アイコン相談

かび臭い

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/27| | 回答数(28)
洗濯物がかび臭いんです!いつも子供が寝てから洗濯物を干すのでそれが原因?夜干して次の日まで干したままだから?ちなみに洗剤はアタック液体洗剤に洗濯用ハイターを少し混ぜてます!乾いてたたんでたんすに入れていざ着ようとするとかび臭くなってます!何か対処法ありませんか?
2009/07/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

タンスに | 2009/07/13
防虫シートやかびとりシートど置いてみてはどうですか?洗濯曹クリーナーを使うのもいいと思います!
おはようございますはるまる | 2009/07/13
洗濯物はいつ洗って、いつまで放置しているのでしょうか?
もしかしたら、洗濯槽にカビが生えているかもしれませんよ。
まずは、洗濯槽から掃除されてはいかがでしょうか。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/07/13
 まずは洗濯機を掃除する洗剤がありますので、月に一度は掃除した方がいいと思います。
また、お洋服をしまう際は、防虫剤や湿気取りは入れていないのでしょうか???
お洗濯物は、日の当たる時間に干していますよね。
おはようございますろみちゃん | 2009/07/13
洗濯槽にカビがはえてるか、生乾きになってた物を閉まってタンスがカビ臭くなってるなど… 洗濯槽は専用の洗剤で、タンスは防虫剤などで対策されてみてはどうですか?
乾ききってますか? | 2009/07/13
まだ梅雨なので朝はジメッとしてる日もありますよ。
乾ききってから取り込む、出来れば日中、お日様に干す。お日様で殺菌の役目もありますからね。

あとは洗濯槽カビキラーなどで綺麗にすることですかね。
もしかしてキンタン | 2009/07/13
洗濯機にカビが発生してるのじゃないかな?
うちもそうでした。
洗濯機のドラムのカビ取りが売っているので、それで掃除すると、無くなったんで、1度試してみてください!!
洗濯槽のカビキラー | 2009/07/13
名前が分からないのですが、洗濯機の槽の専用のカビキラーの様なものが売っていました。
ホームセンターに有ったような・・。
ウル覚えでごめんなさい><
風呂の残り湯を使ってらっしゃるなら… | 2009/07/13
うちも以前ありました!洗濯機のカビキラーしても改善されず、ふと残り湯を吸水するホースを変えてみたら、ピタリとカビ臭が消えました!吸水ホースだなんて、かなり盲点でビックリで(^_^;)


吸水ホースつかってなかったらごめんなさいm(__)m
こんにちわ | 2009/07/13
洗濯物は洗濯が終わったらすぐ干してますか?しばらく洗濯機内に放置してから干してませんか?しばらく洗濯機内に放置すると洗濯物がカビ臭くなりますよ。
あとは洗濯漕を専用のカビトリで定期的に掃除されてますか?
洗濯機がカビで汚れてたら洗濯物がカビ臭くなりますよ。
後考えられるのはタンスにカビが繁殖してることです。
一度キッチンハイターを薄めたものをタオルに浸しそのタオルでタンス内を掃除されては?
その後天気がよければタンスの引き出しだけ天日干ししてみてください。
アタックですか | 2009/07/13
うちは常日頃、室内干しなので、室内でもOKと表示の洗剤を使用したほうがいいでしょう。部屋干しトッ○を使用してますが、湿気のある脱衣所に干していても全く臭くなりませんよ!
おはようございますまりえ | 2009/07/13
お部屋の中に干すようでしたら、『部屋干しトップ』がオススメです。また併せて塩素系ハイターを使うといいです!
こんにちは | 2009/07/13
この時期は特に気になりますよね。
除湿機か空気清浄機を購入して、干してる部屋においてはいかがでしょうか?
箪笥にしまう場合は、匂いのつかない防虫剤や防虫シートを使われるとよいと思います。
まずはももひな | 2009/07/13
洗濯槽用の洗剤で洗濯機自体をきれいにして、それでも臭いが変わらないようならたんす用の乾燥剤を使ってみるといいかもしれません。
夜干して次の日の陽が沈む頃まで干していると逆に湿気を吸ってしまいますから陽のあるうちにしまうといいですよ。
洗濯機に | 2009/07/13
カビが発生しているのかもしれないですね。 洗濯機のカビキラーなどを利用して掃除してみたらどうでしょう。 またタンスにカビは生えていないですよね? 見えないところに生えていて、それが原因かもしれないので、確認してみてください。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/13
洗濯物の湿気がたんすにうつってカビっぽくなってしまったのかも。
たんすに使える乾燥材などを使ってみたらいいと思いますよ。
洗濯層にかず&たく | 2009/07/13
カビが生えているのでは?と思います。
まずは洗濯層をきれいにしては?

それでもカビ臭かったらタンスに湿気が溜まっているのかもしれませんので、タンスに除湿剤を入れてみては?
こんにちは | 2009/07/13
生乾きなのではないでしょうか??
しっかり乾かしていれるといいと思いますよ!!
洗濯にはお風呂の残り湯などを使っていませんか??梅雨時期はにおいが残りやすいので、あまり使わない方がいいそうです。
やはり湿気が残っているとくさくなりがちだと思います!
扇風機にあててから片付けるといいですよ~!
こんにちは | 2009/07/13
今の時期って夜洗濯して部屋干ししてると臭いですよね…柔軟剤入れるとあまり臭いませんよ。
こんにちは!ホミ | 2009/07/13
干して畳んでいるときは臭いはしないのでしょうか?タンスから出すと臭いがするなら、うちは防虫剤など入れて固形の良い匂いのする石けんを入れています!石けんの匂いがほのかにしていいですよ!
うちはhappy | 2009/07/13
この季節は毎年、洗濯機の掃除をしてます。
それでだいぶちがいますが、あとは香りの柔軟剤もつかってます。
こんにちは | 2009/07/13
洗濯が終わってからどのくらい放置してあるかわかりませんが、終わったらなるべくすぐ干すことと、洗濯層にカビがはえているかもしれません。洗濯層のそうじをされてみてはどうですか。あと、いまの時期は湿度も高いので、部屋干しなら除湿機を使用されたらいいと思います。
洗濯物は・・・ | 2009/07/25
洗濯物は部屋に干されているのでしょうか?
それとも外でしょうか?

部屋だったら空気清浄機をかけるとだいぶ違います☆
外に干しているのでしたら、夜に夜露がついたり
雨が降ったりしたりしてませんか?

あと、洗濯槽のニオイをチェックされると良いと思います。
こんにちは | 2009/07/25
洗濯曹の掃除はなさっていますか?それと洗い終わったらすぐに干していますか?お子さんが寝てから干すのであれば、それに合わせて洗濯を開始すれば良いと思います。それと、濡れた衣類やタオルなどを濡れたまま洗濯機に放置していませんか?すぐに洗わないのであれば、一度簡単に干しておくと良いと思います。
こんばんは(^^) | 2009/07/26
洗濯物は乾くまでの時間が長いと菌が繁殖しやすい。‥とTVで見た事があります。部屋干しの場合は、扇風機を当てるなど、出来るだけ乾きやすい環境を作った方が良いみたいです(>_<)

あと、皆様もおっしゃられてるように、洗濯曹のカビや、干している部屋の匂いがついてしまう場合もあると思います‥。

乾燥機付きの場合は、菌の繁殖を防ぐために、時々使うという工夫も大事だそうですよ(^^)
少量の柔軟材を入れて香りを良くするのはダメですか?ばやし | 2009/07/27
フレアの柔軟材で家の汗の臭くなる洋服は全て香りが良く仕上がるようになりましたよ。ただ量は少なめの方が乾き易いですよ。試してみてはどうでしょう?
洗濯機のお掃除NOKO | 2009/07/27
うちは月1回は、洗濯機の掃除をしています。専用の洗剤が売られているので、一度試してみたらいいと思いますよ。うちも、夜干して、朝や夕方に取り込むことがおおいです。
こんばんはo(^-^@) | 2009/07/27
私も前までは夜干しをしていましたがカビ臭く感じだ事はなかったです。 タンスに防虫剤などは入れていますが。
うちは…ゅぅ&ゅぅ | 2009/07/27
うちも、洗剤&ハイターで洗濯して、夜は23時すぎくらいから、干します。でも全然臭くならないし、むしろいい匂い(^^ゞもしかしたら、洗濯槽のカビかも?!カビ取りがあるので、試してみては?!

page top