アイコン相談

距離が近すぎて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/12| | 回答数(21)
みなさんアンケートありがとうございます。アンケートをとった理由はママ友との悩みがありました!
それはうちの子より5ヶ月早く生まれた子とよくママさんと週に何回か遊んでました。やっぱり先に生まれた子の方が活発でじゃれながら遊んだりして顔とか足とかを叩いたり押したりしてて私が旦那にこんなふうにしてたよと言ったらそれをいじめらてるととらえて彼女に言ってしまったのです!彼女はすごい悩んじゃって連絡とった時に言われてあかちゃんだからしょうがないのにそんなふうに思われてるのなら子供がいじめちゃダメたよってわかるまで遊ぶのをやめたほうがいいし他の子と遊んだ方が楽しいからって言われてしまい私はまったくそんなこと思ってないのに私もショックで寂しくなり気持ちが不安定です。電話であやまろぅとしたのですが着信拒否されてるみたいで、家が近いから居ったらお父さんがいて時間を置いた方がいいよって言われました。距離が近すぎると少しこじれただけで溝が深いです。元通りの仲に戻りたいです。色々相談乗ってもらったり出かけたりしてました。どうしたらいいでしょうか?旦那とその彼女はいとこです。
2009/07/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

つらいですね | 2009/07/29
旦那さんと彼女が従兄なら旦那さんに誤ってもらって誤解を解いてもらえたらいいですね。
でもきっと変に勘違いしてしまったから元のように戻るのは難しいかも
でも元に戻るどうこうよりトピ主さんがすごくつらい気持ちはわかるのでスッキリするには誤解を得のが一番ですよね
あまりきちんと相談にのれてなくってすみませゎ
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/29
 もう少し、ご主人様も子育てについて勉強した方がいいのかもしれませんね(^_^;)
主sanが謝るより、ご主人様が勘違いしていたのだから、きちんとご主人様から謝って頂いた方が、イトコの方もお気持ちが変わるのではないでしょうか???
今までどおり遊びたいなら、きちんと謝った方がいいと思いますよ。
言葉ベビーマイロ | 2009/07/29
捕らえ方によって、本当に意味が変わってきますよね。
旦那さんの勘違い?から起こったことなので、旦那さんに言ってもらうのがいいと思います。
おはようございます | 2009/07/29
ご主人と彼女はいとこなんですね。ご主人が勝手に解釈し話してしまったんですね…主さんも電話がだめなようなので直接会って謝りたいんですよね…少し時間をおくか、ご主人と2人で謝りに行くか…でも会ってもらえないとどうしようもないですよね。ただいとこということなのでいつまでも無視したりはないと思います。早くお互い誤解がとけるといいですね。
おはようございますはるまる | 2009/07/29
やはり、ご夫婦で謝りに行くべきではないでしょうか?いとこという関係であれば今後も長くお付き合いししますよね。
早く誤解を解かないと、なかなか解れるのは難しくなりますよ。きっと、わかって下さいますよ。
旦那さんがそう捕らえる会話に問題があったと思います。ばやし | 2009/07/29
旦那さんに鈴ちゃんさんの伝え方に誤りがあったんだと思います。
実際目で見ていないと妻が語った言葉が、そのまんまだけ頭に入ります。
前後の楽しい背景なんて入ってこない中、子供が叩かれた事がクローズアップされたんじゃないかと思います。家の子も4ヶ月下の、
ママ友の男の子と遊びますが、正直1才や2才の今でも遊び方が少し違います。ましてや1才と8ヶ月のお子さんでは更に異なると思います。
もしも、私がママ友の旦那さんに同じように言われたら同じように離れてしまうと思います。ましてや従弟どうしだったなんて更に、付き合いを考えちゃいそうですね。私ももう少し時間を置いておいて連絡は控えた方が良いと思いますよ。でも、一度そういったことを言われたら根に持つように、あの子と遊ぶ時は気をつけなくちゃ感覚になってしまうので、もしも仲良しに戻ったとしても気楽に付き合う中には戻り難いと思います。男の人から言われるのって結構こたえますから・・・。また、後日に旦那さんが勘違いしたと誤ることからが良いと思います。
あらら・・・ももひな | 2009/07/29
旦那様は思ったことをそのまま言ってしまったんでしょうが、子供ってそういうことをしながら大きくなるので『いじめ』だなんて言われてしまった彼女もかなりショックを受けてしまったんでしょうね。
まずは旦那様に叩いたり押したりすることは成長の一環であることを理解してもらって、そのうえで彼女に旦那様から謝ってもらったらどうでしょう。
彼女は主さんがそう思っていると感じて心を閉ざしてしまったのでしょうから、旦那様から連絡を取ってもらうほうがいいと思います。
おはようございます | 2009/07/29
ママ友さんも主さんと同じくらいショックだったと思います。なので、今は時間を置いて、もう少ししてから主さんのお気持ちを伝えたらどうでしょうか。
こんにちはホミ | 2009/07/29
小さい時の五ヶ月差は大きいですよね。
まだ小さいうちはいじめている感覚より人に触る加減がわからないだけなので、旦那さんの勘違いからゴタゴタになってしまったんでしょうね・・・
ママ友サンもきっと色々言われてショックだったんだと思います。私だって言われたら、また言われたら嫌だから距離を置こうと思うと思います。
少しそっとしておいて家が近いなら外で会った時に旦那さんの勘違いで自分はいじめているとは思っていなかったったと言ってみては?
悲しいですね | 2009/07/29
主さんはそんな風に思っていないのに、疎遠になってしまいとても悲しいですね。
旦那さんも一言主さんに言うことを伝えていたら、言うのを止めることができたのに。。。
私は、早いうちに本当の気持ちを伝えるべきだと思います。
時間をあければ溝が深くなるような気がします。
今は | 2009/07/29
まだ怒りがおさまってないと思うから、少し冷却期間をもった方が良いみたいで落ち着いてからの方がいいかなと、ほんとはどっちがいいのか悩みます。来週あたりでも2人で謝りに行っみます。
とりあえず | 2009/07/29
着信拒否をされてたりするのでお手紙書いたらどーでしょうか?メールよりも切実さは伝わるし心もかなり入ります! 自分の心の内をシッカリ書いたお手紙をポストにいれてママ友さんの出方を待ってみてはいかがでしょうか。あんまり下手にご機嫌取るのもいかがなもんかと思いますがデザートなんかも一緒に玄関に添えて『また一緒に甘いもの食べたいなぁ』とか一言添えたり。と。私ならこうするかなぁって事をレスさせてもらいました(*^o^*)
良いですね | 2009/07/29
手紙も良いですね
重いと思われないかなと気になりますが
うちに行っていなければ手紙をおいて行こうかと思います。
こんにちは | 2009/07/29
お父さんにそのことを伝えてもらってはどうでしょうか??
そんなこと思っていないと伝えるだけで気持ちは違うと思いますよ!!
旦那が言ったことは謝ると伝えてもらってから、少し距離を置いて落ち着いてからまた遊ぶようにしてはどうでしょうか??
お父さんが | 2009/07/29
伝えておくからって言ってました。少しでも誤解がとけてくれば良いなと思います。
また2人で謝りに行こうかと思います。
ご主人が | 2009/07/29
ご主人からちゃんと状況を報告してもらった方がいいと思います。
誤解は早めに解かないと、どんどん溝が深くなると思いますよ。
お子さん同士も、そんなじゃれあいが普通ですし、もともとママ同士は気にしてなかったんですよね。
だから、余計にご主人から言われて相手もショックだったのだと思います。
早めに誤解が解けるといいですね。
旦那様が | 2009/07/29
いとこで、主様の知らない間に会話ができる状況なら、旦那様にもう一度言ってもらうのがいいと思います。旦那様が、いじめられたのを指摘して何が悪いなどとお考えなら、時間をおくしかないと思います。
距離が近いといっても、叩かれたり気になったときに、その場で止めに入らなかったのなら、そんなに深い関係はできていなかったとも思います。深い関係が築けていなかったからこじれただけなので、逆に距離が近ければ、関係を修復する機会も多いと思っていいと思います。
叩いたり | 2009/07/29
した時はダメだよっよしよししてあげてって言って止めてました。
今後も私の事を必要としてくれるかわりませんが来週でも謝りに行ってきます。
こんにちはヒロピョン12 | 2009/07/29
主さんは、こう言うことがあったと話として軽く言ったように感じますが、多分旦那さんは、愚痴を言ってるように感じて、いとこの人に言ったのだとおもいます。どう言う言い方をしたのかわかりませんが、言い方にもよると思いますし。2人で謝りに言った方が良いと思いますよ!
やっぱり | 2009/07/29
私の言い方もわるかったのかもしれないです。来週でも2人で謝りに行こうかと思います。彼女は受け入れてくれるかわからないですが素直な気持ちを伝えたいです。
こんにちはまりえ | 2009/07/29
着信拒否されたり、家へ行っても会えなかったりと、落ち込んでしまいますよね。そんな時、相手の方に効果的なのがお手紙だと思います。素直な気持ちと謝罪の言葉を書いてみてはいかがでしょうか?
見てもらえるという確信はありませんが、でも今できることの1つだと思います。
そうですね | 2009/07/29
確かにかなり落ち込みました。手紙は良いかもしれないですね。来週でも旦那と謝りに行こうかと思います。彼女が受け入れてくれるかわかりませんが頑張ります。
赤ちゃんで「いじめ」・・・ | 2009/07/29
とは思いませんが、お顔をひっかいたり、目に指を突っ込みそうになったりするなら、離れさせないとね。
実は赤ちゃんも「こいつは自分より小さい」とか意外とわかっているみたいですよ。「自分より小さい子」にすごく興味を示しますね。
その興味がきつかった場合、ご主人のように「止めさせろよ!」と思われるのも仕方が無いですよ。やっぱり「相手に傷がつかないように」お互い気をつけないと。
今回はお互い少しの配慮がなかったですね。
でもね・・・相手は1歳ですよね。危ない事などはそろそろ示さないと。
実はね「赤ちゃんだから」「小さいし」「お互い様」はされた時だけの言葉です。
した方がおっしゃるのはねえ・・・。
「まだわかってないよね~。でもごめんね、気をつけるね」と言うべきだと思うんですが、いとこ同士遠慮がなかったのかな?
いとこ同士(もめたもの同士)話してもらって、「本当にまだ新米でごめんね」から始められては?
でも・・・小さい時に手が出る子はなかなか直りにくいようです。
「された子」は「する子」になる可能性もあるので、私もあぞぶ回数や遊ばせ方を年齢や時期で調整したお友達もありました。(部屋で長時間をさけたり・・・)
お友達とべったりも楽しいですが、これくらいで着信拒否や「他の子と遊ぶ方が・・・」って大人気無いです。私も色々なお母さんを見てきましたが、子供の事が絡むとややこしくなる事が増えたように思います。相手を良く見て色々な付き合い方をなさった方が良いです。
ありがとうございます | 2009/07/29
分かりやすい説明でした。旦那はそんなつもりじゃなく冗談まじりで言ったのもあると思います。
たぶんいとこ同士でまったく付き合いがなくならないと思いうので来週でも旦那と謝りに行ってきます。
受け入れてくれるかわからないですが素直な気持ちを伝えたいです。
あと旦那に言葉にきおつけてもらいます。
返事になってなくてすいません。ありがとうございました。
う~んhappy | 2009/07/29
電話も出てもらえないなら、お手紙で伝えるのもいいかもしれないですね。
旦那さんがもう一度、誤解だったことを話ししてくれるのもいいのですが、少し時間がたつと彼女の気持ちも落ち着くと思います。
こんばんは | 2009/07/29
旦那さんが誤解してしまうような言い方をしたのがそもそもまずかったのかなと思いました。それと、旦那さんの誤解は解けたのでしょうか。もし主さんが仲直りしたいと思っていても旦那さんが「いじめられた」と思ったままだったら、仲直りは難しいと思います。まずそのことについて、旦那さんとよく話し合って、そういうつもりで話したのではなかったことと、いとこの彼女に悪かったと伝えて仲直りしたい旨話して納得してもらうべきかなと思います。
それで、主人も反省してますみたいな感じで伝えてみては。
また直接会いに行って、本人なりお父さんなりに話すと良いと思います。
おはようございます。 | 2009/07/30
旦那はちゃんといじめじゃないと理解してくれました。本当はそんなこといじめだと思ってなく冗談まじりで言ったと言っています。
2人で家に言って謝りに行こうかと思います。
ちょっと‥ | 2009/07/30
相手の方の、大人げない
対応が気になりますね‥

電話も、会うのも拒否。
しまいには、お父様に頼んで追い返して(言葉は悪いですが)しまう。

「ごめんね、気を付けるね」で済む話を ここまでこじれさせる方とは、早めに離れた方が良いかも‥

他の方が、おっしゃる様に手紙で思いを伝えるしか手がないですよね( ´_ゝ`)
そうですか… | 2009/07/30
この前行った時は彼女はいなくてお父さんとはなしました。あのときいたらどうなってたかなと考えてしまいます。
他の友達もライチさんと同じ意見もありました。

手紙で思いは伝わるのでば良いですね。私の中では戻って来てくれるようなきがします。相手はどうかわかりませんが。
時間を開けて家に行って謝りにいきます。いなければ手紙を預けて行こうかと思います。
きっと | 2009/07/31
彼女もいじめてるわけではないのに、いじめてると思われてたなんてとショックで会いたくなくなったのではないですか?
電話も拒否してるようなので、ご主人と訪問して、自分の話を主人が間違って受けとめて伝わってしまった事、これからも仲良くしたい事を正直に伝えたらいいと思います。
いとこなら、これからも付き合いがあるでしょうし、わだかまりのままだとイヤな人のままで、そっけない付き合いになってしまいますよ。

page top