アイコン相談

アパート・コーポについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/01| | 回答数(22)
近々大東建託のアパートに引っ越す予定なのですが…知り合いの話によると、壁が薄い。との事で不安です。うちには2歳8ヶ月と生後1ヶ月の子供がいて二階に住む予定なのですが…やはり苦情とかきますかね?同じように大東建託で二階に住んでる方、そして二階に私達のようなご家族が住んでいて一階にお住まいの方、いろいろ聞かせて頂けませんか、お願い致します。
2009/07/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

木造は厳しいと思います。コロリーナ | 2009/07/18
大東建託に限ったことではないと思います。

このサイトでも、騒音問題はよく出てきますし、
私も一戸建てを買った動機はそういう問題でした。
子供が生まれて、ウレタンマットを買ったりして騒音対策はしましたが、
結局は、下から天井をドンドン叩かれたり「ウルセェこの野郎!」と、
ものすごい剣幕で怒鳴られたために、家の完成前に実家に避難しました。
今はどんなことがきっかけで事件になるとも限りませんから…
ちなみにその時の階下の住民は父と息子(息子は成人)の二人暮らしと思われる家庭でした。

部屋を解約で、部屋のチェックをする時に、不動産屋にその旨を伝えました。
不動産屋も、そういった転居理由の客は少なくないと言っていました。
階下の人が、我慢できるかどうかは程度にもよると思いますし、
人によって我慢できるレベルも違うと思います。

私たち夫婦は、木造なら同じことの繰り返しになるし、
鉄筋の部屋を借りるのは高いから、それなら一戸建てを買おう…
という結論で、一戸建ての購入に踏み切ったわけです。

正直なことを言うと、もし引っ越し先が木造なら、
もうすぐ3歳になる遊び盛りの子供や、乳児のいる家庭は、
下の階に迷惑をかけることは確実だと思います。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/18
 大東建託に限らず、アパートなどの木造は非常に壁が薄いです。
ですのでファミリータイプなら、多少は理解頂けるかもしれませんが・・・。
それでも苦情は来ると思いますよ。
ですので我が家は、息子が妊娠中の時からマンション住まいです。
苦情は全くありませんよ!!
けれども、この世の中何があるか解らないので、苦情なども踏まえて、探された方がいいかと思いますよ。
こんにちは | 2009/07/18
以前1階住んでいた時、2階のお子さんが走り回る音などでかなりうるさかったので、今住んでいるところ(2階)に引っ越ししてきてからは娘に厳しく言いきかせていました。

走ってはダメ、物をなるべく落とさないように、…と。

でも2才の子どもが完璧には出来ません。

防音の為マットをひいたり、イスの脚にカバーをしたり努力しましたが引っ越ししてきて1週間後に下の方から「子どもだから仕方ないけど、もう少し静かにしてもらえませんか?」とやんわり言われました。

努力していたつもりなのに言われてしまいショックでした。

でも音って気になり始めたら止まらないの分かります。

うちの軽量鉄骨でも響くようなので木造はかなり厳しいと思いますよ。
種類によりますが | 2009/07/18
軽量鉄骨ならオッケーじゃないですかね?小さいお子様二人おられるのど本当は重量鉄骨が良いかと思いますが。以前木造の大東に住みましたが一年しか無理でした!正に木造!同じ家に6世帯で同居みたいでしたよ~歩く音、階段の音、話し声、お風呂の音、洗濯機の音全て聞こえます。お子様がおられると住めないですよね、苦情になりすぎて(^O^)やはりお子様が小さいうちは鉄骨をお勧めします(軽量でも聞こえます)重量や鉄筋だとかなり静かですからね。お互い気持ち良く生活する為に主様の大東が軽量なら恐らく静かに注意して生活すれば大丈夫でしょうが木造なら主様も周りもきっと大変な毎日になりますよ(ToT)私がそうでしたし、周りのママも結局一年で退去しました!ご参考に。
こんにちは。 | 2009/07/18
5歳の娘と2歳の息子が居て、大東建託の物件に住んでいます。
確かに壁は薄いです。大東建託の物件は評判良くないですよね。
我が家は堤防の側なので、冬場の結露が半端ないです。
でも、助かる事に住人の方には恵まれて、苦情は言われた事ないですよ。
入居の時に、全宅に手土産を持って挨拶に行き、『うるさくして迷惑掛ける事が有ると思いますが、申し訳ありません。その時はおっしゃって下さい』と伝えました。
入居から1ヶ月位の間は、住人の方に会った時、挨拶と一緒に『うるさくないですか?』と確認してました。
恐縮そうにしてたからか、いつも『大丈夫よ』と言って頂きました。 今でも、必ず笑顔で、ハキハキと挨拶してます。 たまに立ち話したりしますよ。
近所付き合いも大変ですけど、気持ち良く過ごしたいですもんね。子供も、自分から挨拶する様になりましたよ。 暑い時期の引っ越しは大変ですけど、無理しないで下さいね。いつも声掛けしてたら、多少の事は目をつぶってくれると思いますよ。 こちらも、防音の配慮は必要ですけどね。
こんにちは | 2009/07/18
私の親戚が大東建宅のアパートに住んでいましたが、欠陥住宅だったらしくすぐに引っ越しました。
子供がいても苦情は言われなかったようですが、親戚が隣の人の笑い声や携帯のバイブまで聞こえると言ってました(>_<)
こんにちは | 2009/07/18
木造の場合は赤ちゃんがいなくても大人の足音等よく聞こえてしまいます。
(逆に一階に住んでも同じです。)

私は近所と上手くやっていくために両隣と下の方に挨拶がてらタオルを渡しました。
「子供がいて泣き声等でご迷惑をおかけすると思いますが…」と一言あるだけでも違いますよね。
2階に | 2009/07/18
住んでいました。
6世帯中5世帯が子供がいるので夜泣きや21時前の騒音ならお互い様と思ってました。

真下に中の良いママ友達が居ましたが
『最近、朝早いね。』と言われ?と思って聞いたら
『生活音の時間が変わったから。』と言われました。
子供はまだ寝てる時間だったので静かに動いていたつもりでした。
パワフルな3歳前後では大変かもしれませんね。

予め防音対策は必要ですね。

ちなみに下の方がファミリーでは無い場合、早起きの方が苦情になりやすいみたいですよ。
こんにちははるまる | 2009/07/18
私は、大東建託ではないですが、2階に住んでいますが、下からの騒音、上の階からの両方からの騒音はありますので、大東建託に限らないことだと思いますよ。うちは、防音マットを敷いてはいますが、周りに多分聞こえていると思いますので、子供達にはなるべく騒がせないように気を付けていますよ。
常識の時間内でお子さんを遊ばせるなとしたらいいと思いますよ。(生後1ヶ月のお子さんは無理ですが(^_^;))あとは、越してきての挨拶をきちんとすることだと思います。
大東建託 | 2009/07/18
全く別の場所ですが、友人が2人住んでいました。2人とも2階でした。
これから住むのに申し訳ないですが、共通の感想は「間取りが使いにくい」と「音が結構響く」です。

1人は息子が2歳の時にソファから飛び降りて下の人から苦情いわれてました。まあ、そんなことすれば大東建託の建物でなくても苦情言われて当然ですが。

大東建託の建物って一見おしゃれな感じで借りた後、「あれ?使いづらいぞ」と感じるみたいです。
うちもhappy | 2009/07/18
アパートの1階にも2階にも住んだことがありますが、やっぱり壁が薄くて、笑い声とかもそのまま聞こえてました。
騒音のトラブルもあちこちでありましたが、仕方がないですよね。
引越ししたときにすぐに挨拶に回って、仲良くなるのがいいかもしれないです。
こんにちは | 2009/07/18
大東建築の2回ですが、壁の薄さはそれほど気になりません。5ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、苦情などもないですよ!引っ越し後の挨拶で「子どもがいるのでご迷惑おかけします」と一言言っておくといいと思います。
こんにちは | 2009/07/18
大東建託はかなり壁が薄く、音が響きます。
2階に住んでいましたが、下に住んでる2歳の男の子が走り回ったりしてる音がかなり響きました。

夜はドアの開け閉めや本当に静かにしてたら会話も聞こえます。
こんばんは! | 2009/07/18
以前軽量鉄骨のアパートの1階に住んでました。真上は小学1年♂、4歳♀、2歳♂の3兄弟が住んでいて、走り回る音がかなり響いてましたし、外でも元気に大声でよく遊んでました!がお母さんも子供たちもきちんと挨拶の出来る感じの良い方だったので、苦情を言おうと思ったことなんてなかったですよ。そりゃ出来れば1階が気遣いが少なくてすみますが、子供がうるさくて苦情を言う人なんてめったといないので大丈夫だと思います(≧▽≦)!因みに両サイドは赤ちゃんがいましたが、夜泣きなどほとんど聞こえませんでした!
構造によると思います(^^ゞ | 2009/07/18
以前RC造(鉄筋コンクリート)のアパートの一階に住んでいましたが、
上の音は全然まったくというくらい気にならなかったです。
上の部屋も横の部屋も生活音が全然聞こえませんでした。
なので、アパートの構造をチェックされた方がいいと思います!
こんばんは | 2009/07/18
あまりおすすめはしません。周りで大東に住んでたお友達もいましたが遊びに行ったところ生活音が丸聞こえでしたよ。はっきりいってうるさいです。私自身も物件を見に行ったことありますがすごかったです。苦情は多いみたいですよ。
こんばんは | 2009/07/18
我が家は鉄筋コンクリートですが、話声はおろか箸の音も聞こえるほど、壁が薄いです。
木造というより、構造ですね。

引っ越しの挨拶をされるさい

子供がいるから多少迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします

と、前もって言っておくといいかもしれません。
こんばんは。 | 2009/07/18
住宅建築の基準が変更前に建った建物なら、響くなど大東建託だけではない問題だと思いますが、初めが肝心だと思いますので、引っ越しされてからの挨拶をしっかりとされて、何か粗品を渡すだけでも緩和はされるのではないでしょうか。

下の方も子連れさんだといいですね。
引っ越しの挨拶の時に!ホミ | 2009/07/19
大東建託に限らずアパートは結構どこでも壁など薄いと思いますよ~!
防音マットや子供にはドンドンさせない。など下の人にも子供さんがいればある程度は大丈夫でしょうが、一人暮らしや歳のいった方なら厳しいかもしれませんね。まずは引っ越しの挨拶の時に小さい子がいるので防音には気を付けますが・・・と一言いってみてはどうでしょうか?
うちは | 2009/07/19
今、賃貸のコーポに住んでいます。 2階に子供連れの家族が住んでますが…正直に言って、うるさいです。ドンドン走り回る足音や 笛などで遊ぶ音、あと、その親の怒鳴り声などです。 うちも騒がしい時があるし、お互い様 って思っているので、苦情は言った事はないです。 なので、子供連れがいる集合住宅を選ぶと良いかと思います。。 あと、築年数が新しい方がクッションフロアになっていたり 騒音対策している所が多いので、選ぶ上で気をつけるといいと思います。
こんにちは。 | 2009/07/19
子供が一歳になるまでは大東建託に住んでました。
確かにうるさいかも。でも、苦情は来ませんでした。
小さな子供がいるうちばかりでした。
お隣さんの声などもよく聞こえました。
お互い様と思えれば大丈夫と思います。
一階の声も聞こえましたし・・・。うちは寝るのが早めだったので、ベッドを買いました。床に布団の時は下のテレビの音も聞こえたことがあります。
大東建託の建物って小さい子がいる御夫婦向きのものが多いと思うので、よほど酷くなければ大丈夫と思います。
正直言って・・・ちゃちゃ | 2009/07/19
最悪でした><

最近までここ数年で建て始めた2階建ての 1階1件 2階1件 になっている一番新しいタイプのところに住んでいました。
うちの息子も2歳で一番騒がしい時期だったので 防音フローリング完備 と言うのにひかれて入居しましたが・・・。

最悪最低でした。

これのどこが防音フローリング?! と言うくらい1階からの音や声まで聞こえてきて・・・。
その上、手抜き工事だったのか2階は窓がきちんと閉まらない部屋があったし、1階の人は洗面所のドアがきちんと閉まらない と言っていました。
新築なのに入居時に 立て付けが悪い為ドアがきちんと閉まりません と張り紙があったそうです・・・。

自社で建てる物件の為、けっこう手抜きが多いみたいです。

その上、大東建託に何か苦情などを言うと必ずと言っていいほどどこの物件でも 担当者が変わったため知りませんでした と言われるそうです。 家も言われました。

1階の方に いつもうるさくてスイマセン>< と何度か言いましたが 一番走り回る時期ですもんね~ と言われましたので足音が全て聞こえているんだと思いました。


苦情が来るかどうかは下の住人の性格などにもよりますが、かなり響くことは間違いないので色々対策をした方が良いとは思います!

page top