相談
-
義妹について…。私は心が狭いでしょうか?
- 初めまして。
相談に乗って下さい。
旦那と結婚した辺りから(5年程前)毎月のように義妹から旦那、もしくは姑(同居)にお金貸して!と電話がきます。
多いときで20万、少ない時で4~5万円です。
義妹とは1回しか会った事がなく10分程度の立ち話をしただけです。
旦那の妹ですし姑も娘が困ってるなら心配だろうと思い、私も働いていたのでお金は毎月渡していました。
もちろん義妹は働いてなくて昼間はパチンコ通いか彼氏と会ってるそうです。(結婚してたので不倫です…)
そんな矢先義妹が彼氏と一緒になりたいからと離婚し子どもも置いて出て行き行方不明になりましたが毎月シッカリお金貸しての電話はくるみたいで去年私が出産した時も出産のお祝いから貸してほしいと言われそのまま貸したらしく私は空袋しか見てません(泣)
現在妊娠中ですが出産費用の貯金や引っ越し費用まで貸してしまい何もかも食いつぶされた気がします。
お金の管理は私がしていますが『今月はそんな大金貸せないよ。ごめんね』と言うと旦那や姑は『○○は(妹)は困ってるのに可哀相だな~』と毎日言ってくるので貸すしかない状況です…。
貸してるのに義妹が借りてる金融会社がうちに返済肩代わりしろと来た位ですし正直うんざりしています…。
貸したお金は返ってきたコトはありません。
もちろん謝りとかもなくこちらがどんな状況だろうがお構いなしで、挙げ句私の実家にも迷惑かける始末です。
なるべくなら私も義妹と身内になれたのだから仲良くしたいですし姑や主人の顔も立てたい。
いつか私達が迷惑かけちゃうかもしれませんしお互い様と割り切ってこの5年文句は言いませんでした。
本当に困ってるわりには義妹も彼氏の男も仕事をしてる気配はなく信用していいのかわかりません。このご時世なかなか仕事が見つからないでしょうし…。
でも毎月貸したが為に貯金もできなけりゃ予定もキャンセルしなきゃいけなくなるのは正直不満がたまります。
私の実家や身内で当たり前に貸し借りなんてありませんでしたから育った環境の違いでしょうか?
やはり我慢できない私は心が狭いのでしょうか? - 2009/06/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはまりえ | 2009/06/30
- 心が狭いなんて思わないでください。お金を毎度貸して、気分の悪くならない人はすごいと思います。私も金銭の貸し借りは、なるべく避けたいですもん。
旦那さまには、きちんと本音を伝えておいた方がいいと思います。旦那さまに理解してもらえるかは別として、ほかの方々には伝えても理解してもらえないような気がします。 ご返信有難うございますm(_ _)m | 2009/06/30
- やはり普通は金銭のやりとりは避けたいですよね。仕方ない事情(急病等)ならわかるのですが私は頭が堅いと言われ自信をなくしてました。 主人にはハッキリ気持ちを伝えて姑には理解してもらえないでしょうがちゃんと話し合い、それでもだめなら行動で表そうと思います。 ありがとうございました(T_T)
こんばんは! | 2009/06/30
- 主さんゎ・・・全然、心が狭くなんかありませんよ!
むしろ、今まで我慢して来て偉いです!
義妹さんが悪いです!バカなんです!(バカなんて言って、ごめんなさい)
義妹さんがやってる事ゎ・・・メチャクチャですょ!
義妹さんゎ・・・困ってるんぢゃないと思います。ただ贅沢がしたいだけだと思いますよ!
義母さん・・・そんな娘なんか勘当しちゃえば良いのに!って・・・思っちゃいました。
もしも、私の娘がそんな娘だったら・・・私ゎ・・・勘当します!
情けない義妹さんですね。
他人の私でさえ、嫌気が差します。
旦那さんにだけでも、ご自分の正直な気持ちをハッキリ伝えた方が良いですよ!
そんな義妹さんの言うことなんて聞いてたら、生活していけなくなりますから。
もぉ、絶対お金貸さない方が良いですよ!
義妹さん自身が悪いんだから、どぉなろうと放って置けば良いんです。 ご返信有難うございますm(_ _)m | 2009/06/30
- 本当バカです(/_;) 勘当しない方が不思議でたまらないのですが姑も昔は普通に不倫したりしていたみたいで金管理も甘い人なので義妹はそのまんま遺伝したんだろうなぁ…って思っています。 暖かい言葉ありがとうございました。 元気がでました☆
こんばんは | 2009/06/30
- 狭くなんてありません。ここまで我慢されるなんてすごいと思います。義妹さんは絶対おかしいと思いますがなぜ子供までおいていくような人に姑さんや旦那さんはお金を貸すんでしょうか?それが理解出来ませんね(^_^;)これからは主さんのお子さんにお金がかかりますし何と言われようと貸しちゃだめですよ!!主さんの両親に相談して姑さんや旦那さんに話してもらえないですかね? 義妹さんは話しても無駄だと思いますがこっちが誰も貸さなければ働かざるをえないですから(>_<) 私ならその問題が解決しないなら実家に帰りますけど。
ご返信有難うございますm(_ _)m | 2009/06/30
- 主人も姑も考えが古いので子供は跡取り = 旦那方に渡すのが当たり前な考えなので子供を手放したことを誇りに思ってるようです。 子ども達も高校生でバイト代をほとんど母親(義妹)に取られちゃってたのと不倫相手に会うよう言われたり度重なる母親の家出で嫌気がさしてたようです。 主人には遠回しに話したりした事もありましたがキレられる始末で情けなくいです…。 嫁いだのだから言うことを聞くのは常識だと…。 ちゃんと言ってみようと思います。 勇気がでました。 有難うございますm(_ _)m
有り得ないです。 | 2009/06/30
- 主様の心が狭いとは決して思いません。。。
寧ろ、もっと心を鬼にして良いのではないでしょうか??姑さんや旦那さんが義妹さんの事を可哀想と思うのはやはり血の繋がった家族なので仕方ないとは思います。ですが!主様の家庭だってお金が有り過ぎて困っている様な裕福な家庭ではないのですよね?でしたら、姑さんや旦那様に何と言われようと貸さないべきですよ?これから2人目が産まれてもっとお金が必要になります。義妹さんが可哀想とか、義理でも妹だから仲良くしたいとか、言ってる場合ではないと思います。
もっと客観的に考えてみたら答えは出てるのではないですか??
もう貸せない事をきちんと旦那様と姑さんと話し合うべきだと思います。自分の家庭を守る為に頑張って下さいね☆ ご返信有難うございますm(_ _)m | 2009/06/30
- もちろん裕福ではありません。貸した事で我慢してきたりした事だらけです。 主人に遠回しに言ってもキレられる始末で情けなくてたまりません(T_T) やはりちゃんと言うべきですよね。 背中を押して下さり有難うございますm(_ _)m
ありえないかず&たく | 2009/06/30
- 義妹さん、ありえませんよ。
主さん、よく今まで我慢していますね。
えらいです。
いくらきょうだいだとは言っても、そこまで借りに来る義妹さんも信じられませんが、出産費用や引っ越し費用まで貸してしまったり、出産祝いを貸してしまったり…というご主人も信じられません。
ご主人は、義妹さんの為に自分の子どもや奥さんが犠牲になる事を何とも思っていらっしゃらないのでしょうか?
お子さんの将来の事もありますので、ちゃんと話し合いをされた方がいいですよ。
こんばんは | 2009/06/30
- 心が狭いことなんてないです
そののような身内がいて大変ですね
ただ借用書のない借金は諦めたほうが良いと思います
お金を貸すときはあげるつもりでなければ絶対貸さない事です
特に義妹さんのような人は身内を金づると考えているのだと思います
今までのものはもういいから今後一切貸さないとご主人に伝えた方が良いと思います
困っていると言っても不倫に駆け落ちと言う非常識な事をしている人に苦労して働いたお金を湯水のように使われてはたまりませんよね
どうしても貸したければお姑さんやご主人のお小遣からにしてもらいましょう
皆さん身内可愛さに将来の事や本当の優しさが分かっていません
ご家族を守れるのも、義妹さんの目を覚まさせられるのも、冷静に全体を見られる主さまだけだと思いました
こんばんは | 2009/06/30
- きっと妹さんは今までずっとそのように育てられてきたのでしょうね。 だとするとお母様、旦那様の考えはなかなか変わらないかと思います。 が、非常識すぎます! 旦那様はまず、家庭を持ったという自覚をしっかりもって欲しいですよね。 かなりの金額を渡しているようなので、不本意ですがせめて「月々は○万まで」と決めてみてはどうでしょうか? お子様がいるのならなおのこと…。 お子様の為にと旦那様が考え直してくれればいいのですが…(>_<)
こんばんは | 2009/06/30
- そんなことはないですよ!心が狭いなんてことないです!今まで十分よくしてきてらっしゃるじゃないですか…もう貸さない方がいいですよ。妹さんも言えば貸してくれると安易に考えてますよ。これ以上甘えさせてはいけないと思います!
はじめまして | 2009/06/30
- 我が家は、逆パターンで私の妹・弟が「貸して」と来ます。
ですが、二人とも働いていて毎月借りた分は必ず翌月返してきます。
不甲斐無い弟妹ですが、キチンと返してくるし甥っ子は異常なほど(笑)可愛がってくれるので、主人も「困ってるなら貸してぁげな。返してくるんやから。」と言ってくれます。感謝です
働かずに、遊んでいる妹さんに貸す…返ってくる見込みは少ないと思います。
妹さんも「感謝」より「儲けた」くらぃにしか思ってないでしょう(自分がその立場ならそぅ思いますもの)
姑さんには言いにくいでしょうが、ご主人にはきっちりと「貸したお金は返ってきたことがなく、現実貯金も出来ていない」「このままじゃ子供の養育費すら用意できない」「余裕がある時はまだしも、生活費(子供の将来分含)からは貸せない」事を話し合った方がいいと思います。
ご主人からしたら、実妹ですから可愛いでしょう。でも、ご自分の家庭と子供を第一にしてもらわないと…
また、お金の管理をご自分でなさっているよぅですから、一度全てオープンなさってはいかがですか?(家賃○円、食費○円~全部でいくら。収入がいくらで、いくら余るのか)実際、旦那って家庭でいくらくらい必要なのか理解してないパターンがほとんどですょ(笑)
「貸したって、生活(貯金)がある」と思ってると思います
こんばんは | 2009/06/30
- 私は主さんは心が広いと思います!
私なら五年もの間貸すなんで絶対に無理です。
貸さなければ旦那さんが○○が可哀相だな~って毎日言うとか私にはありえません。
今一番大事にしないといけないのは何なのかよく考えてほしいですね。
妹さんも彼氏もいい大人なんだから働いて生活するのが当たり前ですよ。
旦那さんとよく話し合った方がいいですよ。
はじめまして。きんべえ | 2009/06/30
- あたしならとっくにブチ切れてます。 もう、十分ガマンされたのではないでしょうか? 今後のお子さんのためにも、守るものは守るべきかと思います。 どうしても、義妹にお金を貸したいなら、お小遣いから貸してもらうようにしてもらったらどうでしょう? このままガマンしてしまうと、今後、ずっと続いてしまうのでは? 辛口だったらすみません。
ごめんなさいね。ばやし | 2009/06/30
- 私だったら、旦那の実家都合でも貸せないとキッパリ断ります。
それでもシツコイようなら遠い所への引越しをお願いして義妹の
遊びのお金を捻出する生活をずっと続けたいならと離婚します。
自分の家庭が上手く行かなくなるじゃないですか。その妹さんに
貸したはずのお金があれば家だって買えるなんて徐々になって来たら
更に腹立ちますよね。身内での貸し借りにあたっては我が家では
他人同然です。借りる時のかわいそうな顔に帰す時の鬼の顔と、
教わって来たほどに人とは身内でも貸し借りはするな!が家訓でした。
心狭くなんて無いですよ。逆に旦那さん何考えているんだか!
奥さんであるあなたが、パチンコにあけくれて家のお金を使ったら?
どう思うんでしょうかね?
夜分にすみません。 | 2009/06/30
- 心が狭いなんて言うことはないです。旦那さまも義母さんも長年そうしてきてマヒしちゃってるんですかね。これから子供にだってお金はかかりますし、毎月そんな大金を貸すなんてできませんよ。ほんと今までよく我慢したしたね。毎月のやりくりを書き出し貯金ができないこと、これから子供にどれくらいお金が必要になるのかなど説明し、私ならこの先一生義妹の面倒をみていくつもりなのか旦那に問いただすかもしれません。義妹のためにも自立してもらわなければ、自分の子供にだって贅沢させられないし、可哀想じゃなく甘やかしすぎてることを早くわかってほしいですよね。頑張ってくださいね。
可哀相 | 2009/06/30
- ある意味、義妹さんはご主人と義母さんに自分でお金を稼がなきゃいけないこと、親としての自覚や責任感を今までの甘えさせることで気づけない可哀相な被害者なのかも知れませんね。
本当に義妹さんの事を思うなら、お金は貸さない、子供も何とか自分で施設に預けるか育てるか親としての責任をもたせる。
先ず、家族が変わらないと義妹さんは変われないと思いますよ。
旦那様だけにでも話してみてはいかがですか?
こんばんははるまる | 2009/06/30
- 私なら、いくら身内がお金を貸してと言ってこようが、絶対貸しません。主さんは、よく貸してあげたなあと思いますよ。
これから、義妹さんが、お金を貸してと言ってこようが、一切貸さなければいいですよ。こちらにも、生活がありますからね。お金の為に、主さんは離婚ってことにもなりかねないから、これからは厳しく!行ってください。
義母さんも、旦那さんも、義妹さんを甘やかせ過ぎますよ…。
お子さん達の為にも頑として、義妹さん、義母さん、旦那さんには厳しく!して行かれてくださいね。
おはようございます | 2009/06/30
- 金銭のトラブルってイヤですよね。 この5年間何も言わないでいたなんてスゴいです。きっと私なら早期に爆発しています。 我が家でも、義理の兄に主人がお金を貸した事が何度かありますが、全額は戻っていません。義姉が気づいて返金してくれたことが何度かありました。 しっかり働いていなく、使用用途もギャンブルなどであれば、家族間でよく相談すべきだと思います。
おはようございます | 2009/06/30
- このままではいけないと思います。
もうお金は貸さない方が良いですよ。義妹さんのためにも…
このままではいつまでもあてにしていくような気がします。
ぜひ、旦那さまともよくお話をして、このままでは義妹さんのためにならないこと、自分たちの生活も危ういことなどをしっかりわかってもらい、もう貸さないようにした方がいいと思います。
不景気で職がなかなか見つからないとはいえ、職を選ばなければ結構あるものですよ。職が見つかるか見つからないかはその人のやる気次第なところだと思います。
ありえない | 2009/06/30
- 主さんが普通…というか、普通は貸しませんよ! 私なら貸さないのを理解できないような旦那なら離婚も考えます、というか多分はじめから結婚していないでしょうね…(-_-;)
困った義妹さんですね… | 2009/06/30
- おはようございます。
私は主様が心が狭いとは全く思いませんし、逆に今まで毎月お金を出してたなんて凄いなぁと思ってしまいました!
働いていない、パチンコに行く、彼氏と遊ぶ…なんて最低ですよ。
このままズルズルお金を出してたら、義妹は主様のとこにお金があるんだと思ってるでしょうし、主様が出して当たり前みたいな感覚になってきているから金額もどんどん増えてくると思います。
そんな事をしてたらそれこそ、主様家族が生活出来なくなっちゃいますよね?
お子様のためにも、今後の生活のためにも、義母や旦那様になんと言われようともお金は出したらダメです!!
今まで出したお金は返ってくるわけもないので、ムカつきますが、あげたと思って忘れましょう。
お金の切れ目は縁の切れ目ですからね…
う~んhappy | 2009/06/30
- いままでずっとそんな感じだったのだと思いますが、もう旦那さんも結婚してお子さんまでいるから、自分の家庭のことをもう少し考えてほしいですね。
これから主さんもお子さんのために貯金しなくてはならないので、そんな余裕がなくなることを話したほうがいいと思います。
おはようございます。 | 2009/06/30
- 私だったら初めの時点で貸しません。貸してと言ってきたお金は絶対にあげたものになってしまうので…。
よく5年も我慢されましたね。
これからはそういうわけにはいかないですし、ご主人さんにお気持ちを話してはいかがでしょうか。絶対に可哀想と言われても貸さない方向で…。
お義母さんの行動も問題ありますよね。私なら別居して、一切貸せませんと言ってしまいそうです…。すみません乱文で。
義妹さん、常識なさすぎてムカッとしてしまいました。
ありえない… | 2009/06/30
- 私なら、絶対に貸しません。もしどうしても…とお姑さんや夫が言ったとしたら(そもそもそういう人とは結婚しませんが…)、あなたがたのお小遣からどうぞ、と言います。
きちんと働き、まっとうに生活し、それでもどうしても…という方も世の中にはいらっしゃいますから、そういう場合なら助けてあげようと思いますが(お互い様なので)ご相談を拝見する限り、そうではなさそうですし…。
どうしても貸すことになるなら、毎回きちんと借用証書を作っておきましょう。そうでなければ、「あげた」ものとして諦めるしかないですよ。
おはようございます | 2009/06/30
- きついことをいうようですが一切貸さないほうがいいとおもいます!かしたために貯金できなかったり生活に支障が出てきてるのであればなおさらです。仕事もしてなくパチンコをして遊んでる人になんて貸したくないです!これからの付き合いもあると思いますが、自分達の生活が第一だと思います。
おはようございます。 | 2009/06/30
- いくら義妹とはいえお金の事はきちんとするべきだと思います。
早い段階でどうにかしとかないとこの先ずっとお金の援助をすることになってしまうのでは…。
私なら主人にこれから先義妹の為にならないことを伝え援助したくない事を強く言います。
義母にも言ってしまうかも(;^_^A
聞き入れてくれない場合家でちゃうかなぁ。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/30
- 心が狭いだなんて!そんな事決して・・・・!!
いくら身内と言えども、貸して返って来ない【金銭】のやりとりはしてはいけません。
遊ぶだけ遊び、子育てもお仕事もしないだんなて信じられない。
【可哀想】と言っている時点で、おかしいですよ!!
主san達の生活があるのですから、ここは思い切って【ない!!】と言うべきですし・・・。
今度その様な電話があたら、【○○貸したお金は!?いつ返済??】と逆に聞き返した方がいいですよ。
心狭くないです! | 2009/06/30
- 貸すのは良くないです。
主さんは全く心が狭くなんかないです。
返してないのに貸すと言う旦那さんと義母さんが悪いと思います。
そもそも毎月借りに来るということは返せないと言うことだと思います。
主さんの出産祝い金にまで手をつけるなんて最低です。
これは一度はっきり断るか…それができないのならこっそり新しい口座を作りそこに隠して…「うちも子供が生まれたりでお金がない」ってはっきり言うべきだと思います。
絶対、主さん一家に頼りすぎて義妹さんも将来がなくなってしまうと思います。
お互いの為にはっきり断るべきではないでしょうか??
大変ですね。。。ゆっこ | 2009/06/30
- ちょっと信じられませんよ。そんな人。。。(お話)
今まで貸してあげていた。。。のが理解出来ないくらいです。。
(ご主人とか)
義妹さんは困っているというより「甘え」だけですよね。しかも小さい子供ではないのだから、一時的に借りたということで返すことすら出来ないのに、自分勝手に好き放題していて人のこととはいえとても腹が立ちます。
私もお金の貸し借りは大の苦手ですので、私なら一端貸したものを返してくるとか、困っている状況を見極めて、ほんとうに必要ならば、時間なり労力なりで援助します。
いくらなんでも常識はずれていますよね。。。その義妹さんは!
今後はきっぱりお断りしていかないと双方のためにもよくないと思いますよ!
お金の面で言えば、きつい言い方ですが「寄生」されてしまっていますよね!?
私なら | 2009/06/30
- 絶対返してくれるまで貸しません。
働いてそれでも足りないならちきんとした形で挨拶にくれのが普通と思います。
なのに、5年も無職で借りたものを返さないなんて非常識です。
おはようございます | 2009/06/30
- 私も、心がせまいとは思いません。お金は働いてもいない人に貸したって絶対に返ってこないと思います。うちの母が、実妹に貸してましたが一向に返してくれる気配がなく、縁を切ったような状態です。
もう、貸さないのが一番だと思います。借金をそのまま肩代わりなんてことになりかねないと思います。
おはようございます。 | 2009/06/30
- 全然心は狭くないと思いますよ!
広すぎるくらいだと思います。
義妹も義母も旦那も異常です!
帰ってこないお金を5年間も貸し続けるなんて…。
今まで貸したお金は誓約書などは書いてないんでしょうね…。
私なら、何を言われても『自分が使うお金は自分で作るもの!ないなら、ない生活をすればいい!義妹より自分の子供のためにお金を使いたいし、貯めて置きたい。どうしてもと言うなら、借用書と誓約書を書いてもらい、返済がないなら、すぐに訴える!』と言います。
借りる方は癖になってると思いますし、分ってるとは思いますが、貸したお金は帰ってきませんよ。
何と思われても、断ち切るべきだと思います。
こんにちは | 2009/06/30
- 主さんが心が狭いなんてことは絶対にありません!!私が旦那さんに言ってやりたいくらいです!!
でも、うちの旦那家族も変に甘いところがあり、旦那が借金したり児童手当を勝手に使いこんでいたときも義母は「男は外の世界でお金がかかる。児童手当使うなんて、どこの家でもやっている。」とすら言われて唖然としました。
うちの家族は、「子どものお金使うなんてとんでもない。離婚はできたらしない方が良いけど、我慢できなくなったら帰ってきて良いよ」と言ってくれました。
今までは、旦那が自分の小遣いが足りなくなると「1万貸して」とか言われてそれに応じていましたが、こいつはもうダメなんだと見切りをつけた今は「私もあと2千円しかないから」と断ることにしました。貯金はありますし、毎月していますが、それについては一切言うのをやめることにしました。あればあるだけ使ってしまうので、念のため銀行にも預けずにこっそりと自分で持っていることにしました。
あるそぶりを見せてしまうと貸せ貸せうるさいので、お金がなくて出産費用すらないと言ってしまってはいかがでしょうか。
おはようございます | 2009/06/30
- お金貸すのやめた方がいいと思います。
今の段階で返してくれないならあげてるも同然だし、返す気も一切ないと思います。
言い方悪いですけど義母さんもおかしくないですか?兄弟にそこまで頼るのも間違ってるし、ましてや家庭持ってる人間に「可哀想やから貸したり」ってどっちが可哀想か考えたらわかるのに。
心が狭いって事は絶対ありえないです!!貸さないのも怒っても普通の事だと思います。
私なら二度と会わないと思います(^_^;)
こんにちは | 2009/06/30
- 主さんは、心が狭いとは思いません! 私にも金にだらしない義理姉がいます。 私には言ってきませんが、一度旦那に「金貸して」と言ってきたことがあるようです。 旦那は「そんな金ねぇ!」と断りましたが。 私は義親、義理姉にどんな風に思われようと、これから先、絶対にお金を貸すつもりはありません。 主さんは間違ってませんよ! 旦那さまとよく話し合いをされて、義妹さんではなく、主さん家族が一番大切であることをわかっていただけるといいです(^-^)/
おはようございますろみちゃん | 2009/06/30
- 有り得ない話しですね。お金を貸してもらえると思って甘えてるんだと思いますよ。きっと贅沢もしてます。 もう貸さない方が主さんの為です!これからお子さんも大きくなってお金がどんどんかかって来ますよ!
ひどいっ! | 2009/06/30
- 義妹さんの性格には驚きました。
私は五年も我慢していた主様が素晴らしいと思います。
私だったら余程の理由がない限り一回お金を貸して戻って来なかったら二度と貸しません。
義妹さんのためにもお金は貸さない方がいいと思います。
私だったら義母さん、ご主人、義妹さんに「人に頼らず生活できるように」とか「義妹さんも大切だけど家庭を守るのが一番だから」とハッキリ伝え断ります。
って言うか甘えてるなぁ!と怒鳴ってしまうかも知れません(笑)
こんにちは。 | 2009/06/30
- 心が狭いだなんて、(本文読むかぎり)思いません。
金の切れ目が縁の切れ目なんていう言葉もあるぐらいですから、きちんとした方がいいと思います。
正直、義理の妹さんは主様夫婦たちを金ずると見ているのでは?と思ってしまいます。
お子さんのために貯金も必要になると思いますから、色々な必要経費等(お子さんの貯金や娯楽費など)を差し引き、それでも有り余るのであれば…と思いますが、きちんと言った方がいいと思います。今後、お金は渡せれないということなどを。また、今までの金額をすべて返済していたら、考えるということ。
身内といえど、迷惑をかける人と仲良くする必要があるかなと思ってしまいます。
おかしいですよももひな | 2009/06/30
- 自分の生活に余裕があるならまだしも、出産のお祝いまで渡さなければならないなんておかしすぎます。
旦那様や義母さんはただ単に義妹さんを甘やかしているだけです。
旦那様を説得して今後1円たりとも貸さないと決めた方がいいですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/30
- 心が狭いなんてとんでもない!
私だったらとっくにブチ切れてます。
今後は一切お金の援助はしないほうがいいですよ。
旦那さまともしっかり話をされた方がいいと思います。
きっぱりとした、気持ちで! | 2009/06/30
- 身内でもひどすぎます!
こっちだって、生活かかってるのに!
人から、お金借りておいて、パチンコ?
信じられません!
そういう行動をなぜ、ご主人や姑は、ほっておけるの?
なんでって感じです!!
ご主人と早急に、話し合いをして、今後はもう貸さないと・・・
じゃなければ、ずっとアテにされますよ!
心狭いんじゃなくて、ご主人の家族がはっきり言っておかしい!
うちのは、コレしかないよって、貯金ご主人に見せて把握させて、だから、もう貸せないよって、言わないと。
ホント、信じられません・・・
こんにちは | 2009/06/30
- よく我慢してきたと思います。
ご主人さんは家計の事は全く気にならないのでしょうか?
通帳を見せるなりして「うちの貯金がなくなったらどうする?産後は私も働けない。あなたがもっと働く?」
とでも言ってキチンと話し合った方が良いですよ。
身内でも、妹さんとは違う家庭です!
旦那サン義母サンズレてます… | 2009/06/30
- っていうか単純計算しても三百万くらい義妹さんに流れてるわけですよね……私ならブチ切れます。 私だったら旦那サンに 「貸すのはいいけど(本当は良くないけど下手に出て)今まで貸したお金もまだ返って来てないし、どこから貸すの?義妹はおとなだから働いたらお金稼げるけど、うちの子はまだまだ自分でお金を稼ぐにはかかるのよ。子どもは大切じゃないの?子どもにはお金はかけられないの?義妹は可哀想だから貸して、そのツケで子どもに我慢させて可哀想じゃないの?」 と聞き、返答しだいではサヨナラします。だって我が子を大事に出来ない人とは一緒にいられません。
こんにちは | 2009/06/30
- おかしいでしょう。
今までよく我慢できましたね。。。
身内なら、ご主人や姑さんがきちんと娘にいうできですよ!!
正直妹さんのためにはなりませんよ!
なんで遊ぶお金をあげなきゃいけないんですか??
私なら、しっかり言ってと旦那にいいます。
そんなこと思いません | 2009/06/30
- 私は主さんが心が狭いなんて思いません。
それどころか今までよく我慢したなと思います。
ご主人や姑さんは義妹さんのことをかわいそうだと言っているようですが、私はそうは思いません。
仕事もせずギャンブルをしたり、子供を置いて出て行き行方不明になったり。。。
とても同情できる状況ではないです。
いくら身内でもそんな状況でかわいそうだと思うのは甘やかしすぎではないでしょうか?
主さん一家も生活があるのです。
出産費用やお祝いを妹さんに渡したらこちらが生活ができなくなります。
私は、これ以上貸す必要はないと思います。
はっきりとこれ以上貸せない!と言っていいと思います。
まともに考えてみてください | 2009/06/30
- 可笑しな話しですよ! そろそろ旦那さんに聞いてはいかがですか? お金が必要なのに何故働かないのか。いくら不況とはいえ、5年も。 お金を貸すから働かなくてもやっていけると思い、何もしないんじゃないか。 仲良くしていきたいとのことですが、妹さんはそう思ってないと思いますよ。 お金がなくなったら用なし。 骨までしゃぶりつくして、捨てる気ですよ。 要は、いいように利用されてるだけです。 姑さんも旦那さんも、ただのおバカです。 そういう対応が妹さんを、そんなふうにしたんでしょうね。 厳しい意見、ごめんなさいね。
こんにちはたんご | 2009/06/30
- え~なんだかひどい話ですねえ。
心が狭いなんて、そんなことないですよ。逆に、もっと強く拒否しちゃっていいと思います。
身内の貸し借りは、親と子の間だけにしておいてほしいですよね。
縁をきってもよさそうな人っぽいので、どんどん強く出ちゃったほうが、今後のためにいいとおもいますよ。
本気で困っているなら。 | 2009/06/30
- 冗談抜きに、弁護士さんに相談されてもいいと思いますよ。
今は、どこでも無料相談などしてくださるそうですし、お姑さんやご主人さんにも、本気で困っているんだと言うことをアピールするのにいいと思います。
万が一があってからでは大変だと思います。
何でもかんでも法律法律・・・血も涙も無い、なんて思われてしまうかもしれませんが、保証人とかになってしまい最悪自己破産・・・となってしまうと、主さんの人生も滅茶苦茶になってしまいます。
ご家庭を守るためには同情や義理で流されてはいけません。
毅然とした態度で臨んでください。
こんにちは。 | 2009/06/30
- 仮にお金に余裕があったとしても、貸す必要はないと思いました。
義妹さんは働く気がないんだと思います。
困っているのとは違うと思います。
とは言え、ダンナさんやお姑さんがそんな感じでは困りましたね。。。
本当は旦那さんが貸せないと言うのが一番ですけど。
今まで貸したお金 | 2009/06/30
- 記録をつけていますか? いつまでに返すという返済計画は出させてないのですか? お金が足りないのは収入に対して支出が多いのが原因なのだから最低限収入と支出の内訳を提出させるべきです。 (銀行だって融資の際には給料明細の提出を求めたりしますから) それを出せない限りこれ以上貸せない、今までに貸したお金を返済期限内にきちんと返済しないなら縁を切る。 使途不明金が多いならそこから直さないと援助なんて出来ない、困窮するのは自己責任、私は知りませんよぐらい言ってやってもいいと思います。 金銭感覚のない人に自力で身につけさせるのは無理なので、あなたが金銭的被害を受けないためにはあなたが教育するか縁を切るかのどちらかですね。 教育せずにお金を貸してもまず回収出来ないと思います。 労力的には縁を切る方が一番楽かもしれません。
有り得ない! | 2009/06/30
- 貸す必要はありません!
旦那さんにもハッキリといったほうがいいですよ。
自分達の生活が厳しくなっても、妹の遊ぶ金を補助してやりたいのかと。
援助を続けるつもりなら離婚だ!
くらいの強気でいいと思います。
なんだそりゃ | 2009/06/30
- 辛口で書かせて頂きます。 ハッキリ言って人としてどうしようもないですね。(義妹) 旦那さんも、お義母さんも考え方おかしいです。 内容にもあった急病等ならまだしも、仕事もしないで人のお金をあてにしている感じの考えが腹がたって仕方ありません。 よくぞ何年も耐えてきましたね…。 がまんしないでキチンと話したほうが良いと思います。 心が狭いなんて思わないでくださいね!