アイコン相談

義妹の結婚式

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/20| | 回答数(35)
旦那の義妹の結婚式に招待されたのですが、今10ヶ月の息子がいるので出席するべきか迷ってます。

結婚式は12月で息子が12月産まれなので結婚式に行く頃には1歳になってますが、連れてっていいのかわからなくて…。

母に預けてみようとも考えましたが、ミルク嫌いで母乳しか飲まないし今まで預けたことがなくて私や旦那の顔が見えないとぎゃん泣きなので挑戦することもできなくて;


連れてっても平気ですか?
2009/10/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/10/19
先方が来てと言われない限りは、子供連れは遠慮するのがマナーなので、預けないとだめだと思います。
こんにちは | 2009/10/19
旦那様の妹さんですか?結婚式の招待状に名前はなんて書かれてますか?身内ですので、基本的に呼ばれると思いますが、義母様にそれとなく確認されてみてはどうですか?
義妹さんが何も言わなかったなら、連れていかないべきですが、もしかしたら、そういう配慮を忘れていたりするかもしれないので、私なら旦那様に相談します。

一歳でしたら、離乳食も進んでいるでしょうし、なんとか預けることは出来そうですが…m(_ _)m
こんにちは | 2009/10/19
知人の結婚式は呼ばれないかぎり子供連れはマナー違反になりますが、呼ばれた身内は葬儀などが重なった場合以外は出席したほうが良いと思います
招待状の宛名にお子さんの名前があれば出席して良いと思います
なければお義母さんに聞いてみてはいかがでしょう?
「是非息子と一緒にお祝いしたいのですが、授乳や泣き声等が心配なのですが大丈夫でしょうか?」
等聞いてみて、希望をお義母さん経由で伝えてみたり、お母義さんにお手伝いをお願いしてみては
一緒に出席出来た時は
1授乳用に控室が利用出来ないか?
2寝てしまった時用にベッドがあると
助かる
3泣いた時すぐ出られるよう、出入口近くの席が嬉しい
等伝えると配慮してもらえると思います
ひょっとしたら | 2009/10/19
花束とか渡してもらおう・・・とか思われているかもしれないので、先方に確認をとったほうがよいですね。うちは参加させていただいて、「一番末席・出口に近い席を」とお願いしておきました。ほとんど離席の可能性も先に言っておかれたほうが良いですよ(^^)私のときは、姪やら仲人さんのお子様やら 子供が10人くらいいて、と~ってもにぎやかでした。同僚が姪っ子をすっかり気に入って、一杯お世話してくれました。「子供からの花束」も大人数で大騒ぎでしたが、楽しかったですよ。
基本的には… | 2009/10/19
親族…というか、家族ですので、全員で出席するべきだと思います。
ただ、どうしても公共の場には連れて行くのは辛いな~という時期はあるので、「ごそごそしますが大丈夫でしょうか?」と、お義母さんに尋ねてみられればいいと思います。
結婚式場によって、授乳のお部屋を用意していただけたりもしますので、出席するとなれば、確認してみてくださいね。
連れて行っても、ずっと外であやしていて、お料理もロクに食べてないわ…という状態になるかもしれませんが、一緒に親族写真に残してあげるのも、いいものですよ(^-^)。
うちの子ども達の中で、1番若く?して出席した子は、1ヵ月半でした(^^)。
きょうだいのかず&たく | 2009/10/19
結婚式の場合、普通は一緒に出席しますよ。
でも、分からなかったら義両親さんに確認した方がいいと思います。
こんにちは!ホミ | 2009/10/19
義妹さんと言うことなので、よほどの事がないかぎり、家族全員で出席するのが基本だと思いますよ~!
子供がもし寝てしまったときの為に寝かせる(ベッド)ところはあるのかとかちゃんと聞いたほうがいいですね!
こんにちは | 2009/10/19
招待状の宛名にはお子様のお名前はありますか?または子供さんも~など言われましたか? 基本的には何もなく連れて行くのはダメだと思います。 先方にお尋ねになってはどうでしょうか?親戚ならばご家族皆さん呼ぶ事が多いとは思いますが… うちも息子が10ヶ月の時に出席しました。きちんと息子の席も子供用に用意してくれていて、食事も子供用でした。息子はと言うと…少しグズったくらいで頑張ってくれました! 一度確認された方がいいですよ~
一度 | 2009/10/19
旦那さまを通して妹さんに、聞いた方が良いと思います…。

前に参加した結婚式では、親族のお子さんが、花束を渡したりと、色々やられていたので、そういうことも考えられてもかもしれませんし♪
ただ、途中で何度も泣いてしまって(音や、暗くなったりしたので…)、お母さんが出たり入ったりで大変そうでした…。
こんにちわ | 2009/10/19
招待状にご家族でお越しください…など書かれていればみんなで出席されていいと思いますが、何もかかれていなかったら一度ご主人様から妹さんに聞いてみてはどうでしょうか?
うちの息子は1才半の時旦那のいとこの式にでましたが先方の配慮でベビーベット・子供用の料理など準備してくれました。落ち着いて式に出たいのであれば預けるのがいいかなぁ~と思います
こんにちは。 | 2009/10/19
旦那さまの 妹さん、ということでしょうか?

地域やその家族で違うと思いますが、私たちのところはだいたい 親戚の結婚式は赤ちゃんでも参列してますよ(新生児とかじゃなければ)

うちは長男が1歳のとき、夫の妹の結婚式にでましたよ
義妹も、○○くんも一緒にきてね!って言ってくれてたし、あと、私の親も招待されていたので、あずけるところもなかったので(^^;)))
まずは義母さんに相談してみるのが良いとおもいますよ。
こんにちわ | 2009/10/19
身内なら子連れでもいいと思います。
義理母さんと妹さんに相談してみてはどうですか??
うちは11ヶ月で実弟の結婚式に出席しました。式が終わり披露宴前に授乳をして、入口近くの席にしてもらい、ぐずったらすぐに退席できるようにしてました。
こんにちはももひな | 2009/10/19
旦那様の妹さんですから、義母さんに確認したらいいと思いますよ。
花嫁である妹さんからしたら甥っ子になるので、おそらく出席して欲しいと言われると思います。
授乳やオムツ替えのことを考えて、控え室を使えるように手配してもらえたらずいぶん楽に感じると思いますよ。
こんにちは | 2009/10/19
呼ばれたのなら出席が礼儀だと思います。
義母さまに相談されてみてはどうでしょうか??
授乳しやすい服装にしておけば、しのげると思いますし。。。
すぐに飽きるでしょうから、挙式はやめて披露宴だけとか、短い時間だけでるか、旦那さまだけにしてもらうか。。。
小さいお子さんがいるので理解してもらえると思いますよ!!
こんにちは | 2009/10/19
連れて行かれてもいいかと思います。出入口に近い場所にお願いし授乳できるお部屋を貸していただいたり事前にお願いされるといいかと思います。
こんばんは! | 2009/10/19
うちは義弟の結婚式の時、1才位でしたが連れていきました。先方にとっても姪っ子なので確認もしませんでしたよ。
もちろん、私達の結婚式も甥っ子も参加しました。
両親や祖父母が居るんだったら、愚図ったら抜けたりしてはいかがでしょうか?
気になるのでしたら、義父母様に聞いてみてはどうですか?
式の間は | 2009/10/19
静かに出来ないないようでしたら席をはずし、披露宴は賑かになるので連れていっては?
小さい子がいると和みますよ♪
個室を用意しておいてもらえるといいですね。授乳やぐずったらぬけれますし…
先方に確認を | 2009/10/19
先方に子連れで参加していいのかどうか確認を取って
OKなら子連れでNGなら不参加という形はどうでしょうか?

結婚式に子連れがマナー違反というのは聞いたコトありませんので大丈夫だと思いますけど。。。
私の時は、、、 | 2009/10/19
私の結婚式の時、姉の子供二人出席してもらいました。
2歳ちょっとと、、、下の子が6ヶ月ぐらいだったと思います。
当然出席してもらう予定で考えていました。
披露宴でぐずるようなら、席を立ってもらっても全然OKだと考えていましたので、参加してもらえて嬉しかったです!
こんばんは | 2009/10/19
私は先方に正直に、「預け先がない(同じように私から離れたらギャン泣きしてミルク飲まないので)、連れていっても良いなら参列できるけど…」と明かしました。それで結局娘と一緒に参列しましたよ。
義妹さん夫婦は何と言っておられますか?ノンタンタータン | 2009/10/19
主役はお2人ですのでお声がかかればベビちゃんも連れて行ってもかまわないだろうし、まれに一生に1回の式だから子どもの泣き声でメチャクチャにしたくないと思う人もいます。
連れて行くことになれば控え室や授乳のこと、オムツ替えのこと、食事のこと、泣いたり歩き回ったりすることなど迷惑をかけることが多いので全てをお話して、いいと言われたら良いのではないでしょうか('-^*)
嫁ぎ行く義妹が新たな義家族に冷ややかな目で見られない為に、同じく嫁いだ身ね義姉としてある程度は子どもをセーブさせるのも主様の役目だと思いますよ。
大丈夫だと思いますよ | 2009/10/19
私は従弟の結婚式に5ヶ月の娘を連れて行きました。 披露宴途中で授乳しに行き、タバコが充満してきた後半はロビーに出てました。 静かにしないといけない場面では、サッとその場を離れていいと思います。
うーんベビーマイロ | 2009/10/19
誘われていますか?
お子様も誘われていない限り、連れて行かないのがマナーかと思います。
もし、泣かれたりして、式が台無しになったら、私でしたら、ちょっと恨んでしまうかも・・・
相手の方は?パスタん | 2009/10/19
一応、小さいお子さんは遠慮する方が良いと一般的に言われてたと思うんですが・・・。
ですが、義妹さんにとっては甥にあたるわけですよね。
義妹さんがどうしても来て欲しいといわれるのであれば、何かあった時にすぐに退出出来るように、出口側に席を考慮してもらうとかしてもらったらどうでしょう?
こんばんわそら | 2009/10/19
他の参列者に小さいお子さんがいれば大丈夫ではないですか。いなければやめておいた方がいいのでは。
泣いたり叫んだりしてせっかくの式が台無しになってしまっては義妹さんに申し訳ないですし。
こんばんはまりえ | 2009/10/20
招待状にはお子さんの名前は記名されていますか?記名されているのであれば、出席してもいいのだろうと思います。書かれていないのであれば、義妹さんに確認するといいですよ。
妹さんは | 2009/10/20
なんとおっしょっているのでしょう。
結婚式は相手が招待してくれない限りはお子さんは置いていくのがマナーです。
う~んhappy | 2009/10/20
呼ばれているのなら、連れて行っても大丈夫じゃないでしょうか。
一歳だとわけわからなく泣いていることも少なくなるし、授乳のときはちょっと抜け出したりしていればいいと思います。
こんにちは | 2009/10/20
義妹さんの結婚式なら基本は家族で出席すると思います。一応義両親さんに確認されてはどうでしょうか。
同席でよいのでは? | 2009/10/20
義妹さんということはご主人の妹さんなのでお身内になりますよね
身内の結婚式ならお子様を連れて出席しても問題ないと思います。義妹さんにすれば甥っ子ですから。拒む方はいないかと思います。
もし「子供は・・・」って言われたら私なら欠席します。

ママは授乳やおむつ交換で落ち着かず大変だと思いますが披露宴中って意外と出入りが自由なのでお子様が泣き愚図らない限り気にしなくていいと思います。

妹の結婚式に1歳3ヶ月の娘を連れて出席しましたが当たり前のような待遇に逆にびっくりしたくらいです。義妹さんのほうで式場に手配してもらえば控え室など授乳が可能な体制ができると思いますよ
連れていきます | 2009/10/20
やっぱり身内は来てほしいと思いますので、私なら連れて行きます。
でも、式中は様子をみて、外に連れて出たりします。
披露宴なら、わいわいしているので、子供がちょろちょろするのなどは多めに見て(席も親族は後ろの方ですす)、ちょっと泣くな、というようなときははやめに席を外すと思います。

式場によっては託児があるところもありますし、義両親さんのお気持ちもあると思うので、色々下調べをしてみてはどうでしょうか?
身内なら | 2009/10/20
たぶん身内なら呼ばれると思いますが、義妹さんに確認された方がいいと思います。
うちの子はもう少し大きいですが、義兄の結婚式に出席する予定があります。
一歳なら離乳食もだいぶ進みますし、連れて行ってもいいかなって思いますよ。
こんにちは | 2009/10/20
うちは3カ月で連れて行きました。
でもグズってもすぐに出れるように出入り口に近い席にしてもらいました。
結局、ずーーーっと抱きっぱなしでしたが最後まで参加できました。
身内の結婚式なので、 | 2009/10/20
出席で良いと思いますが、
ご主人か義母に、一緒に出席しても大丈夫か聞いたらいいと思います。

出席の場合は、離乳食を準備してもらえるか?
ぐずった時すぐ退席できるよう出入り口のそばの席にしてもらえるか?
授乳室はあるか?
寝てしまったらベビーベッドは準備できるか?
など確認しておいた方が良いですよ。
それによって持って行くものも変わると思いますので。

当日は、荷物も多くなると思いますので、すぐに使わないものはクロークに預け、最初に授乳室やおむつ換えシートのトイレの場所など確認しておくと良いですよ。
ぐずり予防の音のならないオモチャも持って行くと良いですよ。
連れて行っても大丈夫だと思います。 | 2009/10/20
私は義妹の結婚式の時に子供が4ヵ月でしたが、一緒に出席しました。
母乳しか受付けないので義妹が式場の人に相談してくれ、授乳できる場所やオムツ交換が出来る場所を確保してもらいました。
式の途中に飽きて泣き出しましたが、神主さんには、子供は泣くのも仕事です。泣き声も祝福の一つなんですよ。と、言ってもらい、とても温かいお式になりました。
事前に連絡して、相談しておけば大丈夫だと思いますよ。

page top