アイコン相談

再就職について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/01| | 回答数(19)
もうすぐ4歳と1歳半の娘がいます。

いったんは仕事をやめたものの、二人目も落ち着いてきたし、再就職しようかと考えました。
以前の同僚(別の会社に移籍)が声をかけてくれたり、保育園も以前の場所にお願いすれば大丈夫だとおもうのですが…

情けないことに、自分自身で踏ん切りがつかないんです。

なぜかというと、以前の職場でパワーハラスメントをされ…正直、人間関係が怖いのです。
前の職場はそのせいか体調をくずし、入院しなければならない状態だったので、退職しました(長期療養休暇はとれるのに、とれる雰囲気ではなかったので)

せっかく誘ってもらったり、しているのに情けない自分がいます

旦那は私に合って、子供たちの面倒がきちんとみられれば、何でもいいよと言ってくれます
(ちなみに旦那はパワーハラスメントは知りません、必要最低限の家事は協力してくれます)

自分でも仕事したいけど、どうしてよいのかわからなくなってしまい悩んでます
(わかりにくい文章でごめんなさい)
2009/06/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も | 2009/06/20
少し状況が似てたのでメッセージさせていただきました。
…昨年10月末に出産の為退職し、4月から保育園に子供をいかせたいから就活していたところ、前の職場のスタッフが結婚退職で辞めるけど後任が決まらなくてお声がかかり、チビがいて新しい仕事はきついしと思い、復職しました。
けれど、やはり以前仕事していた状況の時もネックになっていた人との折り合いが合わず、仕事もやりずらいのでやっぱり辞めることを含め上司に話しましたが、上司はその彼女のことを良く思っているので改善は見られないので来月いっぱいで辞める予定です。

前職であればある程度やりかたもわかっていて、負担も少ないと思います。
けれど、問題になるようなことがありストレスがたまれば主さんの体調はもちろんのこと、お子様まで影響しますよ。
うちのお姉ちゃんが保育園で注意されましたから…。

いろんな考え方があると思いますので最適な方法が見つかるといいですね♪

お互いがんばりましょうね。
こんばんは | 2009/06/20
踏ん切りがつかないなら今は仕事を始める時期ではないのかもしれませんね。やりたいけどどうしよう…って感じならやめたほうがいいかなと思います。どうしても今働かなければならない経済状況だったり仕事をしなくちゃならない何らかの理由がなければもう少し落ち着かれてからでも遅くはないと思いますよ!無理に始めることはないかなと思います。
こんばんは | 2009/06/20
声を掛けてくださった方が別の会社にいらっしゃるのであれば、前の職場のことはできれば引きずらないで進んでほしいと思います。しかし、以前に入院まで行くほどだったということなので、簡単にはいかないですね。
再就職 もう少し先延ばしでも良いんじゃないですか?本当に自分自身で働きたいと強く思うようになってからでもいいと思います。子供さんたちにも影響することでしょうから、まだゆっくり考えてもいいのでは?
こんばんはなお | 2009/06/20
仕事をするメリットとデメリットを箇条書きにしてみてください。
どちらが多いですか?
どちらに比重がありますか?
もし、仕事をすると決めるのでしたら、
「嫌な事があったらすぐ辞める」と決めて、同僚の方にも伝えておいた方がいいと思いますよ。
次の職場は環境が良いと良いですね。
原因が原因なだけに・・nami mama | 2009/06/20
悩みますよね~。でも!!!
せっかくのチャンス!
再就職して見るのもよいと思います。
わたしもかなり悩み・・
悩んでいるところに夫から
「頑張って見てあわなかったらすぐ辞めればいいやん
 チャレンジしてみらた!?」と言われ再就職・・
今は一歩踏み出して見てよかったと思っています^^
周りの環境は整っていると思うので・・
あとはにょっきーさんがチャレンジして見るか、
しないかだと思いますよ!
チャレンジしてみよう!と思う気持ちより
不安が大きいのであれば・・今はチャレンジする時ではないんだと
またの機会を待つとよいと思います。
私ならトラキチ | 2009/06/20
以前の同僚さんに、職場状況をリサーチしてもらいます。中に入ってみない事にはわからない事もたくさんありますが…。

どこに行っても、休暇のとれ具合や人間関係って、すごく大事ですもんね。

旦那さんにも、パワハラの内容まで話さなくても、サクッと話してみてはどうですか? 主さんが決めかねている事を知ったら、何かアドバイスくれるんじゃないかと思います。
男の人は仕事してる期間や時間も長いし、色んな経験をしてるから助けにはなってくれるんじゃないでしょうかね?
お辛い思いをされたんですね(T^T)ノンタンタータン | 2009/06/20
精神的な嫌がらせが1番こたえますよね(>_<)
旦那さんの収入を主にママさんの収入をあてにしなくても生活できるならまずはパートから始められてはいかがでしょうか?
保育園に入ると風邪や伝染病はすぐにもらってきます。年齢が小さければ長引いたり悪化したりしてママさんが休まなければいけないこともあります。まわりに母や義母がいて助けてくれるならバリバリと正社員でがんばられたら良いと思いますがそうでないなら多少の妥協や我慢は必要かと思います。ママさんの代わりがいなかったり人数ギリギリでやっている職場なら尚更休めないかな…と思います(>_<)
私は近くに義母が住んでいるので長女(3歳)は保育園へ、次女(1歳)は義母にみてもらい正社員で働いています。(長女を妊娠中に退職し次女が5ヶ月の時に転職して働き始めました。)
私の場合はマイホームローンもあり旦那の収入だけでは生活していけないのでやむなく働き始めました。人数がギリギリなので急な休みはまず無理です。保育園の緊急連絡先を義母にしてあり送迎を頼むこともあります。私はせめて次女が2歳になるまで一緒にいたかったなぁと今でも思います。
う~~~んかず&たく | 2009/06/21
迷いますよね。

戻りたければ戻ればいいし、パワハラの心配があるなら無理していかなければいいと思います。

確かに呼んででいただけるのは嬉しいですが、不安のある中で仕事をするのはいいと思いません。
時給が安くても近場で働ける所を見つけた方がいいのでは?と思います。
今ではないよしかママ | 2009/06/21
落ち着いている今だから出来る趣味はありませんか?あの時しておけば良かった~と言うやり残した事がないですか?仕事したくないのにする必要はないと思います。職場を変えて自分自身ゼロからって言うのもありだと思います☆
こんばんは | 2009/06/21
私も以前仕事でストレスを抱えて、しばらく心療内科にかかっていました。

結婚後に働きに行く時は勇気がいりましたが、2週間働いてダメだったらやめよう…と思い、働き始めました。

始めはなれない環境でかなり複雑な人間関係で辛い事もありましたが、2人目が妊娠6ヵ月になるまでの1年ちょっと、働きました。


働く事が自信に繋がると思いますよ。

ダメなら辞めるつもりで、挑戦してみてはどうでしょうか?
こんにちはあらし♪ | 2009/06/21
同僚の方は、以前のこと知ってるのでしょうか?それなら今の状況をちょっと調べてもらってそのあともう一度検討してみてはどうでしょうか。メリット・デメリットどちらもあると思います。どちらが自分にいいか検討してみるといいかと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/06/21
おつらい思いされたことがあるのですね。お察しします。

私だったらですが、今回のお話は見送ります。
過去におつらい事があった職場で働くというのは、辛いので。

踏ん切りがつかない、迷われていらっしゃるならば、再出発される場合は、新しい環境の方がいいのではないでしょうか。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/21
 やはり何処の職場にも休暇が取りづらかったり、パワハラはあるものなんでねぇ~(*_*;
一時入院までした事があるのでしたら、やはり別の職場でお仕事を探された方がいいのではないでしょうか???
子育てに関して理解ある会社はまだまだ少ないですが、ご自身にあった職場探しをした方がいいと思いますよ。
難しいですよねももひな | 2009/06/21
でもお友達が誘ってくれているなら以前の職場のようなパワハラに合う可能性は低いでしょうし、ちょっと無責任かもしれませんが今回もパワハラに合ったらすぐに辞めてしまえばいいかなって思います。
よくよく考えてみて、それでも踏ん切りがつかないのならまだ心がダメージを負っているのかもしれないので今回はお断りしたらいいとおもいます。
こんにちは。 | 2009/06/21
違う職場なら、おもいきっていってみてもいいと思いますが、無理に働くことがないのなら、無理をすることはないとおもいます!!
悩みますよね。vivadara | 2009/06/21
私もいったん退職し、以前一緒に仕事をした方に声をかけていただき、別の職場で再就職しました。
でも、人間関係、これが一番不安だったりしますよね。
私自身、以前働いていたところ(異動がある仕事だったので、色々な職場で仕事をしていました)で、すごく人間関係がすさんだ職場があり、体調を崩したことがあるので、よく分かります。

もし働かなくても生活していけるのならば、無理なさらなくてもいいんじゃないかな?と思います。
でも働こうという気持ちが強いのであれば、やってみてダメなときはダメなときだくらいの気楽な心構えでのぞまれたらいいかな?と思います。
あまりはっきりしない回答ですみません…。
こんにちは!ホミ | 2009/06/21
パワハラや人間関係が心配で悩んでいるなら、私ならやめておきます。
仕事場で精神的ダメージは大きいですからね・・・心配なく働けるとこを探します。
こんにちは | 2009/06/21
私も独身時代にパワハラで、胃腸炎で1~2か月働けない時期がありました。でも、その後務めたところは人間関係が良く、今また別のところで働いていますが、多少の問題はありますが基本的にはとても良いところです。
パワハラを過去のことだと区切りをつけられていない今は、まだ働く時期じゃないのかもしれませんね。経済的にもどうしても働かなくてはならないのであれば働かなくても良いと思います。
こんばんはゆうゆう | 2009/06/21
気持ちが踏ん切りつかないならまだ仕事をするタイミングなのではないのかもしれませんよ。
でも以前の職場とは違うので少し前向きに考えてみたらどうでしょう。

page top