アイコン相談

長文すみませんm(_ _)m

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/05| | 回答数(17)
未だに煮え切らないので、愚痴らせてください。
私は四人兄弟の末で、一番先に結婚しました。
兄、姉、姉、私で、次女は結婚しています。
兄が近々結婚式をします。私と姉は妊娠中で、予定日半月前なので欠席します。
兄からメールで妻を紹介したいから、近々うちに来たい…とメール。
私は各家庭で会うよりみんなで会って談笑する時間があれば…という思いと、誰もすぐに実行する事は今までの経験上ないので、日にちだけは私が設定することに。
勿論皆が休みはないので、夜7時以降になります。
必然的に夕飯…になりませんか?私は勝手にそう思っていましたが、兄、未婚の姉は食事会のつもりは更々なく、ただ、紹介して帰りたかったみたいで。
兄はメールの時に人から車を借りて仕事の終わりなら、8時前にはうちに来て挨拶出来るから…と言ってました…。
うち的には、8時前にうちに来られてもバタバタしている時間帯であり、ちょっと迷惑なんです…。初めて挨拶するのに、バタバタしている時間帯に来られて、息子の寝る時間だし、夕飯も食べないで来られて、お茶だけ…というのもなんか嫌なんですが…私だけでしょうか?
二回目以降ならわかりますが…。

未婚の姉に予定を聞けば、何で食事会?食事会ならパス。メールは携帯にしてこないでよ!と、何故か怒られ…。
一応私は↑のこともあり、結婚している姉も8時頃家に来られても、嫌かもしれないし、または行くにしても時間帯が時間帯だから…と思って、皆が気持ち良く会えるようにと考えたんですが。

姉はうつ病なので、式で会うから出来れば会いたくないそうで、兄は早く帰りたいらしく、私だけ仲良くしたいと思っていたことにガッカリ、姉の言い方に腹立ち、言うと、私は常識に囚われすぎ、周りに良く思われようとしすぎ…と。

日にちの設定はある程度候補をあげたので、兄に後は任せると案の定、やはり仕事終わってから挨拶に行くかも…と。そして、何故か実両親も来るかも…と。
結婚した姉には別の日に挨拶行くと。そして日にちはやはり未定。

結婚式の招待状も私宛に来て、主人と子供の名前はないし、御祝儀渡すのに、バタバタしている時に来られて、さっさと帰られたら、 え?って思うのは私だけなんでしょうか?

結婚した姉の結婚式に、出席した未婚の姉の格好が、紫の普段気より少しお洒落なワンピに白ニットのカーディガン……それも個性と捉えて、非常識ではないというのでしょうか?
式に行かないから、御祝儀あげない…というのはアリなんでしょうか?

長くなりすみません。
ありがとうございましたm(_ _)m
2009/10/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うーん | 2009/10/02
うちも夜は早いので、8時頃というのは少し困りますね…時間がどうしてもとれないのでしたらしょうがないですけど、ヤッパリお食事やお茶などゆっくり紹介してほしいですし… 兄弟の結婚なのになんだか冷たい気がしますね。欠席でももちろんご祝儀は払うべきです。
ありがとうございます | 2009/10/02
うちは必ずしも息子が9時までに寝るわけではないですが、初めて挨拶に来るのに、食事会じゃなくても、そんな夜8時に人ん家に行くもの?という考えに驚きです。

御祝儀は当然うちは出します!
兄貴は兄弟皆に渡しませんでしたけどね。

冷たい感じは否めないですが、もう踏ん切りつきました。ありがとうございましたm(_ _)m
おはようございます | 2009/10/02
その時間たいならお夕飯も一緒に…と言うお気持ちはわかります。せっかくきてくれるんだし初めてあうならそらなりにしないとと思いますよね。でもお兄さんが言いと言うならそれでいいのではないですか?
あと身内の式にはやはりそれなりの格好と言うものがあると思います。会社の方や相手の親戚の方もいるわけですしね。
式にはでないから御祝儀なしというのもどうかな?と思います。違った形でもお祝いとしてあげたほうがいいと思います。
ありがとうございます | 2009/10/02
おもてなしはしなくていいとしても、初めて挨拶するのに、人ん家に8時にする?って感じです。どうしても夜になるわけではなく、向こうの希望が何故か夜ということに納得いきませんでした。

服に関しても、場合によっては、相手のご両親に失礼になるので、身内としての格好というのがあると思いますよね。

御祝儀も兄貴は誰にも払わずにいるつもりです。うちは出します!

聞いて頂いてありがとうございましたm(_ _)m
う~んにゃんこ | 2009/10/02
普通はご結婚される当事者がお互いのご両親と相談して日時場所を決め、それぞれの家族を呼んで顔合わせをするのではないでしょうか?
私は3人兄弟ですが、私も2人の弟も自分たちでセッティングしました。
兄弟からのご祝儀は私の場合人前式だったので、出席の時は色々と手伝って貰ったので車代等で返しました。欠席の時はそのままいただきました。
ありがとうございます | 2009/10/02
私もここで、兄貴夫婦が日にち、時間、場所を設定するというのは聞きました。
ただ、日にちの設定はいつまでたっても誰もしないのは、兄弟なのでわかっていました。
それと、兄は最初から、仕事終わってからなら8時には行けるから…と言っていたので、予定なんて関係ないのでしょう。私は8時に来られるのは嫌なのと、臨月までに会いたいという考えで、日にちを設定しました。

兄の頭の中は式にでない=御祝儀渡さない。なんでしょうね。

私は出します!

ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
おはようございます。 | 2009/10/02
お気持ち、分かります。バタバタする時間とはいえ、おもてなししないというわけにも行かないお気持ち。

全員に会えるというのが難しいのであれば、家に来てもらうのではなく、外で食事会するとか、実家に寄るとか出来ないのですか?実の両親さんが設定されてはいかがですか?相談されてみては?
ありがとうございます | 2009/10/02
バタバタする時間に来られると、初めて挨拶してこれから、家族となるのに、常識の時間なのかな?という考えがあります。
仲良くする気がないにしても、時間に少し余裕がある時間というのが普通と思っていました。

両親が設定することは、まずあり得ないんですが、実家でできるよう検討してみたいと思います(^_^)

お気持ちわかると言ってくださってありがとうございましたm(_ _)m
うーん | 2009/10/02
まだ子供はいませんが、時間的に迷惑ですよね。主さんがおっしゃるみたいに会食の場で紹介するのが筋だと思いますが、お姉様の病気のこともあるので厳しいトコですよね。只、お兄様は軽い挨拶でって思ってるのは先の付き合いなど考えていないのでしょうか?私も節目はキチンとするよううるさく育てられたので主さんのしていることは間違ってないと思いますょ。私の義母も世間知らずというか何というか…結婚式当日、うちの実父母は一時間前から来てたのに義母は列席者よりも遅くきたらしいし、祝儀の祝返しはしなくていいと言うし…披露宴してないので式後の会食には参加しないと実父母は呆れて付き合いはしていません。式前に沢山揉めて以来、常識の通用しない人は相手にしないと無視してます。主さんも相手の出方で祝儀をするか考えた方が良いかと思います。やっぱり気持ち良く渡したいですしね
ありがとうございます | 2009/10/02
ちゃんとした場所ではなくても、挨拶する時間ってそれなりに余裕をもってすることだと思いますよね。
食事会が嫌にしても、家庭がある家に8時に挨拶いくって…。
普通じゃないですよね。私も姉夫婦は妊娠中でまだ産まれてないですが、流石に夜8時に伺うの?って感じです。

義母さん、すごいですね。すみませんm(_ _)m
最初があまりに衝撃的ですと、これから先思いやられますね…。
お互い身内に凄い人いると嫌ですよね。
ストレスためないで頑張りましょうね。

ありがとうございましたm(_ _)m
言葉に悩みますが・・・ | 2009/10/02
時間がないから、兄弟には個別に挨拶のみというのなら、主様やお姉さまのそれぞれの都合のよい日に挨拶し、主様からのご祝儀は別日にお兄様のところへ持って行かれる方がいいと思います。ともに、慶びごとは午前中にします。
夜という時間帯はどうなんでしょう?
ゆっくりできないという理由づけがしたいからかもしれませんが、初訪問で夜8時すぎというのも、お相手の女性にとっても、暗がりで紹介されても・・と思われるかと思うのですが。これはお兄様のお考えがちょっと雑かなと思います。

あとは、ご両親含めて全員の食事会などは、ご両親かお兄様が中心にセッティングされるべきもので、主様がお兄様とお相手の女性2人をご招待するのは別として、他のお姉さま分までご配慮されることはないと割り切ってよいと思います。
ありがとうございます | 2009/10/02
兄は時間がない…とは言っていたものの、最初から仕事が終わって8時頃伺うという考えがあったみたいです。

私も御祝儀を渡したいので、そんな時間に来られても非常に迷惑ですが、兄のセッティングは、仕事終わって伺う…だそうです。

今後兄夫婦とは会うことはないと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m
難しいですねももひな | 2009/10/02
結婚式に出席できないとそのあともなかなか会う機会ってないので、その前に会いたいという気持ちはすごく分かりますし、どうせ会うなら個々にあうより皆でという気持ちも分かります。
でもお姉さま方のことを考えると無理に皆で揃わなくてもいいのかなって思います。
あちこちから色々と言われてしまって主さんも疲れてしまうでしょ?
ちょっと悲しいですがご祝儀を渡してちょこっと挨拶して終わりになってしまいそうですよね。

未婚のお姉さまの服装ですが、ご両親はそれで何も言わなかったのなら仕方がないのかなって思います。
個人的にはちょっと・・・と思いますよ。
ありがとうございました | 2009/10/02
出来れば自分てきには、ちょっとでも時間に余裕がある時に、お茶でも飲んで御祝儀を渡したかったんですが、その気はないらしいので、まかせることにしました!

姉の格好ですが、親が注意したかどうかはわかりません。
ただやはり、ちょっと…ですよね。

ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは。 | 2009/10/02
せっかく来てくれるのに、ゆっくり食事していろいろお話したいですよね。気持ち分かります(^^)
未婚のお姉さんは食事会は嫌がってるし、その忙しい時間帯だからこそ、すぐ帰るのかな、といいほうに
考えては??無理やりにでも(笑)。
私も兄嫁に「ん?」と思うところはありますが、すべて良いほうに考えて、悪口にならないように
気をつけています。悪く考えるとどんどん苦手な人になっちゃいますもんね。。。

招待状の宛名は、子供はいいとしてもちょっとダンナに申し訳けが立たないですよね><
そこは兄に注意しますかね。。
式に出なくても、兄弟の結婚式だし、ご祝儀はもちろんあげますよね。

お兄さんの奥様、よい人だといいですね☆
ありがとうございます | 2009/10/02
そうですね…。
無理矢理いいほうに…考えるしかないですよね…。
主人の考えと同じです。
御祝儀は勿論渡します。主人の顔があるので…。兄は式にでない=御祝儀渡さないという考えです。

今後付き合いはないと思います…。

ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは | 2009/10/02
やはり夜8時だとバタバタですよね…小さい子供を持つ家庭にはちょっと困りますよね。お兄さんはまだお子さんがいらっしゃらないので分からないのかもしれませんね。結婚式や仕事で多忙かとは思いますがご挨拶は相手に合わせていただきたいですよね。主さんも気を遣われて大変かと思います。みなさんバラバラな感じなので余計困りますね。
ありがとうございます | 2009/10/02
そうなんです、そうなんです!!
うちは家族全然本当に好き勝手な人達で、バラバラです。

出来ればこちらに時間を合わせてもらいたいのが本音ですが、向こうも、なんの気もないんでしょうね…。

もう今後付き合いはないと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちはゆうゆう | 2009/10/02
お兄様も何かと忙しくて時間が取れないんでしょうね。
8時位だとゆっくりできないし、ご祝儀を渡してちょこっとお話したらもう帰るようになってしまうでしょうが、それも仕方ないのかもしれませんね。
御兄弟ですから式に出席できなくてもご祝儀は渡すべきだと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/10/02
恐らく兄は時間がとれないのではなく、とりたくない…というのが本音だと思います。
ただそれなら座った席での御祝儀を渡したいのが本音なのですが、向こうは全くその気がないんでしょうね。

兄の考えで、式にでない=御祝儀渡さない。らしいので、本当に納得いかないですが、もう今後付き合いはないと思います…。

ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは | 2009/10/02
先日は別スレでお世話になりましたm(__)m

結婚式前に、慌てて顔会わせをしなくてもいいのかな~というのが正直な感想です。

私は旦那と結婚式はしていません。旦那の兄弟姉妹とは、籍を入れた後のお正月に初めて会いました。後にも先にも、めでたいことであったのはそれが最後です。

その後、義父母と同居していましたが(すでに他界)、二人の臨終と葬儀・法要以外で会うことは一切ありませんf(^_^;

お互いに子供が産まれても、ご祝儀とかおめでとうの言葉とかもないですね。

親しくしたいという感覚があるのかないのか、未だに分からないですが(まあないんでしょうね;)、こちらとしては付き合いをしたくないなら無理にはいいか~と思って、連絡も取っていないです。

ちなみに、自分の兄姉もいますが、姉(事実婚)とは考え方が合わないので、近所に住んでいても行き来は滅多にしないし、兄は独身でこの先結婚する気配もなく、こちらとも連絡は殆んど取らないです。

身内だからといって、無理に仲良くしなくてもいいな~というのが個人的な意見ですf(^_^;

長文、失礼しましたm(__)m
ありがとうございます | 2009/10/02
先日はありがとうございました(^_^)
覚えててくださって嬉しいです。

私も結婚式はしてないです。正月の集まりは基本的に実家が狭くみんなですることは今後もないですし、両親が人を呼ぶのが嫌いなので、皆で集まることがないので、初めの挨拶くらい、ゆっくりとお茶でも…と思いました。私も妊娠中なので、会う機会はないですし。
確かに向こうはその気がなく、御祝儀も立ちながら渡し帰ってもらうことになります。
仲良くしたくないにしろ、挨拶に伺う時間というのは、8時という遅い時間が普通?という思いがあります。だったら、いつか挨拶してくれれば…という思いもあります。

今後は付き合いないでしょうね…。

ありがとうございました(^_^)
私が | 2009/10/02
兄弟ならやはりゆっくり食事をして紹介してほしいなと思います。
ばたばたとされてしまうとその後も疎遠になりそうな感じがします。
ありがとうございます | 2009/10/02
そうなんです!
私も姉も妊娠8ヶ月ですし、正月に実家で会うことはまずないので、今後疎遠になる可能性は大です。
そんなこともあり、初めの挨拶くらい…と思ったんですが…。

その気はないことがわかりました。

ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちはホミ | 2009/10/02
やはり結婚して身内になるんだから、ちゃんと会食の場をもうけてするのが筋だと思います。
主サンの考えは正しいと思いますが、当事者二人がそれを望まないなら仕方ないですね。そのお相手の女性の方もそれでいいと思っているならそういう考えの人なんだと割り切るしかないですね。御祝儀は式に出なくても兄弟ならちゃんとお祝いはするべきだと思いますよ・・・
ありがとうございます | 2009/10/02
今回は兄の意見に従おうと思います。

食事会ではなくても、ちゃんと座って御祝儀を渡したかったのと、挨拶ということなので、あわただしく帰られて、挨拶って何?って感じです。

共感して頂いてありがとうございます(^_^)

兄の考えで式にでない=御祝儀渡さないということなので、私や姉はもらってないです。
なんともしっくりこない結末になりましたが、ほっとくことにします。

ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちはまりえ | 2009/10/02
なぜ挨拶に行くのが夜でないとダメなのでしょうか?お兄さまに理由を聞いてみてはいかがでしょう。家族を持つ家庭にとって、夜8時は一番忙しい時間ですよね。なにもおもてなしができなくてもいいとおっしゃっているのであれば、玄関先で挨拶する程度でいいのでは?ご祝儀に関してですが、式に出ないにしても、なにかしらお祝いの品など贈った方がいいかと思います。
ありがとうございます | 2009/10/02
私も何故その時間なのか聞いても、空いてないそうで…。
基本的に会いたいと思うより、形だけで、見せた…という風にしたいのでしょうね。

玄関先での初めての挨拶…というのは自分的に不思議なものがありますが、今回は相手に任せます。

ありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは | 2009/10/02
昨日は私の愚痴をきいてもらって・・すみませんでした。
本当にありがとうございました。

私は主さんの考えが正しと思いますよ!常識って大事ですよね!
8時って迷惑ですよね~。身内になるのだからバタバタしてる時に挨拶じゃなくて きちんと挨拶したいし仲良くしたいと思いますよね。

結婚式の招待状の宛名も えっ?と思いますよ。結婚式って準備から当日式が終わるまで本当に疲れるぐらいに1つ1つに気をつかいますよね。服装も えっ?と思いますよ。
式に出席しなくても御祝儀はあげますよね。

う~ん・・難しいですよね・・。私なら もう勝手に好きにして・・と思ってしまいます。挨拶のことは時間帯など もう1度お兄様と相談してみては?と思います。
妊娠中なのに大変ですね・・。私でよかったら いつでも愚痴って下さいね!
ありがとうございます | 2009/10/02
いやーん(^_^)
みぃさん(^_^)
ありがとうございますm(_ _)m
まさか、また話せるとは思いませんでした。
本当に嬉しいです(*^^*)

そうなんです!バタバタする時間に挨拶?って感じです。何故?が多くて…。
私ももう、勝手にすれば…と思ってます。
兄は式にでない=御祝儀渡さないという考えですが、うちは渡します。
だから尚更早く日にち決めて座って…って思ったんですが…。
姉の非常識ぶりにもあきれます…。

本当にみぃさんとは気が合いそうです。勝手に友達気分ですみませんm(_ _)m
優しくて、気がきくみぃさん、また話してくださいね。

ありがとうございましたm(_ _)m
遅くにすみませんでした。
おはようございます | 2009/10/03
本当に えっ? はぁ? 何故? ?????て感じですね。
お姉さんのことは よく気持ちわかりますよ。お互い我慢が沢山ありますね。私も勝手に友達気分です! いつでも私でよかったらメッセで愚痴って下さいね。 と言いながら私のほうが先に愚痴メッセ送るかも・・(笑)お互い頑張りましょうね!
こんばんは | 2009/10/02
普通、初めて会うなら食事会を設けますよね。でも、お兄さんがそう思ってないのに無理やり食事会をするのも違うような気がします。食事会を開こうと提案して、却下されたならお兄さんに従うしかないのかなと思います。しょうがないと思うしかないかと。
バタバタしているなら、わざわざ家に上げず、玄関先で済ませてしまっても良いのかなと思います。
ありがとうございます | 2009/10/03
勿論食事会にこだわってるわけではないです。
ただ初めて挨拶するのに、時間、仕方…というのがあるな…と思いました。

今後付き合いはしません。

ありがとうございましたm(_ _)m
初めてで食事会は | 2009/10/02
私も嫌だなぁ。お嫁さんよりの意見ですが。 逆に2回目からならありかな。 紹介とご飯は別かなって思います。 皆が皆、その時間にご飯食べるわけじゃないし。 終わった後、ゆっくり飲みに行きたいのかもしれないし。 私だったら、今回はそれを尊重すると思います。 紹介だけなら時間もかからないと思うし、相手も早く帰りたいだろうから、そんな長く引き留めなくてもいいと思うし、ご祝儀はお返しを気にしないのであれば、次会った時に遅れたけどぉ…と式が終わった後に渡したらいいと思います。 遅くなったしお返しは気にしないでねぇと、一言添えれば済むのではないでしょうか?
ありがとうございます | 2009/10/03
内祝いをしない、御祝儀をあげないというのは、大人ですし、非常識だと思います。
基本的には式の前に御祝儀にしろプレゼントにしろ渡すと思います。

食事会が嫌なのは分かりますが、訪問する時間等自分たちの都合ばかり押し付けるのはどうなのかな…うちも子供がいて、暇しているわけではないですし。

今後付き合いはないでしょうね。

ありがとうございました。

page top