アイコン相談

夫婦円満のコツ

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/17| | 回答数(34)
旦那とは恋愛の末 結婚。今は二人の子どもにも恵まれ、経済的にもそれほど厳しくはありません。

しかし、生活を共にしていると 様々なことで喧嘩になったりします。
もちろん、当たり前のことなんでしょうけど(>_<)


皆さまの夫婦円満のコツをぜひ教えてください!

よろしくお願いします!
2009/07/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます。 | 2009/07/16
我が家の場合はですが、お互いにストレスをためない事、隠し事しない事、何でも言い合いも含め話し合う事、適度に自分の時間をお互いに持てるようにする事かなと思いますがいかがでしょうか。
おはようございます | 2009/07/16
私はバツ1で今の夫とは2回目の結婚になります。
うちもたまに喧嘩になります。でも比較的すぐに仲直りしてしまいます。

私は以前のうまくいかなかった結婚生活で、自分がいけなかったなっと思う部分をなるべく今回は治すように心がけています。


私が気をつけていることは、喧嘩になって何かを言う時も、乱暴な言葉を使わない&大きな声を出さない…。ようにしています。
そして話をしたらあとに引きずらないようにしています。


夫の気をつけてくれているところは、私が怒っているときはなるべく自分の感情(怒りとか不満)を出さない。話を聞いて静かに受け止める。私が冷静になってから、穏やかに自分の意見を言ってきます。

そうすると私も冷静に彼の言い分を受け止められ、自分が悪いと思うところがあれば謝ったり、話し合って結論を出すことができたりします。


喧嘩をしていない時は、なるべく相手のストレスや疲れを受け止めて、お互いのことを手伝ってあげたりします。
少しの気遣いでも伝わるものだと思っています。

参考になるかわかりませんが、私はそんなことを気をつけつつ生活しています。

私の両親は子供の前でしょっちゅう喧嘩していました。
あまりいい思い出ではありません。
なので、うちは子供の前(赤ちゃんの時でも)では喧嘩をしないように気をつけています。
円満かどうかは… | 2009/07/16
円満な夫婦かどうかはわかりませんが、結婚以来喧嘩したことはありません。
コツ、というか、お互いに心掛けていることは、「声をかけあう」ということです。
何かをしてもらったら、小さなこと(例えばお茶を入れてもらったり、お洗濯ものを干したり)でも「ありがとう」とか「ご苦労さま」。
お互い人間ですから、腹のたつこともいっぱいありますが、怒っている時でも「ありがとう」なんて言われると、ま、いっか…という気分になりますよ(^O^)
あと最近は、上の娘がよく「なんでパパとママおしゃべりしてるの~?」とか、「なんでご飯半分こしてるの?」とか聞くようになったので、「だってパパとママ仲良しだもん」と答えるようにしています。ホントに仲良しな気になりますよ(笑)。
喧嘩するほど仲がいい | 2009/07/16
喧嘩はします。
喧嘩はしてもいいと思います。
でも、「一方的に怒りをぶつけあう」ものでなく、「お互い意見の交換をする」でありたいですね。
今我が家は非常に経済的に厳しいので、そこは絶対夫を責めないように心がけています。
プレッシャーで一番つらいのは夫ですから…。
そういう、「これは絶対言っちゃいけない」という一線を越えなければ、喧嘩って大事かなと思ってます。
こんにちははるまる | 2009/07/16
うちの家庭円満の秘訣は、喧嘩をしても次の日に持ち越さないことです。
うちは、お互いに言い合いをしてもどちらかが聞き流しをしているのでそんなに激しい喧嘩にはなりません。
おはようございます | 2009/07/16
うちもよく喧嘩になります!主人が一方的に怒っている時は、私まで感情的にならないように気を付けています。売り言葉に買い言葉になると大変なことになるので…また、自分が悪いと思ったらすぐに謝るようにしています。あとは毎日子どもが寝たあと、ゆっくり二人で話すようにしています。
こんにちは | 2009/07/16
家の場合…私がイライラしてると恥ずかしながら主人が何事も折れてくれます。

私は主人の好物を買ったり、ケンカしても必ず駐車場まで子供と見送りをしたり…。

夫婦円満とは言えませんが…何とか暮らしています(笑)
こんにちは | 2009/07/16
喧嘩も時にはありますよね。うちもよくしてました。最近は喧嘩をする暇がないのであまりなくなりましたがお互いに感謝の気持ちを持つことが大事だと思います。ありがとうの一言で随分関係も変わりますよ。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/16
 我が家は、必ず嫌な事は嫌!と【言葉】で伝えます。
最近では、○○がストレスの原因だよ~と常日頃から、夫にぶつけておりますよ(^_^;)
けれども、喧嘩しても必ず数時間後には仲直りしますよ。
円満かどうかは解りかねますが、やはり子供が居るから、仲直りも出来るのかなぁ~と思います。
こんにちはゆきぴょん | 2009/07/16
私たち夫婦がお互い何となく意識しているのは、普段から相手がしてくれたちょっとしたことに気付き、ちゃんとお礼を言うことですかね。
何でも当たり前と思わず、普段からお互い感謝し、大切にしています。

それでも喧嘩は時々しますが、喧嘩を喧嘩の原因以外のことに広げないよう心がけています。

あとは怒っても『離婚する』等の言葉は勢いで言わない。自分が悪かったらすぐに謝ることかな。
こんにちは!! | 2009/07/16
ケンカもしますが話し合う事ですかね~!ちょっとした事でも話したり、うちは生活が苦しいので旦那のちょっとした物(仕事帰りに買って来てくれるデザートとか)でもうれしいし、私もちょっとした物を買ってあげたり、でも一番は感謝ですかね~!!
うちはhappy | 2009/07/16
子供がいるととくにケンカすることも増えますが、うちはお互いに不満があっても口に出さないです。
文句を言われると腹が立ってケンカになるので、なるべくケンカをしないように見逃すようにしてます。
うちは… | 2009/07/16
ケンカではなく、話し合いで解決することですかね。なんとなく仲直りすると、また次回繰り返したりするので、次はこうしようね、と方向性を決めてから仲直りしてます。
あと、仲直りのチューは必須です(スミマセン…^^;)
うちも喧嘩しょっちゅうで | 2009/07/16
ここで答える場合じゃないかもしれないですが、喧嘩しない夫婦はいないって良く親に言われます。実際うちは喧嘩はしますが、仲がいいです。
円満?のコツまでいえるかどうか分かりませんが、やはりいつまでも相手のやさしいところを忘れないことですね。
喧嘩して、口きかなくても、ちゃんと相手のいいところを思い出して、仲直りにつながることくらいかな。
こんにちは。(少し長文です)ポム | 2009/07/16
私はいつも感謝をするようにし、夫への愛情と優しさを忘れないようにしています。
また、喧嘩した際は、その原因をじっくり話し合うことです。
まだ妊娠中で子供がいないので、時間にも余裕があり、心にも余裕があるんだと思います。

お子さんがいると、お子さんを想うために、衝突してしまうことがあるんだと思います。
逆に、喧嘩はご夫婦の「子供への愛情」からきているんだと思います。それはそれで、喧嘩は大変だけれど、素敵なことだと思います。

少しでも参考になれば幸いです。
こんにちは | 2009/07/16
うちは喧嘩はほとんどありません。

喧嘩になる前に、話し合う事が多いです。

あとは、お互いの忍耐力と適度な無関心…。


うちはそれぞれの時間を持つ事が円満の秘訣です。
家では。ばやし | 2009/07/16
お互いに相手に感謝している言葉を投げかけておきつつも、
大変なのは判るけど・・・。と本題に入るようにしています。
じゃないと傷つけてしまうし、こっちも傷つくだけの感情だけの
揚足の取り合いの喧嘩は散々実家の親や姉などとして来ただけに、
旦那のこのやり方には私自身凄い助かっていますよ。
結婚12年目ですウリ猫 | 2009/07/16
お互い好きなことをしていて、あまり干渉しないので 喧嘩になりません。 どちらかが怒っている時は「触らぬ神に祟り無し」って感じで、言い返しません。 あとは家族でお出かけすること。 意識しているわけでは無いですが、ウチはこんな感じです。
うちは | 2009/07/16
であって2年ぐらい結婚して一年半ぐらいです、子供もいますが、ラヴラヴです。だいたい挨拶は必ずします、あいさつがてらちゅうもしますし、休みはだいたい一緒だし、何よりおたがいがすきかどーかだとおもいます、喧嘩もしますが、私はだいたい旦那にひっついてますね、あとはお互いおならやひくよーなことはしないよーにしてます!
こんにちは | 2009/07/16
うちの主人は普段は優しく穏やかなのですが喧嘩になると絶対自分から謝りません
私は気が強く謝りたくないのですが、結局私が謝り気持ちを訴えます
その後主人が謝り、スキンシップ(一緒にお茶したり色々)して仲直りです
うちは | 2009/07/16
大げんかたまにして言いあう事ですね・・
喧嘩中は「離婚だ離婚だ」なんて言っている時もありますがすぐ仲直り・・
言いたいこと思っていること言いあうのは必須です!!!!!
夫婦円満のコツ | 2009/07/16
男女平等の世の中ではありますが、彼にしてもらうことが当たり前といった気持ちがあると、どうしても不平不満の気持ちがつのった閨A欠点が目に付いたりしませんか。ここは、一歩昔に戻り、主人を立て、夫を立派にすることが妻の務めと決めて過ごしてみてはどうでしょうか。温故知新という言葉もありますし、男性はやはり昔も今も変わらないのでは・・・?妻への感謝が増した時、やはり相手も妻を大切にしたいと思うものではないでしょうか。そうされた分、妻も夫を大切にしたくなるのだと思います。
その先に夫婦円満があるのではないでしょうか。
うちは | 2009/07/16
ゆっくり話ができる休みの前の日などに不満や なぜあの時そういう行動をとったかなど細かい話をして互いに勘違いしたりしていた部分を話し合うことがあります。
あと寝るときは必ず同じ部屋で一緒の布団に寝ています。
こんにちはまりえ | 2009/07/16
私たちの夫婦円満の秘訣ですが、喧嘩をしても、次の日まで持ち越さないということです。喧嘩が長引くことがないので、最近は喧嘩自体あまりしないです。
こんにちは!ホミ | 2009/07/16
喧嘩してもちゃんと仲直りができていれば、問題ないと思いますよ~!
喧嘩しないのが夫婦円満っつわけではないと思います(o^o^o)
こんにちは | 2009/07/16
うちは、嫌なことは嫌とはっきり言い、言い合いになることもありますが、その話が終われば言い合いもおしましです。
こんにちはろみちゃん | 2009/07/16
うちは、言いたいことは言う。 「ありがとう」と「ごめんなさい」は忘れない、くらいですかね。お互い思いやりが大事だと思ってます。
うちも | 2009/07/16
喧嘩はしちゅうです。でも仲良しですよ。
たまに言い合う方が本音を言えるので。
 こんにちは | 2009/07/16
何かしてもらったら「ありがとう。」迷惑かけたら「すみません。」て言うことでしょうか。
これがない時はギスギスしていました。
自分の方が大変って思っちゃうとダメなように思います。
実際自分の方が大変でも、相手をねぎらう言葉を言うことですかね。
あとは、男はプライドの生き物だということを頭に入れて接することですかね。
考えは | 2009/07/16
言わないと伝わりません。 相手が何を考えているか分からないと余計な気を使ったりすることになるので、思っていることはお腹にためずにマメに伝えるようにしています。
うちは。vivadara | 2009/07/16
共働きな上に、旦那の帰りは結構遅いので夫婦一緒の時間がなかなか持てないのですが、時間があるときは何でも話すようにしています。
うちは夫婦共通の趣味もいくつかは持っている(もちろん違うものもありますが)ので、それも話題にしています。

まあそれでも、家のこととか将来のこととか色々と考えると、意見が違ったりすることもあるし、喧嘩もありますが、時にはそれも大事かもですね。
会話です!! | 2009/07/16
私は再婚、旦那は初婚で年の差12歳夫婦です。干支も同じです。
交際中からそうでしたがとにかく何でも話をするのが我が家の円満の秘訣かなと思います(笑)

我が家は同居で結婚当初は義母に頭に着たら旦那にぶちまけていました。旦那もあんまりだと思えば義母に即、抗議してくれていましたが義母曰く「何でも話すとね?」と旦那に言ったそうですが旦那は夫婦だから話して当然と義母に反論していました。

結婚5年目ですが会話をしない日はないです。最近は3歳の娘が間に入って邪魔をしてきますが出会った頃の笑い話や娘が生まれた日のことなどもういいだろうって言うくらい話しますよ。

ココピジョンサイトのこともどんな感じなのかどういう風に利用してるのかと旦那が尋ねてくるのでああでもないこうでもないと話をしますよ~。夫婦も親子も会話がお互いを知ることが出来て理解し合える最大の絆を深めるのではないかと思います。
こんにちは。 | 2009/07/16
言いたいことは言い合うことです。
ある程度のいってはいけないことはいいませんが、我慢をしないのが一番です。
こんばんは。 | 2009/07/16
うちの場合は会話ですね。
些細な事でも話し、話す事でお互いの新しい一面を見つけることもありますし、逆にそれは気をつけてほしいなどと言うこともあります。
たくさん話をして意見交換するのは大切だと思います。

page top