相談
-
車嫌いになった?
- こんにちわ。
高速1000エンということで 念願のETCの取り付けをしました。
時々ですが 週末、日帰りのレジャーや ちょっと遠方の
知り合いのおうちに訪問したりして 楽しんでいましたが
一度 かなりの渋滞にはまってしまいました。
その時 退屈した1歳の娘が ぐずって 大泣き!
そのせいからか ちょっとした時間でも 「おんり~~!!」
降りたいと すぐに大泣きする事が多くなり 困っています。
お気に入りの ぬいぐるみを家から持っていったりしてますが
私が運転で娘が一人の時は お手上げ。
スーパーに行くときでさえ 大泣きの時もあります。
そんな時は 帰りの乗車の時も チャイルドシートに座らせるのにも 一苦労です
今日も雨だったので 車での買い物しかできず 大変でした。
キゲンよく 車に乗ってくれる方法はないでしょうか?
アドバイス よろしくお願いします。
- 2009/10/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/10/02
- うちの場合ですが、うちは、おせんべいを食べさせていますよ。うちは、下の子供が相変わらずの車に乗るのが嫌いで、おもちゃで愚図ったらおせんべいなどのお菓子です。あとは、車の中で童謡を聴かせていますよ。
これで乗りきってます | 2009/10/02
- まず車に乗らない時はお菓子でつっています。なので常にお菓子は持ち歩きます。
あと最近機嫌よくニコニコしている子供は『いないいないばあっ』のCDを聞いています。他の童謡はあまり効果はありませんでした。
こんにちは。 | 2009/10/02
- お子さんが好きな曲などを聞かせていてもだめでしょうか。
DVDは? | 2009/10/02
- ナビはうついていませんか?
うちは遠出、近場の買い物でも、DVD見せたりCD聞かせたりしていますよ~
テレビも普通に見れますが、なかなか時間帯が合わず、そういう時は見せています。
私は‥ | 2009/10/02
- 家の中では食べないお菓子をあげていました☆上の娘はスルメが好きでした☆ テレビは無理ですか?後部座席から見れる様にすれば、渋滞になっても見ていてくれたら楽ですよ(^^)
こんにちは | 2009/10/02
- うちは子供の好きな音楽をかけています。
こんにちは | 2009/10/02
- 私は音の出る本を持たしたりぬいぐるみをおいといたりしていますよ!たまにすきなお菓子やパンを食べさせます!子供のごきげんがとりやすいですよ!
こんにちは | 2009/10/02
- うちの11ヶ月の王子も比較的車で大人しく乗ってくれるのですが、 渋滞では愚図ります。走り始めると何でもないのに
うちはナビ付きではないので、曲をかけたり、お菓子食べさせたり、おもちゃで我慢させてます。太鼓にもなる曲がかかる歌絵本1500円位がヒマつぶしに役立ってます。
二人のお出かけで愚図られるとキツいですよね。私も車がないと買い物も行けないので、お気持ち察します。
早く車嫌いが治まるといいですね
こんにちは | 2009/10/02
- うちの子供も嫌がりますが音の出るおもちゃやパペットなどだとわりとおとなしいです。あとは小さな手鏡だったり子供の興味をひくものを持たせてます。食べ物は汚すので与えてません。なかなか難しいですがお子さんの興味をひくものがあればそれを持たせるのが一番かと思います。
こんばんはホミ | 2009/10/02
- うちは少し遠出する時は車はアンパンマンの曲を流して、アンパンマンの動画を用意してくずりそうになったら見せていますよ~!
こんばんはももひな | 2009/10/02
- 車やチャイルドシートを嫌がるお子さんって多いですよね。
うちでも渋滞が予想されるときは新しいおもちゃを用意したりしてましたが頻繁にはできないですよね。
1歳というともう前向きで座らせているのでしょうか?
運転席の背もたれの後ろにつけるタイプのおもちゃやチャイルドシートにつけられるようになっているハンドルのおもちゃなどもありますし、バックミラーに補助のミラーをつけてママの顔が見えるようにするとお子さんも安心すると思いますよ。
あとは子供向けのCDをかけるとゴキゲンになってくれますよ。
ちょっと荒療治かもしれませんが、毎日のお買い物など必要なときに短時間乗せるだけなら泣かせっぱなしでもいいのでは?
ママはちょっと辛いでしょうがどうしようもないときもありますからね。
こんばんは。 | 2009/10/02
- 渋滞の影響でしょうねぇ(^_^;) プロフィールを拝見しましたが1歳11ヶ月ならだいぶ親の言うことが分かるのではないでしょうか? 車でのお出かけ前に「今から乗るよ」とゆっくりお話ししてみてはどうでしょうか? 注射とかでも前日から話をすると子供なりに心の準備が出来るそうで嫌がる子にはかなり効果的だそうですからその応用と言うことで。 お兄ちゃんに車は嫌じゃないよと言ってもらったり車でお出かけする絵本とかも効果的かもしれませんね。 早くトラウマがなくなるといいですね。
いろいろな方法から | 2009/10/02
- シートのリクライニングを変えたり、取り付け位置や向きを変えたりして、子供が納得してくれる状態を作りました。大いに嫌がった時期は、乗せる都度、向かう方角を考えて日よけも調整しました。
上の子の時は、最終的にはDVDプレーヤーを後部座席に取り付けてお気に入りを見せていました。
慣れるまではたいへんですが | 2009/10/03
- うちが気をつけていることは、
・後部座席はエアコンがききにくいことがあるので、暑く・寒くないかこまめにチェックする
・お気に入りのCDやDVDを用意して楽しい雰囲気を作る
・時間がかかっても渋滞しない走り続けられるルートを選ぶ(車が止まると泣くことがあったので)
です。お菓子はのどにつまらせてしまうと危ないので、車内では飲み物までにした方が良いと聞きました。
毎回泣かれるとたいへんですよね。早く車が好きになってくれるといいですね。
こんにちは | 2009/10/03
- 好きなDVDをつけてジュース、お菓子を用意してもダメですか?
今晩 | 2009/10/03
- うちも嫌い気味ですねぇ。おやつや歌で何度かです。お家でもよく聞くCDを車で聞いたり、一緒に歌ったりしてます。何か集中して遊ぶお気に入りのものを預けてみたたらどうでしょうか?例えば携帯とか!(通話出来ない古いやつ)