アイコン相談

旦那が禁煙します。そこで・・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/08| | 回答数(27)
旦那と一緒に先日、検診に病院へ行ったところ、肺機能がかなり低下していることがわかり、禁煙をするよう言われました。

もう20年以上になる付き合い?なので、悩んで悩んで、
でも、「10年先に肺機能が残ってる保障はできない」ときっぱり言われ未来のため、禁煙を決意し、昨日一日吸っていません。

先生は、「本数を減らしても意味がない。(一回に吸いこむ量が増えるから)やめるならきっぱりやめなさい。」

旦那も1年前に体を壊したときに覚悟してたようですが、ふとしたときに「くっそ~!」とか「なんで俺やねん」とか、もらしており、他にも生涯治らないだろう持病があるのでかなり悔しがっています。

うちにできることは?と聞いても「自分が我慢するだけやから、してもらうことはない。これは吸ったことないやつにはわからへんねん」といわれてしまいます。

でも、何かしてあげたいんですが、禁煙された旦那さんや奥さんをお持ちの方、どのように励ましたり、接したりしましたか??

ちなみに、少しでも気がまぎれるように、今度電子タバコを購入します。
(WHOが警告している、有害物質が入っているといわれてる中国産のではなく、日本製の、安全なものです)

持病のため、ガムや飴も食べれず、好きなコーヒーも制限され、
お酒も思うように飲めず、本当にかわいそうです。

まだ36歳なんですが、今は家族を守ること。子どもが大きくなるのを見守るくらいで、他は趣味に釣りくらいなので、なんか背中が寂しそうで、私にできることがあったらしてあげたいんですが・・・。
2009/06/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/06/24
私の主人も36の時に禁煙しましたが、私は何かしてあげることはないかと尋ねたことがありましたが、自分が禁煙してることに気付いてくれるだけで良いと言われたことがありますので、私は、ただ主人を見守っていくしかしていません。
変に励ますと、うちの主人はひねくれ者の為、「吸え」と言うことか?などと言われたので、「タバコ」という言葉はちゃんとタバコが止めれるまで禁句となりました。
ありがとうございます! | 2009/06/25
うちの場合は一緒に内科に行ったときに、レントゲン見て呼吸器科に回されてってかんじでした。
なので、一緒に話を聞いていたので、旦那もごまかしもきかず・・・笑
ガーベラさんのご主人さんは、もう禁煙なされたのですね。
同じようにがんばっている人がいると励みになります。
私も | 2009/06/24
私も今禁煙中ですo(^-^)o
禁煙一週間がやっと経ったけど、キツイですがなんとか頑張って続けてます!

私はニコレットと電子タバコや禁煙パイポ使って紛らせてます。
旦那がタバコ吸ってる横での禁煙なので、イライラがすごくて怒鳴ってしまうので、娘が可愛そうだし、パパとも喧嘩しそうだから、先週末は、パパとパパの実家にお泊りに行ってもらいました(^o^;

私の禁煙が落ち着いたら、主人もするらしいですが、私より依存があるから、禁煙外来勧めています(^o^;
イライラが激しいので、八つ当りされるとは思いますが暖かく見守ってあげて下さいねo(^-^)o
ありがとうございます! | 2009/06/25
やっぱり、イライラするもんなんですね。
「くっそ~!」とかよく言ってます。
たぶん、本人は聞こえないように言ってるんですが、聞こえてくるので気になって気になって。
子どもも少しぜんそく気味のようなのでちょうどよかったかも知れません。ニコレットはうちの旦那には合わなかったそうです。
やっぱりきついんですね。暖かく見守りたいと思います。
こんにちは。 | 2009/06/24
禁煙はやっぱり本人の意志が一番大事です。
電子タバコは旦那さんが望むのなら買っても良いかもしれませんが、私だったらよけいに吸いたくなってしまうかも…と思います。
禁煙は10日位はキツイなぁっと挫けそうになりますが、1ヵ月過ぎれば、だいぶ落ち着いてくるはずです。

フリスクみたいなのも、食べれませんか?
メンソールのタバコを吸ってたなら、けっこう気晴らしになるかも(^_^;)
ありがとうございます! | 2009/06/25
すごく悩んで、本人曰く、手持ち無沙汰だそうなんです。
ご飯食べた後や、寝る前とか、暇なときに手になにもないので寂しいそうです。
買おうとしてるやつは、タールニコチンは0で、水蒸気で煙が出るそうで、味はどうでもよくって、手に、タバコ(のようなもの)を持って、煙(のようなもの)を出したいそうなんです。
う~ん、よくわからない説明でごめんなさい。
1ヶ月くらいか、がんばってほしいです!
こんにちは | 2009/06/24
禁煙外来というのがありますが・・。
『そこまで???』と思うのなら、そっとしておいて欲しいかな・・。
私も喫煙者でしたが妊娠発覚と同時に辞めました。
(つわりで主人から臭うタバコ臭で吐くくらいでしたので^^;)
主人は今も吸ってるので卒乳した今、たまに吸いたくなります。
でも「吸ったつもり貯金」してますよ(笑)
タバコを買って吸いたいのを我慢したら300円入れて、
子供とたまにファーストフードやドーナツを食べに行きます^^
ご主人さんの場合・・いい釣り道具を購入するでもいいですよね^^
ありがとうございます! | 2009/06/25
そうですね。旦那も、月に3~5万円くらい釣りに使ってるので
ちょっとでも節約になるか~・・・。と前向きに考えてもらってます。
元来、待ち時間とかが非常に嫌な人なので、禁煙外来も絶対行くの嫌だそうです笑
気合と根性でがんばってもらいたいです。
医師にかかっているならももひな | 2009/06/24
二コレットやニコチンパッチなどの使用は勧められなかったですか?
他に気を紛らわすことができるならまだしも、ガムや飴などもダメだとかなり辛いと思うので、医師に相談するといいと思います。
本当に禁煙をするのは辛いので、イライラしていても気にしないであげてくださいね。
ありがとございます! | 2009/06/25
全然別の(持病のほうで)病院に行ったのに、いきなり別の科にまわされての禁煙しなさい。でむっちゃ戸惑ってました。
医者も「まだ36でこの状態はひどいよ」って言ってたのが効いたと思います。
昔、ニコレットやパッチを試したのですが、効果が感じられなかったそうで、ダメだったのです。
ため息ばっかりついてて、かわいそうだけど、おいしいご飯作ったりで陰ながら応援するのが一番いいのかな。。。と思います
こんにちはあらし♪ | 2009/06/24
以前の職場で禁煙してた人がいましたが、本当イライラすることも多いそうです。なかなか禁煙パイポなども上手くいかないそうで。。(人によってだと思いますけど)身近な人には八つ当たりすることあるかもしれないけどごめんね!って言ってました。変に気を使われても余計に腹が立つそうです。吸わなくなっても見ると吸いたくなるってことも出てきますので、気長に見守ってあげるのが一番かと思います。
ありがとうございます! | 2009/06/25
今まで13年以上一緒にいてて、一度も喧嘩はしたことないので、余計イライラしてるのが気になって。。。
変に言葉にしないほうがよさそうですね。
こんにちは | 2009/06/24
うちも一時期主人が禁煙してましていつもイライラしてたのでよく声かけしてましたが…イライラするみたいで話しかけられると余計イライラしてました。なので本当辛そうでしたが無視してました。うちはガムやら飴やら食べれたので常備してましたよ。
ありがとうございます! | 2009/06/25
持病で糖類が制限されているので、ほぼ食べれるガムや飴がなくって困ってます。でも、イライラの期間だけでも食べさせたほうがいいのかな・・・。また相談してみます!
こんにちはゆうゆう | 2009/06/24
禁煙中はとにかく理由もなくイライラするので、できればそっとしておいてほしかったです。
励ましの言葉なんてかけられても「あんたに私の辛さが分かるのかー!!」って余計にイライラしちゃいましたから。
何も言わなくてもそばで笑っていてくれるだけで充分ですよ。
ありがとうございます! | 2009/06/25
本人さん(ですよね?)の禁煙体験が聞けて嬉しいです。
わからないものだから、ついつい「がんばってね」って言っちゃいますが、あまり口出さないほうがいいかもですね。
私も | 2009/06/24
こんにちは!
私も十数年喫煙していました。
妊娠をきっかけに二年間禁煙しましたが…現在は。

何度も禁煙に挑戦しましたが失敗!
しかし、妊娠し「子供の一生のため」と考えたら成功しました。
やはり本人の気持ち次第です。

周囲にしてもらいたい事と言えば…近くでタバコを吸わない位でしょうか。
寝起き、食事後、ちょっと休憩、飲み会等で会話が途切れた時等に吸う事が多いと思います。
できるだけタバコを忘れるような事があれば最高なのですが…。

数カ月はイライラしているご主人の姿を見るかも…。
そんなご主人に我慢する事が一番できる事かも知れませんよ。
ありがとうございます! | 2009/07/10
子どもの前でも吸っていたので、最近子どもが
咳をしなくなってきて、本人も自覚がでてきたようです。
いいことなので、このままがんばってもらいたいです!
難しいですよね><!nami mama | 2009/06/24
私の夫も夜中に咳が酷く出るようになり病院に行ったら喘息と言われ・・
キッパリ禁煙しました。
電子タバコとかは余計吸いたくなるので辞めたほうが良いかもです。
コーヒーはカフェインがいけないのであれば
カフェインが入って居ないコーヒーもあるし・・
禁煙のときは運動するのが一番気が紛れると聞きました。
なので旦那様が気が向くのであればお散歩に誘って見たりも良いかも知れませんよ^^
趣味があるだけまだ良いですよ~
釣りの本を見たり・・もよいかも!?
早く依存が落ち着くと良いですね!
ありがとうございます! | 2009/07/10
子どももつれて一緒に散歩に行ったりもしてます。
ちょっと物腰がやわらかくなってきたかもです。
しっかり気分転換できるよう、がんばりたいと思います!
そっとしておくのが… | 2009/06/24
私も禁煙経験者ですが、やはり本人の意思に関わってくる事なので、話を聞いてあげるとかタバコの話題をしないとかでいいのでは?
あと、電子タバコは旦那様のご希望があってから購入した方がいいと思いました。
禁煙が辛いのは、習慣が抜けるまでの間ですから、落ち着くまではトピ主様も辛いお気持ちになってしまいますね…
ありがとうございます! | 2009/07/10
「お前よりタバコの方が付き合いが長い」とか、わけのわからない張り合いをしてきたりしてたんですが、だいぶ習慣性もなくなってきたようです。長い目で見守りたいと思います。
こんにちは | 2009/06/24
うちの旦那は禁煙失敗しましたが、禁煙中は何もしてくれなくて良いと言われました。 むしろ何か特別な事をすると、逆にタバコが気になるそうです。 結局禁煙は自分との戦いらしいので、普通にしてあげるのが一番だと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/07/10
かなりの頑固者な旦那なんで、声のかけ方もすごく注意しています。できるだけ忘れておけるよう、見守りたいと思います
こんにちは。 | 2009/06/24
私の父はかなりヘビースモーカーだったにも関わらず、意思が強すぎるので、禁煙びっくりする位、うまく行ったそうですが、やはり、他の方を見ると、まずは回数を減らすとか、吸う場所を決めてしまうという形から入られ、徐々にさらに減らしていく…という感じなのですが、口寂しく、結局断念という知人ばかりでした。

持病や医師からの警告もあるようでしたら、相当な深刻さだと思いますので、知人などに宣言して、禁煙のお手伝い?してもらってはどうでしょうか。

まずは、ご主人さんの側ではタバコ吸わないとか、吸っている所見たら、注意してもらうとか。

それでもダメなら、医療機関に相談されてはどうでしょうか。お身体の為ですし。禁煙成功を祈っています。
ありがとうございます! | 2009/07/10
うちの旦那もかなりの頑固者で、今のところ、当日から全く吸っていません笑
とりあえず、当日に回りの人たちには全員禁煙することを伝え、
協力してもらっています。このままうまくいくよう、注意して見守ります!
こんにちは | 2009/06/24
タバコは中毒症状なので自分の意志のみで止めるのはかなりの苦労があるかと思います。

ニコチンパッチや禁煙外来のある病院を受診してみたらいかがでしょうか?
タバコは百害あって一利無しです。
止めたほうが絶対いいです。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/06/24
 私の夫も10年以上吸っておりましたが、子供が出来家族の事を考えたら、キッパリ辞めてくれましたよ!!
特に私は何もしませんでしたが、やはり『意志の強さ』がなくては!!!
そして、吸わなかったら、大げさにスゴイねぇ~と一緒に喜びあいました。
何か禁煙グッズに頼るよりかは、キシリトールなどのガムを噛むのもいいと言っておりましたよ。
こんにちは | 2009/06/24
見守るしか出来ないと思いますよ。

旦那さんの様子なら、何を言っても、言わなくても、八つ当たりされそうです…。


知り合いが禁煙外来に通って禁煙したと言ってました。

自分1人の意思だけで辞めるのは辛いと思いますよ。
うちの主人も。 | 2009/06/24
うちの主人は、妊娠を機に禁煙しました。今まで何を言っても禁煙しませんでしたが。。本人の強い意志が大切ですね。
私はタバコを吸ったことがないのでよくわかりませんでしたが、吸っている本人はかなりいらいらしていたみたいです。でも私にできることはなく…そっとしていました。
主人は私には当たることがなく・・それどころか初めての子供が嬉しく、イライラする時にはお腹を触ったり、産まれてからも、禁煙してよかったと息子に癒されているみたいです。
気分転換に家族で出かけたりってのはどうですか?少しでも気分がまぎれるといいかなって思います。
こんにちは。 | 2009/06/24
禁煙は吸うという手癖がなかなか治らず、口淋しくなるので、まずその行為をしなくなるよう持って行くいいと、禁煙が成功した人にききました。ニコレットやニコチンパッチなどもありますが、保険適応外なので高価です。旦那さまもこれからのためにと思って頑張っていると思うので、あえて口を挟まず、遠くから支える方がいいのではないかと思います。見てるだけの方が大変かとは思いますが頑張ってくださいね。
自分との闘いNOKO | 2009/06/24
うちの夫も、30過ぎてから禁煙しました。とにかく自分との闘いですから。そのうち、ご飯がすごくおいしく感じたりすると思いますよ。そのとき、おいしいお食事を作ってあげることぐらいだと思います。
こんにちは | 2009/06/24
すごいね頑張ってるねと褒めてあげるといいと思います。
できることはたばこのことを忘れさせて、没頭できることを探してあげてはどうでしょうか??
でも本人が我慢するしかないですからね。。。

電子のたばこもどうかと思います。
結局はそれに依存してまた止めれなくなりそうですし。。。
はっきりとした意思があるときにすぱっとやめないと。。。
こんにちは!ホミ | 2009/06/24
禁煙はもう、本人止めるという意思の固さの問題なので、周りが手伝うことはないかと思います。
タバコの話はせず、そっと見守るのがいいと思いますよ!
私も | 2009/06/24
タバコを吸っていたのですが何年たっても時々タバコを吸いたくなります。そんな時、旦那が「やめなって」と言い切って止めてくれるので、そうだよな今までやめた時間が無駄になっちゃうよなって思います。しばらくは旦那さんを見ていることが辛いと思いますが止めてくれる人がいると頑張れるものなので見守ってあげて下さい☆
同じ経験をしました♪アリス♪ | 2009/06/26
ウチの旦那も去年11月から禁煙中です!
主様のご主人様と全く同じで「吸った事の無いお前にはわからん!」やらなんやら、毎日のようにグチグチ言ってました。
年は今年38で、趣味も釣りです!
ただ、ウチは2ヶ月近く1日二袋あたり飴やらガムやらを食べてました。
今でもイラッとするとたま~に吸いたくなる事があるみたいです…
私自身、旦那の態度や言動に1ヶ月近く悩みました。タバコを止めると味覚も変わるらしく食べ物一つで文句を言ってました。
本人はやはり3ヶ月は辛かったといいます!
もう次吸い始めると一生止めれなくなると言います!
こればっかりは気持ちがわかりませんよね。
主様のお気持ちわかります!
なるべく、タバコに関わる側に寄らない事やタバコの話はしないこと。(どう?とか大丈夫?とか辛い?とか…)後はご主人様の意思の問題なので、なるべくそっとしといてあげるのが一番ではないかと思います☆彡
禁煙が成功しますように☆彡
こんにちは | 2009/06/27
私も現在禁煙中です。
といっても、妊娠発覚してからピタっと…吸いたい気持ちが止まったんで、少し違うとは思いますが…。
それでも時折、テレビで喫煙シーンを見たり、ニコレットのCMを見ると、思い出しちゃったじゃないのーっと、イライラしてしまいます。
妊娠前にも何度か禁煙経験がありますが、職場や居酒屋、カフェなど…どうしても目にしたり隣で吸う人を見てしまうと禁煙を続けるのが苦痛でした。
でも1番イライラしたのは、吸わない人にやめるように言われることでした。本当に自分との戦いで、吸わない人にはわからないって思う気持ち、すごくありました。
たばこは、禁煙できても、ちょっとしたイライラでまた復活してしまうこともあります…。
あーちゃんさんも見ているのが辛いでしょうし、そんな状態にストレスが出てしまうこともあるかもしれませんが、今は、ちょっとしたことでも旦那様が外でイライラしたことを話し出したら聞いてあげたり、相槌をうったり、家庭内でイライラする原因があれば少しでも減らしたり、楽しいことを話したり…そういった、直接禁煙という言葉を使わないところで、また過剰になりすぎて気付かれない程度にサポートなさるくらいがいいのかな…と思います。私がしてもらいたかったことみたいになってしまいましたが…無事禁煙達成できることを願っています。
こんにちは | 2009/06/28
「何かしてあげれることはない?」と聞くと、禁煙しなくてはならないことを忘れられずにつらいと思いますので、そういった直接的なことではなく、いつもより豪勢な夕食にしてみたり、ストレスがたまらないようにと肩をたたいてあげたりとかでいかがですか。
つらいところですね。 | 2009/07/08
私は妊娠糖尿で更に糖尿予備軍になって、食事制限などで一生食べたい物を食べたいだけ食べれなくてすっごくストレスたまりました。でも、自分の健康の為、子供の将来をいつまでも見ていたいし、そういう事を考えると頑張ろう!と思えたりします。
禁煙は中毒症状に近いので食事制限とはまた違った感じだと思いますが、健康管理はまわりがとやかく言うよりも、本人の自覚がないと駄目ですよね。
私の場合、スポーツクラブでスイムやアクアビクス、バイクなどをやったりしているうちに自然と健康管理に興味がいくようになり、どんどんスリムになって周りから言われると、もっと頑張ろうと食事制限も苦痛でなくなってきました。特に喫煙する人は運動すると自分の体力(肺機能)がどれだけダメージをうけているか実感できると思うのでお勧めします。そして、健康的な?友達もできたりすると余計いいのだけど。ご夫婦でジム通いとかできるといいですよね。競い合ったりできて。それと、私の旦那の強い意志を見た時に私も甘えていてはいけないと思ったりもしました。
私の父は喫煙、飲酒、ストレス、糖尿が原因で45歳で肝臓癌で子供の将来も見る事なく他界しました。だから、あ~ちゃんさんの旦那様の禁煙を応援してしまいます。
うちも | 2009/07/08
旦那がタバコをやめてもう4年になります!!
その時はまだ付き合っていて同棲してたんですがタバコを吸うたびに肺が痛いと言っていて常に心配してました。しまいにはヤニで指が黄色くなったりで…。
あるとき心配かけちゃうからタバコやめるといい始め徐々にタールをおとして成功しました!!やっぱり誰かに心配されたりしたらやめれるのかなと思います。
あとタバコをやめることがどれだけすごいかわかってあげることですねっ!!あたしはまるっきりタバコを吸ったことがないのでやめれる凄さがあまりわからなくて…。

page top