婚、出産を経験すると特にそうかもしれません。でも周りも逆に主さんが結婚、出産し頑張ってくれる旦那様がいて羨ましいと思ってるはずですよ。周りを見たらきりがないです!人は人で頑張ってください。早く子育てが終われば自分の時間がもてるので周りよりは沢山時間がもてますよ。
辛口かもしれませんが… | 2009/06/14
私は23歳で結婚・24歳で妊娠、出産しました。
出来婚ではありません。
実年齢の問題ではなく精神年齢の問題だと思うのですが…産後で気持ちが不安定なのもあるかとは思いますけど…難しいですね。

どうしても我慢が出来ないなら今からだって完ミにすることも可能ですよ??
それに8ヶ月ならもう大分、授乳間隔も空いてきたでしょうから『友達と外食』くらいなら可能なのでは。

『隣の芝は青い』だと思いますよ!!
出来ない事にばかり目が行ってしまうから辛くなるんだと思います。
今!!お子さんがいるから出来ることを探してみて下さい。
お子さんがいるお友達も作ってみるとか…(児童館などに行くとか、子育てサークルなどに参加するとか)

ストレスも沢山ありますがご両親にも甘えさせてもらって上手く発散させましょう!!
若いmamaさんならぁるのでは? | 2009/06/14
妊娠⑧ヶ月目の初マタmamaです(^_^) 私は初めての結婚29で→31で離婚→33になる今年出来再婚なので 十分遊び足りてるし、自己主張もバリ②出来る歳なので 若ぃmamaさんなら当然の不満と欲求だと思います。 子供欲しかったのは旦那で①人だけって約束で生ます 私ぃぃ歳だケド ゃはり子供だけの為に生きる気なんて無理って思ってます 若い時は、周りの目や道徳感にとらわれてしまっただろうけど この歳だからキッパリ自己主張出来ると思いますが(^_^;) 産後、完ミ予定だし その事は産婦人科とも臨月になったらキチンと話つけるつもりです 仕事はしてるしやめないし タバコとアルコールも妊婦の今はやめてますが、産後はまた復活です(ホタル族になりますが) 母である前に女だし、自分が可愛いです 周りが羨ましいと思ってしまうのも解ります 私は遊びたいだけ遊び、離婚もし、丸高前に授かりで→三十路未婚友達には申し訳ない感じですが... こんな私みたぃな奴も居ます しっかりしたmamaさんゃなって関心ですが 搾乳したりして、夜は無理でも友達とたまにはランチとヵしてみては?
分かります | 2009/06/15
私も結婚して1、2年くらい主さんと同じような心境でした。
リフレッシュのつもりで友達と電話したり食事したりしても、独身の自由さが羨ましくていつも落ち込んで帰ってきました。
私の場合時間が解決してくれました!
だんだん周りも結婚して子供産んで、同じ環境の人が増えてきます。今では独身の友達の方が少なく早く結婚したいと言ってます。

母親になりきれてなかったんだろうなぁと、今では思いますが、自分を責める必要はありません。立派に育児してるんですから(^O^)/
同級生ですね(o^∀^o) | 2009/06/15
こんばんは! お気持ちは少しは落ち着かれましたか?o(^-^)o ママさんと私、同級生です(^∀^)ノ 私は十代で結婚。20才で長女を産みました。 周りは今でも結婚した友達はいませんよ★ 羨ましいという気持ちが少しもなかったと言えばウソになります。 でも自分で決めた道! しかも子どもって可愛いですよね(o^∀^o) やはり独身の友達は夜しか遊べないことがほとんどなので それぞれの休みなどに年に1、2回会えればいいほうです。 でも結婚、育児していたらそれは仕方のないことですよね。 その分私は地元のベビーサークルでボランティアをしながらママ友達を作り、 今ではママ友と仲良く楽しくやっていますo(^-^)o 若いうちに産んだ分、子供が成人したあとゆっくり自分へのごほうびでたくさん遊ぼうって思っています(^w^) また友達には みんなが子供を産んだ時は私が先輩風吹かして色々相談乗るよ~★ 育児は大変だけどやっぱり子供は可愛いよ~(≧∇≦) なんて言ってるとみんな羨ましいなぁなんて言ってくれます!笑 夜に遊びに行ったり自由に友達と遊びに行けない分 家族・子供という幸せがあるんだ~って思ってます! 全てが手に入るなんてないですからね(o^∀^o) なにかあったらまたこのサイトなどでグチったりしながら ムリせずお互い育児頑張りましょうね★
あたしも | 2009/06/15
ママ友少ないし、友達うらやましくなるから、気持ちわかります(_ _)結構、気分落ちちゃうんですよね。。あたしは、思い切って、子ども連れて遊びにいきます☆遊んだ時間は、二時間くらいでも、かなりの気晴らしになります(≧∀≦)
こんばんは!ホミ | 2009/06/15
わかります!私も独身の友達に会うと、化粧品はこれがいいよ!(海外ブランド)とすすめられても高くて買えないし、かばんも夏のボーナスでヴィトン狙ってる~!って聞きます。
自由に好きな物買えてうらやましく思います。
でも友達は友達で私に可愛い子供がいてうらやましい!私も結婚したい~!
って言われます。
結局ないものねだりなんだなぁと思いました。
主サンも完母だそうですが、2~3時間なら預けて気晴らししてみてはいかがですか??
こんばんは。ポム | 2009/06/15
私はまだ生まれていないですが、お気持ちわかります。
あまり変化のない生活、閉ざされた世界に生きている感じですよね。
私は、少しでも楽になれるので、泣いちゃいます。

結婚して、専業主婦になって、一番の友達はお母さんになりました。もっと実家と交流を持っても良いと思います。ランチへ行ったり、お買い物に一緒に行ったり、ずっと一緒だったから気の合う友達みたいな感じになってます。

素敵な旦那さんですね。旦那さんとお子さんの幸せな生活を満喫してはどうでしょうか?ディズニーランドに行ったり、ピクニックに出かけたり。
痛い程そのキモチ分かります! | 2009/06/15
私は21歳で婚約、
義母が婚約の3ヶ月後に急死したため結婚が延期
22歳で妊娠、急いで結婚、
23歳になって1ヶ月後くらいに娘を出産しました!(^-^;

私は婚約の時点ですぐ退職し新居に引越し家庭に入りました。
兵庫県在住ですが私の実家は高知…
住んでいる所も全く知らないし友達もいない(>_<)
妊娠中…産後…そして今も…あなたと同じ事を思います!

今、独身の友達はサロンやエステに行ったり自分磨きにお金をかけていてとても輝いて見えるのに…

自分は…体型も崩れ、家事育児に追われ人に会わないからドンドン老けて(;_;)なんて思っちゃいますっ!

確かに完母だと子供を置いて外出しにくいですよね(>_<)私も5ヶ月まで完母だったんで分かります!

私は花粉症で薬を飲む為に途中で完ミに切り替えたんですがカナリ楽になりましたよ☆
今すぐ無理に完ミにするのではなく9ヶ月になるとフォロミに切り替わるので朝と寝る時以外は母乳をやめて混合にしてみるとかしてみたらどうかな?と思います!(o^o^o)

哺乳瓶がダメならコップまたはマグマグの練習をするとか♪


あと最近、近所を娘とお散歩していてママ友さんが出来たんですが☆(^O^)

ママ友さんが出来ると相手も子供がいてある程度の理解があるし話も合うので親子でショッピングに行ったり遊んでも気を使ったりすることがないと思います☆

もし、ママ友さんがいないならお子さんと公園などに行ってみるときっと素敵な出会いがあると思いますよ♪(*^ε^*)
大丈夫ですか? | 2009/06/15
皆さん、いろいろ経験や年齢も違うので意見は様々だと思いますよ♪ でも、文章から読みとると、ちょっと今まで頑張り過ぎたんじゃないですか? たまには息抜きしても良いんじゃないかなぁo(^-^)o 私は26歳で結婚して27歳で妊娠、出産しました。 私もかなり遊んだしもう良いかなぁ? なんて思って結婚しましたがイザ、結婚、引越、退職、妊娠、出産と今までの人生とは違う世界に飛び込んだ気がして不安にもなったし、たまに独身の友達と話したら、全く話についていけない自分がいて…(;_;) あぁ…もう私は違う世界にいるんだぁ…(;_;) なんて、1人取り残された様な寂しい気持ちにもなったし… だから、若いからとか、デキ婚だとか、歳とってるとか、関係ないと思うけど…f^_^; 私も今住んでる所は地元じゃないから、ミシンを思い切って購入して子供の服を作ってオークションで売ったり、市のママさんが集まる会に参加したり♪ 家では、子供と出来る遊びを1日に30分でもいいから一緒に遊んだり(*^-^)b 娘が8ヵ月の時は私もほぼ母乳だったので、さずがに独身の頃みたいに遊んだりオシャレしたりは無理だったけど、11ヵ月まで飲ませて12ヵ月から断乳にしたので、そこからは今までのブランクを挽回するつもりで、ダイエット、オシャレを少しずつ取り入れて時々、昼間だけ実家に子供を預けて旦那と映画を見に行って食事してラブラブして(*^_^*) それだけでも、多少は気持ち切り替わるんじゃないかなぁ♪ 羨ましい気持ちになるのも分かるけど、逆にその独身どもに羨ましがられる位のママさんになる様に頑張ってみたらどうでしょう('-^*)/ お互い、へこたれる事たくさんあると思うけど頑張りましょう♪
気晴らし | 2009/06/15
は、家に遊びに来て貰う事が多かったですねf^_^;

あとは、親に見てて貰って、旦那と映画を観に行ったり、外食したりしました。時間が限られて、出掛ける時は、ゆっくりは出来なかったですけど(:_;)

今は、長男も今年5才。童顔な私は、『若いママで良いな~』って知らない人からも言われます。結婚してない友達からは、『羨ましいわ』と言われ、ちょっと優越感に浸ってますf^_^;

私の場合は、友達より先に結婚したいと思っていたのでf^_^;
おはようございます。 | 2009/06/15
完母でも、そろそろ離乳食ですし、なんとかなると思います。たまには思い切って、お願いして預かってもらってはいかがでしょうか。

子どもが嫌いでない友達なら、一緒に遊びに連れて行くことも出来るのでは?それと、家に招いて話したりはいかがでしょう。

お友達は、赤ちゃんが居ていいな、結婚羨ましいと思っていると思いますよ。ないものねだりみたいなものですからね。

たまには、預けてもいいのではないでしょうか。難しいなら連れて一緒に出かけてみてください。
逆にももひな | 2009/06/15
周りのお友達よりも早く子育てが一段落ついて旦那様と旅行したり楽しめると考えませんか?
まだお子さんが8ヶ月なのでお友達と遊ぶことも全然できないでしょうが、もう少し大きくなれば旦那様や親御さんに預けて遊ぶこともできますからね。
旦那様が理解あるようですから、それだけですごく幸せなことだと思いますよ。
すごくわかります。 | 2009/06/15
私は、現在25歳で2児のママしてます。
上の子は21歳での出産。
上の子も今は落ち着きましたが、反抗期の2歳真っ只中の時は、何度もそー思いました。

旦那は、仕事がすごく忙しくって平日は朝早くから夜遅く、休日も仕事に呼ばれたりとほとんど一人での子育て...結婚して初めての土地だった為、知り合いも一人もいなく、友人は結婚出産している人もいなくって、実家もかなり遠くって...預けることもなく頼れる人もいなく…よく実家に電話しては弱音はいてたこともありました。

こんなんじゃと思ってうちでは、なるべく外に連れ出してました。
知ってる人がいないじゃなく...この土地で一生??住むかも知れないのだからと思って...お散歩したり、公園行ったり...そうすることで、自然に気の合うママ友さんもできて今は、同じ年頃のママ友さんも徐々に増えて楽しんでますよ。

若くして子供できたってことは、子育て終わってからもまだまだ楽しみ待ってるってことだと思ってます。
うまくアドバイスできず、ただ長々となりましたが、いつでもまた相談・愚痴ってください。
おはようございます | 2009/06/15
8ヶ月なら、あと1ヶ月ほどでフォロミも飲めますね。
授乳間隔もだいぶ落ち着いたと思いますし、タイミングを見計らって、2時間くらいなら出かけられるのでは?


育児に家事と、自分ばかり大変と気持ちが落ち込む事もあるでしょうが、子供と過ごすことで得られた幸せもあるはず。
独身の時の遊びではなく、子供との遊びを探してみてください。

幸いご実家も近いようですし、不妊や遠方に嫁がれた方にしてみれば、友達もいるので羨ましい環境だと思います。
私はかず&たく | 2009/06/15
自由を満喫してからの結婚(かなり遅い…)だったので、遊び足りないとは思いませんが…。

20歳・21歳で結婚・出産している友達が何人かいたのですが、逆に幸せそうで羨ましかったですよ。
そういう友達とは生活のペースが違って、会えないし、今みたいにメールもない時なので、電話をかけたら迷惑な時間かな?と思うと電話もできなくて一時期、疎遠になっていました。
でも、子どもが少し大きくなると、お互いに時間をやりくりしてランチしたり、飲みに行ったりという事ができるようになってきました。
ただ、友達の子どもは受験生だったりして…またそれも難しくなってきていますが…。

私自身の事ですが、同級生の友達は、残念ながら結婚・出産時期が違いすぎるので、母親学級で一緒だった人や出産した病院でお友達になったママ友と子連れでランチに行ったり、遊びに行ったりしていましたよ。
子どもが2ヶ月頃から2~3ヶ月に1回は行っていました。
職場復帰してからはなかなかその時間も取れなくなり、1年振り、2年振りとなってしまっていますが…。

赤ちゃんの成長を日々、感じる事が幸せでしたが、そう感じませんか?
赤ちゃんって、観察すると面白いですよ~。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/15
気持ちは分かりますよ、でも自分で選んだ道だし旦那様や実家のご家族ががよくしてくれているので幸せだと思いますよ。
お子さんがもう少し大きくなれば家族で焼き肉に行ったりテーマパークへお出かけしたりと楽しいことはたくさんできると思います。
こんにちは | 2009/06/15
私も遊びたいと思うことはあります。でも、カラオケ行ったり飲みに行ったりはできないので、遊び方を変えました。お昼に外にランチに行ったり、うちに招いたりと、そんなんでも友達と会ってしゃべれるだけでだいぶ楽しいですよ。
8ヶ月なら | 2009/06/15
離乳食も始まっているだろうし、授乳間隔も開いてきてるのではないですか?
ちょっとなら預けて出かけてもいいと思いますよ。
ずっと家で2人でいると、ストレスもたまると思います。
時にはぱーっと買い物に行ったり、友達と遊んだりして息抜きをしてみたらどうですか?
隣の芝は青い、かも知れないです。 | 2009/06/15
私はリルママさんと逆の立場の者です。
たくさん働き遊び、年齢を気にするようになってから結婚したような感じです。

周りは高卒ですぐデキ婚みたいな子が多かったので、若いうちにママになるのは大変だろうけど羨ましいなぁと思っていました。
生活スタイルが全く違うので、こればかりは仕方ないかと思います。

授乳時間の合い間に支援センターに行ったり、自治体が主催する赤ちゃんの集まり(とかありますか?)に積極的に参加して、気分転換をしてみてはいかがでしょうか?
ママ友はその場に慣れてから、自然とできると思います。
私はhappy | 2009/06/15
特別早く産んだわけではないのですが、それでも子育ての時期は他の自由にしている人たちがうらやましく思うこともあります。
独身の友達や子育て終わってる人など。
でも一人目はあっという間に大きくなってしまい、今二人目を育てていると、またあっという間かと思うと可愛い時期はほんの少しなのでもったいないくらいです。
大変なのは一時なので、すぐにまた遊べる時間がくるのであせらなくて大丈夫です。
私は | 2009/06/15
19歳で出来ちゃった結婚で
1歳のままです。
かなり遊び盛りに
結婚しちゃいました↓
なので,夜とか遊びに行きたいとか
遊んでる子を見ると
すごく羨ましいです…
でも,子供が1人で泊まりとか
できるようになったら
実家にとまらして遊ぼっ★
と考えています(笑
早く寝かすと自分の時間も
出来ますし,
たまには実家に預けても
良いと思います♪
私は | 2009/06/15
逆で、なかなか授からず結婚7年目で授かり高齢出産、念願の赤ちゃんだったので、主様のようにうらやましい気持ちはそれほどありませんが、頼るのが主人しかいないので、それでも新生児のうちは、遊びに行きたい~と思うことがありました。
主様は親が近くにいるのなら、完母でもおっぱいあげた後に2~3時間外に出てみるとか、ご主人がお休みの時に数時間みてもらったらいいと思いますよ。
そのうち離乳食も進めば、1日預けて遊びにも行けるし、
少しずつ外出時間を長くしていけば、
ご主人も少しずつ子育てに慣れていって、1日外出しても大丈夫になりますよ。
子育ては年中無休だから、時々息抜きも必要ですよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/15
私は結婚遅いのですが、結婚して1ヶ月しないうちにベビが出来てしまい新婚生活はありませんでした。友達は未だに独身も多く^^;遊んでる~♪仕事~♪今度遊ばない?!って言われても家族あるとなかなか。結婚して実家や友達とも他県に引っ越して未だにここには友達もいなく寂しくしてます。私は友達にいえないことも兄弟に話したりしてますよ。
こんにちはー | 2009/06/15
ないものねだりですよね~
私の友達は20代前半で出産した子が多くて その時は 結婚&出産が羨ましかった
私は30歳過ぎて やっと結婚&もうすぐ出産 まわりの友達は趣味や海外旅行を満喫 羨ましい~ って(笑)

早く子育て終らせて 働いておこずかい貯めて 旦那や子供、親と楽しい時間が待ってるよっ なんてったって若いママ&おばーちゃんになれる人が羨ましい~ 人生長いよっ!
私は | 2009/06/15
21で一人目を生んで今は3人子供がいますが
独身のときの友達とは子連れで遊びましたよ!
私自身も完母なんでそとでおっぱいあげたりするの結構気を使われちゃいますけど。
上の子がもう幼稚園の年長なんでそちらのお友達とはよく泊まりで旅行も行ってますよ!
彼氏が居ても結構彼氏連れて遊び来て~!とか後ゎ8ヶ月だと
ディズニーとか行っても楽しめると思いますよ!
子連れで色々楽しめる方法を探すと独身の子がうらやましくなくなるかも。。。
こんにちは | 2009/06/15
私も、独身の友達が楽しそうに過ごしているのをみると羨ましく思います。でも、友達は私のことを結婚して、可愛い子どももいて羨ましいといいます。ないものねだり。ですかね。。。。 ママだからって、全く遊ぶのを制限される理由はないと思うし、たまには実家や旦那に子供を預けてリフレッシュされたらいいと思いますよ。

0102次の50件

page top