相談
-
究極のママっ子&性格
- こんにちわ。3歳の娘と2ヶ月の息子がいます。
娘のことなんですが、究極にママっ子です。
ママ以外の人がお世話をしようとすると大泣きして拒否します。
パパが洋服を着せようとしても、靴を履かせようとしても、お風呂上りに体を拭こうとしても、お茶をつごうとしても全て拒否!
里帰りをした際にジジババでも同じくダメ。せっかく洋服を着せてくれてもわざわざ脱いでふんづけて「ママ着せてー!」と大泣き。
公園に誘っても「ママと行く」・・・
全く休ませてくれません。
パパもジジババもうんざりです。
更に性格が頑固ですごく気が強いんです。
ちょっとでも自分の意向が通らないとすぐ逆ギレ。
先日もコンビニで花火を買いたい、という娘に「お家にまだあるから
要らないよ」と言ったら、花火を床に投げ捨てて足でふんづけてました・・・
叱っても絶対に泣かないで「ふんだっ!」って脱走・・・
全く素直じゃなくて可愛くありません。
なぜママ以外になつかないんでしょうか?
私もそんなにべったりに遊んであげてはいないので、満たされてないの
でしょうか?
私も気が強くて短期ですが、こんなにひどくはありません。
こんな性格の娘が心配です。 - 2007/08/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
3歳といえば・・・ピカピカ☆。。。 | 2007/08/21
- 自我の芽生えで、いわゆる反抗期にも入ってきていますよね。
ママが大好きで、いつもママといたい・・・この気持ちが強いんでしょうね。
満たされない・・・子どもによってこの満たされる許容量が違うようで、少し一緒に居ればいい子どももいるし、ずっと一緒にいても足りない子どももいるし・・・
満たされるまで一緒にいられるのがいいとは思いますが、それはなかなか難しいですよね。
お父様も何をしてあげても嫌がられると、してあげたくなくなるでしょうね。お気の毒です・・・
娘さん、服の着替えとかをプーさんとお父様が一緒にしても嫌がりますか?
とりあえず受け入れてくれるなら、少しずつお父様がするところを増やしていけるとは思うのですが。
2ヶ月の弟が生まれたため、よけいにママを取られたと言う気持ちもあるのかもしれませんね。
とられたと言う気持ちと、今までと違うと言う不安が今強く出ているのかもしれません。
もう暫くすると落ち着くかもしれないので、できる限り娘さんと遊んであげてください。
プーさんも、出産後なのであまり無理をしないで下さいね。 ありがとうございます! | 2007/08/21
- そうですね、私も一緒にパパのお世話に参加してみます。
下の子のいる生活にいっぱいいっぱいで、常に時間に追われてる感じ
で娘の気持ちを置き去りにしてた気がします。
もうちょっとゆったりして接してみます!
ありがとうございました。
ママの表情でコントロールを | 2007/08/21
- 赤ちゃんができてより強くなっているかもしれませんね。
以下、勝手な持論で、気分を害されるかもしれませんが、同じような様子の甥っ子を見ていて感じたことを書かせていただきます。
ママは他の人にお世話をお願いするときに、お世話する人、子供さん両方の前で「服を着せてあげて」と具体的にお願いできていますか?
できたときには子供さんへ「きちんと服着せてもらえたね」と言い、お世話してくれた人への「ありがとう」を子供さんにも聞こえるようにおっしゃっていますか?
できなかったときには、叱る前に悲しい顔を見せていますか?静かに「どうしてパパではだめなのかな?」と答えを求めずにきいてみてください。
特に悲しい顔は、息子は1歳半の子だからかもしれませんが、こたえるようで、怒って物を投げたりしていた手をピタッととめます。
ママが大好きならば、ママの喜ぶ顔は見たいし、ママの悲しい顔は辛く感じてくれると思います。決して今の娘さんの様子はママのせいではありません。他の人が娘さんにどういう風に接してきたのかだと思いますが、この先のことを考えて、やっぱりママが一人で世話をしてあげるのは無理だと思いますので、周りの方と協力して根気よく対処してあげてください。 ありがとうございます。 | 2007/08/21
- 思わずハッとしてしまいました。
お世話してもらった後に子どもにもパパにも何も言ってないような・・
悲しい顔よりすぐ怒ってたかも・・・
下の子が生まれてからドタバタの毎日でちょっとした余裕も持ててなかったのかもしれません。
明日からさっそく実践してみます!
ありがとうございました。
上の子に似てるかも…かず&たく | 2007/08/21
- うちの上の子もそんな感じでした。
私が怒った時でも、慰めようとしに来た夫に対して、『パパはあっちに行って~!』と言いながら、『ママ~~~!ごめんなさい~~~><』と言い続けていました。
せっかくかばいに来た夫にしたら面白くないですよね。
保育園に行くと、担任の決まった先生以外がお世話をする事を嫌がりました。
実習生が着替えを手伝おうとしても、『お姉さんはあっちに行って。僕の事は先生がするんだから。』と言ってしまった事もあるんです。
3歳ぐらいまでは、それがひどかったですよ。
でも、4歳になる頃から少しずつ、お兄ちゃんの自覚が出てきたのか?そんなに拘りを持たなくなりました。
プーさんのお子さんの場合、3歳で、下のお子さんが生まれて2ヶ月…という事は、赤ちゃん返りや、ママを取られた!という気持ちが強いのかもしれませんね。
花火の件も、気を引きたいのかもしれません。
ベッタリ遊んであげてみてください。
そして、ギューッと抱きしめて、『大好きだよ~。』って言ってあげてください。
私は、『○○(上の子)くんが一番好きだよ~。△△(下の子)も可愛がってくれる優しいお兄ちゃんの事が大好きだよ~。』って抱っこしながらしょっちゅう話していました。
すると、何度も確認していましたよ。
『ママは、僕と△△とどっちが好き?』
『ママは、△△よりもボクの方が好きなんだよね~。』って…。
だから、『そうだよ~。○○くんが一番好きだよ。でも、パパや△△が聞いたらずるい~って言うから、皆には内緒ね。』って言っていました。
すると、照れくさそうに、可愛い笑顔で頷いていましたよ。 ありがとうございます | 2007/08/21
- もう少ししたら落ち着いてくれればいいんですけど・・・
気を引きたいのかも、と思いながらもどうしても先にムカッとしてしまうんですよね・・・
相手は3才なのに。
今はべったりして、ギューっと抱きしめてみます!
ありがとうございました!
反抗期&。。。ぶりぶり | 2007/08/21
- 弟への対抗心もあるのでは?ママはそれまで自分だけだったのに弟を可愛がる、いわゆる幼児がえりなのでは?
気が強いのはうちも同じです。息子なのですが、我が強く、思い通りにならないと投げつけます。怒っても誤るどころか、余計意固地になって手がつけられません。誤るなんてのはもってのほか!!ホント困り者です。反抗期なのでは?!って言われますがそれだけではない気が。。。
同意だけで参考にならなくてごめんなさい>< ありがとうございます | 2007/08/21
- そうそうこれがただの反抗期だったらいいんですけどね。
そのうち幼稚園とかでもまれて丸くなってくれればホっとするんですけど。
なるべく上の子に時間をさこうと思っても、意外に赤ちゃんのお世話ってやることが多くて・・・
落ち着くまで今しばらく娘にべったりしてみます!
ありがとうございました。
うちの子供たちもあおれい | 2007/08/21
- 超ママっ子です。
ただ、お姉ちゃんはある時期からはそうでもなくなりました。
たぶん、ママ以外でもすごく楽しい事をしてくれるという事が分かってから少しづつママ以外の人とも遊びにいけるようになったようです。
下の子(今年で3歳)も、数週間前に、祖父母と海に行くのにママが行かないと行かないと言って、仕方なく私も行ったのですが、
海に入ったのは祖父と子供だけで、初めは嫌々だったのが、楽しくて仕方なくなり帰りたくないと言いだしてました。
その事があってから少しママがいなくても祖父母と又海に行くと
言い出しました。(実際はまだママがいないとダメですけど)
今はママっ子でもいつかは離れると思ってあまり気にしないようにして頑張って下さいね。 ありがとうございます | 2007/08/21
- なるほど、確かにママ以外で楽しいことがあればそっちに行きます
よね!
ママっ子も小さい時だけで、大きくなれば離れていってしまうし、
こんなに愛される?のも今だけですよね。
落ち着くまでしばらくべったりしてます。
ありがとうございました。
弟さんへのヤキモチかも・・・ | 2007/08/21
- 2ヶ月のBABYとお姉ちゃんのお世話では本当に大変ですね。
お疲れ様です。
私はまだ1歳3ヶ月の娘一人だけですが、この娘も私にベッタリです(*_*;一人遊びを始めた隙にご飯を作り出しても足元に抱きついてきて動けずトイレもゆっくり出来ず大変です。卒乳したら落ち着くだろうからもう少しの辛抱と思っていたのですが、プーさんの相談を見て心配になってきました。
弟さんが出来て寂しいのかも知れませんね。
姉や友達の子供も下の子が出来たときにはお母さんしか駄目状態になった時期がありましたが、下の子のお世話をする時に声を掛けできそうなことは一緒にしたら落ち着いたそうです。
娘さんも弟さんへのヤキモチで一時的なことだと良いですね(^^ゞ
回答になっていなくてゴメンナサイ<m(__)m> ありがとうございます。 | 2007/08/21
- 1歳の時期は一人遊びなんてなかったような・・・
心配させてごめんなさい。
そうですね、下の子のお世話ももうちょっと一緒にやってみます。
危なっかしくてドキドキですけど。
落ち着くまではもう少しべったりしてます。
ありがとうございました。
うちの子と同じです | 2007/08/23
- うちの子も3歳です。
下に5ヶ月の子が居ます。
同じ状況ですよー。
反抗期&赤ちゃん返りだと割り切ってお世話しています。
なので下の子をパパや祖母ちゃんに見てもらってママは上の子のお世話中心にしています。
お互い頑張りましょう。 ありがとうございます | 2007/08/25
- そうですね、下の子はまだ授乳以外は誰でも大丈夫ですし・・・
来春幼稚園まではもう少しべったりしてみます。
ありがとうございました。
うちも一緒です | 2007/08/25
- うちは2歳3ヶ月の男の子と5ヶ月の子がいます。
上の子はとにかくじぃじが大好きで、どちらの実家に行っても
何でもじぃじにやってもらいたがります。
家ではママ。ぐずって眠い時などは特にこだわります。
そんな息子に拒否された主人はおもしろくなかったのか
「人を選ぶなんて最低だ!!」とこないだ私に当たってきました。
「もっと厳しくして、我慢させろ!!」とも言われましたが、
私はそれにどうしても同感できませんでした。
下の子の授乳をしていると、絵本読んでと持ってきたり、
ピタッとくっついてきたりする上の子と
毎日一緒に過ごしている私からしてみれば、
「これ以上何を我慢させる必要があるの?」
確かに私にも休みたいときはあります。
イラッとくる時もあります。
でも、どんなに怒られても子供はママが大好きなんですよね。
子供が沢山愛情表現してくれてるのを、見逃さないようにって
いつも思ってます。
ママっ子いいじゃないですか~!!
しつけも大事だけど、まずは抱きしめて、
やっぱ愛情が大事じゃないですか?
うちは時々下の子を預けて、
上の子と2人でデートしたりもしてますよ~。 ありがとうございます。 | 2007/08/25
- そうですよね、上の子も下が生まれて我慢することが増えたと
思います。
私も実家の母にもう少し厳しくしたら?と言われました。
でもこんなに愛されるのも今だけ?ですもんね。
今は出来るだけべったりしていきます。
ありがとうございました。