相談
-
育児休暇からの復帰について
- みなさんこんにちは。いろんな方のご意見を伺いたく、このサイトに登録させていただきました。
私は現在育児休暇中で来月職場復帰の予定です。今回復帰するにあたって会社からの話に納得できず、疑問も出てきましたので、聞いてください。
私は栄養士として今の会社(小さな委託会社です)に10年近く勤めています。今回3回目の育児休暇を取りました。(育児休暇を取ったのは私が始めて)
約1年の育児休暇を取り、復帰の日程確認などの為連絡を1ヶ月前にこちらからとりました。その際、復帰しても栄養士の数は足りているので栄養士業務はないとの事。それは困るので、会社と現場と話をしてもらい連絡を待つことになりました。
その後、私から勤務時間の1時間短縮と、以前から契約していた日・祝休みの希望を伝えると、会社の返事はこれはあなたのわがままだ、これを許すと他の職員はどう思うだろう?という事でした。しかし私から言わせると、以前日・祝休みの希望を出したときに他の職員と差をつけると言うことで基本給を14000円カットする契約に変更していました。(この時は固定の勤務時間の希望もありましたし)
会社からの連絡では、復帰しても栄養士業務ではなく、洗浄という業務。会社が言うには数日前に洗浄のパートが辞めており、勤務時間を短くするならそのシフトしかないという事。
このご時勢働く場所があるだけでもいいのかもしれませんが、やはり納得することが出来ません。プライドがありすぎるのでしょうか?
会社にはうるさい奴だと思われているかもしれませんが、女性の多い職場です。まだ独身の子もたくさんいますので、その人たちの為にも、安心して育児休暇を取り、復帰できる環境にしたいと思っています。
後日直接会って話をする事になったのですが、その際、私のすべき事などアドバイスをいただけるとうれしいです。 - 2009/06/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはゆうゆう | 2009/06/15
- 確か育児休暇から復帰するときには休みに入る前にいた部署に配属することが義務付けられてませんでしたっけ?
さらに復帰後何カ月かは異動させられないはずでしたが。
私が育休とったのがかなり昔なので法律が変わっているかもしれませんが・・・。
また元通りの仕事に戻れるといいですね。 ありがとうございます | 2009/06/15
- 会社にその事も言ってみましたが、就業規則に書いていたか確認するからという返事でした。法律で決まっていても会社の規則に記載がなければ無意味なのでしょうかね。もう少し国にもしっかりしてほしいですね。元の職務に、戻れるようにがんばります。
こんにちは。 | 2009/06/15
- なんだか、納得できないお話ですね。私は、一般企業に勤め只今2人目の育休中です。一人目のときは(4年前)、元いた職場ではなく別の課になるかも分からないと言われ、戻る時に人が足りない部署になるだろうと言われましたが結局同じ部署でした。このご時世で、会社としても育休を理由に首切りはできないので何とかこたななさんの方から辞めるって言わせたいのかもしれませんね。
でも、会社には最初に契約したことは守ってもらいですよね。うちの会社でも最初に育休を取得した方がいたから今は結構みなさん普通に育休を取得し、復職しています。こたななさんも、ご自分のためではありますが、後に控えているみなさんの為にもうまく話がまとまるといいですね。
私も8ヶ月後どうなるかは、まだ未定ですが育休前のように働けるといいなぁと思っています。
頑張ってください。 ありがとうございます | 2009/06/15
- 一人目・二人目のときは他部署に配置でも同じ職務でしたし、それについても会社側から説明がありました。今回こちらから連絡を取って、それでこの対応なのが納得いかないんですよね。うまくまとまるように頑張ります。
酷いですよねももひな | 2009/06/15
- 育休を会社の都合のいいように利用されても困りますよね。
栄養士として働いていたのなら復職後も栄養士として働けるはずですからそこは譲らない方がいいですよ。
パートが辞めたからといって穴埋めのように使われるなんて酷すぎますからね。 ありがとうございます | 2009/06/15
- 妥協はしたくありませんが、会社側にうまく丸め込まれないか心配です。そのために話し合いまでにメモを作っておこうと思い作成中です。
こんにちは! | 2009/06/15
- 私なら仕事内容が変わってしまうのは納得できませんね。
私も育休中ですが、部署?が変わるのは仕方ないと思っていますが(異動がよくあるため)仕事内容は譲れないと思っています。
勤務時間に関してはよく話し合ったほうがいいかと思いますよ!
そのような契約をした時点で文書でも残っているのではないでしょうか??
無事に復帰できると良いですね(>_<)!! ありがとうございます | 2009/06/15
- 私も同じで、異動はいいんですが、内容は譲れないのでもう少し話し合おうと思います。契約変更時の文書は残っていますので、そこは強く言えるかと・・・。もう少し頑張ります。
こんにちは | 2009/06/15
- 私が以前働いてた時は妊娠、出産=退職みたいな暗黙のルールができていて沢山の方が育休をとれず辞めていきました。休んでる間は確かにその穴埋めをしなくてはならないので会社としても他に雇わない訳にもいかずかといって復職するときにまた元のようにとはいかず都合が悪くなったので辞めると言わせたいんだと思います。契約上会社の言いなりにはならなくていいと思いますよ。きちんと会社と話し合いをして納得できる結論がでればいいですね!
ありがとうございます | 2009/06/15
- 私もそう思います。結局退職することになったとしても、絶対自己都合にはしないで会社都合になるようにもっていきたいです。その為に、専門機関に相談してみようかと考えています。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/06/15
- やはり、まだまだその様な企業は多いですよね(*_*;
主sanが勤務していた頃の、会社の【規約】と言うのでしょうか!?それを一通り読むといいですよ。
また、育児休暇を取る!と言うお話の時には、どうだったのか???
きちんと会社の方へ言った方がいいと思います。
ありがとうございます | 2009/06/15
- 休暇申請の話の時には、分かりましたというだけでした。今までもそうでしたのでその時はそれだけでした。規約については復帰後に関して記載があったか定かではありません。個人では持っていないので、職場に行かないと見ることが出来ません・・・。話し合い頑張ります!
大変ですね。 | 2009/06/15
- 負けないでって思いました。もし、平行線でおわったり、クビみたいな話になるなら、労働基準局とかに相談されるのもいいかもしれませんね。契約して働いてるのに、あんまりなことされて、黙ってること無いですよ。専門家の意見を聞くのも手ですよ(^-^)次の人たちの為にも頑張ってください。
ありがとうございます | 2009/06/15
- そうですね。専門家に相談してみようと思います。知識がないと会社と話せませんもんね。
とりあえず | 2009/06/15
- 半年は勤務しないと貰えるお金も貰えませんから。
今はとりあえず会社の指示に従っておくほうが無難だと思います。
病気で休むこともあるかと思いますから。 ありがとうございます | 2009/06/15
- 私も給付金の事は考えます。でも言うことは言っておかないと、後で後悔しそうなので・・・。どの会社も子持ちには厳しいですね。とくに男性は理解してくれませんし・・・。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/15
- まだまだ育児休暇はうまくいかない世の中ですよね。結構それでやめちゃう人もいますし。特にこの不景気だから、なかなか難しいところもあるんだと思います。私が働いていたところも、出産=退職って雰囲気でしたし。就業規則など調べてみると良いかと思います。
ありがとうございます | 2009/06/15
- 不景気だからこそ、こちらは働かなくてはいけません。旦那の給料だけでは正直やっていけませんから。そういう方って多いのではないでしょうか。もう少し会社も理解するよう国も働きかけてほしいものです。
東京労働局雇用均等室 | 2009/06/15
- こんにちは。
すでに書かれている方もいらっしゃいますが、これはプロに相談した方が良いと思いました。「後日直接会って話をする事になった」とのことですが、その際に気をつけなければいけないことはプロが教えてくれますので、早く相談した方が良いと思います。こちらがどれくらいの情報を持っているか(労働基準法・裁判の過去の判例など)で会社の出方も変わってきます。
東京労働局雇用均等室では、相談にのってくれるそうですので、アドレスを載せておきました。(東京以外の窓口ものってます)
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kintou/roudousya/index.html
※プライドがありすぎるなんてことはないですよ!
大変だと思いますが、頑張ってください!応援してます。 ありがとうございます | 2009/06/15
- 専門家に相談してみようと思います。それでも納得いかない場合は退職も視野にいれて考えていこうと思います。会社と揉めたい訳では決してありませんが、自分が納得できるまで会社と話せたらと思います。
こんばんは | 2009/06/15
- 専門科がアドバイスしてくれるところがあったと思いますよ。
(名前をど忘れしました・・^^;)
半年働くと手当てが出ますよね?
個人的にはとりあえずはそこまで、部署移動になろうと働いた方がいいと思います。 ありがとうございます | 2009/06/15
- 会社の説明が納得いくものであれば、あきらめます。半年後の給付金をもらってすぐ辞め様かと思ってます。家族はそれでもいいと言ってくれましたので。
こんばんは。 | 2009/06/16
- 納得いかないですね!!
前例があろうが無かろうが法律で決まってることもあります。
労働基準局?でしたっけ…??
相談した方がいいと思います。
電話相談だけなら、そんなに時間もかからず話が聞けると思うので電話だけでもしてみてはどうでしょうか?
法律に違反していれば対応してくれるでしょうし、負けないで頑張ってください!! ありがとうございます | 2009/06/16
- 法律など自分なりに調べて専門家に相談してみようと思います。
こんばんは | 2009/06/16
- 人事や総務の方が異動等で変わられたのでしょうか?って位、会社は酷い対応ですね。
労働基準局か社労士に相談する事をオススメします。
それと、労働組合は無いようですが、職場内で味方になってくれそうな仲間はいませんか?
一人で交渉しても無理そうなら、大勢で交渉するのも手ですよ。
交渉内容は必ず文書で残して下さいね。
理不尽な会社に負けず、頑張って下さい。 ありがとうございます | 2009/06/16
- 確かに1人目の時の総務はすでに退職されていて、2人目の時の総務部長はまだいてその人と交渉してます。社長は2人目復帰以降に代わって現社長となっています。なのでその時に対応してくれていた部長しか残っていないんです。どうなるかは分かりませんが、今後の為にもきちっと規則等整備してもらおうと思います。
書類関係よしかママ | 2009/06/16
- 用心しすぎる事はありません。ハローワークや女性の社会復帰支援の所から情報を仕入れてしっかりと伝えるべきです!!
ありがとうございます | 2009/06/16
- あきらめずに伝えていこうと思います。負けたくありません。
私がかず&たく | 2009/06/16
- 育休明けに復帰した頃は「時間短縮は子どもが1歳になる前日まで取得可能。有給になるか無給になるかは雇用者の判断」でしたが、今は何歳まで取れるのでしょうか?
私は、上の子の時は上の子が1歳になる日に職場復帰したので時間短縮はなく、下の子の時は7ヶ月半ぐらいで職場復帰したので、1歳の前日までは有給の時間短縮をしてもらい、その後は賃金カットの時間短縮になりました。
給料の面では仕方ないかな?と思っていました。
ただ、業務内容の変更はダメだったのでは?と思いますが…。
一度、労働基準監督署に相談されるといいのでは? ありがとうございます | 2009/06/16
- 私が調べたものには3歳未満とありました。休業後でも時間短縮制度を利用可能とありましたので、言えると思っています。もちろんそれによって給料がその分下がるのは仕方のないことだと理解しています。時間短縮は義務規定の中にありますが、職務については努力規定なのであまり強くは言えないのかな・・・。
こんにちは | 2009/06/16
- 本来なら、元いた部署に戻り、同じ仕事を出来るはずだと思いますが、小さな会社ということですので、いない間の人材のやりくりが大変で新しい人を入れてしまった…産休前と現在では状況が違うなどの事情があるんでしょうね。
でも、産休を許可した以上は会社としての責任があります。
あまり揉めると仕事もしにくくなりますし、かえって他の方が産休を取りにくくなってしまう事もありますので、円満解決になるように頑張ってくださいね! ありがとうございます | 2009/06/16
- 人材が増えているのは分かりますが、4月からの採用も今年はあったみたいでした。今少しづつ調べていっていますが、法律でも私の希望は認められる書き方でしたので後の人たちの為にも会社に育児休業法について学んでもらおうと思います。
私の考えでは | 2009/06/17
- 資格を持っている方に資格がなくても出来る仕事を与えるというのは嫌がらせと受け取めますね。 ただ、私も実際復帰と同時に配置換えは経験してます(転出した庶務のベテランの後任として古巣の庶務に戻った形なので未経験の業務を打診された主さんとはかなり違いますが) 配置換えがプロの目から見て妥当かどうかは都道府県の雇用均等室に尋ねて下さい。 短時間勤務やフレックスタイム制、所定外労働の免除などに関してはどれかの処置を講じることにはなってますが具体的にどの処置を講じるかは事業者の裁量の範囲内のようなので、その辺りも同様に確認されると良いでしょう。
ありがとうございます | 2009/06/17
- 私の方から辞めると言わせたいのでしょうね。絶対に自分からは言いません。もし仕事を続けられないような条件を出してきたら会社都合の退職にもっていこうと思います。ただ、復帰給付金のためには、1日も間を空けずに雇用保険に入っていないといけないので、次の職を急いで探すのが大変かもしれません。
こんにちは | 2009/06/17
- ひどいですね!!
おれることはにないですよ!!
産休をいただいた時の条件とはあきらかにちがうのですよね??
専門の人にきちんと相談してどうやりやったらいいか教えてもらったほうがいいとおもいます!! ありがとうございます | 2009/06/17
- うちの会社は小さいのもありますが、書類を提出していても見ていないとか言うし、その都度答えが微妙に違ったりして条件なども休みの前に確認とかもありませんでした。わたしも休業の期間しか伝えなかったのもよくないのですが・・・。ですが電話のやりとりを思い出して見ると、私が育児休暇終わる時期を忘れていたのではないかと思えてしかたありません。