相談
-
イライラが抑えられない
- 産後2週間が経ちました。
自分の実家で同居しているのでなかなかじっとしている事もできず……
外に出れずでストレスも溜まり…
娘は朝もダラダラ保育園の準備もなかなかしない。
帰ってこればワガママ、悪さなどイライラしてしょうがありません(;_;)
我慢してるし、寂しい思いさせたし、って頭ではわかってるけど抑えられません。
曾祖母がなんでもかんでも息子、娘のワガママを聞くので余計だと思います。
今保育園の送りは祖母、迎えは曾祖父母にお願いしてるのですが、
今日は朝から曾祖母と行くとワガママを言い出し泣き出す始末…。
もう居なくていい。
って思うほどイライラしてしまいます。
自分でどうしていいか解りません。
子供だけじゃなく家族や他の事でもイライラしてしまいます(+_+)
こをな私に喝を入れて下さい。 - 2009/10/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございますはるまる | 2009/10/01
- 3人目をご出産されたのですねm(__)mおめでとうございましたm(__)m
渇と言うより、赤ちゃんを抱えての育児は本当に大変だろうなと思いますよ。今は、寝不足などや日々の疲れのストレスが溜まっていらっしゃるんだと思いますよ。また、産後まもないのでホルモンバランスも崩れているので、イライラ感が募ったりするのだと思います。
まだまだ、主さんには産後の休息は必要ですので、ご家族の方やお子さんの目の余るところはあると思いますが、そこは目をつぶって、赤ちゃんのお世話だけを重点的にされませんか?
おはようございます | 2009/10/01
- 3人目のご出産おめでとうございます。
産後2週間だと生活のリズムやホルモンバランスがまだ整わずイライラに繋がるのだと思います。
また保育園に通う年齢のお子さんなら下の子が出来て嬉しい思いとママに甘えられない寂しさとで愚図る事も多いので、新生児の相手も重なり、大変ですよね。
自分の実家なら主さんも家族にどっぷり甘え、ユッタリ過ごされてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2009/10/01
- まだまだ産後間もないのにお疲れのことと思います。上のお子さんが言うことを聞いてくれないと余計イライラしますよね…上のお子さんはわざとしてるわけじゃなくただかまって欲しいだけだと分かってはいるものの赤ちゃんのお世話もありついつい叱ったりしてしまいますよね。私も最初はそうでした。私は上の子達と一緒にに赤ちゃんのお世話をしてました。オムツをとってもらったりちょっとしたお手伝いですがさせてできたら褒めてあげてました。自分はまだまだ体もきつかったので子供たちに少しでも手伝いをしてもらうだけでも助かりました。今では進んでお手伝いしてくれます。まだ赤ちゃんが小さいので大変だと思いますがみんな一緒に成長してますし大変なのは今だけなので頑張って下さいね!
こんにちはひぃコロ | 2009/10/01
- 産後で情緒不安定なところに、実家にお世話になって自分のペースで動けないなら イライラするのも仕方ないかな、と思いますよ。 産後ってホントにダメですもんね。 私も娘や手伝いに来てくれた実母にイライラしたりしてました。 出産経験は初めてでなくても、1人目の子育てと上がいる子育てでは勝手が違いますし、 今はあんまり自分を責めずに イライラするのはホルモンのせいだから仕方ない と、なるべく深呼吸して… 娘さんを怒っちゃったら後で必ずフォローしてあげてください。 他に甘えたい人がいるなら今はそちらにお任せでもいいと思います。 気持ちはとってもわかります。 でも、自宅に帰って自分のペースで動けるようになれば少し落ち着きますよ。 (帰れば帰ったで大変ですけどね)
すいませんひぃコロさん | 2009/10/01
- 里帰り中ではなく、同居されてるんですね。 ご自分の体が回復して思うとおりに動けるようになれば、きっと変わってくると思います。
頑張ってますね(長文です)CAT | 2009/10/01
- 毎日お疲れ様です。
わたしも産後同じ状況でしたよ。
それで思ったことが「自分が大人になる」ということ。
「人に頼ることができるように努力すること」です。
私は人に頼るのが苦手で、実母とか周りがあーだこーだ
言ったり甘やかしたりすとイライラしました。
産後すぐ義父母が自宅に泊まりに来て
「大変だろうから手伝いにきた」と言われた時は
「余計気を使うし疲れるよ」
と内心思いましたが周りも赤ちゃんに触れ合いたいのだな…
と思うことにしました。
それから子供のことは一呼吸おいて
何故この子が泣くのかなど原因を考えて話をとりあえず聞いて
あげてから行動するようにしてます。
保育園行きたくないなら行かない日があっても
いいんじゃないですか?
「じゃママは行くからね。ひとりでお留守番してね」というと
うちの子は泣きながら支度したりしますよ。
こんにちは | 2009/10/01
- ご出産おめでとうございます(^-^) 産後だし、イライラもしますよ~ まずはゆっくり体を休める時に休めてくださいね☆ 私も三人目が三ヶ月になろうとしてますが、初めて姉ちゃんになる二番目には手をやきましたよ。 私も実家に帰りましたが、わがままだし、勝手だし… 両親にもイライラしてましたし(^_^; 今はたいへんですけど、だんだん落ち着くと思いますので、産褥期の体。がんばりすぎないでのんびり過ごすよう心がけてくださいね。
こんにちは。 | 2009/10/01
- 産後2週間の頃って、少し動けるようになってくるけれど、まだ完全ではないし、すぐ疲れるしと大変な時期ですよね。ご苦労様です。
保育園の準備は、前日に出来ることはしておいて、後は身支度だけ!にされていると少し楽ではないでしょうか。されていたらすみません。
保育園の送り迎え、大変ではないなら、徐々に送りだけか迎えだけかなどされて外に出てもリフレッシュ出来ないでしょうか。
こんにちわ! | 2009/10/01
- 出産おめでとうございます! 私も3人目を7月に出産しました。
現在私も同居&旦那の弟、叔父さんも居て、9人家族で、とにかく忙しく、イライラする事が多々あります。
だから、気持ちはよくわかりますよ(>_<)
でも、イライラは産後の体にすご~~くよくないので、思い切って上の子の面倒は、まかせてしまう、とか逆に赤ちゃんが寝て居る時は、泣くまで見ててもらって、上の子との時間を作るとかすると、いいかもしれません。
同居はどこかで妥協が必要ですよ(^_^;)
きっとイライラは産後で夜もゆっくり眠れないせいもあるだろうし、上の子が居ればなおさらですね。
うちでは、上の子をめちゃめちゃ、パシリにしてしまっているけど、上の子2人も、楽しそうにお手伝いやお世話してますよ♪
息抜きに美味しいものでも食べたり、自分にご褒美を買うなんかもいいと思いますよ。
お互い、頑張りましょう!
こんにちはももひな | 2009/10/01
- 周りの人に助けてもらえるのはありがたいですが、自分のペースじゃなかったりすると余計に疲れてしまいますよね。
保育園の用意は前の晩に済ませてあとは着せるだけにしておくと少しは楽になりますよ。
朝から曾祖母さんと行くと言ってるなら祖母さんと曾祖母さんにどうするかお任せしちゃったらどうでしょう。
あと2週間もすれば体もかなり回復して送り迎えができるようになると思います。
それまでもう少しだけ辛抱されてはどうでしょうか。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/01
- 産後間もない時期ですから何かと神経過敏になっていろいろなことがイライラしたりうっとおしく感じる時期ですよね。
お姉ちゃんに関してはお世話をしてくれる方が何人かいらっしゃるようですからお任せしてみたらどうでしょう。
多少ワガママを通されても『今だけ』って考えれば少しは気が休まるかも。
1ヶ月検診でOKがでれば近所の散歩などもできるようになりますから、その日を楽しみに過ごされたらいいと思いますよ。
こんばんはまりえ | 2009/10/02
- 産後2週間では、まだ身体も本調子ではないですから、疲れやすかったり、イライラすることもあるでしょう。実家にいらっしゃるということで、イライラの捌け口がない時は、この掲示板を使ったら、スッキリすると思いますよ。
こんにちは | 2009/10/02
- ご出産おめでとうございます。産後は体もまだ本調子じゃないし、疲れやすいしちょっとしたことでイライラしたりしますよね。上の子たちも、赤ちゃんができて、余計にわがままをいうのかもしれんません。徐々に主さんの体力も回復してきて、心の方も落ち着いてくると思いますよ。
産後なのにそれって偉い!です。 | 2009/10/05
- 出産後2年たちましたが、娘の保育園ストライキ、帰宅後のわがままに毎日イライラしています。実家近くで核家族で住んでいますが、娘には「ママキライ。ばあばがいい」がいわれ、近くの両親からは「お前が甘やかすからわがままがひどい子になっている」といわれ。。。これが3人もいたら、もっとイライラ、、、どころか家出とか蒸発とかしているかも、と思います。
頑張ってください。
子供たちも、ママにいっぱいワガママきいてもらったとわかっているはず。私は、妹が生まれたときにワガママいって困らせた自覚・記憶あります。(@3歳前)大人になってからママにいっぱい感謝すると思います。(おかあさん=今は「ばあば」、ありがとう。)
こんにちは | 2009/10/10
- 産後だと必要以上にイライラしてしまいますよね。。。
いろいろ手伝ってくれるようですし、任してみてはどうですか??
ゆっくり寝るとイライラも緩和されますよ★
イライラ | 2009/10/13
- イライラは産後のホルモンの影響ですよ。
子供を叱る前に一呼吸を置いてください。
『あーーもう!!』と思ってもしょうがないんです。
自分を責めないでくださいね。
大丈夫ですか? | 2009/10/15
- うちも下の子供が生まれて、実家にいるときはイライラしました。実家の両親は上の子供に甘くてすごくワガママになってたのと、赤ちゃん返りも出てきて…1週間だけの里帰りになってしまいました。家に帰ってからは徐々にペースをつかんでくれましたが1ヶ月かかりました。うちは保育園も幼稚園も通ってないので日中も大変です。救いは旦那が19時位に帰ってきてくれることです。
イライラしますよ。ゅぅ&ゅぅ | 2009/10/15
- 私は、10ヶ月のbabyチャンのママですが、仕事に家事に育児にと、イライラすることだってありますよ。仕方ないと解っていても、感情は消せません。イライラする自分がいるのも仕方ないことって、私は自分で自分を責めないようにしています。イライラするのは仕方ないけど、私はママなんだから、ここは我慢!我慢!なんて、言い聞かせて乗り越えてます。ボチボチでいっか~って、ゆっくりでいっか~って、一呼吸おくことも多々…それでいいんじゃないでしょうか?!ママも人間なんだから!!