アイコン相談

子供のための貯金

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/20| | 回答数(50)
皆さんはお子さん用に預金口座作られたりしてますか?それとも学資保険か何かですか?
定期預金を作ろうか学資保険にしようか迷ってます。皆さんのご意見を聞かせてください。ちなみに預金の方はどこの銀行がお勧めかも教えていただけるとうれしいです。
2009/10/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/10/06
私は貯金をしていますよ!ゆうちょであれば全国ですし支店もたくさんあるから便利ですよ!学資保険はおじいちゃんおばあちゃんにやってもらっています!
こんにちは | 2009/10/06
うちは入学などの為に少額ですが学資保険に入りましたが、子供名義の口座も作りました。この口座はお祝いやお年玉などで子供の為に頂いたお金を、全額ではありませんが貯金し、将来そのまま子供にあげるつもりです。銀行ではなく郵便局にしました。理由は、もし子供が上京したり他県に越しても全国共通だからです。
我が家はしん | 2009/10/06
子供2人ですが 貯金と学資保険、両方です。 貯金は地方銀行にしました ゆうちょが一番便利なのですが、便利過ぎて使ってしまいそうだったので (^^ゞ 一応ゆうちょの口座もあるので、お年玉や臨時収入はゆうちょに入れてます。 うちは学資保険メインなので、毎月の貯金額は本当に微々たるものです 学資保険には、入院特約もつけたので、病気やケガの時にお金がでるからいいかな~という感じです。
こんにちは | 2009/10/06
うちは、二歳の息子の名前の銀行口座があります。
一応年間10万貯めてます。これはお年玉や誕生日等で頂いたお金です。
うちは主人の給料ではカツカツなので、自動手当てを貯金することは不可能です…。
銀行は地方銀行です。
郵便局に変えようか考えてはいますが…。
お子様の口座を作る際に初めて入金する額を出生体重にする方が多いみたいです(^_^)

学資保険は郵便局です。二人目が年内に産まれるので、また郵便局にしようと思ってます。

保険は都民共済に入ってます。
こんにちは | 2009/10/06
学資保険もかけていますし、子供名義の口座もあり月々貯金もしています。
どちらも郵便局です。
他の方も書いていますが、やはり全国共通ですので、郵便局にしました。
うちは | 2009/10/06
何社も資料取り寄せして、郵便局の学資保険に入りました。
その他に、子供名義の通帳を2冊作り、学資保険と別に、教育用に毎月入金+お祝いやお年玉入れてます。
もうひとつの通帳は、毎月1000円とボーナスの月にもう少し入れて、貯めてます。娘が結婚するときに、持たせてやりたいです。

転勤族なので、全国にある方が、便利なので、両方、郵便局にしました★
こんにちは。 | 2009/10/06
私は郵便貯金にしています。 学資保険が詳しく分からなかったのと、いざというとき直ぐに出金できる物がいいかと思い、郵便貯金の定額という半年で手数料がかからず出金できる物を選びました☆ いざというとき出金する別の貯金があれば学資保健でもいいと思います。満期になれば利子がついて貰えるので大学入試とかに助かるとは思います☆
こんにちは椿 | 2009/10/06
実家の母が学資保険をかけてくれました。ただダンナにも義両親にもナイショです。言うとアテにされてしまうので・・・
これから口座も作るつもりです。
こんにちははるまる | 2009/10/06
私は、郵便局で子供名義の普通預金の通帳を作り、別に学資保険をしてあげていますよ。
うちでは | 2009/10/06
子供名義の通帳(ゆうちょ)でお年玉やお祝いを貯めて、夫の会社の財形で(夫の名義ですが)子供用に資金を別保管しています。保険と貯蓄は別でいいや、という考えです。
ちなみに保険は生まれてからずっと掛け捨ての共済ですが、ケガで元が取れました(息子だから?監督不行き届き??うちでは元が取れるどころか今後10年払えるぐらいの保険料が払い込まれました)。
我が家は | 2009/10/06
今は定期的に子供に残してあげられる金銭がないので、通帳を作って、お年玉とかお祝いとかだけは残してあげるようにしています。運用のつもりがないので、地元の手続きに行きやすい銀行です。
うちは | 2009/10/06
娘が産まれてから毎月1万円の貯金と、学資保険どちらもやっています。 学資保険と言っても、あんしん海上生命の保険で旦那の生命保険の積み立てをしていて、そこから子供の入学時など必要な時に必要な分だけ貰える保険です。 色んな雑誌等にも紹介されているみたいで、保険相談の方に勧めてもらいました。
うちは・・ | 2009/10/06
子供名義の口座に貯蓄と学資保険は3社かけてます!
すべて18歳満期で・・。
毎月 学資保険の支払い大変ですけど・・子供の為に頑張ってます!お互い貯蓄頑張りましょうね!
こんにちは。 | 2009/10/06
子供名義で通帳を作り、出産祝いや誕生祝、お年玉など子供に頂いたお金は全て貯金しています。
あとは実家で学資保険を掛けてくれています。
幼稚園、小学校、中学校、高校、大学と入学前の11月に祝い金がもらえるタイプにしてもらいました。
両方が | 2009/10/06
いいと思います!メインは学資保険でコツコツお子様名義の貯金もしていけばいいかと…学資保険はやっぱり進学の際役立つみたいです。
うちは | 2009/10/06
学資に当たる共済に加入してますが、子供用の口座や預金はまた別に郵便局で作りましたよ☆

簡保の保険は高いので利用していません。

学資は、別に入らなくても月々の預金に自信があったら、必要はないと思いますよ。

私は自信がないので入ってます。初めるなら、元本割れ(払った額より受取り額が少ないこと)に注意して加入したらいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/10/06
うちは子供名義の銀行口座にお祝いやお年玉をいれています。都銀です。学資保険も月1万のものにはいっています。
うちは | 2009/10/06
上の子は学資保険と普通預金。下の子は定期預金と普通預金です。
2人とも金額は少ないですが将来の学費の足しにと思って
頑張っています。
普通預金のほうは、お年玉やお小遣いとしてもらったお金を
その都度、預金しています。
全国にあるのが便利かと思い郵貯にしました。
こんばんはろみちゃん | 2009/10/06
我が家はゆうちょで積み立ててます。 郵便局なら全国にあるしと思って作りました。 毎月いくらかと息子にと頂いたお金を貯めてます。
こんにちは | 2009/10/06
うちは口座を作って少しずつですが毎月貯金するようにしてます。給料日に引き落としにしてるので使うことはありませんよ。
こんにち | 2009/10/06
両方作っています。
学資保険は使うお金と思って貯蓄は子供に直接渡すようにと思って作っています。お年玉を貯金してあげるのにひつようですしね。。。

銀行はどこもたいして利息はつきませんしするならキャンペーンをやっている時が利息は多いと思いますよ!!
ウチではりんぐ14 | 2009/10/06
子供名義の口座をゆうちょ銀行に作って児童手当とお年玉を入金してます。 学資保険は家計的に難しかったので義父母にやってもらっています。
こんばんはかい君ママ | 2009/10/06
うちは息子用に郵便局に口座を作りました。毎月少しずつと息子宛にもらったお金(お年玉など)を貯めています。郵貯だと全国どこでもあるので、引っ越したりしても大丈夫なので選びました。
うちは貯金です | 2009/10/06
学資保険は元金割れしてしまうので、うちは貯金してます。
保険は掛け捨てで安く済ませています。
こんばんは | 2009/10/06
うちは2人とも学資保険に入ってて上はかんぽ、下は第一生命です。貯金すれば!っていう人もいますが、学資は入院保険もきくので万が一のときに安心なので入りました
うちはホミ | 2009/10/06
子供名義で二冊作ってます。 一冊はお祝いでいただいたり、誕生日に少し入れたりしていてそれは子供がちゃんとお金の使い方がわかった中学か高校になってから、好きに?使う分として渡すつもりです。
こんばんは。 | 2009/10/06
うちも学資+郵便局で口座を作っています。
郵便局なら将来どこの県へ行ってもあるかなぁと思って作りました。
あとは、JAが金利上乗せキャンペーンの時に定期を作ったりしています。
こんばんは!! | 2009/10/06
私は自分でなかなか貯めることができないので学資保険に入ってます。あとは、毎月子供名義の通帳に毎日百円貯金をまとめて一度、産まれた日からずっと入れてます。
それくらいならできないことはない貯金だったので(^^ゞ
他は子供宛にいただいたお年玉やお小遣いもまた、別の子供名義の通帳にいれてあげてます。
子供の | 2009/10/06
学資保険ではないですが、こども医療保険(16歳と18歳にお金が下りるタイプ)に入ってますよ。他にも銀行とゆうちょに娘の口座があります。
ゆうちょだとどこに行ってもあるので安心かと思いますよ。
ちなみに我が家は全員、新生銀行です。ネットで24時間口座確認ができるのと振込みなどもできるので利用してます。新生銀行は、セブンイレブンやヨーカドー系のATMで引き出しが無料で出来ます。
こんばんは | 2009/10/06
うちは貯金です。
お年玉や小塚いとしてもらったお金は、全て娘名義の口座に貯金しています。
こんばんは | 2009/10/06
我が家は貯金です。 学費用のお金は私名義でゆうちょに貯めています。ある程度貯まったら金利のいい定額貯金に入れてお金のかかる中学高校入学に下ろせる様にしています。 別に子供用のゆうちょを作りお年玉や祖母達から貰うお小遣い等を入れて将来渡したいと思ってます。 こっちもある程度貯まったら定期に入れています。
わたしは | 2009/10/06
子供2人いますので、それぞれの名前で口座を作って毎月決まった額をそちらに入れて、お祝い(誕生日とかイベントで)などで子供にもらったものも、全てそちらの口座にいれるようにしています☆
うちは。。。ぶりぶり | 2009/10/06
学資保険と預金口座があります。子供名義の預金はお祝い金や児童手当など子供用に頂いたお金を全て貯めてます。定期的に預金をする余裕はないですし><銀行は一番近くの地方銀行です。

学資保険はうちの母が作ってくれました。
我が家はかず&たく | 2009/10/06
子ども名義の通帳に貯金しています。
月々+出産祝等を学費用に、お年玉や臨時収入を子どもが大きくなったら自由に使えるお金用に2つに分けています。
ちなみにゆうちょです。
こんにちはももひな | 2009/10/06
うちは学資保険として郵便局で積み立てているのと、出産したときから息子へ頂いたお祝い金は郵便局に貯金しています。
銀行だと統合などが頻繁にあると面倒だなと思って郵便局にしています。
こんにちは | 2009/10/06
うちはソニー生命の学資保険に入ってます。

それと別に預金口座も作ってます。

毎月の貯金はしてませんが、お年玉やお小遣を貰った時に入れてます。
うちは・・・ | 2009/10/06
学資保険をソニー生命で入ってます。個人的に調べた結果、一番返戻率が高いです。もらえるタイプ(分割でもらうタイプと一括でもらうタイプ)も選べます。分割でもらう場合、据え置きもでき、その分返戻率は上がる様です。プランナーの方が無料で色々相談にのってくれて、将来どれくらいお金がかかるかなど丁寧に説明してくれます。無理な勧誘は無かったので、ゆっくり検討することができましたよ!お勧めです。
貯金は、してません。貯金はどこの銀行も利率は変わりませんし、低いので運用には向いてない様に思います。なので、口座だけ作り、お祝いやお年玉を入金している状態です。ある程度たまったら定期にでもしようと思ってます。
学資と口座みんなのharu&ayaママ | 2009/10/06
子供が生まれた時に、ゆうちょに口座を作りました。
お祝いでいただいたお金や、お年玉、児童手当など貯金をちょこちょこしていたのですが・・・今では滞っています><

学資も将来のためにとかけています。
生まれてすぐちゃちゃ | 2009/10/06
作りました☆

学資保険は自分の収入から別に支払いをしていて(離婚した為、母子家庭です)子ども名義の口座には

出産祝い 誕生日祝い 児童手当 お小遣いで頂いたもの

の全てを貯蓄しています。

うちはゆうちょ銀行にしています。
全国各地どこにでもありますし、万が一、市外に引っ越してもずーっと使えますので♪
やってます。 | 2009/10/06
子供が産まれてすぐに全国店舗のある銀行で口座を開き、児童手当分は積み立てるようにしてます。
あと子供用に貰ったお小遣いなども定期にして入れてます。
我が家は私立幼稚園に3年保育で入れる予定なので、そのときの足しになればと思って積み立ててます。

あとは6月に一括引き落としで学資保険もしてますよ。


ただ、この不景気。

景気のいい時期に組んだ学資保険なので、結構ボーナスから持ってかれると痛いですけどね;;;
こんばんは | 2009/10/06
うちは地元の信託銀行を選び定期にしました。子どもがいる家庭にだけ利率アップのキャンペーンをしていて、とても良い利率だったので。今まで口座すら持っていなかった銀行で今回初めて私名義で作ったので、普通口座も学資用に貯めるだけにしたいと思っています。
こんばんはまりえ | 2009/10/07
私は郵貯銀行の学資保険をかけています。定期預金にはいただいたお祝い金を入れています。郵便局だと、局員さんと仲がいいので、色々もらえるから利用させてもらっています。
こんばんわ | 2009/10/07
ぅちゎ郵便貯金してます!少しずつですが毎月してます!学資保険ゎ別で近いうち入るつもりです。
うちは | 2009/10/07
うちは子供のために学資保険と、子供の通帳を作っています。
子供の通帳はどこの地域でもつかえるように郵便局にしてあります。
おはようございます。 | 2009/10/07
我が家は児童手当はそのまま手をつけずに貯金して、学資保険をかけています。
ゆうちょ | 2009/10/07
うちは転勤があるので、全国どこにでもたくさんあるゆうちょで毎月定額を積み立ててます。
そのほか、お祝金なども入れてます。

子供が高校生になるころまではおろさずに、一定額たまったら定期預金に預け替えてます。
こんにちは。ポム | 2009/10/07
私のところはまだ生まれたばかりなのですが。
定期預金を作る予定です。
小学生くらいになれば、お年玉などの貯金もすると思うので、みずほ銀行がどこにでもあるので、みずほ銀行で作ろうと思っています。
うちはhappy | 2009/10/07
上の子は郵便局の学資保険をしてますが、下の子は悩みましたが今はあまり入ってもお得ではないのでやめました。
そのかわりに貯金をしてあげようと思ってますが、やっぱりなかなかできないですね。
どちらもピカピカ☆。。。 | 2009/10/07
普通預金も学資保険もしています。
普通預金は誕生日やお年玉など誰かからお金をもらった時に貯金しています。
学資保険は生まれて暫くしてからはじめました。
最近これでは高校・大学受験・費用が足りないと思い上乗せしました。
どちらも郵貯です。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/07
うちは郵便局の学資保険と、毎月の子供手当(でしたっけ?)を郵便局で貯金してます。

0102次の50件

page top