相談
-
3回食にしてからの生活リズム
- 9か月になったばかりの娘がいます。(完ミです)
もう少ししたら離乳食を3回食に進めていこうかなと考えているところです。
今はだいたい
7時~8時起床
8時 ミルク180
12時 離乳食 ミルク140
16時 離乳食 ミルク140
20時 ミルク200
22時 就寝(前は寝る前に150前後あげてましたがやめました、体重も増えてるし寝かしつければ寝るので)
※そのうち7時に起こし21時に寝るようにしようと思ってます。
3回食にしたら、朝8時も離乳食と考えています。
最初は少なめからの方が良いですか?
8時、12時、16時とあげて、だんだんと3回目は自分達に合わせ18時にしていきたいのですが、そう時間をずらすのはいつぐらいからが良いのでしょう。
ですが、そうすると子供にとってはお昼の後随分時間が空いてしまいます。間にミルクをあげたら夜のご飯を食べてくれないような。また、おやつ類は今はあまりあげたくありません。皆さんはどうしていますか?
それとも、寝るまでの時間も空くので、15時くらいにミルクあげて3回目は19時頃にした方が良いですか。(その場合ミルクはどのくらい?)
また、離乳食後のミルクはいつ頃まででしょうか。
参考までに…
生後体重3200g超、今8.6キロくらい。良く食べ良く飲み良く眠る子です。
今はローチェアで、口を動かして食べています、興味を持ち食器などに手を出してきます。
12時半~16時の間30分~1時間くらい昼寝、時々昼前にも寝るのでそれによって午後の昼寝が多少前後。
17時頃風呂、その後少し寝ることも少なくないので20時くらいに風呂に入れ21時に寝れるようにするか迷い中、良かったらこちらもアドバイスください。
長文読んで頂きありがとうございます。 - 2009/06/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/06/15
- うちは、朝7時、昼12時、夜4時でした(寝るのが夕方6時だった為)が、1才過ぎる頃には、自然に3回食は18時となりました。
うちは、夕飯までの時間が長い時は、おやつの時間にお煎餅をあげたり、果物をあげたりしていましたよ。
主さんのお子さんは、離乳食もしっかり食べてくれているようなので、徐々に減らしていき、1才頃には離乳させていかれたら良いと思いますよ。
おやつは質で…コロリーナ | 2009/06/15
- 朝の離乳食は、少なめから始めましたが、すぐに慣れて欲しがる様になりました。
ミルクをやめる方向で離乳食3回にするなら、おやつは必要かも。
脳を活性化させるには糖分が必要ですし、体を作るのにエネルギーも必要です。
あげるのはお菓子…というおやつではなく、軽食やバナナなどです。
おやつをあげることで、夕食の時間も調整することができると思いますよ。
うちは19時前に夕食をあげることで、夜のミルクもなくなって、
完全な離乳は1歳くらいになりました。
午後のミルクの量はどれくらいかは、その子のお腹しだいだと思うので、
とりあえずは飲みたいだけ飲ませてあげればいいと思います。
15時にミルクをあげて、4~5時間でお腹がすくなら離乳食も食べると思いますし。
離乳食後のミルクは、離乳食の進み具合だと思います。
うちは、よく食べて離乳食だけでお腹いっぱいになったと思った頃にやめました。
うちの子は20時にお風呂に入れて、21時半くらいに寝かせてます。
こんにちは | 2009/06/15
- うちは10ヵ月くらいで3回食にしてました。
時間は7時、12時、18時で、15時におやつ、19時にお風呂に入り、麦茶を100cc位飲んで21時に寝かせています。
おやつは果物やおにぎり、お好み焼き、蒸しパンなど、軽食としてあげています。
うちは。 | 2009/06/15
- 11ヶ月の息子がいます。8時・12時・18時に離乳食を食べています。おやつは、おにぎりやパン・果物などお菓子とは考えずに軽食をなるべくあげたりしています。あと我が家は、完母でしたが卒乳をし、麦茶で水分補給・フォロミを少し足す程度です。(そのまま飲んだり・料理に入れたり)離乳食の量を食べるようになったらミルクの量も徐々に減らしていっていいと栄養士さんがいってましたよ。(体重の増えも順調だったら)
こんにちはあらし♪ | 2009/06/15
- 家は2回食のときはすでにお昼と夜は大人と一緒の時間でした。3回食にしたときは、最初はあまり食べないので少しでしたよ。昼と夜の間はやはりおなか空くのでミルクあげたり、おやつといってもお菓子はあげたくないのでオニギリなどあげました。
こんにちは | 2009/06/15
- うちは完母でしたが・・
朝7時起床で離乳食。お昼寝後の10時頃授乳。12時離乳食。
2回目のお昼寝後授乳。18時離乳食。お風呂の後に授乳しながらネンネでした。
その後夜中の授乳は2回位でしたね。
お風呂は19時台に入れたほうが早寝早起きのリズムはでき安いと思います。
離乳食後のミルクは3回食にしたとたんなくなりました。
良くだべる子だったので・・。
こんにちは。 | 2009/06/15
- 7時起床で21時就寝にされるご予定を明日からでも始められてはいかがでしょうか。
全て一時間前倒しされて、16時のミルク、離乳食を18時にされ、その間に間食として、栄養のあるものやミルク、おにぎりなどはいかがでしょうか。
おやつはももひな | 2009/06/15
- 大人の考えるようなスナック菓子や甘いものではなく、小さなおにぎりやサンドイッチなど軽食と考えるといいですよ。
3回食にするときは今までの2回食で食べていた量を3等分するような感じで始めは少量ずつあげるといいですよ。
こんにちは | 2009/06/15
- 3回食にすると大人と同じように朝昼晩で離乳食を与えればいいと思います。離乳食は4時間以上あけて普通は与えます。早寝早起きの習慣を身に付けるといいと思うので7時起床~21時就寝はいいことだと思います。離乳食後のミルクは欲しがるだけあげていいと思いますが9ヵ月~はフォローアップがいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/15
- 3回食にするなら朝は8時位がいいと思いますよ。
おやつは市販のものではなくて手作りしたらどうでしょう。
マカロニをゆでてきな粉と砂糖をまぶすとおいしいですよ。
食後のミルクは1才くらいをめどに牛乳に変えていくといいですよ。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/06/15
- 我が家は【おやつ】与えていましたよ!!
ベビー用の御煎餅☆手作りした野菜入り蒸しパン☆果物☆ヨーグルト☆バナナなど・・・を与えておりました。
ただ、我が家の場合は息子があまり離乳食を食べず、体重も少なかったので【おやつ】で栄養を補っておりました。
また、母乳ではなくミルクを与えているのでしたら、1歳頃には卒業しても良さそうですよね(*^^)v
体重の増えも順調ですし、よく食べてくれるとの事ですので・・・。
こんにちは | 2009/06/15
- うとは8時、12時、18時にあげています。今はおやつにパンや果物を与えています。