アイコン相談

ストレスが体に出てきました

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/28| | 回答数(23)
ずっと自分は丈夫だと思ってきました。結婚出産を期に旦那家族と完全同居が始まり三年。これといって大きなイジメはないけど、小さい嫌味や、指図、干渉、等ストレスがたまり、胃は慢性的に変な感じです。最近悩みが耳です。右だけですが、こもった感じ・膜がはった感じで、歯をカチカチすると耳の奥の膜みたいのがボヨヨ~ンと震える感じで気になります。ストレスからくるものな気がします。
会社でも人間関係でストレスがあり、家に帰ってもストレス。旦那は夜仕事なので旦那とはすれ違い。旦那がいないのに旦那の家族と生活する毎日。唯一の癒やし、生きがいは子供だけ。毎日将来が不安で見えなくて泣けてきます。このまま病気になってしまったら子供どーなるんだろうとかまで考えてしまいます。

自分はどうすればいいのか、どうしたいのかも分かりません。

誰か助けてください。
2009/09/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

別居 | 2009/09/15
耳がこもった感じって、耳に水が入って抜けないような・・・・大きな音をずっと聞いてた後のような・・・感じではないでしょうか?
私も同じ症状になり耳鼻科に行ったら『低音障害型感音難聴』って診断されました。ストレスや睡眠不足、体の疲れとかから来るみたいです。
働き盛りのサラリーマンに多いみたいなので、おもにストレスだと思いますが・・・・
『同居が始まり3年』という事は、もともとは別居だったのでしょうか?
耳鼻科に行ってから、旦那さまに診断結果を元にお話しして『別居したい』と言ってみたらいかがでしょうか?
『身体にきてる』と分かってくれたら賛成してくれないでしょうか?
『離れていれば、時々しか会えなければ優しくなれる』って物です。
別居でイイ関係が作れる事の方がきっとイイですよ!
あまり悩まず、頑張ってください!
アドバイスありかとうございます | 2009/09/15
旦那に独身の時のローンがまだあり、今すぐは別居は不可能なんです。耳鼻科に行ってみます。そこまでこもってもないんですが、ビミョーに耳の奥に違和感があるんです。 アドバイスありかとうございました(^-^)
こんばんは | 2009/09/15
お体大丈夫ですか。 とても辛そうですね。ストレスは恐ろしいもので体にきます。 耳のことですが、不調と感じるのでしたら早めに耳鼻科へ受診することをおすすめします。 私はストレスで突発性難聴になりました。突然耳が変な感じになり常にトンネルの中にいるような耳の中が詰まったような感じで唾をのんでも変わらずとても気持ち悪いもので受診したらその病名言われました。 これは早めの治療が必要なので、主さんがそれかどうかはわからないですが、とにかく病院行ったほうがいいです。
こんばんは | 2009/09/15
主さんのお身体が心配です。このままの生活を続けるのは負担が大きいように感じます。別居は無理でしょうか?主さんが息抜きできる空間を作ることが大事だと思いますよ。
おはようございますはるまる | 2009/09/15
ストレスが体に出てきたら危ないですよ。私は仕事のストレスが体に出て、限界の近い状態になったので辞めました。主さんはまず同居を解消されたほうが良いかと思いますよ。今すぐとは無理な話なので、主さんのお休みの日に息抜きのできるところに出かけるなどしてくださいね。まずは、耳のほうがとても気になるので、耳鼻科受診されたほうが良いですよ。
お大事にされて下さいねm(__)m
おはようございます。 | 2009/09/15
同居3年、ご苦労様です。

ご主人さんとの時間も少なく、それなのにご両親との時間が多くて、ストレスがたまってしまうのでしょうね。

お子さんが大きくなったら、働きに出られてはいかがでしょう。
または、同居解消は難しいでしょうか。

ストレスなのか、病気なのかも分かりませんが、耳鼻咽喉科受診出来たら、少しは症状落ち着くかもしれませんね。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/09/15
 大丈夫ですか???
ストレスが溜まると、やはり身体にきますよ!!
ご主人様にローンがあるとの事ですが、あっても離れて暮らした方がいいのではないでしょうか。
主sanの休まる場所がないと、どんどんストレスは溜まって行く一方ですよ。
まずは、耳鼻科へ行き診察して貰った方がいいです。
ご主人様にも相談して、何か解決策が見つかるといいですね。
私もですキンタン | 2009/09/15
私も完全同居です。なかなかきついですよね(≧▼≦)
私はストレスから、急に方耳が聞こえずらくなり、突発性難聴と診断されました。私の場合、介護があって、別居は言い出せませんが、今なら貴女は言えるんじゃないですか?体に支障が出てきてるんだし、言った方が良いですよ!それに、私みたいに介護が入ってくると、言えなくなるんで、その前に、別居を提案したほうがいいと思います。もっとひどくなって、育児にまで支障が出ては、元も子もないし・・・旦那様と相談(お願い)してみたは?
こんにちは | 2009/09/15
3年間も同居されて大変でしたね…ストレスもたまりますよね…。別居することはできないのでしょうか?お仕事で疲れてるのに家に帰っても休めないなんて辛すぎますよね…たまにはご実家に帰られたり少しでもお休みされた方がいいと思います。耳についてはおそらくストレスからだと思うので早めに受診されてくださいね。
こんにちは!ホミ | 2009/09/15
そこまでストレスで体に変調をきたしているなら、まず仕事のストレスか同居のストレスどちらかを排除することはできませんか?
仕事が辞めれないなら、時間や日数を減らしたり、耳鼻科の診断のうえ旦那さんに話し同居を解消するなど・・・ストレスで体にまで出てきているのはかなりのストレスが来ている証ですから、我慢はダメだと思いますよ! まずは今回の連休に実家に帰ってゆっくりするなどどうですか?
1度 | 2009/09/15
耳鼻科に行ってみたほうがいいと思います
意外とストレスと思っていて本当の病気が隠されていることがあります。
もしストレスならだんなさんにも相談してみていいと思います。
夫婦で話し合って下さいね。 | 2009/09/15
私の経験です。

仕事のストレスで、耳が同じような症状になりました。
当時、旦那が転職し仮採用、私が正社員で働いてました。
「旦那が嫌で辞めたんだから、私も嫌になったら辞めてやる!」と勝手に決意し、開き直って働いてたら、いつのまにか耳は治ってました。
実際に辞めることは難しくても、気持ちの持ちようだと思います。

胃に関してですが、義母へのストレスで、胆石→胆のう炎→胆のう摘出、となりました。
ずっと胃が痛いと思っており、義母に会いに行かないとと思ったら、痛みが治まらなくなって、救急車で運ばれ、約1ヶ月入院してました。
私の場合、旦那がマザコン気味だったこともあり、関係は好転しませんが、お見舞いを拒否したので、しばらく会わなくてよかったので、ずいぶんと楽になりました。

色々な事情があり、同居されているとは思いますが、
いい点、悪い点を比べてみて、話し合ってはどうですか?

長々とごめんなさい。
辛いですよねももひな | 2009/09/15
せめて旦那様が夜いてくれればまだ我慢できたでしょうが、旦那様抜きで義家族と生活するような現状では体を壊して当然のように感じます。
ストレスがどんどん溜まると本当に大変なことになりますから、できるなら今すぐにでも別居された方がいいと思います。
それがかなわないなら1ヶ月に1週間など定期的にご実家に帰ったら少しは気持ちが晴れると思いますよ。
旦那様が理解してくれたらいいですね。
私も同じように | 2009/09/15
耳の症状は突発性難聴の可能性もあるのではないですようか?
私がそうなんですが・・・。
早めに受診したほうがいいですよ。
私ならゆうゆう | 2009/09/15
別居を考えます。
旦那様が夜いないのに、その時間を義家族と過ごすのって辛くないですか?
よく今まで我慢できたと思いますよ。
本当に体を壊してからでは遅いですからね。
こんにちは | 2009/09/15
大変ですね。できることなら別居することが一番いいと思います。ストレスは本当に体にくるので怖いですものね・・・ お体大事にされて下さい。耳の件は、できるだけ早く耳鼻科を受診されたらいいと思います。
こんにちは | 2009/09/15
お体は大丈夫ですか?
ストレスで体に異常が出て来たという事は、もう限界が近いと訴えているんだと思います。
まずは耳鼻科に行って診察してもらって下さいね。

そして、今後の事は旦那様に現状の辛さを相談し
別居等の解決策を探してみて下さい。

家にいるとますますストレスになってしまうと思うので
なるべく外で息抜きをするようにしてください。
こんにちはまりえ | 2009/09/15
ストレスが心だけでなく、身体にもあらわれてきているということで、日々の生活に支障がでるようなら、耳鼻科にかかった方がいいと思います。また休日に外出などし、主さんがリフレッシュできる時間を作れるといいですね。旦那さまとお話する時間も取れればいいのですが… 難しいとのことで、1日1件のメールのやりとりでも構わないと思うので、その時の気持ちを送ってみてはいかがでしょう。
こんばんはヒロピョン12 | 2009/09/15
同居の辛さ凄くわかります。私も、平成12年の4月の初旬から同居しております。大舅に大姑もいます。かなり嫌な事ばかりです。同居した時から生活費は大舅、大姑は全く出さずで、舅姑は電気代、ガス代(コンロだけ)食費も半分程だしてくれてたのに、食費は5年程前から、全くださなくなりました。家が山の上の、ど田舎の旧家で店も全くなく、車がないと絶対生活できない所です。お風呂も灯油でヒーターも灯油です。山の上は寒い期間がかなり長く(9月~4月)もうそろそろヒーターだしてきそうです。皆、お金も出さないので遠慮なく何箇所もでヒーターつけるので1ヶ月400リッター程いります。去年だったか、1リッター130円の時はビックリしました。(泣)でも私は、高くつくのでヒーターをつけずに火燵で我慢してます。(>_<)
お金の事もそうですが、皆、かなり暴言はきますし、大舅や舅は、息子にも怒鳴りつけます。私にも、『お前の育て方が悪い。このままなら、ろくな大人にならないぞ!育て方考えろ!』と怒鳴られました。その他、言い尽くせない程色々…ありました。旦那も全く味方になってもくれませんし(T_T)ストレスで、頭痛を度々ひき起こしますし。もう最悪ですよ。(怒)
こんばんは | 2009/09/15
同居でストレスがたまるなら別居をするべきですよね。経済的にそれができないのであれば住まわせてもらっているということでもっと感謝するべきです。
全く同じです。 | 2009/09/16
私も、義親と完全同居して3年が過ぎました。以前、こちらで相談しましたが私は結婚と同時に同居だったのですが、同居始めて3ヶ月で10キロ痩せました…最近になってちょっとした揉め事からストレスで食事が出来なくなり子供の面倒もろくに見れない状態で内科で点滴受けながら体重も36キロにまで落ちました。その時に、こちらで相談して心療内科への受診を勧めるアドバイスを皆様から頂いて、今、通院しながら薬を飲んで何とか普通に暮らせる様になりました。主様も1度受診してみては如何でしょうか!?
他人と一緒に暮らすのってこんなに難しいのかと日々実感しますよね。別居出来れば1番良いのですが、きっと簡単に出来ない事情もあるのでしょうね。(ウチがそうですので。)旦那様にも主様の身体の異常も理解して頂かなくてはなりませんが…旦那様に話せそうですか!?
家を出ることは?NOKO | 2009/09/16
できますか?ストレスは、知らず知らず、心を壊していくし、また、それを気付かせるために体に異変が出るのだと思います。私も一時期ぼろぼろでしたので、考え方がどんどんネガティブになって行ってしまう状況、少しわかります。出口がないような、そんな気持ちになるかもしれません。でも、出口はありますよ。しばらく同居を解消することはできませんか?何か体裁のいい理由をつけて、ご近所にでもお引っ越ししてはどうでしょうか。
遅くなりましたけど | 2009/09/23
心労が祟っていると思いました。
同居で安らぐ場所は、余程仲良しじゃないとないかもしれません。元は、血の繋がりがない他人ですものね。
肩凝りからくる耳鳴りや難聴もあるそうですよ。
小さいお子様なので、ゆっくり出来ないでしょうが、お風呂にゆっくりと…または、お子様が寝た後にリラックス出来る音楽を聞きながら好きな飲み物を頂くのもストレス解消になるかと思います。 一度、ご主人に相談されてみては如何ですか?
とりいそぎ、耳鼻科にお薬を貰いに行かれる事だけは、早めにして下さいね。kahomi | 2009/09/27
私自身は、義母との同居(義父は結婚以前に既に他界)を考え始めた頃に、病気で倒れられ、一緒に住んだ事はないので、偉そうな事は言えないのですが…、母と祖母(義祖母ではありません)の同居が、うまくいかなかったのを間近で見てきたので、同居のキツさは、お察しします。また会社でもストレスを抱えていらっしゃるとの事、尚更、家ではリラックスできる環境が望ましいところですよね。
また、耳の症状も、主様や、他の方のコメント同様、私も、ストレスが原因と思います。
(うちの主人も、母が倒れた後くらいから、心因的にストレスを抱えてしまったようで、やはり耳や身体の別の箇所にも症状が出てしまいました。病院に通っています。)

まずは、病院(耳鼻科)に通われる事から始められては如何でしょう?
あと、同居の件は、離れて暮らす事が一番ですが、現実的に難しい
ようでしたら…どうしましょう。(>_<)うちの母と祖母の場合は、お互いに、ちょっとした勘違いからだったのですが、それが、こじれて修復しずらいとこまで…でしたので、
間に、仲裁に(中立の立場で)、ご主人が入って頂ければ、一番いいのですけどね。すれ違いは、辛いですね。(;;)
とにかく、耳のほうは、早めに、お薬もらって、少しでも良くなりますように!!(>_<)

page top