相談
-
仕事を辞めたいです
- 4月に前の会社が倒産し6月から介護で働くようになりました。
ですが 2ヶ月半働きましたがやはり私には、合わない気がして…
それに職場の人とも合わなくて…今まで楽しい職場だったので…先週は、子供が悪く休み前からあった腰痛で今日から休みをもらってます…その時に仕事復帰が出来ないかもとは、告げました。
一応1週間休み貰って来週辞めますと伝えたいですが、理由ゎ家庭事情とかがいいでしょうか? - 2009/08/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはまりえ | 2009/08/24
- お仕事辞めるには、すぐにとはいかないかもしれません。ですが、家庭の事情やご自身の体調不良を伝えれば、なにかしら対応をとってくれると思うので、会社の方ときちんとお話されるといいと思います。
理由は | 2009/08/24
- 体調悪く休んでいるなら職場の人も多少は気付いていると思います。 前の職場は職種が違うのでしょうか? 私も全く畑違いの職場に来て二年位です。 仕事に不満もなく人間関係もさほど悩まず楽しく好きな仕事してましたが子供の都合で休むのを理解されず辞めました。 年齢もあり子供の事を理解して貰える職場はなかなかなくやっと勤め先が見つかったのですが、今の職場は色々特殊なので大変です。 でも子供の事だけはなんの心配もなく理解してもらえるのできつくても頑張ってます。 介護は経験ありませんが想像するだけできつい職場に感じます。 でもどんな職場にもメリットデメリットあると思うのでデメリットがメリットを超えると思って無理だと感じたら辞めても良いと思います。 うちの母は50過ぎてサービス業から介護士に転職しました。 私には無理と思うし興味もわかないのですがじいちゃんばあちゃんは赤ちゃんと同じと多少なりとも楽しんでます。 前職がキャディなんで体力があるからだと思いますが。 でも前の仕事が楽しかったと言う気持ちがあるかも知れませんがなかなかそういう仕事に巡り合うのって難しいと思いますよ。 小さな子いると尚更選択肢がないですよね。 もし転職の為に資格を取ったなら少しもったいないなぁと言う気もします。 私は以前立ち仕事をしてましたが体が慣れるまで数ヶ月かかりました。 それからずっと立ち仕事でしたが扱う商品や職場の規模が変わるだけでまた体が慣れず足腰が痛くなったりしましたよ。 あんまりアドバイスになってませんが体力的な問題ならそのまま告げて良いと思います。 家庭の事情だと曖昧に取られ人手が足らないなどだと引き止められるかも知れません。 ある程度正直に話せる理由が良いと思いますよ。 勿論人間関係でとは言えないと思いますけどね…
こんにちは | 2009/08/24
- 辞めると告げてもすぐには辞めれないと思いますが、腰痛で休みを貰ってるなら、体力がついていかない等の理由はどうですか?
合わないのであれば合わないと言ったほうがいいかも。
こんにちははるまる | 2009/08/24
- 職場の方が今、主さんが腰痛で休み尚且つ復帰は難しいと伝えているなら、そのままを伝えてみたほうがいいと思いますよ。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/08/24
- まだ勤務して間もないのでしたら、素直にご自身には合わない事を伝えて
辞めた方がいいのではないでしょうか。
現在介護は人手不足で、もしかしたら担当の方が腰痛が治るまで休んでいいから、良くなったら再度勤務について欲しいなど言われたら、更に辞めづらくなると思いますよ。
こんにちは!ホミ | 2009/08/24
- 理由は体調が悪いとか家庭の事情とかなんでもいいと思いますよ!
でも辞める最低一ヵ月前に言うのが常識だと思います。介護の仕事ならなおさら一人急に辞めると周りの負担が大きくなると思いますので・・・
私もhappy | 2009/08/24
- 介護の仕事を少ししてましたが、本当に大変な仕事で、なのにお給料も安くてイヤになりますね。
でも私の場合は唯一職場の人とはよかったので、なんとか続きました。
体調悪いとか、家庭の事情ならけっこうすぐに辞められたりできますね。
理由はかず&たく | 2009/08/24
- 正直に言った方がいいと思います。
ただ、1週間休みをもらっておいて、休み明けに辞めるというのは社会人として責任がないように思います。
辞める時には最低1ヶ月前に職場に伝えるものです。
仕事復帰ができないかも…と言われていても、介護は人材不足なので復帰を期待していると思います。
なるべく早く、お話した方がいいですよ。
大変ですね | 2009/08/24
- 私なら多少大袈裟に体調不良を訴えますかね。さすがに人間関係とは言いにくいでしょうし…
こんばんは | 2009/08/24
- 辞める理由は体調が悪くご迷惑をかけるからとか家庭の事情ででいいと思いますよ。大変なお仕事ですし人間関係も色々あるので慣れるまでは時間がかかりますよね…
こんにちは | 2009/08/24
- もしつらいのでしたら正直に、腰が痛いことと、職が合わずに精神的につらいことの両方を伝えたら良いと思います。
私もこの4月から初めて介護の仕事をし始めました。育児終了した方が1名いるだけで、あとは20代の独身の男女という、とても若い現場です。子どものことも、口では良く言ってくれていますが、本心はどうなんだろうと疑いたくなるような人たちです・・・でもせっかく数ヶ月経って仕事にも慣れ、仕事と家庭のバランスも取れ始めたので、精神的につらいこともありますが続けようと思っています。私はあと1年以内に妊娠する予定(希望)なんで、それまでは今の職場にお世話になるつもりです。
主さんには妊娠するご予定などありませんか?もし考えていなくて、今は仕事を続いていく気なら他の仕事をしても良いと思いますが、近い将来妊娠するつもりであれば、今やめてまた職を探して、慣れた頃に妊娠して仕事を辞めることになったらなんだかもったいないので、妊娠するまでの腰掛けだと自分に言い聞かせがんばるのも良いと思います。
う~ん。vivadara | 2009/08/24
- 仕事が合わない上に人間関係が合わないと、仕事をしていても苦痛ですよね。
私も人間関係がひどい職場で勤めていたことがありますが、半年くらいで体調を崩し始め、もう辞めたいと思った頃に人事異動の辞令が来て、異動後の職場はまあまあだった為、退職には至りませんでした。
ただ、仕事は辞めたいといってすぐに辞められるものではないので、職場の方に伝えるなら早いほうがいいです。
正職員なのかパートなのかはわかりませんが、正職員なら責任がついて回る分、なおさら辞めるまでに時間がかかってしまいます。
理由は、私なら腰痛が治らない(お医者さんに重いものを持たないほうがいいと言われたとか言ったらいいかも?)とか言いますね。
ん~ | 2009/08/24
- 私の友人も同じ介護に携わる職で、貴方を同じ、腰痛に悩まされて、治療に専念をし、今、休職中のようです。
今回、理由が貴方の腰痛であれば、そのままを伝え、会社側にも何か配慮があるかもしれません。
しかし、気持ちを伝える事に1週間の休み明けとは、あまりにも恥ずかしい行動になりますね。
最低でも30~14日前に退職願いを提出する事が社会人としてすべき行動です。
今も気持ちが固まっているようなら、一日でもはやく伝えよう。
会社側も一人抜ける事で、その穴埋めを誰かが心身、辛い思いをしなくてはなりませんから、最低一月、出来る事なら代わりがくるまで、続けて欲しいと思っている事でしょう。
こんばんはももひな | 2009/08/24
- 腰痛でお休みをいただいているなら腰痛(体調不良)を理由に退職を願い出たらいいと思いますよ。
すぐには辞められないかもしれませんが、退職の日まではお仕事頑張ってくださいね。
きっとトラキチ | 2009/08/24
- 職場の方は、気付いてます。新しい職員の動きは目立ちますし、3か月未満で 1週間も休むと どんな理由であれ、「あ、辞めるな」 とわかります。
続けていく使気がない、使えないとなると、すぐにでも新しい人を募集したいはずですから、「合わない」と言った方が職場のためです。
理由 | 2009/08/24
- 大変な職場だと思います。
多くの場合は、周囲の仕事仲間もなんとなく辛そうだとか感じ取っていることも多いので、体調不良や、もう少し子供の世話をしたいなどの理由で、勤務事情も配慮しながらキリのよいところまで働かれるのがいいかと思います。
こんばんは | 2009/08/24
- 腰痛を理由に退職してもいいと思います。
介護は体力のいる仕事ですから、無理が出来ないとなれば、職場の方も分かって下さるのではないでしょうか。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/25
- 退職の理由は体調不良でいいと思いますよ。
ただ、すぐに退職できるかは分からないので、退職の日までは責任もって仕事をしてほしいと思います。
私が思うに | 2009/08/25
- 表向きの理由を腰痛なり家庭事情のためと伝えるのはいいでしょうが、退職の日は1か月以上余裕をみた日にちでいつがいいか職場に打診して決めた方が離職票なども書いてもらいやすいだろうし、円満退職出来るのではと思います。 後足で砂をかけていくみたいな辞め方はしない方がいいですよ。
こんにちは。 | 2009/08/27
- 介護のお仕事って、気力と体力勝負と知人がいつも言っていて、腰痛や気づかれ?ストレスで辞めていく方も多いそうです。
腰痛など、体力がついていかないと正直にお話しされたらいいのではないでしょうか。
こんにちは | 2009/09/01
- 腰痛がひどくて復帰のめどが立たないのでこれ以上休みをいただくとご迷惑をおかけしそうですので退職させていただきます。というのはどうでしょうか??