相談
-
上の子をかわいがらなくなって・・・
- 下の子が産まれるまで、かわいがっていたんですが、下の子が生まれてから、上の子(小学生)がうっとおしく思うことが多くなり、勉強も怒鳴って教える、手助けしてあげた方がいいことも「それくらい自分でやれ」と突き放し、今日はとうとう、言うことを聞かず泣き叫び続けたので、脇腹を蹴ってしまいました・・・。しかも「今度は殺しちゃうかもしれない」と言い放ってしまいました。
本人は少し過呼吸(??)のようにパニック状態になり、しばらくして落ち着いたんですが、「もう僕なんで死んだほうがいいんだ、どうやったら死ねるの?」とまで言われてしまい、猛反省しています。でも「ごめんね」が言えず、その後買い物で小さなおもちゃを買ってやり「さっきはいいすぎたから」と渡しました。こんな接し方ではまずいですよね。またやってしまいそうです。上の子も傷ついてるはず。どうしたら修復できるのでしょうか。 - 2009/07/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
それは | 2009/07/30
- 暴力ですよ。心に余裕がないのではないですか?お子さんが2人いる中、頑張っておられると思いますが、自分のいらいらをお子さんにあたることではけ口にしているのは母親失格ですよ。
お子さんも分かる年齢ですので、母親の愛情が感じられなければ、死にたいと思いますよ。手遅れにならないうちに、カウンセリングを受けるなりして自分を変えていくことをお勧めします。それができなければ、しばらくどなたかにお子さんを見てもらってはいかがですか?お子さんのためにも。自分が悪いことをしたときに素直に謝れないのは、素直さがないのではないのでしょうか?おもちゃを買い与えてもお子さんは嬉しくないですよ。愛情ほど嬉しいものはないですよ。抱きしめて、素直に謝れるようになってください。その子も謝ることができない人間になりますよ。よく反省してください。
親に愛されないこども | 2009/07/30
- 私は親の愛情を感じずに育った人間です。
父親は私を放置(無視)し続けていたし、たまに関わってくれば無理なことを言って私たちを押さえつけることしかしない人でした。
母親は幼稚でヒステリックで、ストレスのはけ口はいつも私たち子どもでした。
家庭内はいつも両親の喧嘩ばかりで、両親が居て幸せに過ごせたという記憶は全くありません。
早く離婚すればいいのに、とか
自分の人生など早く終わればいいのに、と考えながら過ごしていました。
いつも孤独感をかかえていました。
今の私は家庭を持ち、変わることが出来ましたが、
自分の親に対しては失望や嫌悪という感情しか持てません。
あなたも、そんな親になってしまいますよ。
子どもは親に愛されたいだけなんです。
それが無理なら、最悪の事態になる前に児童相談所へ行くべきです。
お願いします(涙) | 2009/07/31
- 読んでいて涙が出てきました。
あたしは母に暴力振るわれていませんでしたが…
私が中学生の頃反抗期だったこともあり
母に酷いことをしてました。そんなある日母に
【生まなきゃよかった】
と言われました。
それから私は自分を追い詰める考えしかできなくなり
リスカは当たり前で飛び降りたり体を売ったり…
自分の存在の意味が分からなくなり荒れました。
上の子は物凄く辛いと思います。お母さんが素直になって謝るだけでなく、たくさん一杯抱き締めてあげてください。すでに傷付いてると思うので…愛情を沢山伝えてあげて欲しいです(T-T)
こんにちわ(^-^) | 2009/07/31
- イライラするのも分からなくもないですが、お子さんが可哀想ですよ。お母さんの優しさを一番に知ってるから余計に心は傷ついていると思います。どんな大人になってしまうのか、どんな人生を選択していくのか、 やっぱり親にされた事は一生ついてくるから…。生まれた時と変わらず、素直に愛してあげてください。世界にたった1人しかいない自分の子を。絶対、意味があると思う。良い意味なのか 悪い意味なのかは、お母さん次第ですょ。お子さんには、きちんと、話すべきです。伝えなきゃいけない事は伝えるべきです。手遅れになる前に、後悔する前に。その子の気持ちや痛みや淋しさは、自分がされなきゃ分からないかもしれないけど…。主さんの愛情を求めてると思います。 モノより安心ですよ。 まだ小さな子供なのですから、親の言葉はすべてになってしまいます! ありがとう、ごめんなさい、人として大切な言葉は親の手本が必要だと思います。子供が間違った道に進まないように みんなから愛情いっぱいもらえるような子に、大切に大切に 育て上げてください。でも、あまり無理せずに、色んな事で大変かもしれないけど、子供だけは守って上げてください。
絶対ダメです | 2009/07/31
- 下のお子さんの育児疲れを上のお子さんでストレス発散しているんじゃないですか?
①勉強は親が見てあげるとイライラしますよね。
私も同じです。
だからうちは学研に行かせました。
先生から親御さんは絶対手をかさないで下さいと言われているので
学研に丸投げです。
子供のためにも私のためにも良かったですよ。
②夏休み中ですよね。
上のお子さんだけおじいちゃんのお家へ泊まりに行かせてあげては
どうですか?
お母さんも気持ちが楽になるし、子供にとっても母親の顔色をうかがわないで済むおじいちゃんの家は心安らぐ場所ですよ。
泊まりに行かせる時も、喜んで手放すんだっていうような気持ちでは
ダメですよ。たくさん遊んでおいでと見送ってください。
③上のお子さんの赤ちゃんの頃の写真見てください。
可愛いですよ。
泣けてきますよ。
今、可愛がってあげてない自分を責めて反省してください。
④旦那さんに、包み隠さず話してください。
怒られるし責められるし最悪な結果になるかもしれないけど
それが貴方のしている事です。
近所や学校から児童相談所に通報される前に。
⑤蹴っ飛ばしたり、言葉の暴力は絶対ダメです。
一生心の傷として残りますよ。
まだ小学生なのに過呼吸を経験するなんて涙が出てきます。
本当に辛いんだから。
子供が欲しいいのはおもちゃじゃない。
母親の愛情です。ハグですよ。
「アイシテル~海容~」というドラマは見ましたか?
もし見ていなければ見てください。
原作の漫画でも構いません。
上のお子さんの傷は本当に大変なものですよ。
私も実母から心の傷をつけられました。
取り返しのつかない傷です。
おはようございますヒロピョン12 | 2009/08/01
- 下の子供が産まれたので、ストレスもあると思います。家は、1人っ子で小学生の男の子がいますが、度々注意しても余り言う事を聞かないし、しつこくするイライラし、怒鳴りまくりです(>_<)
なので…家は同居で、大ジイに大バアに舅姑がいます。かなり皆…自己中で毎日イライラしています。舅は私が息子に注意してても、横から怒鳴ったり、お前の子育てが悪い甘すぎるとかまともな大人にならないと八つ当たりして私にも当たってきます。私は叱る所は叱ってるのに。(泣)子育てって難しいですけど、お互い頑張りましょうね!