相談
-
妊娠中の旦那について
- こんばんわ。
私は今、妊娠6ヶ月です。
悪阻はなくなったもの
動悸、息切れできついです。でも家事は妊娠前と変わらず続けています。
旦那はバツサンで、私は初めての赤ちゃんなんですが旦那にとっては3人目です。
もう少し心配したり、手伝ったりしてくれればいいな。と思ってしまいます。
旦那はバイトで休みの日は一日ゲームで、私が腹痛や頭痛のときもマッサージやセックスを求めてきます。拒むのはもちろん私が具合悪くて少しでも辛そうにすると逆ギレします。
タバコも平気で吸います。
赤ちゃんのこと考えてないのかなって思います。
友達と会うのもお金使うのも全て許されません。
旦那はしてるのに。
こんなことで不満に思ってる私がいけないですかね?
長くなってすみません。 - 2009/09/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/09/22
- 私も妊娠7ヶ月になりますが、息切れ動悸はありますが、主人は家事育児にはノータッチです…。
私は、一人目の時は仕事もしていましたが、それでも何も手伝ってはくれませんでした…。もちろん、タバコも平気で吸っていましたよ。
主さんの旦那さんは、仲良しを求めてこられるのは大変ですね。それは、産婦人科の先生にダメだと言われたなどと嘘をついて拒否は出来ないのでしょうか?
旦那さんは束縛タイプなのでしょうか…うちも毎月のお小遣いはないものの、高額な物は買えませんが、多少の物は買ってはもらえますよ。お友達と会うのも、お子さんが生まれたら一時出来ないので、今のうちに会わせてもらえたらいいですよね…
もう少し旦那さんが、主さんのことを信用して頂ければいいですね…。
大変ですねNOKO | 2009/09/22
- うちは、共働きなのでお金はお小遣いではなく自由ですが、
そもそもお金って、夫婦のお金なのだから、
平等に自由度があっていいのではないかな?と思います。
特にお金のことはこの先のこともあるし、
よく話し合ったらいいと思います。
育児のことも・・・これからお子さんが生まれてからがきっと大変ですよね。育児は24時間休みがないです。
自分の時間も、極端な話、
トイレにも行きたいときにいけない、ゆっくり入れないです。
そういう大変さを、完全に理解できなくても、
理解しよう、手伝ってあげよう、
と思ってもらえるようにしておいた方がいいと思いますよ。
私はARさんがいけないとは思わないです。
旦那さんの教育がんばってください!!
大丈夫ですか? | 2009/09/22
- 主さんの思うことって、普通だと思います。(「家事はやって当たり前」という考えの方もいるとは思いますが、あたしはそう思いません。)妊娠中は体調悪いときもあるし、何より2人の子なんだから協力すべきです。それに、一番許せないのがタバコ!ベビちゃん可哀想です(>_<)お腹の中で息できなくなるんですよ(T_T)
きっと旦那さまは自分中心なんですね。あたしなら体調不良と言ってしばらく実家に戻るかな…。逆ギレされたらキレかえしそう(汗)
主さんとベビちゃんのこと応援してます。ベビちゃんのこと守ってあげてくださいね。
救いのない言い方かもしれませんが | 2009/09/22
- そんな方だから離婚したんじゃないでしょうか。
私なら間違いなく離婚します。
そういう方が多いという話はよく聞きますが、私は許容出来ないし、する必要すらないと思っています。
許容したフリをしながらエンドレスな愚痴は言いたくないですから。
御主人に期待するより、ご自身が許容出来るか、我慢出来るかの問題のように思います。
変わってくれたらラッキーですが、あまり変わることに期待しすぎると裏切られた時にさらに辛くなります。
御主人がどうなるかより、ご自身がどうするかを考えればいいと思います。
ちなみに子供は父親に虐げられている母親なんて見たくないですし、愚痴をきかされたり恩に着せられるのも嫌なものです。
子供のため、ならばご自身が全て許容するしかありません。
私なら無理です。
えー | 2009/09/22
- 私なら不満だらけになってしまいます。
そして不満をぶつけてしまうと思います。
お子さんが生まれてからも大変になりそうだし、今のうちに不満点は言っておいたほうがいいと思います。
不満に思って全然いいよ | 2009/09/22
- なんかこんな事ゆったら失礼かもしれんけど旦那さんだめやね いくら×3で子供3人目でも奥さんにとったら初めての子供やもんね 不安になるしイライラするし精神的に辛い時期やのにうちが近所に住んでたらめちゃめちゃ話し相手になってあげたいぐらい おこずかいとかもらってないの?友達と遊びにいくのとかもだめなん? 子供産まれたら一緒に手伝ってくれるか不安やよね うちで良かったらいっぱい話きくよぉ
辛いですね | 2009/09/22
- 離婚したいとか書かれていないから、主さんはご主人のことが好きだし、このまま夫婦を続けたいんですよね?
でもあまり思い詰めると赤ちゃんにもよくないですから、まずは主さんと赤ちゃんね身体を1番に考えてくださいね。
主さんはご主人には気持ちを打ち明けたり出来ないんでしょうか?
身体がきついとか、たまには息抜きしたいとか。
ちゃんと話し合った上で、1番守るべき物を見つけてくださいね。
それにしても、×がいくつ付いても学習しない人なんですね。前の奥さんも気持ちを告白したのかもですよね。それでも変わらなくて愛想つかせて離婚のパターン?
強い気持ちをもって話し合ってくださいね。
う~ん……キヨケロ | 2009/09/22
- そんなんだから旦那さんはバツ3なんでしょうね!
今で、そんな状況ならコレから先も思いやられますね……。
(ρ_;)
旦那さんを変える方法をあれこれ試すか、もう『こんな人』と諦めて連れ添うとかになるんだとは思います。
この先、何十年と一生連れ添う相手なんで、しっかり話し合うなりして考えた方が良いですよ!
参考程度に『夫育て』
舛田 麗著の本を読んでみて下さいね☆
こんばんは | 2009/09/22
- ご主人も初めての赤ちゃんではないので主さんにも無理をさせてしまっても何も思わないのかもしれませんね。でもあまりにも身勝手な行動ばかりですよね…もう少し主さんを労るべきです。辛い時ははっきり伝えていいと思います。主さんは1人で頑張ってらっしゃるので遠慮せずにご自分の気持ちをご主人に話してくださいね。
嫌ですねベビーマイロ | 2009/09/22
- 相手のことがわかっていないですね。
子供、今までに見てきたなら、少しはわかると思うのですが・・・
お金のことでも、少し、今までの離婚もそれが原因の1部でもあるのかな?と思いました。
ちょっと考え方を変えて欲しいですね、子供、主さんが大切なら。
こんばんは!ホミ | 2009/09/22
- 今の旦那さんの状態なら、主サンが不満に思っているのは当たり前です!
精神的につらくないですか?大丈夫ですか?
タバコはせめてベランダで吸うとか換気扇の下で吸うとか吸うならそれなりに配慮してもらってください!今の状態だと赤ちゃんが産まれても育児には協力してくれなさそうですが、今から話して少しは手伝ってもらえるようになるといいですね! 話し合っても何一つ変わってくれないなら、ちょっときついですね。
変わってくれることを願います。
失礼なことを言ってすみません | 2009/09/22
- 私も、そんな自己中心的な性格だから離婚されてきたんだと思いますょ。産前産後共にパパの協力がないと大変なのに、それが出来ないって… 私なら無理ですね。作りっぱなしかってキレちゃいます(`o´) 実家がお近くから帰られるのも一つだと思いますし、Hも嘘ついて断っていいと思います。ベビとママの為にも何か行動を起こしてみては?
こんばんは | 2009/09/22
- 妊娠してると、この先今以上にご主人に不満を感じると思います。
妊娠していなければ笑える事も妊娠していると悩みになったりしますから…。
今のうちにご主人に問い掛けてみては?
私だったら正直に「前妻が妊娠してた時もこうだったの?」「そんなに私は強くないから」と言ってしまうかも…。
バツ3が悪いとは言いませんが、ご主人を納得させるのは大変かも知れませんね。
嘘も方便!産婦人科での診察を理由に少しでも楽するべきです(^-^)
お友達を家に招待してはいかがですか?
息抜きは必要ですよぉ!
旦那さま労りが足りないですよ!!CAT | 2009/09/23
- Hはきついですね…。私もちょっと無理かも。
うちは旦那には素直に言ったら理解してもらえました。
男性は育児・家事には消極的なので
期待しすぎるのは良くないですが、それにしても
ちょっと自分中心すぎます。
今からそんなんで、赤ちゃんが生まれたらもっと
関係が悪くなるように思えますが。
一通り自分のお考えを旦那様の前で吐き出して
ちょっと距離をおいてもいいかな?と思いますよ。
家庭内暴力ももしかして今後ありえそうで心配です。
(バツ3なのもその性格ではわかる気が…)
ARさんは旦那様の所有物ではないのですから
もっと自由でいいはずです。
ご自分・赤ちゃんの幸せを考えてくださいね。
妊娠中に辛口ですみません… | 2009/09/23
- だから、×3なのではないでしょうか?
×1ならともかく、4回めの結婚であることは、了解済みなのですよね?
過去3回の離婚原因も、理解なさった上で結婚されたわけですよね?
でしたら、覚悟の上だったのではないのですか?
人様の大切な旦那さまを悪く言うのは申し訳ないのですが、女性をいたわるということをあまりご存知ない方なのだと思います。
そういう方をわざわざ選んで結婚なさったのですから、とことん教育し直すか、こんな人なんだ…と諦めるか、どちらかしかないと思います。
あの… | 2009/09/23
- 皆さんお書きになってらっしゃるように、×3を承知の上でご結婚されたんですよね。 それに、結婚生活もしくは同居生活をしていれば体調が悪いときもあり、ご主人が妊娠前からそういう方であることもご理解されて、お子さんを作られたんでしょうか? 私個人の考えでは、バイト1人の収入で3人が生活していける程世間は甘くないです。ご自身が働くことが出来ない期間があることも考えて、時期が来るまではきちんとするべきだったんじゃないですか? お子さんを守れるのは貴女だけです。ご自身だけではどうにもならないのであれば、ご家族に相談されるなりいくらでも方法はあります。気をしっかり持って下さいませ。
お身体、大丈夫ですか? | 2009/09/23
- 言いにくいのですが…×3になるにはそれだけの理由があると思うんです。
私もこれから×が付く予定ですが、旦那にももちろん私にもそれなりの理由があってそうなるんだと思っています。
おいくつなのか分かりませんが、性格ってそう簡単には変わるものじゃないから、愛の力でご主人を変えるか、主さんが我慢するか、どちらかになってしまうのかなぁと思います。
妊娠中なのにきつい事言ってごめんなさい。
元気な赤ちゃん、生んで下さいね。
おはようございますまりえ | 2009/09/23
- 主さんが感じていることは、決して間違いではありませんよ。妊婦さんに対しての配慮が、あまりにも欠けています。たばこは絶対にありえないです。たばこをやめてもらえるなら一番いいですが、そこまでは強要できないにしろ、せめて煙には気を使ってほしいものですよね。
辛いですねももひな | 2009/09/23
- 言い方は悪いですが3回も離婚を経験しているのに妻への思いやりや配慮がないのが疑問です。
失礼ですがこのまま旦那様の好きにさせておくと主さんもいつか離婚を考えてしまうでしょうから、お願いするような形でうまくこちらに気を回してもらえるように言ってみたらどうでしょう。
私が主さんの立場だったら私がキレちゃっていると思います。
こんにちは。 | 2009/09/23
- あまりにひどいなら、おさまるまでだけ帰省できないですか?
ちょっと、言ったら逆切れなんて、心身共に大丈夫ですか?心配です。
不満に思っているのは普通の感情だと思います。お大事に。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/09/23
- 今でさえ協力してくれないのでしたら、尚更お子様が産まれた時は・・・・。
だから、前妻の方々も離婚したのではないでしょうか。
私だったら、おそらく即離婚すると思いますよ。