相談
-
お薬に詳しい方、至急回答をお願い致します(;_;)
- 10日程前にも投稿した、ストレス性の低音難聴にかかり心療内科にも通っている者です。耳鼻科の初診時にアデボスコーワ顆粒とメチコバールを処方され、翌日心療内科の初診時にメイラックス錠を処方され、飲んで一週間はイマイチ効き目が分からず、でも耳鼻科で聴力の再検査をしたら正常値になっていました。しかし耳の閉塞感や耳鳴りが残っている為引き続き同じ薬を飲んでいます。聴力回復に関してはどちらの病院の薬が聞いたのか両方効いたのかは分かりませんが、二週目辺りから諸症状が少しずつ緩和されてきた実感があります。そして昨日、心療内科のほうへ行きその旨を報告。先生が忙しく五分もない診察時間の中、効果と末改善点を急いで話しました(パニック発作も全くなくなり入眠もスムーズになったが眠りは浅く耳鳴りもある)。そしたら薬変えます、お大事に、と物凄く話が半端なまま帰されました。出された薬はドグマチール。帰宅後色々調べたら、絶対飲みたくない薬でした!副作用はどの薬にもつきまとうリスクなのは理解してますが、それにしても怖い内容の記事をたくさん目にしました。劇薬で、激太りしやすい、離脱症状強い、生理が滅茶苦茶になる、妊婦じゃないのに母乳でる等…飲む事そのものがストレスになるし私としてはメイラクックスでもう少し様子を見たかったのに…という思いから先ほど直接、飲みたくない旨を訴えに行きましたが…ダメでした。皆に副作用でる訳でないしラクになるからとにかく二週間飲んでみて、嫌ならすぐストップ出来るから…と。二週間飲んでしまったら続けるか辞めるかの話になりますが、二週間でも止める時に離脱症状おきるのでは?詳しい方、アドバイスお願い致しますm(__)mそれとも病院を変えた方が良いのでしょうか?
- 2009/09/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
看護師をしています。優っプゥ | 2009/09/15
- 今は育児休暇中ですが、耳鼻科でずっと働いています。
耳鼻科なので難聴と診断された患者さんが結構入院してきます。
マニュアルに沿って処方されるのがアデホスコーワとメチコバールです。うちの病院ではそれに加えてステロイドの点滴治療をするのが難聴の一般的な治療です。
入院期間は約1週間ですが、完全に治る方はまずいません。その後も内服を続けて徐々にに良くなっていきます。
主様も耳鼻科で処方されたお薬が少なからず効いているのだと思いますよ!
そしてドグマチール。一般的には抗精神薬になりますのでやはり副作用が強いと思われます。
メイラックスでもそれなりに効果があれば薬を変える必要はなかっと思います。
やはりもう一度心療内科の先生にご相談されるか、耳鼻科の先生にもその旨をつたえてみてはいかがでしょうか?
主様の症状から考えるとドグマチールを飲む必要性はないように私は思います。 優っプゥ様。 | 2009/09/15
- 貴重なアドバイス、心から感謝致しますm(__)m耳鼻科のお薬、きちんと続けて様子をみます。ドグマチールに関しては、短時間とはいえメイラックスで得た効果も話し特に副作用もなく不適合な薬ではないはずなのに未改善点にだけ着目し薬を変えたのか、手っ取り早く劇薬を出したのか、正直納得も理解も出来ません。やはりメイラックスが妥当ですよね。耳鼻科の初診時に心療内科も合わせて受診するよう言われてるので他の心療内科を探してみます。本当に有り難うございましたm(__)m
私も | 2009/09/15
- 看護師をしております。
優っプゥさんのおっしゃる通りだと思います。
耳鼻科で処方された薬は、診療内科の先生に伝えてますか?そして、心療内科の先生は自分が処方した薬に対しての説明を、貴方が理解するまで十分になさいましたか?
どんなに忙しく見えようが、貴方の訴えをしっかり聞き、貴方が納得いくまで説明をするのが薬の処方をした医師の仕事です。
もう一度聞いてみるか、心療内科は他にもあるので他に行ってみるかしてみてはいかがでしょうか。 みきぱん様。 | 2009/09/15
- 貴重なアドバイス、とても有り難いですm(__)m精神科医は提示した耳鼻科の薬品名の紙をサラッと見ただけでした。薬の変更も、「変えとくよ~」の一言のみで説明は皆無、こちらが質問する余地もなく診察終了でした。だから帰宅後に自分で調べたのですが…もう開いた口が塞がらない思いでした。病院選びがハズレだったようです…。他を探したいと思います。本当にどうも有り難うございましたm(__)m