アイコン相談

実母が…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/25| | 回答数(22)
毎回ご相談させて頂いてます。今回の相談なんですが、今実家に産後で帰っています。そこで、うちの母が「1ヶ月お世話になった実家にお金をおさめるのが当たり前」と言うのですが、周りの方に聞いても誰も知りません。もしも、そういうならわし?があるのならばいくらほど包めばいいのかわかりません。よろしくお願いします。
2009/10/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはまりえ | 2009/10/13
里帰りしましたが、私はお金は請求されませんでした。むしろ、ビデオカメラや子どものおむつなどの消耗品を買ってきてくれてました。デキ婚だったので、出産で大金が飛んでいくから、気にかけてくれたんだと思います。内祝のお返しや家事をしてお礼をしたつもりですが、これから先も少しずつお礼をしていこうと思っています。
こんにちは。 | 2009/10/13
我が家では2ヶ月で電化製品8万位のものをお礼しました。
気持ち | 2009/10/13
絶対ということはないと思うのですが、やはり気持ち、ということで何か渡す方がいいかも。

うちは上二人の時に夫の実家に一ヵ月半ほどお世話になりました。
義母の性格上、なかなか現金では受け取ってもらえないので、エアコンや炊飯器が壊れたときに新しいのを買ってプレゼントしました。
お米は困らないので、ちょっといい銘柄を時々買って持って行きます。

でもお金より孫の顔を見るのが一番嬉しいみたいです。
聞いたことあります。 | 2009/10/13
旦那の実家が払うと聞いたことあります。旦那の方の孫(名字が同じ)になるから自分とこの嫁と孫がお世話になるから払うみたいです。娘は嫁にやったから実家からみれば他人扱いになるみたい。金額は1ヶ月なら1~3万位まででしょうか。
うちの場合 | 2009/10/16
こんばんは
私も出産で里帰りしたときには、だんなさんから里帰りした初日に袋に入れて5万円渡してもらいました。

私からじゃきっと受け取らなかったと思うし、やっぱりいくら自分が以前いた実家でも、今は嫁いだわけだし、お母様の生活のペースも乱すことになるのだから、金額は多い、少ないはあるかもしれませんが、渡したほうが気分的に楽じゃないかな?

生まれたばかりの孫がいてくれてうれしいのは最初だけで、やっぱり歳もそこそことった私の両親も1ヶ月の里帰りは大変だったようです。

渡した分はしっかり割り切って、実家にお世話になる間はお母様を頼りにしたらいいし、お母様も娘からもらったお金は大事に取っておいて、これから色々かかるお祝い事でまたお子様に返ってきますよ。

言われた金額を用意できなければ、「少なくってごめんなさい」と一言添えれば、お母様だって文句は言わないですよ。
1日3500円・・・安いか高いか・・・これからも色々実家にはお世話になるのだから、納めておいて損はないと思いますよ。まぁ、何のお世話もしてくれない場合なら話は違ってきますが・・・

先に渡して、ゆっくり身体休めてくださいね。
請求? | 2009/10/16
こちらから気持ちを渡すのはあっても、請求されるとはびっくりです。
請求される前に、生活費とお世話になったお礼です、と包んでおけばよかったですね。

私も10万円は高いと思います。
1ヶ月、多くても3万で充分では?
こんにちは | 2009/10/17
気持だと思いますよ★三万円妥当かn。。。とおもいます。
うちも実母に言われました! | 2009/10/18
実母、そしてその母にまで言われました。結局私の夫が5万手渡してました。10万&お米1俵という家も聞いたことがあります。当たり前、という家もあれば、知らない、という家もあって複雑です。うちの場合は夫(&夫の実家)は知らない、の側でした。 
うちは | 2009/10/18
産後1ヶ月半実家に居ました。3万円ほど用意しましたが、母も祖母に産後世話になって私にも同じようにしてあげるのが当たり前と言って受け取ってくれませんでした。私の妊娠中に父が末期の肺癌になり入院したり(今は合う抗がん剤があり何とか元気に過ごしてますが、薬代も結構かかってるし)もあって、私が出産で入院してる間なんて病院をハシゴしてきてくれたり、母は休みなしで面倒見てくれたので、温泉旅行をプレゼントしてゆっくり体休めてもらおうと計画中です。 親が子供にしてあげるのが当然という風に育ったので、10万円も請求されるなんてビックリです。両親から出産祝いまでもらって、旦那さんの両親がお祝いくれなかったので変なの~って思ってる私は甘いですね。
おはようございます。 | 2009/10/18
私は1ヶ月の里帰りで5万渡しました。

渡した時に、実家だし初孫でこっちが楽しみなんだからいらないと言われたんですが…
里帰り用に新しく布団を買ってくれてたり、家と実家が近いので、ほぼ毎日旦那が来て一緒にご飯食べたりしてたので、私らの生活費という事で受け取って貰いました(^_^;)
私は | 2009/10/18
一人目の時は実家暮しだったので、お金は包んでいませんが、4月に出産した際は1ヶ月旦那も息子もみんなでお世話になりました。
毎朝母に旦那のお弁当も作ってもらったり、かなりお世話になりましたが、気持ちとして三万円包みました(^-^)
本当はもっと包むべきだったのかな?
私は酉の母ちゃん | 2009/10/19
初めまして
私の場合ですが・・・
買ってきてもらったものは現金払い。ベビの日用品とか私の日用品。
私は1ヶ月1人目の時実家に世話になりましたが
3万渡しました。買ってきたものはその都度支払ってましたから
総額で6万程度でしょうか?
エアコン代、食事代、掃除に洗濯と上げ膳据え膳でいさせてもらってので
10万は高額のほうでも決して多すぎる金額でもないと思います。
2人目以降は実家に里帰りはしなくても色々と送迎やら食事の差し入れなどしてもらったので退院後2万渡しました。
本当に助かったのでコレばかりは金額には変えられないですし、
疑問に残るならヘルパーさんに頼んだ時の相場を聞かれてみて判断されるのもよろしいのではないかと思います。
こんにちは | 2009/10/20
知り合いが3万円払ってました。
ウチは5万円払ってました(これは実家に住んでいる時に入れてた金額だったので)
お礼金ですよね?? | 2009/10/20
私は名古屋在住ですが、こちらでは、嫁の実家に「お礼」としてお金を包みますよ~ 期間に関係なく10万円と聞いています。 うち(旦那様の家)の嫁と子を、ヨソ様(お嫁さんの実家)で面倒みてもらう、そのお礼金と聞かされ、 そうか、私はヨソの家の人になったんだ と思ったりしました。 ですので、旦那様もしくは旦那様のご実家名義でお包みはどうでしょう。 旦那様のご実家は、何か仰ってないのでしょうか? 自分たちで用意するか、もしくは旦那様のご実家に話しにくいなら、旦那様から「そういうふうみたいだよ」と、世間一般の風習のように話して貰うのもアリかと。 お金の事は、難しいですね。
こんばんは | 2009/10/23
実家なのに?なぜいるのですか?おかしくないですか?実の娘ですよね?
こんにちは | 2009/10/24
里帰りしたことはないのですが、私ならお世話になったお礼で気持ちとして 普段の1ヶ月の食費位の金額を渡すかな?
実家でお世話になってる間、光熱費や食費もかかってますよね(それは自分がだしたのかな?)
その分は出していたとしても、家事とかしてもらったなら私ならお礼の気持ちとして少しだけでも渡します。
私は産後手伝いに来てもらった時に交通費+二万くらい渡しました
う~ん・・ | 2009/10/24
気持ちの問題だと思います。
実家といえど、お世話になっている事には変わりないので。
だけど・・・親から請求があるなんて初めて聞きました((+_+))
遅くなりましたが | 2009/10/24
初耳で驚いてます。
気持ちの問題だけだと思ってました。気持ちで行いました。実家が近い事もあり、預ける事もあったので、現金5万くらいした記憶はありますよ。
こんばんわ。そら | 2009/10/25
私は5万包んで渡しました。さすがに10万だと受け取ってもらえないと思ったので。
真冬だったので、エアコンをガンガンにかけてたので、電気代と食事代ということで。これから赤ちゃんにたくさんお金かかるんだから持っておきなさいといわれましたが、実家を出てダンナの姓を名乗っているのだからお金を払うのは当然だと思いました。
ダンナの実家からもお礼でお米券と何かを2~3万円分渡してました。
なので、金額はダンナさんと決めたらいいですが、お金は納めた方がいいですよ。お母さんが言っているのなら尚更ですね。
要求もされずNOKO | 2009/10/25
払いませんでした。私の場合1か月通ってもらったのですが。そういうのを要求されたという話も周りで聞きません。
うちは。vivadara | 2009/10/25
いらないと言われたので出しませんでしたが…もし出すなら3万円くらいかなと思います。
こんばんは。 | 2009/10/25
私は実家へは帰りませんでしたが、実家の母が子供の沐浴などの為に逆に通ってくれたので交通費の名目でお金を包みましたが、親子なのに・・・と断られました(^^ゞ
でも嫁に出て名前が変わっているのだし、甘えるのも気が引けるので後日、電気ポットと食器乾燥機、コーヒーメーカーをセットでプレゼントしました。
感謝の気持ちだと思うので、お母さんに金額を聞いてから払われてはいかがでしょうか。

前の50件 0102

page top