 相談
相談
- 
		カテゴリー:妊娠中の気がかり > 日常生活|回答期限:終了 2009/11/15| | 回答数(36)実母の言葉
 
- だいぶ前に予定日まで100日を切ったのでその事を母に言ったら思わぬ答えが返ってきてびっくりしたのとショックとで思わず泣いてしまいました。
 「出産費用は出るけど入院費用は出ない」
 「少し(妊娠)が早かったかもね」
 とか…。私としては当然そんな答えが返ってくるとは思ってなくて…。もうすぐだね、って…、楽しみだね、って言ってくれるものだと思っていたので、ショックで…思わずおろしたほうがよかったのかな、とまで思ってしまいました。もちろんそのあとすぐ母は謝ってくれましたけど。私もお腹の赤ちゃんに謝りました。強くならなきゃって思ってるんですけど、なんかいつも些細なことで傷付いている自分がいます。皆さんはこんな母…どう思いますか?それとも私が弱すぎるのかな…
- 2009/11/01 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 おはようございますはるまるさん  |  2009/11/01 おはようございますはるまるさん  |  2009/11/01
- 実母さんがどのような意味合いでその言葉を言われたのかわからないのですが…。
 実母さんからしたら、私達はやはり子供だと思っているからの言葉で、実母さんも悪気があって発せられた言葉ではないと思いますよ。
 妊娠中は何かと悪い方に考えがちですが、お腹のお子さんがいらっしゃるので、なるべく良い方に考えられるようにされて下さいね。
 ありがとうございます  |  2009/11/01 ありがとうございます  |  2009/11/01
- そうなんですよね。母も悪気があって言った言葉じゃないってわかってるんです。妊娠したときに誰よりも喜んでくれたのは母だし。今も自分も病気なのに私の体調を気遣ってくれるし。頭ではわかってるんだけど…。
 私もねこまむさん  |  2009/11/01 私もねこまむさん  |  2009/11/01
- 初めて妊娠が分かった時は嬉しくて実母も喜んでくれると思い連絡したら、「後先考えずに子供作って」とか「子供を育てるって、そんな犬猫育てるみたいに簡単なもんじゃない!」とか「お義兄と同じ学年になるから子供が比べられて可哀想」等々さんざん言われました。
 私は普通に『良かったね。おめでとう!』って言ってもらえると思ってただけにキツい言葉で凹みました。
 で、悲しくて泣きながら旦那に言いました。
 でも、後から思うと私の性格を知ってる母にしたら心配で思わず出た叱咤激励だったのかなっ!?って思います。また、甘い考えの私にはしっかり現実を突き付けられたんだと思います。
 まぁ、後々傷ついたとはきっちり母には言いましたけどね!
 母も戸惑いと心配と不安が入り混じってたんだとは思います。
 実母って身近な分、結構キツくズバズバ言いますがそこから自分はこうしないでおこう!って学んでいけば良いかなとは思います。
 妊娠中は何かと些細な事や言葉尻を捉えがちで情緒不安定になりやすいですが、親なりの子を思う言葉として今はさらっと流せば良いとは思いますよ!!
 ただ、悲しいこと辛いことは貯めずに吐き出してリセットしてって下さいね!!
 赤ちゃんは可愛いですよ。きっと孫を抱いたらメロメロになっちゃうもんですからね。
 赤ちゃんの成長に連れて母として強くたくましくなって行けますからね。
 お身体大事にして元気な赤ちゃんを産んで下さいね♪
 (o^∀^o)
 ありがとうございます  |  2009/11/01 ありがとうございます  |  2009/11/01
- なんかうちと状況似てますね。唯一違うところはうちは妊娠したときに誰よりも喜んでくれたのは母ってところかな。そうですね。親子ってきっと近くにいるから一番身近に感じられるのかも…。
 ?  |  2009/11/01 ?  |  2009/11/01
- 出産、入院費用の話になるというのは、どういうことなのでしょうか?
 普通、そういうものは親に出してもらうものではなく、当然自分で出すものですから、お母さんとの会話の中に、お金の話が出てくるというのが、よくわからないのですが…。
 これまでの親子関係や、経済的な経緯、妊娠のご事情などがご相談からは読み取れませんので何とも…ですが、いきなりそんなお金の話になるということは、それなりに今まで、色々なことがあってのことではないのでしょうか?
 ありがとうございます  |  2009/11/01 ありがとうございます  |  2009/11/01
- 主人の給料が安い、私に貯金がないことを心配しての言葉だったと思います。実はうちは母子家庭で母も難病で働けないので、私が働いていた時のお給料は全額家に入れてたので貯金がないんです。
 真意がNOKOさん  |  2009/11/01 真意がNOKOさん  |  2009/11/01
- わかりませんが、妊娠中はナーバスになるものです。あまり深刻に受け止めないで、聞き流すようにした方がいいと思います。お母様は、あなたも親になるのだから経済的なことも含めてしっかりしなさいとういう意味で言ってるのかな?と私は思いましたよ。当然孫が生まれてくるのだから、楽しみだと思いますよ。
 ありがとうございます  |  2009/11/01 ありがとうございます  |  2009/11/01
- そうですよね。妊娠したときに誰よりも喜んでくれたのは母だし。今も自分も病気なのに私の体調を気遣ってくれるし。孫が産まれたらメロメロになるのかなあ。なんか想像できないけど。
 妊娠中は  |  2009/11/01 妊娠中は  |  2009/11/01
- 色々とナーバスになっているのでちょっとしたことで泣いたりイライラしたり不安定になりますよ
 私も妊娠したことを一番初めに報告したとき「1年は作らないって言ってたじゃない」って言われて慶んでくれると思ったのにと
 ショックを受けたことがありました
 実の親はいい意味でも悪い意味でも遠慮がないので傷つくときもありますが助かることも多いです
 今は孫にメロメロで何でも孫の言いなりですよー(笑)
 きっとお母様も初めての子育てをする娘が心配で言ってしまったのではないでしょうか?
 おなかに赤ちゃんがいるあなたは一人じゃないし頑張ってくださいね
 きっと出産後は経験者のお母さんにお世話になることもたくさんあると思いますのでこれからも良き先輩として聞き流すことは聞き流しいい関係を保ってください
 こんにちは☆  |  2009/11/01 こんにちは☆  |  2009/11/01
- 私は、この言葉からすると、別に妊娠・出産に対して否定的な意味で言った言葉には聞こえませんが(^_^;
 単純に「出産費用は貰えるけど、入院費は貯めておかないとね☆」って助言と「もう少し温かい時期に産まれたら良かったね☆」って意味なのではないですか?
 あまり悩むと良くないですよ(*´∀`*)
 こんにちは  |  2009/11/01 こんにちは  |  2009/11/01
- 出産費用で入院中の費用も賄えたんですが高い所だと足りないのでしょうか?私の場合は足りたのですが…お母さんも早かったという言葉の意味はちょっとだけ時期が早かっただけということで妊娠しなきゃよかったねとかそんな意味じゃないと思いますよ。私もおめでとうという言葉なんかなかったですが生まれたらやっぱり孫は可愛いみたいです。あまり気になさらない方がいいですよ。
 こんにちはホミさん  |  2009/11/01 こんにちはホミさん  |  2009/11/01
- お母さんの言葉、期待とは違いびっくりされたでしょうね・・・今回は謝ってくれたとのことなので、気持ちを切り替えましょ!妊娠中は神経質になるので、あまり気にせずマタニティーライフを過ごしてください!赤ちゃんが生まれたら優しいおばあちゃんになりますよ!
 う~んhappyさん  |  2009/11/01 う~んhappyさん  |  2009/11/01
- 実の母なら、悪い意味で言ったのではないと思います。
 うちも秋生まれなので、妊娠したときは、「なんで4月とか5月生まれの計算して作らなかったの?」と言われました。
 妊娠中は特に神経質になってしまうので、今回は聞き流したほうがいいですね。
 こんにちは。雄kunのママさん  |  2009/11/01 こんにちは。雄kunのママさん  |  2009/11/01
-  お母様も、悪気があって言ったのではないと思いますよ。
 つい。。。実の娘だからこそ、【冗談】の様に言ってしまったのであって・・・。
 確かに妊娠中は、非常に情緒不安定です!!
 けれどもお子様の為にも頑張りましょう~。
 こんにちは☆  |  2009/11/01 こんにちは☆  |  2009/11/01
- 妊娠中は色んなことで不安になりやすく、落ち込んだりするのは仕方ないかもしれませんよ(><) 
 私も些細なことでメソメソして、よく旦那を困らせてます(;^^A
 お母様は悪気があって言っているわけではないと思いますよ☆
 ただスーッと出てきた言葉がきつい一言になっただけで、心の中では「楽しみだね」とか色々思っておられたと思いますよ(≧ω≦) 親子だと言わなくてもわかってもらえる・わかってくれるみたいなところがありますもんね(´∀`)
 こんにちは  |  2009/11/01 こんにちは  |  2009/11/01
- 実母さんは、主さんに苦労させたくなかったんでしょうね。
 もう少し妊娠が遅ければ、お金をもう少し工面してあげられたという意味ではないでしょうか?
 妊娠中は情緒が不安定になりがちなので、ある程度は割り切ってしまうと案外気持ちが楽になりますよ。
 お願いだからおろしてと言われた事がありますよぉ  |  2009/11/01 お願いだからおろしてと言われた事がありますよぉ  |  2009/11/01
- 主さんのお母さんもつい、言ってしまったんでしょうね。もうちょい遅かったら得したのに、みたいな感じ? うちは私の事を思っての母の言葉ですが、でき婚なので、最初は産むことを反対されて何度も何度も諦めさせようとしているメールや手紙や電話が毎日来ました。ハッキリ言って忘れてません。思い出しても胸が詰まります。仲直りしたかの様に見えても、お互い許していないと思っています。本当は忘れたいですけどねぇ~。ショック受けた時は泣いた方が良いですよね。溜め込むほうが、赤ちゃんも苦しいです。きっと。産んだ後も帝王切開だったことやら色々傷つくことを言われますが。。だんだん強くなって言い返せるようになって来ましたよ!「そんなつまらん事を言わんでよ~」とか。 ☆母はだんだん強くなる☆
 元気を出しましょう(*^^*)  |  2009/11/01 元気を出しましょう(*^^*)  |  2009/11/01
- 私も妊娠の報告をした時実母に、
 『え~っ!あんた平気なのぉ~っ!?』
 って言われましたよf^_^;)
 その時は年齢は21歳と若かったんですが、
 すでに結婚もしていたので、
 全然平気だったんですケドね(・_・;
 母には私はとても頼りなく見えたのでしょうね(⌒-⌒; )
 もう10年も前の話しですが、
 今となってはいい思い出?です(^_^)
 今は妊娠中とのことで、
 少しナーバスになってしまっているんでしょうね。
 大丈夫!
 きっと元気な赤ちゃんが、
 笑い話にしてくれますよ!
 がんばって元気な赤ちゃんを産んで下さいね!!
 応援してます(*^o^*)
 こんにちは  |  2009/11/01 こんにちは  |  2009/11/01
- 実母なのだから、悪い意味で言ったんじゃないと思いますよ。その前後の会話や雰囲気などがわらかず意図がつかめませんが、妊娠中ってとにかくナーバスになりやすいですよね。私もよく泣きました。
 こんにちはせいたんさん  |  2009/11/01 こんにちはせいたんさん  |  2009/11/01
- 親は自分の思った事をストレートに言うものです。 
 これから先も子供の事や育児の事など、ムカついたり悲しくなったりすることをズバズバ言ってきますから、気にしないのが一番です(^-^)/
 よく悲しくなるのは妊娠中でホルモンが不安定だからです。
 弱いのではなくて、ホルモンの仕業です。仕方ないことなんです。
 ちなみに産後もしばらくはホルモンが不安定です。
 「時期が早かった」なんて今言ってても、孫が出来ればメロメロになりますよ!
 自分がそんな事を言った事をすぐ忘れちゃいますから、主さんもできれば忘れて元気な赤ちゃんを産んでください(^o^)/
 こんにちは  |  2009/11/01 こんにちは  |  2009/11/01
- 実の母だから言ってしまったのでは。多分嬉しい反面、心配のほうが大きくなってしまったのでは?
 母がいけないとかあなたが弱いとかではなく、お互いに考えていることが違うだけだとおもいますよ。
 あなたも母になりいつか、母の気持ちが分かるようになると思いますよ。
 私も今3人の子育てをしていますが、自分が何かをするより子どもが何かするときのほうが不安や心配が多い気がします。
 嬉しいとかよりも、いつも不安や心配があるような気がします。
 後少しで母になるのであれば、生まれてくる子どもを最良の環境で育ててられるよう前向きに考えてはどうでしょうか?その時にしか出来ない楽しみもありますよ。
 私も。  |  2009/11/01 私も。  |  2009/11/01
- 入籍は先に済ましてましたが、挙式前に妊娠して。
 籍入れたし、妊娠してもいいなって思ってての妊娠。
 母に報告すると「え!どうして挙式前に・・困ったねえ・・つわりで挙式とか大丈夫なんだろうか・・」と言われて。
 余りのショックで電話切って一人で大泣きしました。
 あれから数年経ちますが、次の妊娠も怖くて言い難いなぁってトラウマです。
 妊娠中ってとっても弱いんですよね・・ちょっとした事で精神的にやられてしまう。
 私もそうだし、そんな方は多いと思いますよ。
 とは言え、それから誰よりも私の体と赤ちゃんの心配をしてくれたのは母でしたし。
 もんじゃさんのお母さんもそうだと思いますよ^^
 こんばんは  |  2009/11/01 こんばんは  |  2009/11/01
- お母さんがどんな気持ちでおっしゃったかはわかりませんが『これからお金がかかるから無駄遣いしたらダメよ』とかいうかんじではないのでしょうか?うちも言われましたよ。特に二人目を妊娠した時は『生活は大丈夫なの?』っていわれました。あまり気にしなくてもいいと思いますよ♪
 今は…  |  2009/11/01 今は…  |  2009/11/01
- 妊娠中だから必要以上にナーバスになってるですよ。私も義父に2人目妊娠中(上とは3歳差)に『金も無いのに、もう2人目か』って言われました。けど、無視ですが、忘れませんが、忘れる必要もないと思います。
 義父は息子も可愛がってますが、2人目は義両親の念願の女の子だったので、今ではメロメロです。
 う~~~んかず&たくさん  |  2009/11/01 う~~~んかず&たくさん  |  2009/11/01
- どういう意味で仰ったんでしょうね?
 冗談だったのでしょうか?
 それとも、お金の事等を心配して仰ったのでしょうか?
 いずれにしてもあまり気になさらない方がいいですよ。
 母が…  |  2009/11/01 母が…  |  2009/11/01
- ぼそっと言ってました。
 「実の娘の妊娠は、嬉しさよりも心配が先に立つって友達が言ってたけど、ほんとにその通りだわ~。」って。
 嬉しい以上にもんじゃさんのことを心配されてのお言葉だと思いますよ。
 元気なかわいい赤ちゃんが産まれることを誰よりも望んでくださってると思うので、「いつも心配してくれてありがとうね、頑張るね」って言ってあげてください☆
 (なーんて、私は言ってませんが…苦笑)
 こんにちはももひなさん  |  2009/11/02 こんにちはももひなさん  |  2009/11/02
- 失礼かもしれませんが、経済的にちょっと不安な状態なのかな?
 だとしたらお母様はふと出産費用について心配になってしまったのかもしれませんし、予定日まで100日をきったことを話した時にちょうどお金のことを考えていてつい口から出てしまったのかも知れませんん。
 すぐに謝ってくれたのですから悪気は全然なかったと思いますよ。
 妊娠中は些細なことが気になって落ち込んだりすることも多いですから、気にしないようにしてくださいね。
 こんにちはたんごさん  |  2009/11/02 こんにちはたんごさん  |  2009/11/02
- 出産や育児の先輩だからこそ、大変さをよく知っている上での発言だったんじゃないでしょうか?
 あんまり気にすること無いと思いますよ。
 私も似たようなこといわれましたよ。
 こんばんはまりえさん  |  2009/11/02 こんばんはまりえさん  |  2009/11/02
- 私も母から妊娠の時期について、似たようなことを言われたことがあります。でも、実際に母の言っていることは間違いではなかったです。が、子どもが産まれて、母はとても可愛いがってくれています。あまり気にしすぎないでくださいね。お腹のお子さんにも影響しますから。
 初めまして  |  2009/11/02 初めまして  |  2009/11/02
- こんにちわ(*´ω`*) 弱くなんかないです! 母親だからって 傷つかないなんてないし 強くならなきゃなんて 考えなくても いいと思います! 私も未婚シンママで 強くならなきゃと 毎日自分に言い聞かせて 育児や家事してます。 たまに母親にキツイこと, 子供のことを言われて すごく悲しくなったり 腹がたったりします… でも,母親として先輩が 言ってくれてるんだ。 そう思って 聞き入れてます。 強くなることだけが 母親じゃないと思います 子供に対して 愛情があることが 一番母親として なくてゎならないものだと 私は思いますよ(^^)
 こんばんは  |  2009/11/03 こんばんは  |  2009/11/03
- 『出産費用は出るけど~』とは‥? 出産費用等は親に出してもらうのでしょうか?! 自分で出すのが普通なので、そこまで親に頼るのは違うと思います。 悪気があったわけじゃなく、これからを心配してポロッと出た言葉じゃないかな~って思います。
 ありがとうございます  |  2009/11/04 ありがとうございます  |  2009/11/04
- 主人の給料が安いことと私に貯金がないことを心配しての言葉だったと思います。今日病院に電話して聞いてみたところ、入院費用は出産費用に含まれている、ということで安心しました。入院費用が含まれていなくても親に頼るつもりはありませんでした。
 こんにちわ(^O^)  |  2009/11/04 こんにちわ(^O^)  |  2009/11/04
- ウチは3人目妊娠中で、予定日は1月です(^O^) 長男妊娠中の時は、些細な事でも不安になり、涙もろくなりました(>_<) きっと主様もそんな感じやと思います(^O^) マタニティブルーみたいなものやと思います(^O^) 妊娠したから強くなるんではなく、出産を乗り越えて、少しずつ強くなっていくんやと思いますょ(^O^) ウチの場合は、実母に新婚旅行から帰ってすぐに、長男の妊娠を報告したら…『気持ち悪ぅ(*_*)』って言われたのがものすごくショックで、未だにこちらからはあまり連絡をしません(-"-;) その言葉が頭をよぎり、実両親との関係を拒む様になりました(¬з¬) 妊娠中ってなかなかお友達出来にくかったりするんですよね(^_^;) 相談出来るような相手が早く出来ると良いですね(^O^)
 こんにちはゆうゆうさん  |  2009/11/07 こんにちはゆうゆうさん  |  2009/11/07
- 実のお母様ですから悪気はなかったと思いますよ。
 もしかしたら金銭面で不安に思うことがあったのかも。
 いろんな人がいますよね。  |  2009/11/13 いろんな人がいますよね。  |  2009/11/13
- 私はおめでとうの一言もなかったし、切迫早産で安静になったとき、「死んじゃえばいいけど、今生まれたら障害が残って大変なことになる」と言われました。もちろん生活などのサポートもなし。
 産後こちらに来てくれて驚きましたが、知り合いの内縁の夫という、会ったこともないひとが救急車ではこばれ、その人たちのために2日で帰っていきました。
 以後六年間、孫がいくら頼んでもこっちに来たことはありません。
 距離を置いて、感謝すべきとこは礼を表して、今は適当にうまくやっています。
 いろんな人がいますよね。
 主さんのお母さんも、経済的に安定して、主さんに苦労させたくない気持ちがあったんだと思います。
 謝ってくれるというお人柄のよさだけでもうらやましいですよ(o^o^o)
 お互い嫌な思いはしましたが、自分がうっかりそうならないよう、がんばりましょう!
 私はかなりダメハハになっちゃいましたが(><)
 なにかとブルーになるものです。  |  2009/11/13 なにかとブルーになるものです。  |  2009/11/13
- 妊娠中は精神的にも不安定になりやすいものです。私も些細なことや普段なら笑い飛ばすことでさえ涙したり、クヨクヨしました。
 妊娠中特有のものです。お気になさらずに。
 もんじゃさんは初産でしょうか?きっと深層心理では不安でいっぱいなのでしょう。
 大丈夫です!!産んでしまえば信じられないほど強くなれますよ!!
 こんにちは  |  2009/11/14 こんにちは  |  2009/11/14
- 妊娠中、ちょっとした一言が心に突き刺さりますよね。
 私も母から言われた言葉で泣いて、ずーっと引きずってました。
 でも今思えば『なんでそんな事気にしてたんだ?』と思える事。
 もんじゃさんも気にしないでください。
 後でお母さんが謝っていたのなら、きっとそんなつもりで言ったわけじゃないんですよ。
 大丈夫ですよ  |  2009/11/15 大丈夫ですよ  |  2009/11/15
- 実の娘のことだから、お母様もあれもこれもといろいろ心配しすぎてしまっての発言だったのだと思います。
 もんじゃさんが傷ついたことを伝えているのだし、お母様もそれを分かってくださったのだから、水に流されたほうがいいと思います。
 そのほうが残りの妊娠生活を楽しめますし!
 こんにちは。  |  2009/11/15 こんにちは。  |  2009/11/15
- お金がかかるからね~という感じで返すかもしれません。
 弱みを見せるとチクチク言われるかなと思う時は敢えて強気でいつも言い返しています。
 妊娠されていらっしゃると、普段よりデリケートですし、お辛かったと思いますが、お金がかかるなあ位のお気持ちでの発言だと思いますよ!もんじゃさんを責めているわけではないでしょうし!元気出してくださいね。
 こんにちは  |  2009/11/15 こんにちは  |  2009/11/15
- ちょっとひどいですね。。。
 お金のことや、妊娠したことついて、産むと決めてから後で言われるのは嫌ですよね。。。
 妊娠中は不安になりやすいものです。
 個人病院でなければ、一時金でお釣りがきますよ★
 安心して産んでくださいね☆
 こんばんは!  |  2009/11/15 こんばんは!  |  2009/11/15
- 実母なので、わるぎはなかったと思いますよ。
 心配で言ったのかも知れません。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






