相談
-
夫の行動に限界です(すごく長文です)
- 5ヶ月になる赤ちゃんがいます。もともとお互い県外に住みながらの結婚で、結婚後私が仕事をやめて同居する話も出ましたが、夫の経済力では生活できないので同居は無理だと言われ、私は仕事を続け、結婚当初より妊娠中から産後までずっと別居しており、私は実家に住んでいました。
先月から夫が住む県へ赤ちゃんと一緒に引っ越してきました。私としては、全く知らない土地での生活、初めての慣れない子育てに、初めての夫との同居に家事と、悪戦苦闘していますが、あまりにも妻に配慮がなく自己中な夫の行動・態度に限界です。赤ちゃんの夜泣きがひどいので、寝室を別にして私が赤ちゃんと寝ています。夫は仕事があるから仕方ないですが、私は毎日寝不足です。それに対して、「お前は毎日たいしたことをしていない」「うるさくて眠れないから夜11時以降は音を立てるな。こっちは仕事してるんだ」料理を作れば、「こんなものカップラーメンと大して変わらない」(親子丼を作った日です)買い物で遅くなり、スーパーで安くなった弁当を出すと「ちゃんと料理しろや。生活費入れてる意味がないわ。お前詐欺だぞ!もう生活費入れないぞ」テレビで育児放棄する母親のニュースが流れると、なぜかいきなり「お前も育児放棄してるのと変わらない」と!毎日慣れない土地で必死に育児をしているのに、本当に腹が立ちました。私にとっては最愛の赤ちゃんで、できる限りのことはやっているつもりです。産後体重が戻らない私の体型に対しても「ブタ、ブタ」としつこく、けんかになると「死ねや。出て行け」などの言葉を平気で言います。赤ちゃんの前ではけんかはやめようと私が言っても、興奮すると止まりません。何よりも、私たちがけんかすると赤ちゃんも不安定になって泣き出すのが辛くてたまりません。
最近では怒りで興奮した時の表情が本当に気持ち悪くて、吐きそうになります。一度興奮して持っていた包丁(夫が自分の料理中でした)を振り回したこともありますが、本人は覚えていません。
夫も職場が変わり、新しい職場では以前のようにチヤホヤしてもらえず、冷遇されているようで、そのストレスを私にぶつけてきます。赤ちゃんをお風呂に入れたり、たまにはミルク授乳を変わってくれたりと育児に協力的なところはあります。しかし常識のない、明らかにおかしいことを平気でやり、反省もありません。結婚前から細かいことは気にしない性格とは知ってましたが、ここまで悪質とは思いませんでした。
本当に困ったのは夫の親戚や知り合いから出産祝いをもらっても黙って自分のお金にして私には言わないことです。私はお祝いをくださった方に会ってもお礼も言えないし、本当に困るといっても「うるせぇよ」の一言です。
生活費も同居当初全く入れてくれず、お互いの両親に相談する騒ぎになり、義母から夫に言ってくれて、やっと毎月入れてくれるようになりました。その際義母に相談しましたが、「息子は仕事でストレスがあるのだから仕方ない。あなたが変わってほがらかに接してあげて」と・・。自分の親に訴えても「嫁にやったのだから、私たちは口出しできない。うまくまるめて仲良くやりなさい」と。誰にも相談できず、もう限界です。
何日も前から夫の友達がうちに来ることが決まっているのに私には知らせず、いきなり来て何のおもてなしもできない、家の掃除もできていないし、私もすっぴんにくだびれた格好ということもありました。
度重なる暴言に、私も言われたらハッキリと言い返してしまうタイプです。赤ちゃんも不安定になっていて、それが一番辛いです。
どうにかしたいけど、どうしてよいかわかりません。
最近夜もあまり眠れず、夫なんかいなくなればよいのに、赤ちゃんと2人で暮らしたいとばかり思ってしまいます。DVのように体の傷はないけど、このままでは私の心がボロボロになりそうです。
まとまりのない乱文になってしまいましたが、どうかアドバイスをお願いします。 - 2009/09/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
旦那さんに | 2009/09/17
- 旦那さんに対して好きとかの気持ちがないなら別れるべきです。包丁を振り回されても一緒にいるのが不思議です。このままだと何をされてもおかしくないですよ!何かあってからでは遅いです!子どもにも悪影響ですよ。辛口でごめんなさい。何かあったあとに別れとけばよかったなんて思っても遅いですし子どもに何かあったらどうしますか?逆にあなたに何かあったら子どもはどうするんですか?別れる前に市役所などの相談するところで相談して別れた方がいいんじゃないでしょうか。別れる話を旦那さんにした時に何かあったら大変です。
ありがとうございます | 2009/09/23
- お返事遅くなってごめんなさい。
考えた末今実家に戻っています。自分ではあまり印象になかった包丁の件に皆さんが反応してくださって、自分でも当時の記憶が怖すぎて、記憶が飛んだというか無意識のうちに忘れようとしていたことがわかって良かったです。冷静に考えて尋常ではないですよね。色んなことを言われたりやられたりしすぎて、何が一番危険で、問題視すべきか当事者である私は分からなくなっていたと思います。
第3者である皆さんに意見いただけてよかったです。しばらく実家にお世話になって、冷静に考えたいと思います。
立派なDVでは? | 2009/09/17
- 子供も心配だと思いますがあなた自身も危ないと思います。市の相談窓口などに早急に相談したほうが良いと思います。旦那さまのご両親に相談されても丸め込まれるだけで解決しないと思いますよ。
包丁を向けられたことで十分警察にも相談出来ます。早急に別居できませんか?ご実家も安全ではないと思います。一人で悩まず助けを求め相談してくださいね。何かあってからでは遅いですよ。 ありがとうございます | 2009/09/23
- お返事遅くなってごめんなさい。
考えた末今実家に戻っています。自分ではあまり印象になかった包丁の件に皆さんが反応してくださって、自分でも当時の記憶が怖すぎて、記憶が飛んだというか無意識のうちに忘れようとしていたことがわかって良かったです。冷静に考えて尋常ではないですよね。色んなことを言われたりやられたりしすぎて、何が一番危険で、問題視すべきか当事者である私は分からなくなっていたと思います。
第3者である皆さんに意見いただけてよかったです。しばらく実家にお世話になって、冷静に考えたいと思います
ひどいです | 2009/09/17
- 私も別れたほうがいいと思いますよ。
そんな旦那さんと一緒に暮らしてたら、あなたがおかしくなってしまいます。
もちろんお子さんにも影響あるでしょう。
そのような人は、主さんが、どんなに努力しようと、我慢しようと、治りませんよ。
お嫁に行った娘に、ご両親が口を出せないのは最もです。
ですから、相談をするのではなく、助けを求めて下さい。
一日も早く赤ちゃんと安全で平和な生活をして下さいね! ありがとうございます | 2009/09/23
- お返事遅くなってごめんなさい。
考えた末今実家に戻っています。自分ではあまり印象になかった包丁の件に皆さんが反応してくださって、自分でも当時の記憶が怖すぎて、記憶が飛んだというか無意識のうちに忘れようとしていたことがわかって良かったです。冷静に考えて尋常ではないですよね。色んなことを言われたりやられたりしすぎて、何が一番危険で、問題視すべきか当事者である私は分からなくなっていたと思います。
第3者である皆さんに意見いただけてよかったです。しばらく実家にお世話になって、冷静に考えたいと思います
おはようございます | 2009/09/17
- 主さん、大丈夫ですか? 文章を拝見したところ、DVじゃないのかな!?と感じる節が多々あります。ましてや1度だけとはいえ、包丁を向けるなんて…。失礼ですが義両親はそんな調子ではあてにできないと思います。 実のご両親に相談して…もちろん包丁の件も含めてです。それでも難しそうであれば、役所等の公的機関に相談することをお勧めします。とても心配です
ありがとうございます | 2009/09/23
- お返事遅くなってごめんなさい。
考えた末今実家に戻っています。自分ではあまり印象になかった包丁の件に皆さんが反応してくださって、自分でも当時の記憶が怖すぎて、記憶が飛んだというか無意識のうちに忘れようとしていたことがわかって良かったです。冷静に考えて尋常ではないですよね。色んなことを言われたりやられたりしすぎて、何が一番危険で、問題視すべきか当事者である私は分からなくなっていたと思います。
第3者である皆さんに意見いただけてよかったです。しばらく実家にお世話になって、冷静に考えたいと思います
おはようございます。雄kunのママ | 2009/09/17
- 精神的にお疲れの様子ですが、大丈夫ですか???
暴言を吐いたり/包丁を振り回す!なんて信じられないですね。
これも立派なDVの一つですよ!!
もし主sanが、ご主人様に対してお気持ちがないのでしたら、直ぐにでも離婚するべきです。
包丁を振り回すような父親は、お子様の手本にもなりませんし、万が一何かあってからでは遅いですよ。
DVですよ。 | 2009/09/17
- 身体だけでなく、心に傷をつける行為も、立派にDVです。
命の危険を感じていらっしゃるわけではないので、今すぐ逃げ出して…とまではいきませんが、まず自分が「DV被害にあっている」ということを認識してください。
それから、言われたこと、されたことを、日記でも、メモでもかまいませんから、記録するようにしてください。
その上で、まずは双方の両親に相談してください。その際、本当はどうしたいのか…一緒に生活していく意思があるのか、離婚して精神的苦痛に対する慰謝料をもらうつもりなのか、そのあたりの心づもりはされておく必要があります。
今まで気楽に生きてきた人が、小さな赤ちゃんと突然同居…戸惑いもあって当然ですが、ご相談を拝見する限りは、失礼ながら人間としてどうなの?と思ってしまいます。
お子さんを作られて結婚されているわけですから、好きな所はおありなのだと思いますが、これから一生、共に生きていける人かどうか…子どもの父親だから…なんて言い訳をしないで、よくお考えになってみてください。
おはようございます。 | 2009/09/17
- 大丈夫でしょうか。心配です。
DVなので、役所に相談されてはいかがでしょうか。
包丁覚えていなくても、振り回すなんて…。私なら、実家へ帰ります。怖いです。暴言だけでもDVになりますから、離婚に向けて、まずは、役所相談、実家へ帰られてはいかがですか?話し合ってなおるものではないですよ。
こんにちは | 2009/09/17
- ご主人ひどいですね…義母さんもやはり息子が一番可愛いんでしょうね…体の傷はなくても心に傷を負ってるわけですからこれ以上ご主人との生活を続けても主さんもお子さんも幸せにはなれないと思います。主さんが悲しかったり涙を見せることで赤ちゃんも余計に泣きますよね…赤ちゃんはママの気持ちをそのままくみとりますしいい影響は与えないと思います。ご実家に少し帰ってご主人と離れてみてよく考え結論を出された方がいいかと思います。無理をする必要はないですよ!どうかご自身とお子さんが一番幸せになれるように頑張ってくださいね。
おはようございますヒロピョン12 | 2009/09/17
- 旦那さん酷いと思います。このまま一緒にいても、マイナス面ばかりだと思います。主さんと赤ちゃんの身が心配です。離婚して赤ちゃんと2人で生活された方が良いのではないでしょうか?旦那さんのご両親と旦那さんと主さんが集まられて、話合われた方が良いのではないでしょうか?その際は主さんは旦那さんの家での態度を包み隠さず話されてくださいね。良い方向にいくと良いですね。頑張ってくださいね
こんんちは | 2009/09/17
- 大丈夫ですか。辛いですね・・・ 私なら実家に帰ります。DVですので、とりあえず役所に相談されるといいと思います。
こんにちは | 2009/09/17
- 旦那さんと別居して、実家に戻られてた方がいいように思います。
ご実家のご両親も娘に包丁がむけられたことを知れば帰って来いと
おっしゃるのではないでしょうか。
生活費もやっと入れてもらえて、それも入れてやっていると感じですよね。それなら自分で働いた方が気が楽ですよね。
間違いなく | 2009/09/17
- みなさんがおっしゃるように、私もDVだと思います。精神的な苦痛が半端ではないと思います。赤ちゃんにも決して良いことではありません。
失礼な発言になってしまいますが、結婚前から経済的に同居はムリととの事だったようですが、その状況下で何故主さんが結婚をされたのかが分かりません。しかし、いろいろ考えた末での結婚だったんですよね。
結婚前から細かいことは気にしない性格、とのことですが、旦那様の現状を作り出すような兆候はありませんでしたか?もし、別居している間に豹変してしまったのなら何かしらの原因があるのではないかとも思います。
その原因をさぐることもしてみても良いかもしれませんが、現状は主さんも赤ちゃんも危険だと思うので、まずは安全に生活出来る場所を探すことをお勧めします。そして、相談室に相談したり、離婚について考えたら良いのではないでしょうか?
こんにちは! | 2009/09/17
- 私の友人も、旦那が包丁を振り回した事がきっかけで離婚しました。
やはり旦那は包丁を持ち出した事は覚えていなかったようです。
だからこそ危険なんですよ。
無意識に包丁を持ち出し、力で脅してくる。
それだけならまだしも、いつ振り下ろされるかわからないのが一番怖いです。
矛先がお子さんに向かないとも限りません。
ご実家の両親に相談されて、非難させてもらってはどうでしょう。
いくら嫁に出たからといって、娘と孫が苦しんでいるとわかって
放っておけるはずもないですから。
今後の生活を思えば、離婚も視野に入れる事も必要かと思います。
可愛い我が子のためにも、負けないで下さい。
私だったらももひな | 2009/09/17
- 旦那様はモラハラではないですか?
あまりに酷い仕打ちですから私なら迷わずに離婚を考えます。
このまま一緒にいても主さんが傷ついて辛いだけのように感じます。
別居期間が | 2009/09/17
- 私も結婚で退職し、県外に引っ越しました。正直、金銭的には厳しくなりました。前職がなかなか後任が育たず、別居で仕事を続けることも考えましたので、ともすれば、主様に似た状況もありえました。金銭も(これは未だにですが)貯金は死に金とまでいう主人が財布を握っていますので生活に困らない分はもらえるものの、お金については義母に泣いて訴えたこともあります。
という立場からなので、辛口になりますが、やっぱり別居期間が長過ぎたと思います。ご主人様も急に2人増えたような感覚があって重さを感じているのではないでしょうか。また、主様も、急にいろいろな負担が出て、徐々になら手抜きせずに我慢したりできたことが、できずにストレスにだけなって積もっていそうな印象です。
夫婦2人だけで子供を育てるのは、正直、同居のいろいろもあるでしょうが、物理的に手がないだけで、本当に大変だと感じています。とりあえずご主人との関係は、感情的にならずに、むしろ理論的すぎるくらいに義母に相談して、1つ1つ仲に入ってもらうことかなと思います。
一番は、お互いにもう少し相手を思って歩み寄ることだと思いますが・・・子は鎹(こはかすがい)にはならないでしょうか?
こんにちはまりえ | 2009/09/17
- 言葉の暴力だってDVになりますよ。家事に育児、慣れない土地で一生懸命やっているのに、認めてもらえないなんて、悔しいし切ないですよね。今後旦那さまの行動が改善されず、親御さんにも相談しずらいのであれば、相談窓口などを利用することも視野に入れた方がいいかと思います。
DVです | 2009/09/17
- 離婚する気はありますか?赤ちゃんと2人で生活したいと言っているからあるかな?
自分を守るのは自分しかいません。
証拠を集めましょう!
ボイスレコーダー、今日からでもいいので日記をつけましょう。
言われた事、やられた事、出掛けた時間等。
出来る限り細かく書きましょう。
次に包丁を持ち出したりしたら警察に連絡しましょう。
その変わり、奥さんとしてやらなきゃいけないことはやりましょう。
旦那さんが料理してる事もびっくりですが、
買い物で遅くなってお弁当も出来るだけ控えましょう!
完璧にやる必要はないですけど(*_*)
万が一離婚になった時自分が不利にならないように、どんなに腹立ってもやることはやる!
そこは旦那なんかに頼ってたまるか!ってプライドで(>_<)
うちも4ヶ月の子供がいますが上に書いた事を実行しています!
大事なのはそんな旦那(すみません)に自分を悪く言わせないプライド!
主様も頑張ってください!
こんにちは | 2009/09/17
- 立派なDVですよ。主さんが旦那さんに対して好きとかいう感情がないのなら早く別れるべきだと思います。包丁を振り回しておいて覚えがないとか、もう危ない人ですよ。
ただ1つ気になったのが、ご実家に相談されて「嫁にやったのだから」と言われて「だれにも相談できず」というのは少し違うかなと思いました。私も、実家の両親に同じようなことを言われます。それでも、「親は夫に対して口出しはできないししないけど、私の話は聞いてくれ、私をなだめてくれる」と思い、良き相談相手です。ご両親が直接ご主人と接してどうこうとかはなくても、主さんがどう立ちまわれば良いのか、そういったアドバイスはしてくれると思うので、「だれにも相談できない」とか思わないで、これからもご両親に相談したら良いと思います。話を聞いてくれるだけでうれしいという姿勢で話をするとだいぶ心が落ち着くと思います。
DVとはまた違います | 2009/09/17
- DVは体罰などですが主様の場合はモラルハラスメントと言うものになります。
精神的につらいですよね。
今モラハラの被害を受けてる人もたくさんいるようですよ。
体に傷が残らなくても見た目でわからなくてもかなりの精神的ダメージがあると思います。
まわりがモラハラ理解してくれたらいいのですが
もしかしたら | 2009/09/18
- 旦那さんの記憶が、途切れている事が気になります。 もしかしたら、DVとかモラハラ以前の問題で、統合失調症ではないでしょうか? 症状が似ています。 一度、精神科に相談されてはいかがでしょうか? もし行けない場合は、ネットに統合失調症のチェックサイトが有るので、チェックしてみてください。
言葉の暴力は | 2009/09/18
- 一番辛いですよね…しかも包丁振り回すのはDVと同じですよね。
本人が覚えていないのが一番たちが悪いし、旦那さんの言動はなおらないと思います。
仕事で疲れていてもそんな事普通はできないですよ。
ママの両親に頼れれば一番いいのですが無理みたいなので別れれば助けてくれますよね?
嫁にあげたって言ってもだから包丁振り回され当然なんて誰も思わないですよね…
子供に何かあってからでは遅いですよ…
別れるのならば当人同士での話し合いだとまた暴力があると思うので、離婚調停などにして解決した方がママも子供も旦那に会わないので安心です☆
その間はご実家などに…
色々考えてどうするか決めてくださいね。
怖いですゆうゆう | 2009/09/18
- 包丁を振り回しておいて記憶がないのってすごく怖いことだと思いますよ。
旦那様に対して今も愛情はありますか?
ないのなら第三者も同席の上で別れたいと言ってみては。
二人きりの時だと逆上して何されるかわからないですからね。
一緒に生活できませんよね…。 | 2009/09/18
- もしできるなら、赤ちゃんのため主さんご本人のため、早く離婚された方がいいと思います。赤の他人がまったく図々しい意見で申し訳ないのですがm(__)m
こういう人は直らないし、いやだいやだと思って時間が経っていくだけ。ますます別れにくくなって、お金や包丁の話をうかがう限り、この先もっとつらい事態になることもありえると思います。
赤ちゃんは今は泣いているだけど、物心ついたらどうなるか、思春期にはどうなるか…。
主さんも老後つらいと思います。
主さんと赤ちゃんを幸せにできるのは今は主さんだけだと思います。
ご家族に相談なさったほうがいいと思います。
モラハラ | 2009/09/18
- それはモラルハラスメントと言っていいと思います。 夫は仕事をしてくれる、お金も入れてる、育児も少し手伝ってくれる。 そんなことがあると、自分が至らないのかなと我慢をしてしまいがちですが、主さんがやるだけやってダメなことなら、それは間違いではありませんよ。 やっぱり幸せにやってる家庭には、そのようなことはありません。 皆が我慢してるわけじゃないんですよ。 あなたが特別です。 それを踏まえた上で、これからのこと考えてみてくださいね。
ありえない | 2009/09/20
- 読んでて腹が立ちました。 そして赤ちゃん可哀相です。 赤ちゃんは喧嘩してる姿を見てるし怒鳴り声を聞いてるし、悲しい思いをしています(;_;) 別れて欲しいです…。
遅くなりましたけど | 2009/09/23
- 立派なモラハラですよ。
あまりにも酷い仕打ちですよね。迷わずに離婚を考えてしまう。
よく考えなくても、一緒にいてもズタズタに傷つけられて、辛いだけのように感じますから早い決断が必要かと思いますよ。 お子様の環境にも悪すぎます。
ひどいっ(`o´) | 2009/09/24
- 言葉の暴力も立派なDVですよっ(`o´)お子さんや主さんの為にも御両親の力が借りれないなら行政などに相談してみては如何でしょうか? 相談しにくいのは最もだと思いますが、このままボロボロにされていく位なら言ったほうがいいと思います。
辛かったですね・・・kahomi | 2009/09/27
- トピ主様にとって御主人様は必要な存在ですか?これから将来見据えて一緒にやっていけそうですか?
無理と感じるようでしたら、早めに決心され、新しい未来を考えられたほうがいいかと思います。
御主人が、別れないと言ってきても、主様が気持ちを決められましたら、一切、聞き入れない方がいいと思います。
私は離婚ではないですが、5年間付き合った男性と別れたいのに、なかなか情が移り、別れられずにいた頃、
友人に「彼は、あなたにとって必要か?必要じゃないか?」と助言を貰いました。
主様も、あれこれ考えすぎず、シンプルに、そう心に問いかけてみられて、御自身が出された答えに従って行動されればいいと思います。
赤ちゃんとの未来の為に、勇気がいるでしょうけれど、どうぞ、前向きに行動されて下さいね☆ 返信、お気になさらず。
こんばんは。 | 2009/09/28
- 私は、DVだと思いますよ。みるるさんよく我慢しましたね。私だったらとっくに愛想尽かしてます。みるるさんの心と身体がすごくすごく心配です。それと同じくらい赤ちゃんも心配です。みるるさんの文を読ましてもらった感じでは旦那さんの言動が変わる気がしませんがみるるさんのご両親にみるるさんや赤ちゃんのことを考えてもらって実家で生活させてもらう等、旦那さんとは少し距離を置いたほうがいいような気がします。 みるるさんと赤ちゃんの心が壊れてしまう前に!
こんにちは | 2009/09/29
- 立派な精神的な暴力だと思いますよ。
旦那様が仕事でいないときに家事はほおっておいて休んでくださいね!!
寝不足だと余裕はなくなりますよ!!
これからも一緒に暮らすのなら、教育していくしかないと思います。
そんな言い方しかできない人なら、ひとつひとつ気長に教えていくしかないですよ~
はっきり言って | 2009/09/30
- 糞旦那ですね。
親としての自覚がなさ過ぎます。
お祝いを自分の懐に入れるなんて、ありえないです。
主さまとしても誰からもらったか知らなければ、会った時にお礼できませんものね。
旦那の発言は、言葉の暴力です。
一度、専門の機関に相談してみてはいかがでしょうか?
たいした相談にはなれませんが・・・ | 2009/09/30
- うちの旦那も近いところがあります。出産して病院から退院してから、2週間は安静にと言われていましたが、旦那が家事などをほとんど手伝ってくれず、赤ちゃんの面倒、家事全般をほぼ出産まえと同じ分量こなしていました。それでも、最初の一ヶ月は旦那さんのお母さんがお昼に手伝いに来てくれたので、お昼と晩ご飯の材料などは助かりました。退院する前に、旦那は自分のお母さんにかなりくどくど言われていましたが、手伝ってくれたのは最初の一週間だけでした。やっぱり、嫁さんにと言って向こうのお母さんがくださったタクシー代などはちゃっかり自分の小遣いにしていて全く私には報告なしです。最近は向こうのお母さんもわかってきたのか、私に直接渡してくださるようになりました。
また、赤ちゃんの夜泣きがひどいときなどは、私がミルクを作っている間にたまにタオルで赤ちゃんの口をふさいでしまいそうになる始末(夫がかなり神経質のため)。ハイツなので声が響くのはわかりますが、赤ちゃんなので仕方がないことがあると思います。
ちなみに私も何度実家に戻ろうかと思いました(ただうちの実家は赤ちゃんのお世話ができるスペースが全くないため、実家には戻れませんでした)。
一度、旦那さんに相談してみて、お互いつらいだけなら実家に戻ってみるのも良いかもしれませんね。あまり長いのはどうかと思うので、二週間だけとか・・・。うちの場合は、一度旦那に相談してパパが実家に戻る?と訪ねたことがあります。向こうのお母さんには、夜泣きがひどくて仕事に差し支えると報告すればいいかなと思って。
うちの場合は、出産前に向こうのお母さんが旦那が仕事に行っている間に訪ねてきてくれたときに、赤ちゃんの面倒を優先的にみるので、入院中や産後まもなくは、旦那の面倒をお願いしますと伝えておきました。出産前は重い荷物やら全く手伝ってくれなかったので、少し不安だったので。
あまり喧嘩がひどかったら、その場はひとまずおさめて、赤ちゃんと一緒に実家に急でも戻ったらどうでしょうか?
こんにちは | 2009/09/30
- いくら子供がいようとも今の生活をこれから何十年も続けて行く自信がありますか?両親が喧嘩しているのを見て不安がって泣いている子供の姿が可哀想でたまりません。ずっと今のままの状態でいくと子供も貴女も情緒不安定になってしまいそうですね。子供にとって確かに両親が揃っているのが幸せなのは間違いないでしょうが、毎日辛い顔をしている母親の顔を見るのもこれから大変辛いものがあるでしょう。私自身の両親も私が小学一年の時に離婚しました 離婚する内容によってはそれが後になってお互いに良かったんだなと思える時がくると思います。後々後悔しないように考えて決断されて下さい。