相談
-
愚痴きいてください
- ほぼ愚痴ですが、聞いてください。長文、乱文すみません。
うちは今義両親が買った一軒家に住んでます。
旦那には兄が一人いて元々は長男家族が住んでいて義両親と長男家族が同居し、私達家族が長男家族が住んでいた場所に住むことになりました。この家は長男家族の為に買ったのではなく、人に貸そうと思って買ったそうです。長男家族には一人息子12歳がいて、うちにも息子二歳がいます。
長男家族が住んでいた時と家賃の額は同じですが、うちは火災保険、固定資産税は払ってます。
義両親は長男家族と私達家族を平等に…とよく言っていましたが、段々と義母に対して疑問に思うことが…。
長男家族の息子が産まれた時は色々買ったそうですが、うちは布団のみ。10年以上前から毎週かなりの食材を長男家族に買っています。
正月や、お彼岸等の集まりは長男家族の予定を聞いてから。
クリスマスや誕生日には甥っ子に沢山のプレゼントを買っています。うちは一つ。
義両親の態度から兄嫁が怖く気を使っているのがよくわかります。
うちは食材提供を断り、それでも毎月2千円程度の食材を貰うので、先日2万渡しました。
お中元、お歳暮、正月は必ず贈り、うちが食材をあげることも沢山あります。夕飯に招くことも多々あります。
毎月義両親の携帯代を払ってます。
だけど、うちもよくしてもらっているので、今まで気にしませんでした。ところが…9月に義母が70歳になるお祝いに旅行でもと、長男家族から8万頂いたそうで、長男家族だけから貰うのは悪いからと、うちに半額の4万請求されました。
正直今まで義両親の行為を全て受け取っていた長男家族…
うちはなるべく年金暮らしの義両親にと、してきたつもりです。旦那も独身の頃はボーナスがでる度に5万渡してました。 因みに今も給料20万です。
何故長男家族の行為を長男家族に頼まれたわけでもないのに、4万も請求されるのか…
年内には私は二人目出産だから、3万でも…って。
こんなことも平等になるなら、携帯代も半額払ってほしい…
旦那は、前に、私の両親は何にもしないから、義両親に感謝しろ…と言っていたけど、確かに食材等は貰ったことありません。でも私の両親は、出産祝い、正月、誕生日に必ずお金をくれます。初節句の鯉のぼりも10万円のもの。
そのお礼を言わない旦那…
義両親に兜のお金を10万程頂き、3万円の兜を買い残りは返しました。こういう行動が何度かあり、その度に返しています。長男家族は貰っていると聞きました。
なんか虚しくなりました。お祝い事だから、4万円で済むなら…という気持ちはありますが、何故長男家族に悪いから…という理由なのか。
義両親の為の貯金はありますが、こんなことで義両親に、モヤモヤするのはダメですか?
お祝い事って請求するものなの?という気持ちがどうしても拭えないです。うちに悪いという気持ちはないんだ…とショックで涙がとまりません。
読んで頂いてありがとうございます。これを読んで皆さんなら快く4万出せるか伺いたいです。 - 2009/08/31 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は出せないです | 2009/08/31
- すべて、半分ずつになっているのなら出せますが・・・。
それ以前にすべてにおいて長男一家とは違いもあるのが気になります。
そして、旅行代金は8万すべて長男一家から出よいのではないでしょうか?主さん一家はそれ以外に色々と出しているようですし。
お義母さんに4万要求されたのでしょうか?
それとも長男一家?お義母さんだったら少し気遣いが足りませんよね・・・。
次男側のほうが甘えやすいのかな?
そして子供には平等にしてほしいですよね。
特に同じ場所に住んでいるのだから・・・。
でも、ある意味、長男一家と次男一家どうしても差が出てしまうのはしょうがないかなとも思います。
最終的に、長男は世継ぎ。
老後の面倒、お墓守り、そのほか色々とあるはずですから。
それにしても長男のお嫁さんはなんとも思わないのでしょうか? ありがとうございます | 2009/08/31
- 共感していただきありがとうございますm(_ _)m
勿論4万はだします。
ある程度の長男家族との違いには仕方ないとも思っています。
長男家族から、請求されたなら快くだしますが、義両親からの請求です。
義両親との同居話も兄嫁が渋っていたこともあり最初は私達家族が申し出ました。
義両親には、断られました。
今後は私達は私達で頑張りたいと思います。
ありがとうございました(^_^)
こんにちは。 | 2009/08/31
- もやもやするのは分かります。でも仕方ない部分もあるかなぁ。
子供は皆平等が建前ですけど、そうでない方が多いと思います。
長男夫婦は跡継ぎだと思っている家も多いと思います。
金銭的には長男夫婦がよくても、もし今後介護などの問題が出てきた時に、長男夫婦が介護を引き受ける家も多いと思います。
その時に、平等と言ってきたら嫌ですね。
うちは金銭的なことはあまり考えずに、義父母の家は主人が言うようにしています。 ありがとうございます | 2009/08/31
- 介護の話も含め同居話の時は私達が引き受ける…と義両親に伝えました。介護云々ではなく、一応100万は義両親の為、すぐに出せるように、別にあることも話してあります。
ある程度は仕方ないとは思っていても、今回流石に義両親に請求されたのが嫌でした。
一応気持ちよく4万は渡したいと思います。
ありがとうございました(^_^)
私なら | 2009/08/31
- 快く出せないし、腹も立ちますが、お金の事でもめるのはいやなので、出来るだけ顔に出さないように頑張って出しますかねぇ...
ありがとうございます | 2009/08/31
- 勿論私もお金で揉めるのは絶対嫌なので、4万は渡します(^^;)ゞ
ただ、義両親に請求されて悲しくなりました。
共感していただき、ありがとうございました(^_^)
こんにちは | 2009/08/31
- 私だったら4万出したくないです。
でも、お祝い事みたいなので、今回は出して、携帯代金は出産するまでには、義母が自分で払うように変更してもらいます。
ボーナスの時も、もう、渡さなくて、また何か請求された時に少し出せるように貯金しといて良いんじゃないでしょうか?? ありがとうございます | 2009/08/31
- 今はボーナスがでた時に、5万も渡していません。旦那が独身の時です。今は夕飯ご馳走するくらいです…。
そうですよね、これからは携帯代は義両親に出してもらうことにします。それくらいはいいですよね(;_;)
今回は気持ちよく4万渡したいと思います(^_^)
ありがとうございました(^_^)
お祝いの請求って・・ | 2009/08/31
- 普段の様子を抜きにしても、自分たちのお祝いの請求をいくらと決めてしてくるのって、呆れますね。それこそ、初節句の時にお返しした7万円があるじゃないですか?とでもさらっと答えてしまって欲しいくらいです。
義両親様の平等とは、将来の跡継ぎ分が加味されての平等と思って、次男より長男が多いのは仕方がないと思ったほうがよさそうですね。仕方が思えないと思う部分は、身内なのですしお歳暮やお中元あたりからやめてもいいのではないでしょうか。あと、お祝いももらった分は余ってもお子様の名前で通帳に入れておきますと受け取っていいと思います。 ありがとうございます | 2009/08/31
- 初節句の7万は義両親がとっておくからね…と言ってましたが、本当にそのお金でなんとかしてくれ!という気持ちもあります。ただ私の性格上、今後もお金を頂いたとしても貰うことが出来ないですm(_ _)m
介護の話も私達は若いからと断られたし、兄嫁の希望で家を建て替え、建て替え金は義両親負担です。なので8万くらい、長男家族がだして普通では?という邪な気持ちもあります。
共感していただき、ありがとうございました(^_^)
こんにちは。 | 2009/08/31
- お義母さんがおかしいように思います。平等の意味が違うような… 携帯のお金も払ってるし、お祝いも断ってたりしますし。 長男嫁をお義母さんが怖がってるから怒らせないようにしてるのか… あたしならお金がないといって断ります。 それかお義母さんの考えや悩みを聞いて旦那さんと相談するとか。
ありがとうございます | 2009/08/31
- 4万円は払うつもりで書いてますm(_ _)m
でも納得するには時間がかかりそうです…(^^;)ゞ
義両親の言い分はやはり、長男家族に悪いから…だそうです。
8万という金額が金額だからなのでしょうね。
私から言わせれば今まで貢いで貰っていて8万くらい、軽くだせるのでは?という気持ちもあります。何が可哀想なのか、まだ理解するには時間がかかりそうです(^^;)ゞ
共感していただき、ありがとうございました(^_^)
こんにちは!はるまる | 2009/08/31
- うちの義母も再来月70になるらしく、そのお祝いをしてと要求されました…。結婚していない義姉が案の定仕切っていて、多分毛布さんがお兄さん方から請求された同額を請求されそうです…。私も同じく腑に落ちません。主人に言っても今まで育ててくれた等で結局は義姉に支払うそうです。今月、私の実母が還暦を迎えたのに何もせず…。
毛布さんも、義親さんが年金暮らしと言って携帯代やボーナス時期にお小遣いは止められることをされたほうが良いですよ。二人目からも結構出費があり大変ですよ…。 ありがとうございます | 2009/08/31
- わーん(ToT)
お話ししたかったです.・°(>_<) °・.
なんだか悲しくて今日は涙がでましたq(>_<、)q
長男家族から、4万請求されたなら、仕方ないやーとも思えたのに、義両親に請求されて、府に落ちませんm(_ _)m
ボーナスが出た時の5万は今は払ってないです。今後、携帯代払わなくても、食材貰ってお金渡さなくても、いいですよね…(^o^;)
嫌な奴じゃないですよね(*_*)
なんか自分に対しても嫌で、義両親に対しても、今回は流石に凹んでいる旦那にも嫌で、吐き出したかったですm(_ _)m
いつもありがとうございます(^_^)
寒暖の差が激しいですし、ストレスもたまりますが、お互い頑張りましょうね(^▽^)
本当に大好きです(#^.^#) 忘れました | 2009/08/31
- お母様、還暦なんですね(^_^)
おめでとうございます。お仕事も一つの節目を迎えたのでしょうか。お疲れ様です(^_^)
何かお祝いしたいのに、出来ないイライラ、出来なかった気持ち、本当によくわかります。
でもガーベラさんって、本当に素敵な女性で、尊敬します(^^;)ゞ
またお話ししたいです☆ こんばんは♪はるまるさん | 2009/08/31
- いつでもメッセお待ちしていますので、お話してくださいね(^_^)
悲しいですね… | 2009/08/31
- お祝いを請求されるなんて…主様の今までの厚意が何だったのかと思いますよね。
主様には同じ嫁として尊敬してしまいます。
私だったら一応4万渡します。
でもこれから先何をするにしても、今までと同じ様に義両親の為とか思わなくなりますね(^_^;)
私の心が狭いだけなんですが、義両親の面倒等も義務だと思い、気持ちで動く事は無くなってしまいます。
義兄夫婦とはあまり比べない方が良いですよ。弟より兄の方が結婚してからも甘やかされてたりするので… ありがとうございます | 2009/08/31
- そうなんです、そうなんです!
今までの私の好意は何だったんだ…悪いと思っているから義両親にお金を出させないようにしていたつもりが、請求されて悲しくて、やり場のない怒りもあります。
私も今まで、長男と次男は違う、長男の方が可愛いもんだ…等と友人に聞かされていて、それほど気にしたこともないし、何より旦那が両親大好きなので、旦那の気持ちを大事にしてきたつもりです。今回のことで、流石に私はやっぱり次男は…という気持ちになりました。
今回流石に旦那もびっくりしたらしく、又私に悪いなという気持ちでいるので、今回からは好意で…というより、義務という気持ちも持ちたいと思います。
本当にありがとうございました(^_^)
嫌ですね。 | 2009/08/31
- しかも、出産を控えた今・・・。
確かにお祝いだけど・・・。
平等にって言うなら、全てを平等にして欲しいですね。
なんか、不満を感じてしまいますね。
そのことに対して、ご主人は何も思わないんですか? ありがとうございます | 2009/09/01
- 旦那は確かに、お祝いを請求されてびっくりはした…と言っていましたが、結局、いつも世話になってるから…だそうです。
昨日散々話しましたが、親も親なら子も子…
納得はいきませんが、今後は義務的なことだけしていこうと思ってます。
共感して頂きありがとうございましたm(_ _)m
普通はキャンディ姫 | 2009/08/31
- 請求したりしないですよ。 うちの旦那も次男です。 お義母さんは、長男が可愛いみたいです。 結婚する時に『うちには長男が居るから、次男(旦那)は要らないから養子にしても構わないから!』って言われました。旦那も居る時に『次男は要らない!』って普通は言わないと思いますが…。 次男は要らないって言っておきながら、長男がお義母さんにお金の催促をすると『あんた達が援助してあげなさい!母さんは、お金がないから!』って言われます。矛盾しすぎだろ(;`皿´)って思います。次男は要らないって言っておきながら、都合(お金)が悪くなるとこっちが出せって。 主さんとはちょっと違いますが…。 義兄は自営業なので仕事がないと家賃や光熱費を当たり前のように滞納しています。 主さんと同じ状況になった時にきっとお義母さんは、『お兄ちゃんから〇万もらったから。』ってもらってなくても言いそう。 次男の旦那だけから、もらうと思います。(こっちの方がタチがかなり悪いですが…。) 催促(請求)されて、お金を渡すのは気が乗らないのは分かります。 これから先、わだかまりが残ると思います(>ε<) 乱文・長文失礼しましたm(_ _)m
ありがとうございます | 2009/09/01
- ママさんのとこは、随分ハッキリ言われましたね。うちはハッキリ言わないから、旦那はいつまでたっても、親、親、親…と言ってます。
なんで義両親って馬鹿ばっかりなんでしょ。
わだかまりは勿論あるので今後は義務的なことだけしていこうと思ってます(^_^)
共感して頂き、ありがとうございました(^_^)
どうなんでしょう・・・ | 2009/08/31
- 書き込み、拝見する限りでは、どうして?と疑問に思うことばあkりでしたが・・・
そもそも、携帯代払ってあげてるとか、なぜ?って感じです。
義父母の生活苦しいという理由なら、長男家族に食料送るなよ!と言いたいですし、まだ介護・・・するような状態でないのなら、
ほっといてもいいような・・・
しかも、長男嫁こわいって何?って感じです。
将来やはり、面倒みてもらうし何かとお世話になるから、今のうちに機嫌とってるみたいな・・・
うちは、次男ですが、長男家族さんとの差を感じたことありません。
生活状況も子どもの人数も違うので、むこうにいっぱい野菜
あげててもなんとも思わないし。
先日も、私の服を買っておいてくれたみたいで、びっくりすると、
○ちゃん(長男の嫁)にもあげたんだわ、気にしないでと
義母に言われました。
必ずしも、全て平等になってると思いませんが、露骨にされることもないですし、うちはあまり義実家に顔出さないので・・・
あと、ご主人は、あなたの両親に対して御礼のひとつも言わないなんてあんまりです!!
どう思ってるのですかね・・・
お祝いにお金など頂いても、当然のように感じているのなら
大間違いです!
それは、きちんとしてもらうようにご主人を教育したほうがいいです。
絶対よく思ってません。 ありがとうございます | 2009/09/01
- 携帯代については、独身の頃から払っていて、結婚してからも誰も何も言わなかったし、一応良くして貰っていたので、引き続きうちが払っていました。
お礼について旦那に言いました。すると、うちの親もお礼言わなかったことあるだろ!お互い様だと言われました。
昨日散々話しても旦那には伝わりませんでした。今後は義務的なことだけしていこうと思ってます。
ありがとうございました(^_^)
こんにちは | 2009/08/31
- かなり長男家族とは差がありますよね…義理の両親から4万請求っておかしいですよね。私も快くは出せないかもしれません…携帯代もご自身で払っていただきたいですよね…払わないなら使わないとか。。主さんが疑問に思うお気持ちよく分かりますが兄弟で平等にしてもらえないところも結構多いので私はそれ相応のことしかしないようにしてます。相手によくしても相手からあまりよくしてもらえないと悲しくなりますしね…
ありがとうございます | 2009/09/01
- 本当に、こちらがいくら親切にしても伝わらず、逆なことをされ、惨めになりました。
今後は義務的なことだけしていこうと思ってます。
携帯代についても今後は自身で払って貰おうと思ってます。
4万は気持ちよく貰って頂き、なるべく会わないようにもしようと思ってます。
ありがとうございました(^_^)
だせません | 2009/08/31
- 私なら快くなんて絶対ムリです!!
毎月携帯代払っているだけでもすごいです。
アタシならクリスマスとか食材の事とか
鬱憤たまって全部言っちゃいそうです
こんにちは | 2009/08/31
- 私なら快くは出せません。
私は長男の嫁で来春から同居ですが、しなくてすむなら、したくありませんし、義母のために貯金なんてしていません。
貯金を用意していたり、同居を申し出たり、携帯代を払ってあげたりしているだけで十分すごいなあと思います。きっと優しい方なのでしょう。
長男に気を使う義母は多いようですよ。しかし、今回のことは長男がすると言い出したことで、気にする必要はないと感じます。別で何かしらお祝いをされてもいいと思いますよ。義母が金額指定までして長男に気を使うのはどうかと思います。次男にも気を使うべきではないかと。頼みやすいのでしょうが、それは気の使い方をまちがっていると私は思います。 ありがとうございます | 2009/09/01
- 私も正直今は旦那も味方してくれないなか、同居なんて考えられません。同居しなくて良かった…と思ってます。
義両親は私と兄嫁とで態度が違うので、私には何でも言いやすいんでしょうね。
今回は4万だして、今後は義務的なことだけしていこうと思ってます。
ママさん、同居頑張ってくださいm(_ _)m
どんどん愚痴ってくださいf(^_^;
共感して頂きありがとうございました(^_^)
出せませんももひな | 2009/08/31
- それ以前になぜ義父母さんの携帯代を払わなければならないのかが疑問です。
旦那様はご両親に対して負い目があるのでしょうか。
ボーナス時のお小遣いなどを考えても義父母さんに尽くしすぎではないでしょうか?
今回のお祝いは義兄夫妻からのお祝いですよね。
皆で旅行に行くならいくらか負担してくれと言われるのも分かりますが、何の話も聞かずに勝手に義兄夫婦がしたお祝いの巻き添えで祝い金を出せだなんて、義母さんは常識知らずもいいところだと思います(失礼な言い方でごめんなさい)。
年内に出産を控えていることも考えて「経済的に余裕がないので無理です」ってはっきり断っていいと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/09/01
- ママさんのお言葉スカっとします。
旦那はこれに対して、確かに、お金を請求されてびっくりはしている、だけど日頃お世話になってるので、いいじゃないか!と…。
それよりも私がこんなことで文句を言い、不満らしく、今後は旦那に対しても、義両親に対しても義務的なことだけしていこうと思ってます。
携帯代については、旦那が独身の頃から払っていて、結婚してから誰も何も言わなかったし、日頃お世話になっていたので…そのままにしてましたが、今回このようなことになり、今後は自身で払ってもらうことにしました。
そして予定も自分の予定優先にします。
共感して頂きありがとうございました(^_^)
私なら | 2009/08/31
- 出せないと思います。
出産を控えていて余裕のないときに4万もの大金はキツすぎます。
平等…というのなら携帯代も折半するべきだと思います。
だいたい主様も行くというならともかくお祝いだとしても旅行代を請求するのはおかしいと思います。
さらりと「出産後もいろいろかかるのでちょっとしばらくは余裕ないので…」とことわるのも手だと思いますよ。
納得して出せないのならいつまでももやもやしたままだと思います。 ありがとうございます | 2009/09/01
- 4万は最初からだすつもりではいました。
そうなんです。
最初は私も何故?という気持ちでイマイチ意味がわからなかったんですが、考えれば考える程何故お祝い金を請求されるの?って感じです。
まさか、義両親がこんなに馬鹿だとは知らず、そして旦那もアホだと知り、今後は義務的なことだけしていこうと思ってます。
共感して頂きありがとうございました(^_^)
出したくないです。 | 2009/08/31
- お祝いって、自分たちの気持ちで出すものと思ってるので、相手からいくら出してって言われるなんておかしいですよね(+_+)
しかも理由が…(-_-;)
長男夫婦、貰いっぱなしなら、八万でも足りないくらいと思いますよ!
毛布さんは充分すぎるくらいされてると思うので、断ってもいいのでは?
携帯代まで払ってあげてるし、お祝いの余りも返金してるし、それでうまくやりくりして欲しいって、旦那さんから言ってもらうのがいいかと思います(^_^;)
浮いたお金が、長男夫婦の方にまわされてないことを祈ります(>_<) ありがとうございます | 2009/09/01
- 旦那と話し合い、何故私が堂々と文句を言えるのか…義両親に日頃お世話になってるからいいじゃないか!とのことで、親も親なら子も子だな…とあまりの馬鹿さ加減に呆れてしまいました。
今後は義務的なことだけしていこうと思ってます。携帯代も払ってもらい、予定も自分の予定優先でいこうと思ってます。
共感して頂き、ありがとうございました(^_^)
こんにちは | 2009/08/31
- モヤモヤするくらいなら、食材を断ったりお祝を返したりせずにいただいておけば良いのではないでしょうか。それで、このようなときにそのお金から払っていったり、今後の介護などでのときのために取っておくのはいかがでしょうか。それに携帯も、子どもが増えるのでこれ以上は払えませんと払うのをやめたりすれば、主さんのモヤモヤは少しは消えませんか?
ありがとうございます | 2009/09/01
- こんなことになるなら、食材援助してもらい、貰えるものは全て貰っておけば良かった…という気持ちです。
ただ今後は義務的なことだけしていこうと思ってます。携帯代も払ってもらい、うちから何かするのは頼まれた時のみにします。
ありがとうございました(^_^)
私なら | 2009/08/31
- 出したくないですね。
ありがとうございます | 2009/09/01
- 今回は気持ちよく4万だして、今後は義務的なことだけしていこうと思ってます(^_^)
ありがとうございました(^_^)
私だったら | 2009/09/01
- もやもやして出せないと思います。 普段同居で面倒みてるのはこっちなのに、理由も筋が通りませんし。
ありがとうございます | 2009/09/01
- うちは同居はしてないです。同居しているのは長男家族です。
私から言わせれば、同居していて、家賃、光熱費込みで3万程度しか払っていないなら、8万くらい出すでしょ!という気持ちですが…。
今回は気持ちよく4万だして、今後は義務的なことだけしていこうと思ってます。
ありがとうございました(^_^)
おはようございますまりえ | 2009/09/01
- お祝い事のお金って、本人からわざわざ請求するものではありませんよね?贈る側の好意だと思うんです。それなのに、長男夫婦に悪いからという理由をつけるなんて。なんだか虫のいい話です。出産を控えているのですから、半額でもいいのでは?
ありがとうございます | 2009/09/01
- そうなんですよね。
何でお祝い金を請求されるのか…長男家族が勝手にしたことを何故うちが巻き沿いになるのか意味がわからなかったです(^^;)ゞ
そんなことする義両親ではないと思っていたのでショックでした。
今回は気持ちよく4万だして、今後は義務的なことだけしていこうと思ってます。
携帯代も払ってもらいます。
ありがとうございました(^_^)