相談
-
連れ子がいるママさん!小学2年生くらいの子どもさんがいるママさん!
- はぁ~今モヤモヤでいっぱいです。書けるだけ書きます。
うちの長男は小学2年生で旦那の連れ子クン。保育園を卒園した時から一緒に暮らし始めました。下に旦那と私の子が3人居ます。3歳と2歳と2ヶ月です。旦那は週末しか帰って来れない仕事なので4人を全て1人で見ています。
長男の事なのですが2年生になる前ぐらいに嘘つき事件が何回かあったり、ママとの約束を守らなかったり、そういうのも成長の過程だと思ってきました。
普段から嘘をついたら必ずバレる。隠れてコソコソしても絶対見つかる。と怒った時に言っています。しかしまた今日…学校からも禁止されている、ウチでもダメにしている約束を破りました。ちび達を寝かせている時にこそ~っと黙って帰って来てこそ~っと出て行きました。行く場所は聞いていたのでここかなと思うとこに電話をしたら見事に当たりで帰って来させてお説教。今正座させてます。言い訳をしていましたがそれも信じられません…。何が本当かわかりません。ママが嫌いならおばあちゃんちに戻れば?!と言っても必ず嫌、家がいいと言います。私も本気でそんな事は言いません。連れ子だから特別、我が子だから特別、はできないので、その子その子に合ったしつけをしているつもりです。みんな同じ。ママの大好きな人の子どもだからみんな同じにしかママは扱えないよって。
産後の情緒不安定もあり、どうやら生理が始まったこともあり、子育てのストレスもピークということもあり…重なりに重なって、自分の子育ての仕方に自信がなくなってきてしまいました(;_;)
ちび達を寝かせている時は確かに静かに!とはいつも言っています。だからといって持って出てはダメと約束しているものをどんな理由があれ持って出るというのはやはりいけない事ですよね?
小学2年生じゃまだ
こういう理由があるから、ママ寝てるかもしれないけど起こして聞いてみよう。
とは考えられないのでしょうか?
ただ単にバレなきゃいい
と考えているのでしょうか?
子どもだから何回でも繰り返すものですよね…
そのたびにどう対応したら
いいんでしょうか?
長々とすみません…
自信なくなってきちゃいました(;_;) - 2009/08/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お疲れ様です | 2009/08/21
- うちにも2年生の息子がいますが同じ感じです!先日(新生児のベビが居ます)トイレから息子が出て来たので手洗って来た?と聞くと洗ったと…余りにトイレから出てくるのが早いので「ママはトイレみたら分かるねんで」と何度か言うと洗ってないと…何故?嘘をつくの!と言うと怒られるからと…う~ん(>_<)息子になんと言おうか考えましたねf^_^;結構ありますよね。何故 嘘は駄目なのか話したこともありまさたが、途中からソワソワと…成長過程なのかなと少し肩の荷を降ろしながら嘘の度合いをみてます。余り怒ると親の前では良い子ちゃんになってしまうのが怖いので…育児本も沢山読みました。でも本通りにはいきませんf^_^;
でも一人で4人の面倒。下の子はベビちゃんと…頭が下がる思いです…余り頑張らずに…うちの子だけじゃないと思うと少し楽になりませんか?
悩みは尽きないと思いますがまた愚痴りながらも一日一日過ごしていきましょう…!(^^)!
大丈夫ですか? | 2009/08/21
- 私は、旦那の連れ子を5歳から見ています。今小学4年生です。
私は、今妊娠しています。だからまだ自分が産んだ子を見てないのでなんとも言えませんが…
まず、ママが嫌いならおばあちゃんちに戻れば?!と言うのはよくないと思います。まだ2年生ですよね?多分傷ついていると思います。ママとパパと兄弟と一緒にいたいに決まってるじゃないですか。ママが嫌いだから悪い事をしてるわけじゃないんです。
ママが不安定だったり、子供を信じてないと子供は敏感に気づき
悪い事をします。娘も2年生くらいの時よくありました。
やはり、私はその時娘が可愛いと思えなかった頃です。
行く場所は聞いていたのですよね?
そこに行くのは聞いてたって事はいいって事ですよね?
勝手に持ち出したのがダメなんですか?
私もその都度、本気で怒ります。
怒るとすぐ泣くけど、その都度怒らないと、やっていい事なんだって思いますもんね…
わたしも毎日娘に対してホントにこれでいいのか…
なんでこんなに怒っていまうのか…
なんでもっと優しくしてあげれなかったのだろう…
と毎日格闘中です。
果たしてこれでいいのか?の答えは、絶対今はわかりません。
でも、子供にはなんの責任もないのに本当のママにじゃなくて私が見るって大人の都合で決めたんだから、やるしかないんだ。と思ってます。
なんか偉そうでホントすみません。
御互い頑張りましょう。
息子は中Ⅰ | 2009/08/21
- ですが、今ももちろん軽い嘘をつきます。
「宿題してないの バレテまっせ」
と言うと
「ばれました。してきます」
と言うようになってくれました。
「本当の事じゃ無いけど・・・実は全部が嘘でもない。
最後だけ 口の中で言うときがある。
おっ母の言う事は正しい。
言い返せない。
でも、どうして僕もしたい事がある。
付き合いもある。
結果的に怒られる事になる。
ひょっとしたら、怒られずにすむかも・・・と考えもする。
友達んちは大丈夫なのに・・・とも思う。
怒られているときは、くそーーって思う。
すごく怒られると「早く終わる方」に発言したりする。
でも、「心配するから」って言われると、気をつけようと思う。
悪気とかでなく、小学校2年の今は 楽しい事優先になってしまってるんちゃう?」
と私に質問され、困った顔の息子が申しております。
高学年になった頃、今までガミガミ言っていたのを
「自分でよく考えてごらん。自分に弱い気持ちはなかった?なぜ約束した?もし、親が怖くて「約束します」と返事したなら、その約束には無理があるから、話をしよう」
というようになってから、少し自分で考えて行動するようになりました。
最近「バレる子で良かったな」と旦那は言います。
「そんなけ、親が子供の事を見れてるって事だし、子供もすれてないって事だよ。」って。
確かに「うちの子は嘘をつかない。先生はひどい!」ってお母さんが時々いらっしゃいます。(えっ?騙されてますよ!私が見てましたけど・・・)って思う事あります。
「うちの親って ちょろいぜ」っていう子もいるそうです。
実は 私も 子供の頃 散々嘘をつきました。
今、子供の嘘がわかるのは…私が嘘をつくタイミングを知っているから(笑)
して欲しくないのは、自分がして、失敗したから…
きっとそのお子様は 自分が親になったとき、子供の嘘がわかって、親のつらい気持ちがわかると思います。
ママも絶対育児疲れありますよ。
人間だもの、つい言っちゃって、後悔したりしますよ。
少し肩の力を抜いて・・・
「正直」に言ったときは 誉めて抱きしめてあげてください。
「言いすぎちゃったとき」は いっぱい抱きしめてあげてくださいね。
「大好き」の注入を忘れずに。
頑張ってますね! | 2009/08/22
- お疲れ様です☆
毎日やることもたくさんあるのに、頭を痛めることばっかりで…子育てって本当に大変ですよね(^_^;)。
私には6人子供がいますが…つくウソにも個性がありますね。すぐバレるウソをつく子、手のこんだウソをつく子。いろいろです☆
特に、長男と次男は年子で結束が強く、良いことも悪いことも常に一緒。必然的に二人でウソをつくことも良くあります。もちろん、悪いことをしたらガツンと叱ります。でも子供って、理由や意味も無くウソをつくこともありますよ。ウソをつかない子供なんて知らない位です(^O^)。
親の立場としてはウソをついて欲しく無いけれど、ウソを通じて失うものや嫌な思いをしたりして、それはいけないことなんだ、結果的に良いことは無いんだってことに気付くんです。だからいくら怒っても直らないし止めないです(^_^;)。自分自身で気付くのを待つしか無いかなって思います。人様に迷惑をかける様なウソは困りますけどね。
おひとりで家事育児をこなすのは大変だと思いますが、産後日も浅い様ですし、あまり無理なさらないで下さいね☆
お子様のことは、ご主人とも良く話し合って下さい。ひとりで抱えこまない様にして下さい(^O^)。お子様のことを真剣に考えてるその気持ち、必ず報われる時が来ますからね!!
お体大切にして下さい☆