相談
-
パートで働く時期について・・・
- 今日で二歳になった娘が一人います。
子供はもう一人ほしいのですが、もう半年近くできません。
家計の方は、はずかしいのですが、毎月赤字です。
貯金も底をついてしまいました。
保育所に預けて働こうと思うのですが、今働いて二人目ができたら、仕事を辞めなくてはならないと思うので、二人目が出来るまで待った方が良いのかな?とも思います。
どうしたら良いのでしょうか?
お願いします。
返事は、遅くなると思いますが、かならずします。 - 2007/10/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
考えますよねぇ | 2007/10/03
- 私は第1子がまだ産まれて3ヶ月ですが同じく再就職で迷っています。
出産を機に退職したものの生活のことを考えたら預けて働こうと思っています。
ただもう若くないので続けてもう一人とも思っていてなかなか気持ちほどに行動が進みません・・・
今のところ
①辞めにくくなるほど責任が重すぎない所
②妊婦になっても体力的、精神的にある程度できそうな仕事&環境
③忙しさを言い訳にせず子供にもきちんと時間が作れること
を考えながら仕事先を探しています。
①は産休を取れて続けられるのが一番良いですが、そんな都合の良くないのが現状でして・・・
②はもし妊娠が発覚しても半年は頑張れるかと(前回は9ヶ月まで働きました)
③は再就職にあたっての主人の方針ですのでお気になさらず
もしお子さんができるのを待ってしまったら二人の子育てでまた再就職は遠のくのではないでしょうか?
私もまだ子供が小さいのに・・・との批判は覚悟していますが
できてしまえばさらに仕事の機会を失い、ひいては生活のしわ寄せが子供にいくのが不安です。
あまり相談の解決方法がなく私の愚痴付きですいません・・・
子育てで追われる毎日ですがお互い頑張りましょう! 遅くなってしまいすみません。 | 2007/10/03
- 二人目が出来ると、再就職が先延ばしになってしまいますよね・・・
悩みます(T_T)
その事も踏まえてもう一度主人と話し合ってみます。
ありがとうございました。
職場にもよるかな | 2007/10/03
- お嬢さんのお誕生日おめでとうございます!
お嬢さんも活発になってきていると思うので、個人的には保育所でいろいろな年齢の子と集団生活をするメリットもあると思います。その意味でも、2人目ができるまでは仕事をされることを考えてもいい時期なのかもしれませんね。
保育園で転職などの話があがった際に「今日子供ができたってまだ半年以上は人並みに働けるんだから」と先生が割り切るように言われたのですが、確かに働きたい、働かなければならないというのが優先なら、そう考えて働くしかないと思います。ただ無責任とは違うので、ひとりきりの職場(小規模企業の事務1名など)とか引継ぎにとても時間のかかる仕事は不向きかと思います。
また、収入が預ける保育料(教材費や交通費を含めて)よりあること、家事ができない部分をご主人様が補う気持ちがあることも大切だと思います。 遅くなりすみません。 | 2007/10/03
- ありがとうございます。アンパンマンの顔のケーキをとても喜んで食べてくれました(^◇^)
仕事の事ですが、私も集団生活で身に付く事がたくさんあると思うので、できれば保育所に預けたいと思います。
収入の面は絶対クリアする様にします。が、家事の面は今のままでは、無理だと思います。
主人が、ものすごい亭主関白で・・・(*_*;
やはり主人にも家事を手伝ってもらわなくては、難しいでしょうか? せめて見て見ぬふりかな | 2007/10/04
- 家事についてですが、今のレベルを維持して仕事も、というのは長続きしないと思いますよ。分担までとはいいませんが、ちょっとした時に手伝ってくれるか、少なくとも、やってないことを見て見ぬふりをしてくれるかかな。ちなみに我が家は手は出さないが口も出さないなので、部屋の中はどんどん荒れていっています・・(苦笑)
やっぱり大変ですよね(^^ゞ | 2007/10/04
- 旦那に一度話してみようと思います。
色々ありがとうございましたm(__)m
私だったら | 2007/10/03
- 私だったら働くと思います。
家計のためだけでなく、自分の性格的に社会に出たいという希望があるからです。
みちゃmamaさんは、家計のためだけに働くのですか?
だったら二人目に備えて、やめやすい職場というのを優先して探すのがいいかと思います。
それでなければ、育児休業制度などがしっかりしている会社や子育てに理解のある会社で働きながら続ける方法もあると思いますが。
旦那さまの協力も必要かと思いますので、よくご相談されてください。 遅くなりすまません。 | 2007/10/03
- 私もコングさんと一緒で、社会に出て働きたいです。
パートで育児休業がある会社が近くにないんです(T_T)
でも探すしかないですよね・・・
旦那に協力を求めてもいずれは協力しなくなる性格なので、あまりアテにしないようにしてるんですが、こんなんじゃダメですよね・・・
悩むところですね | 2007/10/03
- でも、働く気があるなら、是非働くべきだと思います。2人目が生まれるのを待っていては、働く気も期(機会)も逃してしまいます!
勿論妊娠してしまってから、仕事を探すのは難しいので、今探してみるべきだと思います。そうこうしているうちに、ひょっこり妊娠するかもしれませんよ。
なかなか妊娠しないーと待っていたのでは、妊娠しない事がストレスになってしまったり、長引くと、「あの時働いていればよかったなー」と後悔する事にもなりかねません。
是非行動に移してみてください!
私の一意見ですので、よーく考えてみてくださいね。
私は子供が2人いる、働くママです。 遅くなりすみません。 | 2007/10/03
- 仕事はちょくちょく探しているんですが、肝心な保育所についてまだ何もしていないんです(+o+)保育所に入れる前に仕事が決まったらどうしようもないし、私の住んでる地域は150人ぐらい待機児童が居るので、入れるのが奇跡だ。と市役所の人に言われたのもあって、二の足踏んでいます。
私は働くべきだと思います | 2007/10/03
- 家計のこともあるし、女性はやはりいろんな形で社会に出るのはいいことだと思います。
私は子供6ヶ月のときに職場復帰し、周り(近所と職場)から厳しい声もありましたが、応援してくれている人のほうが多いです。何より、働いてから帰ってきて子供の世話をする、疲れもありますが、メリハリがあって、毎日充実しています。稼いでくるお金は自分へのご褒美もありますし、子供にも旦那にもたまにはプレゼントできます。もし二人目のことを気になるようだったら、もちろんそれぞれ家の事情もあるでしょうけど、やはり安定した職場をいまのうち探したほうがいいと思いますし。二人目ができたら出費など更に増えることになりますので、それを考えた上でもやはり働くべきだと思います。
今主婦層を狙っている派遣会社とかかなりありますので、利用するのもいいと思いますよ。無理しないでがんばってくださいね。 遅くなりすみません。 | 2007/10/03
- そうですよね・・・ 幸いにも私の周りは、働いてる人が多くて仕事をする事には賛成してもらっているので、ありがたいです。旦那と相談して、職場を探して行きたいと思います。
子供の病気や保育所の行事などで休む事があると思うのですが、その事を考えると派遣と普通の会社とどちらが良いのでしょうか? 会社によって違うみたい | 2007/10/04
- 保育園は幼稚園と違ってそんなに行事ないみたいです。(母親みんな働いているからかな)会社によって方針が違うので、気楽に半休とか取れそうなところがいいと思いますよ。主婦層を狙っている会社なら子供がいて急に休むかもしれないって覚悟していると思いますよ。
ちなみに、あくまでも私の話ですが、会社に対しては一つも文句ないですが、通勤が片道1時間以上かかるので、それだけが気に入らないです。ご参考まで、会社選びのとき、通勤のことも頭に入れといたほうがいいかもしれませんね。 主婦層を狙っている会社ですか・・・ | 2007/10/04
- 見つかるでしょうか?と言っても、見つけるしかないですよね(^^ゞがんばって探したいと思います。通勤時間も頭に置いて(*^_^*)
色々教えて頂きありがとうございました。
仕事先に伝えてみては?みっく | 2007/10/03
- 私は2人目の子供が生まれて5ヶ月です。
妊娠が分かるまでは、働いていました。
仕事先を探すときに、「2人目が欲しいのですが、妊娠出来たら仕事は辞めたい」ということを先に伝えておきました。
小さい会社だったのですが、気持ちよく、「おめでとう」と言って、辞めさせてくれました。
前もって、言っておくのも、手だと思いますよ。 遅くなりすみません。 | 2007/10/03
- そうですね。
先に言っておく方がこちらも働きやすいし、会社側にも迷惑じゃないと思うので、面接の時に言ってみます。
ありがとうございました。
難しいかと思います。 | 2007/10/03
- 保育園に預けると1歳児の金額になるので結構高いと思うんです。
パートで働いても時間が短いしそんなに手元には残らないと思うんです。
それに2人目を考えていていずれ辞めるのであれば今は働かなくても良いのではと思います。
子供が小さいうちは一緒に居てあげた方が良いと私は思っています。 遅くなりすみません。 | 2007/10/03
- 私もそう思って居たんですが、旦那の給料ではやっていけそうにないので、働こうとおもいました。
二人目は絶対ほしいので、もう一度家計を見直してみます。
ありがとうございました。
長いスタンスで考えたほうがいいと思いますがぴぃ&いぷの母 | 2007/10/03
- 現在の経済状況が毎月赤字で、貯金も無くなってしまっている以上、援助が無い限り・・いつか生活できなくなってしまうのでは?と心配です。お子さんがお一人でもこの状況なら、二人目がお生まれになったら尚更のことではないでしょうか?
長いスタンスで考えたほうが良いと思います。産休がきちんと取れれば、妊娠しても仕事をやめずに継続できます。当然上のお子さんも保育園をやめなくてもいいわけです。更に育休が取れるようであれば、月に給料の30%位は雇用保険(ある程度の保険料払い込みは必要ですが)から払い込まれます。だからその期間も無給ではありませんし、上のお子さんの保育園も継続可能です(保育園のシステムは、地方にもよると思うのでなんともいえませんが)
私の場合ですが・・(あくまでも私の場合です)
上の子は現在4歳で、認可保育園に行っています。私は現在妊娠37週で産休中です。パート勤務ではありますが、年収160万円以上にしています。これは税金対策のためにパートは、103万円以下にするか、160万円以上稼ぎ出すかなので・・・。年収160万円以上の収入にして、夫からの扶養から外し、健康保険・厚生年金や市民税・雇用保険もしっかり自分で払っています。
私の場合は産休後に育休も取り、育休所得中は雇用保険から30%支給してもらいたかったのですが・・・月々30%では生活できず、職場の都合もあって、産休終わったら職場復帰します。その代わりに「出産手当金」を申請して、産休中の就業保障を社会保険事務所に申請する予定です。
産休や育休、雇用保険や健康保険のしっかり整った職場選びが大切。それと「母親」に理解のある職場選びも大切です。パートだって、私のように産休もしっかり取れるし(本来なら妊娠したからといって、企業は解雇はできないはずなんです)やり方しだいでは、二人目の妊娠出産時の就業継続だって可能。
働きながらお子さんを育てることは可能です。例え、妊娠・出産があってもです。ただ「出産手当金」にしてもある程度の年月の保険料払い込みが必要です。ですから長いスタンスで考え、今から働いて、経済的にゆとりが出てきたころ二人目計画をお立てになられたほうが良いのでは?と思いますよ。 遅く」なりすみません。 | 2007/10/03
- 詳しくおしえていただいてありがとうございました。
産休、育休、保険がしっかりした会社を探すのは難しいですか?
ぴぃぴぃたんさんはどうやって今の職場を見つけられたのですか?
さしつかえなければ教えて頂けないでしょうか? 遅くなりましたぴぃ&いぷの母さん | 2007/10/05
- 探すのは難しくは無いですよ。私は面接の前に電話で基本的なことは聞いちゃいました。そして面接に行った時に、自分自身の事情や条件(子どもがいて、突然休む可能性があることなど)を細かく話しました。事業主にはその様では困るなら、遠慮なく断ってくださいと伝えました。一見図々しいと思われるかもしれませんが、就職した後で「困った」「困る」状況になるよりも・・・と思ったので。それとか、面接の時に・・子育て中のママさんがいるかどうかとか、も聞き出しました。子育て中のママさんがたくさん働いているところって、それなりに理解があるということでもあるので。事業主のほうから「うちはママさんが多い職場ですよ。お子さんを優先して下さって良いですから」という言葉で決めました。その言葉とおりに、いざとなったら休める環境。協力体制がすばらしい職場でした。私の場合は図々しいほどに、事業に主に突っ込んで聞いてしまって成功しました。それで断られるならそれまでの縁。ママに優しい職場じゃないと、やっぱり長続きはできないと思います。
そうなんでか・・・ | 2007/10/06
- ぴぃぴぃたんさんの様に面接時や面接前に聞きたいことは聞く様にします。詳しく教えて下ってありがとうございました<(_ _)>
すごく参考になりました。
私のまわりで | 2007/10/03
- 2人目がなかなかできなくて働こうとして(例えば履歴書かいたとかスーツを買ったとか)準備をしてたらできたという人がなぜか何人かいます。あと働いてから半年ぐらいでできた友達もいます(仕事は旦那さんの知り合いのところで働いていたそうなので辞めやすかったらしいです)
私も2人目がなかなかできずに不妊治療もしてできず治療をやめたとたんできたんですが、パートでも育児休業をいただけたので下の子が6か月の時に復帰しました。
2人目できたらすぐ辞めなきゃ・・・とかあまり深く考えずに働いてみてはどうですか?(といっても考えてしまいますが)やっぱりそうなると勤務先はすぐに辞めても迷惑のかからないところを探した方がよいのかもしれませんね。 おそくなりすみません。 | 2007/10/03
- そうですよね。
諦めかけたら出来るって、よくききます。
あまりあせらずにがんばりたいとおもいます。
さしつかえなければ、そうきちさんはどうやって今の職場見つけられたのか教えて頂けないでしょうか? 今の職場は・・・ | 2007/10/04
- 今の職場は実は独身時代からずっと社員で働いていて、9年働いて1人目の出産のため出産1か月前にやめたんです。でも上の子が1歳になった時また働きたいな~と思っていた時に今の会社から「人が辞めたから働きにこないか」と言われ復帰したんです。なので働きやすいし休みやすいし(こんなこと言ってはいけないけど)しばらく辞められません・・・
また余談ですが私が1人目を妊娠した時にかわりにいれた人なんて働いて2か月ぐらいで妊娠したんですよ~しかも面接の時にしばらく子供はいらないと言っていたのに。そんなもんですよね。 そうですか。 | 2007/10/04
- 私も以前働いていた職場に行きたいんですが、朝7時からなので少し厳しいかな?と思うんです・・・
職場の見つけ方まで聞いてしまってすみませんでした(>_<)
気長に探してみようと思います。
ありがとうございました<(_ _)>
悩みますよね^^; | 2007/10/04
- 私は中1・小3の娘と1歳1ヶ月の息子がいます。
長女が2年生・次女が年中の時にスーパーでパートをしていました。
経済的に苦しいのもありましたし、子供もある程度成長したし、もう子供は作らないし^^っていう理由からです。
でも、パートで働いて2年くらい経ったときに、思いもよらぬ妊娠が発覚してしまったんです。
重たい荷物を持つ仕事だったのと、私の悪阻があまりにも酷く入院するってこともあって、退社しました。
その時は、急に退社したので、迷惑をかけてしまって^^;
・・・で今ですが、長女の進学資金なども貯めたいので働きたいとは思っているものの、預ける場所がないんですよね^^;
認可の保育園は空き待ち状態。無認可の保育園は空いているんだけど、逆に保育料が私のパート代以上になるのが現実なんです。
それも踏まえて上で、私はもう少し先送りにしようと思っています。
私が思うのは、娘さんが3年保育とかで幼稚園に行くようになるまで待って、延長保育などをして働くか(その場合は2人目は先送りになると思いますが^^;)、もしくは経済的に苦しいのは分かりますが、2人目を早めに産んで2人いっぺんに保育園に入園させて、バリバリ働くか?のどちらかだと思います。
やっぱり今働きに出て、育児休暇のないパートとなると、迷惑をかけてしまうと思うので・・・。
正社員としてバリバリ働くのであれば、育児休暇もあるとは思うのですが^^; そうですよね・・・ | 2007/10/04
- 正社員で働くのは、子供が小学校高学年か、中学校になってから。と思っているんです。
私の住んでいる所の保育所は、調べた結果延長保育がないんです(+_+)二人いっぺんに保育所に入れるのが理想なんですが・・・なかなか二人目が出来ないんです(^^ゞ
あせりすぎて出来ないんですかね?職場を探しつつ二人目を待とうとおもいます。保育所も空き待ちでなかなか入れないらしいので・・・
市役所の仕事 | 2007/10/04
- 市役所の嘱託職員がオススメです。
私は、学童保育をしていました。
子供が出来たので、やめましたが、役所なので産休も育休も1年つとめればとれます。
私は、子供が出来てやめましたが、すぐに流産してしまったので、気もまぎれるし、またやりたいんですけど・・・と連絡をしたら、空きがあり、勤める事が出来ました。半年くらい勤めていたら、運良く子供が出来たので、やめました。
役所なので、有給もボーナスも社会保険もあります。
月10~万くらいで、放課後1時から6時まででした。
他にも、図書館職員や、給食など、役所の仕事は結構あります。
問い合わせてみては、いかがでしょう。 役所の仕事ですか~ | 2007/10/04
- 頭になかったです。
明日にでも市役所に問い合わせてみます。
ありがとうございました。