アイコン相談

引越しを考えています。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/11| | 回答数(23)
現在アパートに住んでるんですが、隣と下からの苦情がくるので引越しをしようと思ってます。

そこで、騒音や生活音を重視して決めようと思うのですが、旦那は2階建の全4戸で真ん中に階段があるタイプだと、全部角部屋になるからいいんじゃない?と言ってるんですが、そのタイプは木造が多いみたいで…。

木造や軽量鉄骨はやっぱり騒音に弱いですよね?

マンションだとどんな感じですか?

築年数や間取りなど、どんな事でもいいので参考にさせて下さい!

子供も静かにする事にストレスを感じてるみたいで、早くいい物件が見つかるといいんですが…。
2009/10/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/10/28
私のところは、2階建の全4戸で真ん中に階段があるタイプの2階に住んでいます。騒音はしますね。
1階の音もかなりなものです。家は子供が二人いるので気を使って子供に走らないように言ってはいますが、子供だから聞きません。
私のコーポの所は4室とも同じぐらいの子供がいるので、お互いに我慢してるところはありますが、1階の人は夜11時でも平気で子供を走らせたり、親まで一緒に走り回った遊んでいるようです。
1階だと大丈夫!って思ってるのかもです。関係ないのに。
今も1階は走り回ってます。
早くよい物件が見つかるといいですね。
私は | 2009/10/28
独身時代に2階建の全4戸というアパートに住んでいました。
2DKの間取りで、階段を挟んでいました。お互いにトイレとお風呂が階段側だったため、部屋自体は結構離れていました。
私が住んでいたところは私以外皆さん子供のいるご家族ですんでいたのですが、音はあまり気にならなかったです。
建物は新築で大和の建物でした。
予算によると思いますがトラキチ | 2009/10/28
分譲マンションに新築で住みだして、4年になります。
上や隣にも 小さいお子さんがいますが、全く生活音がしません。


賃貸と壁や床の造りが違うので、借家にするか
分譲を賃貸にしてる所がいいのではないでしょうか?
やっぱり音はします | 2009/10/28
築7年の分譲マンションです。
上からは音はしますが、ドンドン飛び跳ねたり、金属物を落としたりすると聞こえます。我慢が出来ないほどではありません。
どちらかというと音は窓を経由して聞こえてくることが多いです。
こんばんは | 2009/10/28
木造は音が漏れます。ご主人がいうタイプでも上下の音は聞こえないかもしれませんが横はわからないので不動産屋に一度聞いてみてから物件探しをしたほうがいいですよ♪
こんにちはももひな | 2009/10/28
やはり家の造り、木造かそうでないかが大きいと思います。
うちも木造のアパートの頃は下の方から何度か苦情を言われてしまいましたが、築30年ちょっとの団地に引っ越してからは一度もうるさいと言われたことはないです。
自分達が住んでいる上での近隣の方の音の聞こえ方も、アパートの頃とは全く違って静かですよ。
以前 | 2009/10/28
鉄筋4戸アパート2階に済んでましたが、やはり1階の方から苦情がきました。同じくらいの子供だったらお互い様で済むことも、年齢層が違うと容赦なく苦情がきます。
苦情がきてまもなく
一軒家を探す事に決めいまは戸建てです。
うちはその時男の子2人で確かに静かではなかったので、苦情がくるたび菓子折り持って謝りにいきました(ToT)
マンションでも両隣や上などから音は聞こえます。(実家がマンション)
入居するまえに同じくらいの子供がいるかどうか確認したほうがいいかもしれません。
1階でも…コロリーナ | 2009/10/28
木造・軽量鉄骨は、1階でも騒音の問題は出ると思います。
昔住んでいた中央に外階段とトイレなどの水回りのある所に住んでいました。
1階に小さな子供のいる家族が住んでいたのですが、遊ぶ時のドタバタがすごかったです。
きっと1階だからと思って何も考えていなかったのでしょうが、
ボール遊びをしたり、走り回ったりの振動は2階にかなり響きました。

もしそういったことを考えたくないのなら、メゾネットタイプか、
騒音の気にならないマンションなどを考えられるのがいいかも?
メゾネットは隣同士くっついていても、住んでいる住人が同じような家庭が多いと思うので。

うちも1階の人から「ウルセェ!」と天井を叩かれること数回…
怖くなったのと、迷惑をかけるのが申し訳ないのとがあって、
引っ越すにしても高い家賃をこれからも払うのはバカバカしいなぁ…ということで、
思い切って一戸建てにしちゃいました。
やっぱり集合住宅は気を使いますものね…
こんばんは優真マ☆ | 2009/10/28
ウチも以前アパートに住んでいてハイハイや泣き声がうるさかったらしく苦情があり結局引越しました。
今は一軒家ですが、私も引越し先を色々考えました。
とにかく子連れ家族がたくさん住んでいるマンションを中心に探しました。
独身の方が多いマンションですとやっぱり多少の泣き声でも気になるみたいだし…
それに子供が周りにたくさんいれば遊び相手にもなると思いました。
なので団地がイイな~と思ったんですが母子家庭優先と言われ空きがなく…
以前分譲賃貸の鉄筋マンションに住んでましたが分譲物件でも壁が薄く上下左右の音が響きました。
内見しに行く時は色々な時間帯に見に行ってみると周りの生活音などが分かりますよ~
どこでも聞こえるかとベビーマイロ | 2009/10/28
以前、築2年のところに住んでおりましたが、聞こえましたよ!
現在は7年のところですが、騒音ではありませんが、夜中にドスン!という音は聞こえてきたりします。

うちもなるべく注意しておりますが、下や横も小さい子がいるので、特に苦情はありません。

気になるようでしたら、1階に住むか、メゾネットと借りる一軒家の家を借りる、買うなどしてはいかがですか?
マンションですが、聞こえてきますよ!

ただ、メゾネットは空き巣に入りやすい、使いにくいそうなので、しっかり選んでくださいね!
結局… | 2009/10/28
相当防音がしっかりしていて、高額なマンションでなければ、どうしても生活音は聞こえます。
メゾネットタイプのいいところは、実際音が聞こえるかどうか…よりも、同年代の方が住んでいる確率が高い、というところではないでしょうか?
同じような子育て世代の入っているところなら、「お互い様」ですから。
でも、相手さんの音も気になるところですから、物件を決める前に、何度か夜行ってみることをおススメします。
いろいろ住んでみましたが。。。 | 2009/10/29
木造、軽量鉄骨、鉄骨の賃貸に住んだ経験があります。
やっぱり音が聞こえにくいのは鉄骨です。

ゆうっぺさんの旦那様がおっしゃっているタイプの
軽量鉄骨の3階建てアパートの2階に住んでいたこともあります。
隣と隣接していたのが玄関とお風呂だけだったので
ほとんど生活音は聞こえませんでしたが
上下の部屋の生活音は木造に比べたらマシですが、聞こえました。
(子供の走る音や泣き声など。。。)

鉄骨の築10年ほどのマンションに住んでいたときは
生活音はほとんどといっていいほど聞こえませんでした。
が、上の住人のマナーが悪くて
深夜マージャンをして騒いだり、夫婦生活の声が
めちゃくちゃ大きかったりで(TT)苦痛でした。。。

基本、住んでいる人によると思います。。。
借りる際に、隣人はどんな年代の人が住んでいるか
ファミリー?独身?いろいろチェックしてみるとよいと思います。。。
できれば、同じような家族形態だと
お互い様で住みやすいと思います♪
結婚当初かず&たく | 2009/10/29
住んでいた軽量鉄骨のアパート(コーポ)は、2階の人の足音や隣の人の音楽のベース音等が響いていました。
もちろん子どもの泣き声も…。

今、住んでいる集合住宅は、凄く古いのですが、生活音は全くしません。
窓を開けていると、隣の人の電話の音や話し声(電話だととても大きな声で話すらしい…)が聞こえますが、それ以外は聞こえません。
実家のマンションは、長い廊下があり、その廊下を走ると階下に響きますが、それ以外は気になりません。

いいお部屋が見つかるといいですね。
おはようございます | 2009/10/29
ウチの場合はメゾネットに住んで居ました。
壁を叩いたりぶつかったりすると隣に響きますが、足音は気になりませんでした。

いい物件が見つかるといいですね
メゾネットに住んでいます | 2009/10/29
築3年の時に入居し、2年経過しました。
片側のみ隣家と接しています。
隣家も我家とほぼ家族構成が同じですが・・・騒音に悩んでいます。
なかなかイイ物件で、ペアガラスを使用しているので、窓を閉めれば外からの音はほとんど聞こえませんが、壁を伝わる音や、大きい地響きが朝から晩まで結構響いてきます。
ウチにも同じ年頃の子供はいますが、正直イライラします。
隣家の住人は「お互い様」に勝手に甘えて、子供が騒ぐのを放置してるみたいなんです。
天気が良くても、親が付き合うのが嫌だと言う理由から、ほとんど子供を外に出さないので、子供がストレス溜まって暴れ放題&泣き叫ぶ。
外に出せば軽減するでしょうに、どうしても自分が付き合いたくないみたいで、親自身も子供の大暴れにイラつきながら、家の中に閉じこもってる感じです。(たまに玄関先で話す機会があるとそんな感じのことを言ってました)

メゾネットなら・・・と言うご意見が他にもありますが、よっぽど立派な建築工法でもない限りは、騒音は避けられないと思います。
自分の経験から、物件の状態と共に、隣家(上下)の住人の性格も影響が大きい、と、私は今ひしひしと感じています。
こんにちわ | 2009/10/29
結婚当初は、特優賃の物件に住んでいました。 13階だての鉄骨で、私は2階端っこの部屋でした。 下は駐車場で、隣りは母子家庭っぽく、夜中にベランダで電話で話す声は聞こえてきましたが、それ以外は、全然騒音もなく静かでしたよ。 収入によって、家賃が決まり、毎年いくらかアップしていくタイプでした。
騒音は… | 2009/10/29
確かにすごく気になりますね。 学生時に住んでいたところは木造で、2階建て10戸の2階真ん中にいましたが、隣の生活音がダダ漏れでした。 水を流す音から足音まで。 今は旦那の家の離れ(戸建て)に住んでいますが、騒音を気にせず子供を遊ばせられます。(隣のおばぁちゃんの耳が遠いのもあって助かってますが) 集合住宅は、造り(木造、RC造、SRC造) と防音対策(防音壁、防音床、壁厚、床厚、ペアガラスなど) で、多少の騒音は緩和できますが、完全にはできないと思います。 できるとしても、かなりお家賃が高くなるかと…(汗) 同じ家賃を払うのでしたら、戸建ての一軒家を借りて住む方がかなり気持ちが楽になると思います。 隣近所から聞こえてきても、大声の話し声くらいですし。 (一軒家でも建て方で変わりますが) 何らかの理由から、マンションやアパートを…とお考えでしたらすみません。 なんだか回答にすらなってなくてすみません(T_T)
うちはhappy | 2009/10/29
マンションですが、トイレの流す音や子供の走る音はします。
アパートやどこでも1階を借りれば、走り回る音にはそんなに気を使わなくて済むと思います。
ちょっと違うかもですが | 2009/10/29
私はマンションなどに住んだ事がないのですが、
仕事(ヘルパー)で色々なところ訪問しましたが、
どんなところでも音はしますよね。。。

でも、今まで、一箇所だけ、全ての窓に、防音の障子を張っている家があって、そこは本当に騒音がしませんでした。
上下の床などがしっかりしていることもあるんでしょうが、
なんせ、外からの騒音は全く聞こえないし逆に音が周りにもれないので迷惑にもならない。と。
良ければ一度しらべて見てください。
こんにちは | 2009/10/29
木造も軽量鉄骨もかなり音しますよ。下の音も上に聞こえますし下はもっと聞こえます。マンションも古いものやお子さんがいらっしゃるところなら聞こえますね。私は一戸建てをおすすめします。
こんにちはひぃコロ | 2009/10/29
とりあえず、賃貸だと軽量鉄骨が確か一番音が筒抜けになるはずです。 その次が木造…でもあんまり大差はないですね。 水回りも足音も結構聞こえます。 あとは、当たり前ですが間取りは和室が多い方が足音は多少軽減されます。 が子供が飛び跳ねれば当然うるさいです。 一番いいのは1階の角部屋なら構造問わず一番迷惑掛からないですよ。 我が家は現在RCの中高層の角部屋に住んでいますが、騒音でイライラしたことも苦情を言われた事もありません。 その代わり、子供が歩くほぼ全エリアに厚み2センチウレタンマット+1センチマット、リビングは更に上からカーペットも敷いています。 子供2人が走り回るので、これでも足りないくらいです。 一応ご参考まで。
こんにちはまりえ | 2009/10/30
主さんが言っておられるような、全4戸2階建ての真ん中に階段があるタイプのアパートの1階に住んでいます。軽量鉄骨です。1階でも、静かにしていると、お隣や上の階の方の音は聞こえてきます。近所付き合いをしっかりしているので、お互いの関係はいいので、騒音だとは思わないです。
こんにちは | 2009/11/11
逆に1階とかの方がイイのでは?
でも、アパートやマンションは結局少なからず音が響くと思うので一軒家とかの賃貸とかの方がイイのでは?

page top