相談
-
子育てが楽しくない・・・
- 私はもうじき5歳と2歳の母親ですが子供と24時間一緒の生活が窮屈でたまりません。子供と一緒に遊ぶのも楽しいと思えないですし、かと言ってママ友や幼稚園ママの子と遊ばせても子供同士の喧嘩がわずらわしくてたまりません。自分は母性がないんじゃないかと悩んだ時期もありました。
旦那は深夜帰宅、早朝出勤、実家の母も子供を預かるタイプの人間ではありません。(でも二世帯で暮らしている兄夫婦の子供は「将来自分は兄嫁に介護などで面倒をみてもらうから」)という理由で預かっています。この理由も私からしてみれば損得勘定で孫を見ている様でとても気分が悪いです。
私は先週あたりからストレスで顔面神経麻痺になっています。
どなたか私と同じような悩みでストレスを抱えている方、もしくはこう考えたら育児が楽しいよ。などご意見をください。 - 2009/10/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは! | 2009/10/20
- 私は、もうすぐ3歳になる娘と、来月5ヶ月になる娘のママです。
専業主婦なので、私も子供と四六時中一緒にいます。両親の実家も車で行ける距離ではない為、見てもらう人もいません。私も主さんと同じように、、、子供と一緒に居る時間が楽しいと思わない時期がつい最近までありました。とゆうより、波があります。
正直、手を上げてしまう時もありました。
でも、どぉ私がもがこうが、泣いて泣いて潰れようが、この生活が変わる事はないと気付きました。
それに、子供が目の前からいなくなったとしたら、私は、パニックを起こしおかしくなるのが想像できたので、やっぱり、居てもらわないとダメになってる事も気付かされました。
私は、自分の母性を確かめるかのように、子供を毎日抱き締めています。
何のアドバイスにもなりませんよね・・すみません。
でも、主さんの他にも、悩み・苦しみを持って、毎日子供と向き合って過ごしてる事を頭の隅にでも入れといていただければと思います。
子育ては、楽しいばかりしゃないのが当たり前だと私は思います。そして、毎日自分との戦いですよね。
毎日の生活の中で、小さな幸せが、本当は大きな幸せだという事に気付いてほしいです・・
私も、最近気付きました。長い文で失礼しました。 ありがとうございます。 | 2009/10/20
- ありがとうございます。読ませていただいて確かにどうあがいてもこの毎日が変わる事はないのですよね。毎日イライラしながらでも一度上の子が広い公園で迷子になった時必死に探し、見つかった時は涙が出そうになった日の事を思い出しました。私も毎日とはいかなくても小さな幸せを感じ取れる様になれたらいいなと思います。
私も… | 2009/10/20
- 分かります。今あなたの書き込みを見て、自分と全く同じ気持ちの人がいるんだと安心してしまいました。私は1歳の双子の息子がいます。そして現在妊娠3ヶ月です。ツワリがあるのもあり1日中双子にイライラしてしまいます。
1日が凄く苦痛でなりません。息子の事はカワイイと思います…でも、子育てはストレスの塊で全く楽しくないです。
しかも凄くワガママで疳の虫も酷くて1日中キィキィ言っているので頭痛もしてきて、一度胃潰瘍にもなりました。うちも旦那は週末しか家にいないので、苦しみを分かってくれません。親も遠くに住んでいるので、頼れません。 ありがとうございます。 | 2009/10/20
- 双子ちゃんのママさんなんですね。それはそれは毎日大変ですよね。しかも妊娠中であらばなおさら・・・うちは3歳離れているものの発狂しながら喧嘩や取り合いをしています。時々耳をふさいでトイレにでも閉じこもりたくなります。
頭痛や胃潰瘍辛いと思いますがそんな時は私の存在を思い出して下さい(笑)
こんばんははるまる | 2009/10/20
- 私にも、子供が二人いますが、時々子供といるのが苦痛に感じる時がありますよ。私の主人も朝早く仕事に出かけ、帰りも遅く全て一人でこなしています。実家も近いわけではないので両親にも頼れません。
主さんは、かなり疲れが溜まっていらっしゃるのではないでしょうか?
私は、独身の友人に愚痴をこぼした時に言われたのですが、子供がいるっていうだけでうらやましいのに、そこまで子供を邪険に思う気持ちは贅沢な悩みだと言われましたよ。
まず、周りを見渡してみることです。子供がなかなか授からなくて悩んでる方もいます。私自身も中々子供が授からずに、子供のいる人を妬むことがありました。子供がいなくて苦しんでる人もいることを心の隅に置いていて下さいねm(__)m
主さんは、ストレスが溜まり過ぎているので、週に1度だけでも、ご主人やご両親にお子さんを預けて一人外出する機会をとられてみてはいかがですか?多少は気分が前向きになると思いますよ。 ありがとうございます。 | 2009/10/20
- 確かにママ友で二人目がほしくてもなかなか出来ないで悩んでいるお友達がいます。確かにかなり疲れが溜まっている私からすれば
「私も子供が一人なら今頃子供が幼稚園に行っている時間は自由
に身軽に過ごせるのに・・・」と勝手にうらやんでしまったりしています。立場が違えば贅沢な悩みですよね。ここで相談して視野を広く持てた気がします。
私が思うに…トラキチ | 2009/10/20
- 子供との距離が近すぎるんだと思います。
旦那さんの休日や、一時保育でも 少し離れてみるとよくわかりますよ。
帰省中は、子供にイライラしないです。 ありがとうございます。 | 2009/10/20
- 確かにおっしゃる通りかなり近い気が・・・(笑)日頃全てを一人でこなしていますし・・・実家に帰省・・・としたいところですが帰省したり、帰省とまではいかなくても電話で話しただけでも母とは険悪な空気になるので(正直あまりうまくいっていないのです。これもまたストレスの原因で・・・)一時保育あたってみたいと思います。
育児には休みがないNOKO | 2009/10/20
- 本当にママって大変だと思います。とくに手のかかる時期のおこさんが2人いて、毎日お疲れ様です。私は子供を4カ月のときにあずけて仕事に戻ったので、逆に一緒にいられる時間が限られている分精一杯あそんであげよう、子供が起きている間だけは、子供のことだけしてあげようなんて考えていられます。仕事に戻る時、さみしいという気持ちもありましたが、ほっとした部分もあったんですね。もしできるのであれば、お子さんを保育園や一時預かりにお願いして、昼間仕事をしてみたらどうでしょうか。子供たちにも子供の社会でのお勉強、ママも気分を入れ替えて育児に取り組めると思います。
ホントですよね・・・ | 2009/10/20
- ほんと育児って休みがない!!顔面麻痺になりながらも喘息発作の息子、高熱の娘を一人で二人連れて救急に走った私・・我ながら「男前!!」と思ってしまいました(笑)。確かに働きたいんです!保育所があいてないんですよね~(泣)
せめて一時保育に入れて自分の一人の空間を作りたいと思います。
こんばんは | 2009/10/20
- うちは3歳は6ヶ月と2ヶ月の二人男の子がいます♪幼稚園にも行ってないので24時間育児です。たいがい疲れますよね。楽しいか?と聞かれたら楽しくないです。毎日が同じ生活ですから…でもこれを乗り越えたら楽しくなるかなとも思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/10/20
- 私も幼稚園も行かない二人みっちりの時、とても大変でした。子育てを女の一番の幸せと感じ、楽しんでいる方ってすごいですよね。早く乗り越えて「あの頃は楽しかったな」と振り返れる日と気持ちにゆとりが持てる日がくるといいなァ・・・
こんばんは | 2009/10/20
- 私も主さんのように思うこと多々ありますよ。うちも5歳と2歳がいますが言うことを聞いてくれなかったり喧嘩したりもう嫌になりますね。本当に一緒にいたくないって思うこともありますよ。でもお母さんと笑顔で寄ってくる子供達を見るとイライラを忘れちゃうんですよね。子供って小さいうちだけ大変なんですよね…だんだん成長し親から離れていきます。今のうちに沢山遊んであげたり相手をしてあげ愛情をたっぷり注いであげて下さいね。子供はあっという間に大きくなりますよ。たまには一時保育などを利用し1人の時間を作られた方がいいと思いますよ。
しんどいですよね | 2009/10/21
- 私も、そうなのかなぁっと思う時があります。 いけないと思ってても… どうしていいかわかりません。
当たり前です! | 2009/10/21
- 24時間、1人で子ども達と向き合って、家事育児…ストレスがたまって当たり前です。
真面目な方ほど、放っておくことができなくて、構う…怒る…イライラ…悪循環になってしまうんですよね。
お子さんと離れる時間が必要なのだと思います。
ご主人は、働きに出ることは反対なのでしょうか?
保育園に預けて、保育料分+αぐらい働かれるのも、自分の時間が持てて、リフレッシュもできるので選択肢の1つだと思います(^^)。
子どもと離れている時間があると、かえって一緒にいる時間は「やっぱり可愛いかも^^」と思える方も多いです。
それは、 | 2009/10/21
- すぐにでも神経内科にいって治療すべきですよ 早くしないともっと症状が広がります! まだいいじゃありませんか 私なんて年子育てていますよ。毎日同じ繰り返し私はきっとうつ病です。でも病院にもいけません。行く時間がないからです。二歳と一歳ですよ。考えただけでゾッとしますよ それに比べたら楽ですよ。二人ともすべて自分でできないわけじゃない 赤ちゃんの時を考えて、これもあれも出来るようになったってプラスに考えてみたらどうでしょうか?少しは気持ちが楽になるのでは? 私の子供たちはまだまだ自分じゃろくに自分のことをできませんもの。
こんにちはももひな | 2009/10/21
- どうやってもどう考えても子供との毎日が楽しくないと思うなら、思い切って仕事をしてみるのもいいと思いますよ。
子供と過ごす時間が限られれば感じ方も変わってくると思います。
まずは一時保育などに預けてみたらどうでしょう。
きっとかず&たく | 2009/10/21
- 何に対しても一生懸命に頑張りすぎていらっしゃるのではありませんか?
子育ては私がしなければならない…等とは思わず、子育て支援センターやファミリーサポートセンター等を利用して、息抜きする時間を作ってみてはいかがですか?
他の人に預けて、2時間3時間、自由な時間を過ごすだけでリフレッシュできて、離れていた分、子どもが愛おしくなる…という事もあります。
一人で頑張りすぎないでくださいね。
もし | 2009/10/21
- きつくなってしまったら、少し1人になれる時間を作るといいと思います。
子供は上の子は幼稚園でしょうか?
下の子は1児保育に預けてもいいと思います。
解決策は | 2009/10/22
- 他の方が話されているので、1つだけ。 基本的に人間には「母性本能はない」と言われています。 「私はある!」と思う方は、たくさんいらっしゃると思いますが、それは親から受け継いだ世襲としての愛情の示し方であると思います。 よく「虐待された子は虐待する親になる」と言われますが、それは親から受けた愛情表現が「虐待」だから、その方法以外習っていないのです。 予測ではありますが、あまり親から愛情を貰えては、いないのではないでしょうか? 今あなたの行動は、自分が幼少期の頃の実母の行動に似ていませんか? 辛い事実だと思いますが、まず自分を癒やし、自分が幼少期に感じたことを見直し、悲しい世襲・連鎖を断ち切りましょう。 まずは、近くの子育てセンターや保健師、心療内科などに話してみましょう。 大丈夫、疑問に思えているのだから、改善できますよ。
私もでした・・・ | 2009/10/22
- 私は一人目から同じような悩みで1歳を待たずしてパートに出ています^^;
働き出したらそれはそれでまだ乳飲み子を預けてわずかなパート代を
どうしたいわけでもなくただ育児から逃げ出したいだけで
ひどい母親だなと罪悪感でいっぱいになったりもしました・・・
周りに何人子供がいても専業主婦の方はたくさんいて
尊敬しつつ比べてしまったのもいけなかったのかもしれません・・・
もうすぐ二人目の出産ですが一人目の時からそんな状態だったので
とても耐えられないと思いさらに意味のない稼ぎになってでも
リフレッシュの時間と思いすぐに職場復帰の予定です!
りまさんは旦那様や自分のお母様に悩みをぶちまけたことありますか?
私は実家の母はいざという時のみにしていますが旦那さんとは
よくよく話し合いました(パートに出なくても生活はできるので・・・)
今では二人目産んですぐ復帰することも賛成してくれてますよ!
男の人には分かりにくい悩みなのかもしれませんが・・・
今は産休中ですが週に1度は一時保育に預けて自分の時間をもち
子供とそこそこ楽しく向き合っています☆
こんにちはまりえ | 2009/10/22
- 私は7ヶ月の息子がいます。今は専業主婦ですが、3月に仕事復帰する予定です。毎日毎日同じことの繰り返しで、淡々としている感じ、私も窮屈です。旦那は帰りが遅いし、土曜日もほぼ出勤です。日曜日はお休みなので、新聞にある、クロスワードや数独などのパズルをやるのが、最近の楽しみです。なにか些細なことでも、楽しいと思えることを見つけると、世界は変わりますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/23
- 一時保育などに預けてみたらどうでしょう。
24時間毎日一緒だと息も詰まりますからね。
遅くなりましたが | 2009/10/25
- 子供と過ごす時間が限られれば感じ方も変わってくると思いますから、一時保育などに預けてみたらどうでしょう。
仕事を短時間することで視野が広がり、気持ちも切り替えることが出来ますよ。
子育て | 2009/10/29
- わたしは、もうすぐ5歳になる息子と、今2歳の娘がいて、後10日ほどで出産予定日の妊婦です。
わたしは実親と同居で、旦那も休日に子供と連れ出してくれたり、買い物につれていってくれたりするので、
そこそこ息抜きも出来てる方だと思うのですが、それでもやっぱりすごくストレスを感じるときがあり、
1ヶ月に1回くらい、何をしていてもイライラする日があります。
そんなときに限って子供が夜泣きをしたり、ケンカをしたりして、余計にイライラしますよね。
でも、お母さんがイライラすると、子供も余計にイライラします。
イライラして、そのまま子供を叱り付けてしまうと、また子供はそのイライラを下の子にぶつけたりして。
なので、わたしは気分からかえることにしました。
どうしても叱らなくてはいけないこともありますが、ちっちゃいことは言い始めるとキリがないので、ちょっとくらいは見て見ぬフリ。
なんでもかんでも叱ると、子供もこっちもイライラしてきちゃうので。
はじめは作り笑顔でもいいので、とりあえずニコニコして、機嫌のいい声で子供に話かけていると、
子供も機嫌がいいし、こっちも気分的に楽しくなってきます。
気分転換に買い物にいくと、子連れだと余計にストレスがたまったりしちゃいますし、
お天気のいい日に散歩とかに連れていってあげて、
普段は目にもとめないような草や虫なんかを子供に見せて「これなんだろうね~?」とかお話してみるとか。
「子供と遊んであげる」ではなく「子供に遊んでもらう」つもりで接するのがいいと思います。
なんか、よくわからない文章になってしまってすいません。(汗)
こんにちは | 2009/10/31
- 四六時中子供とだけ接したら・・・・そりゃ親でも飽きますよね(笑)
下の子が2才なら、保育園や、それかもう少し待って幼稚園に預けて仕事をしたらどうですか?
二人の子の保育園・幼稚園代にしかならなくても、ずーーーっと子供と一緒にいるよりも何か仕事をしていた方が子供との時間を大切に過ごせると思いますよ。
あらら…ゅぅ&ゅぅ | 2009/11/03
- 育児は楽なものではありません。イライラすることも辛いこともありますよ。私は、babyチャンが6ヶ月の時から、職場復帰しています。なので、babyチャンとの時間が短くて、とっても寂しい日々。babyチャンと一緒の時間は幸せいっぱいです。もし可能なら働いてみては?気分転換にもなるし、育児だけにしばられず息抜きになるのでは…私はできれば働きたくないですが、家計のため働いてます。友達の中には、息抜きのため、パートしてるコも多いです。何か息抜きできる、自分だけの時間を見つけると、また育児も楽しくなるかもしれませんよ。