アイコン相談

疲れました…(かなり長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/26| | 回答数(20)
初めまして。
私は、バツイチ子持ち(女の子一歳九ヶ月)の23才です。仕事は来月から子供を保育園に預けて始める予定です。
今、母親と三人暮らしです。
旦那と離婚したのは半年前で、結婚する前から旦那に借金があり(私には秘密にして結婚)、喧嘩した時には「てめぇ誰の金で飯食ってると思ってるんだ」とゆう暴言を吐かれ…子供を産んで何ヶ月か後から浮気され(始めての育児で精一杯でその時は気付きませんでした)気付いた時にはもう九ヶ月も付き合っていて身体の関係もあったと…。
旦那の情報は周りに協力してもらったり自分で調べたりしてわかった事です。
そして全て事実でした。
色々考えた結果調停離婚をしました。
離婚して1ヶ月後に旦那に久しぶりに会ったんです。そしたら、やっぱり旦那の事が好きなんだと気付き、よく会うようになりました。旦那も私とやり直したい、今でも好きだと言っていました。
でも、それから何ヶ月かたって気付いてしまったんです…浮気した女とまだ付き合ってた事に。最低です。私も馬鹿なのはわかっています。旦那の借金グセと女グセは治らないとわかっていたのに…。
それから、離婚してから養育費と慰謝料を毎月払ってもらってたんですが、私が旦那にまだ、あの女(浮気相手)と付き合ってるんでしょ?必要以上にもう連絡しないで。と言ってから、事故したから払えないとか、振り込むと言っていたのに振り込んでくれないのなんて毎回で…結局私が、旦那の母親に連絡してやっと振り込んでくれる感じです。毎回、毎回振り込んでくれないとお金がない…と不安でしょうがなくて。
もう、ずっと旦那と結婚してから嫌な事ばかり(私の家族の中でのトラブルも多いです)でイライラしてばかりで…子供にあたってしまいます。うちの子はきかなくて気が強くて男の子並に元気で凶暴です。そのわりに人見知りで…。本当、毎日が子供とのバトルです。
子供は大好きで可愛くてしょうがないんですが…頭がおかしくなりそうな位イライラしてしまう事があります…。
うるさい!と怒鳴ったり、あまりにも言う事を聞かないと手を叩いたりしてしまいます。子育ても何もかもちゃんとできてないんじゃないか…と自分がどうしようもない母親なんじゃないかって思ったりして泣きたくなります。何でこんなずっと嫌な事ばかり続くんだろうとか。何かもう頭は痛いし、疲れました…。
2009/09/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます | 2009/09/17
遠回りしましたが、元旦那さんがダメな人とと気付いて良かったのではないでしょうか。
もし、あのまま気付かず会い続けていたら、主さんの心の傷はもっと深くなっていたと思います。
慰謝料の件は、毎回元お姑さんに電話をしないといけないという苦痛はありますが、生活のため子供のために我慢しないといけないと思います。

お子さんのことですが、ちょうど言うこと聞かない時期だと思います。
2歳前というとちょうどイヤイヤ期が始まる頃ですよね。
私も娘がそのぐらいの時、どうして分かってくれないの!と毎日泣きたい気持ちになっていました。

子供はちゃんとお母さんが頑張っている姿を見てくれていますよ。
お父さんがいなくても、働いて育ててくれたという姿を見ていればきっと優しい子に育つと思います。
そして、イライラして怒鳴ってしまっても必ず抱きしめてあげてください。
子供は抱きしめられることで愛情を感じます。
大変な毎日だと思いますが、頑張ってください!
前向きになって | 2009/09/17
パパとママ2人ですべきところを1人でやっていらっしゃるのは、とても大変なことだと思います。その上に、金銭の心配もだとご苦労は耐えませんね。
ただ、子供は見たものの真似から入ります。ママがイライラしていると、どうしても子供の気も立ってきます。余計に育児が大変になってしまいますので、お子さんのためは勿論ですが、自分のためにも、子供にあたらないように抑えてください。
来月から、お仕事を始められるということなので、正直、体力的には辛いかとは思いますが、新しい気持ちになれるよい機会だと思います。とりあえずはお子さんと距離をおく時間ができてよかったと思ってもいいと思います。ただ、顔を合わせる時間が少なくなった分、お子さんの前では笑顔でいられるように頑張ってください。
こんにちは | 2009/09/17
色々ありすぎてすごく疲れてらっしゃるんですよね…お子さんについては2歳前後の子供はみんなそうですのでうちの子だけ…などと思わないでくださいね。借金と女癖は治らないと言いますしまだ女性と続いていたことを知らずに会い続けていたらもっと主さんは傷ついていたと思います。姑さんに毎回連絡くするのは気がひけるかもしれませんがきちんと養育費はいただかないと生活がかかってますしね…辛いとは思いますが前向きに考えてこれからはお子さんも保育園に入りますし少しはイライラも減ると思いますので頑張ってくださいね!
こんにちは! | 2009/09/17
毎日の育児に家事とお疲れさまです。
夫婦で育てるのも大変なのに、ママ一人で育てていらっしゃる主さんは、頑張ってますね。

精神的にも苦しく辛い状況でしょうが、お子さんのためにもなるべくイライラしないように心がけて下さい。
子供は親の感情に敏感です。
主さんの気が立っていれば、お子さんも気持ちが不安定になり悪循環です。


来月からはお仕事もされるようですし、外での環境で少しでも気分転換が出来ればと思います。
まだ23歳とお若いですし、出会いはいくらでもあります!
人生これからですよ!
頑張って下さい!
こんにちははるまる | 2009/09/17
元旦那さんに裏切れ続けていたのがとても悔しいことですが、これからは元旦那さんは忘れてお子さんとの生活を楽しんで行かれて下さいね。慰謝料の件ですが、主さんにとってはとても辛いでしょうが、お子さんの為と思って、義母さんに電話してでももらうようにされて下さいね。
あと、お子さんですが、うちも1才8ヶ月の子供がいますが、かなり悪いですよ。イヤイヤ期にも突入しますし…。
子育ては、まだまだ主さんはお子さんと一緒で、ママになって1才9ヶ月ですよ。あまり頑張ろうとしないで下さいね。
嫌なことがあれば次は楽しいことがありますよ!人生山あり谷ありですよ♪
頑張りすぎないでももひな | 2009/09/17
色々なことがいっぺんに起きてまだ頭の中できちんと整理がついていないんでしょうね。
お金のことですが義母さんに連絡して振り込んでもらえるならまだマシだと考えませんか?
世の中にはなんだかんだ言い訳して払わない人も少なくないですよ。
お子さんもそろそろ自我が芽生えて言うことを聞かなかったりすることも多いでしょうが、ちゃんと成長している証ですから気にし過ぎないようにしてくださいね。
今は来月から新しい生活になることで不安やストレスも感じやすいと思いますから、もう少し気を楽にされるといいと思いますよ。
裁判所からの勧告は、いかがですか。 | 2009/09/17
今、精神的にお疲れですね。
お察しいたします。
読んでいまして、調停離婚となっていますが、その際に養育費の取り決めがあったと思うんです。
支払いの際に元旦那さんのお母さんに連絡してとのことですが、支払いがない場合、裁判所に連絡して、裁判所から勧告として催促して貰うことが確かできると思うんですが、どうでしょうか。
裁判所からの連絡だと、大概嫌がられるので、支払ってくれると思うのですが。
ただ、強制力がないのでお支払いが滞る場合は、再度調停の申し立てが必要だったと思いますが・・・
うちも子どもが、気は強くただ、人見知りで一時期大変だったことがありますが、保育園に入る予定ということですし、徐々に人見知りも少なくなってきますよー。
大丈夫ですよ!
仕事も育児も大変でしょうが、早く落ち着くといいですね。
こんにちは!ホミ | 2009/09/17
暴言に借金、女癖とあるとかなり大変でしたね・・・だいぶお疲れのようですが、子供サンも保育園に行くとのことで、子供サンと接する時間に少し余裕ができると思いますので、頑張ってみてください。
旦那さんには離婚しても子供の父親の自覚は持ってもらうよう、養育費はちゃんと支払ってもらうべきです!浮気した女にはお金を出し子供にはお金を出さないなんて事許せないので、主サン頑張ってください!
元気だして | 2009/09/17
どうしようもなく嫌なことがあったらそうなるかなーと思います。こういうとき余裕を持って育児はできないです。だから一人になる時間に冷静になってこれからのことゆっくり考えてみては。 これからいい彼氏見つけて幸せになるぞぐらいに思ってたら吹っ切れると思うし。前夫には養育費払ってくれたらもう何も言わないといってたら払ってくれるかも。
大変でしたね・ | 2009/09/17
なんだか、旦那さんに腹がたちます。あなたのことも捨てられないけど、付き合ってる女のことも捨てられないというかんじなんでしょうね…辛いですね!
子どもさんに当たってしまうのもわかります。躾の範囲内で手をあげるのは仕方ないかもしれません。でも、冷静になることも大切です。
こんにちは☆ | 2009/09/17
私も19歳の時に離婚しバツイチになりました。 初めての子育て…生活苦で本当にイライラしていたので気持ちはよくわかります。 子供にあたってしまった後の後悔… 自分は母親として失格なんではないかと毎日のように落ち込んでいました。 アドバイスにはならないと思いますが保育園に預けて仕事をするのも少しは息抜きになると思います(*^-^*) 私はそうでした。 慰謝料、養育費などはもらってなかったので生活は厳しかったですが仕事は息抜きになりました。 今が大変かもしれませんが子供は可愛いですし母親が頑張ってる姿は必ずわかってくれます。
こんばんはまりえ | 2009/09/17
主さんは息抜きの時間はありますでしょうか?疲れた時は心身ともにリフレッシュすることが大事です。私はマッサージサロンへ行って身体の疲れを取ったりもします。頑張りすぎると疲れちゃうし、たまには気分が落ち込む時だってあります。人間毎日元気でいられるわけではないですから。
大変ですねベビーマイロ | 2009/09/17
割り切るしかなりと思います。
自分の人生を台無しにしたくないから、離婚して、子供と生きていくときめたのですから。
ただ、いい加減な方は私は許せません。
請求しないと払わないなんて・・・いやですが、おかあさんにどんどん電話すればいいんですよ!!
お子様は、まだ、怒ってもわからないことばかりなので、仕方ないと思います。ストレスがたまっているんだと思いますので、働きにでれば、少しは気が楽になると思いますよ!!がんばってください。
こんにちは | 2009/09/17
まだ半年しか経っていなく、疲れがたまってきている頃なんだと思います。
慰謝料の件、義母に連絡して精神的にたいへんでしょうが、それでももらえるだけマシだと思い、お子さんのためになんとかもらい続けてくださいね。
仕事が始まったら、子どもと離れる時間にリフレッシュできるので、優しく接することがまたできるようになるんじゃないかなと思います。私がそうだったので。
がんばってますね! | 2009/09/17
元旦那さまがそんな人間だとわかって良かったです!お子様の為にも父親がそんな人だと解らないうちに離れられて正解です!
お金の事は仕方ない、養育費は子供の権利と割り切って頂きましょう。例え義母に連絡しても貰うべきです!

きっとママさん頑張って、頑張って、頑張ってらっしゃるのですね。
大丈夫ですよ(^O^)そのくらいのお子様だとみーんなそんな感じです。それが、成長してる証です!
来月からはお仕事されるんで、またしばらくは大変かもしれませんが、子育てって完璧にしなくても、大丈夫ですから!
嫌々!って言いだしたら、気分転換に公園へ!
行ったことの無い公園目指してお散歩へ!
なんてうちはよくやりました。

ママさん、久々にお一人でゆっくりお茶してみませんか?
一時間でも育児、家事以外でゆっくり過ごせるとリフレッシュしますよ!


あまり頑張らないで、いきましょ!
こんばんは。 | 2009/09/17
とても頑張っていらっしゃると思います。少し肩の力を抜いても大丈夫。子どもはお母さんが大好きです。 偉そうなことは言えませんが…。 調停離婚をされた時に何か書面で残していませんか?いざという時は、それで地方裁判所に強制執行の申し立てが行えるそうです。 少し前の新聞の切り抜き情報なので、裁判所などで確かめてください。 まだ、そこまでは必要なさそうですが、この先どうなるか分かりませんから、参考までに。
こんにちはゆうゆう | 2009/09/18
まだ旦那様に対して未練があるかもしれませんが、このさいきっぱりと諦めないとこの先も辛いですよ。
養育費なども連絡すれば振り込んでくれるだけましだと思いましょう。
何を言っても払ってくれない人もいますからね。
仕事が始まったらいろいろなことが好転するかも、そう思って頑張りましょう!
こんばんは | 2009/09/18
お金の事は全て諦めてはどうでしょうか? 私も22歳でシンママしてます。 相手からはお金は貰っていません。 (払うとは言っても、必ず毎月払うような人ではなかったので) あれば少しでも助かりますが、それをアテにしてしまうと振込がない時イライラしますよね(>_<) それだったら、そのストレスになる時間を少しでも仕事をしたり、子供と遊ぶ時間に使ったほうがいいと思います。 あくまで私の考えですが‥ お互い大変ですが、頑張りましょうね!!
こんばんは | 2009/09/20
自分より若くて立派にママさんやってらっしゃること尊敬します★ それにしても、どうしようもない旦那…。 未練は捨てて縁を切った方がいいですよ!! もちろんお金はちゃんともらって下さい(>_<)
遅くなりましたけど | 2009/09/23
辛い事ばかりで心労が祟ったのでしょうね。
すこし、元ご主人の事から距離をおきましょう。
養育費に関しては、元義親に話して支払日を決めて支払って頂く話し合いをしておきましょうね。それでも無理なら裁判になる事でしょう。裁判所に問い合わせしてみましょうね。
母子家庭の手当は、支給されてますか? 世帯年収によって異なってきますが確認しておきましょうね。


前向きにゆっくりと進めていけば、子供に手があがらなくなりますよ。
無理に頑張らなくても、マイペースで過ごせ保つ事が大切だと思います。

page top