アイコン相談

どこまでお嫁さん!?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/17| | 回答数(17)
いつもお世話になっています

立場もなんなんだか分からなくなってきたので、一呼吸置く意味も込めて相談させてください


主人は2人兄妹ですが妹が子連れで帰ってきました。
私は挨拶や態度に厳しく育ったせいか、かなり敏感です。
甥のだらしのなさ、態度に10に1は口出してしまいます。

この前は寝そべりゲームしながら挨拶、お金をもらったときだけ返事など

自由にしてきたようでこれが育児方針だと義父母は注意しません

私が言うと逃げます

私は一応長男の嫁です。挨拶するのは当たり前ですが、半同居している甥、たまに来る義妹に『お邪魔しています』『いつもありがとう』『迷惑かけます』と言うのは当たり前ですか?


お金がないとはいえ、ここまで気を遣うのは普通ですか?手土産ないと遊びに行けないのが普通ですか?


別居だからと思いますが、子供たちがかわいそうです

嫁はしょせん他人ですよね

将来は同居と言われていますが、今のままだと同居出来ません


嫁はこういう場合、義妹を立てなければならないのでしょうか
2009/11/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/11/03
嫁は理不尽だなぁと思っても他人ですから…私も義家に行くときは手土産を持って行ってましたが義両親から『手ぶらで来て~』と言われてからは持って行ってません。自由奔放な義兄妹だとは思いますが挨拶程度にして意見しないほうがいいかと思いますよ。何かあればご主人に言うほうが、今後のためにはいいかもしれませんね。
こんばんはももひな | 2009/11/03
私だったら特に義妹さんは立てないと思いますよ。
普通に挨拶する程度にすると思います。
手土産は義父母さんにもよるのでしょうが、うちは私が一緒に行くときは千円くらいの菓子折りは持っていってます。
このまま義妹さんが居ついて同居しなくてもいいよってなってくれたらいいのに・・・って考えちゃいました。
立てる?NOKO | 2009/11/03
立てる必要ないと思います。家族なのだから言うことは言いたいですよね。でも、その家の状況がありますから、ご実家のご両親が口出しするなというのであれば、気に付くところは旦那さんに言ってもらったほうがいいかもしれません。角が立つかもしれないところにまで踏み込むことによって、自分に不利になるようなこともあるかもしれない。所詮他人。私も根ではそう思っています。
こんばんははるまる | 2009/11/03
別居しているなら、特に義妹さんを立てる必要なんてないのではないでしょうか?私なら、挨拶しかしないと思います。
うちは、手土産は持ってこなくて言いと言われていますので、持って行ってません。
子育て、躾に関してもそれぞれのやり方が違いますので、意見するなら旦那さんに言われたほうが良いかと思いますよ。
イラッとしますが | 2009/11/03
言うなら旦那さんに言った方がいいですね。嫁は所詮嫁なんで…甥っ子に口出しも悪い事したら言うくらいで後は義妹、つまり親の責任なのでほったらかしておっておいてもと思いました。
私は手土産は毎回持って行っていません。行く回数にもよります。
挨拶の件ですがそこまで言わなくてもいいのでは?だから立てる必要はないです。そこまでする意味がわかりません。
こんばんは。 | 2009/11/03
私は手土産何か持って行っていました。週1は最低でも行っていたので、持っていくものにはかなり悩みましたが^^;
義妹さんのことですが、嫁が口を出すことではないと思います。義両親からすれば、あまり良い気持ちはしないと思いますよ。
かなり違うと思いますが | 2009/11/03
義妹が嫁ぎ先で同居していた時は義実家に毎土日祝いて、乱暴な甥を野放しだったのでかなりいらついてましたが、適当にスルーしてました
たまに会うだけならどうでもいいとします
将来困るのは本人ですし
ただ将来同居がありえるなら、ご主人にだけは気持ちを理解してもらえるよう、トラブるにならないよう話し合うほうが良いかもしれませんね
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/03
 別に義理の妹sanを立てなくてもいいと思いますよ!!
挨拶程度で十分ではないでしょうか。
確かにお嫁sanと言えども・・・・他人と言えば他人ですが・・・。
何だか難しいですよね(@_@;)
こんばんはゆうゆう | 2009/11/03
別居されてますから義妹さんを立てる必要なんてないと思いますよ。
手土産も義父母さんへだけで充分でしょう。
大きな顔して居座られるのも嫌ですよね。
挨拶程度で・・・ | 2009/11/03
こんばんは。
義理の関係は色々難しいですよね。
普通に挨拶だけの関係を貫くほうが良いのではないでしょうか?
甥っ子といっても義理の関係ですから、直接注意するのも止めた方がいいかもしれません。気になるなら旦那さんに言ってもらってはいかがですか(^^ゞ
自分の孫にお嫁さんから直接注意されたら義両親も良い気持ちはしないと思います。
こんばんはホミ | 2009/11/03
議妹さんを立てる?ようなことはしなくても、普通の挨拶だけでいいと思います。甥っ子は所詮他人ですから、あまり主さんが口を出さなくてもほっておけばいいと思いますよ?
これが自分の実妹の子ならまた変わってきますが。
手土産は行く回数にもよると思いますが、うちは月1、2回なのでみんなで食べれるようなお菓子など必ず持っていきますよ!
手土産は気持ちの問題だと思います。
私ならhappy | 2009/11/03
「こんにちは」程度の挨拶でいいと思います。
手土産はないと嫌な顔をされるので、義母に渡すお菓子などを持っていきます。
でも子育ては私も口を出されるのは嫌なので、私はほかの子には何も注意はしないで、自分の子にだけしてます。
う~ん | 2009/11/04
手土産は各家庭や会う頻度によりますが、私ならお正月や少し遠出した時のお土産くらいです(^-^;もちろん、お義妹さんには必要ないですよ…
お義妹さんに気を使う必要はありませんが、私も挨拶は厳しく育てられたので…甥っ子のことは言いたいのはわかりますが、態度にも口にもしない方が賢明だと思います。お義妹さんもですが、ご義両親さんも注意しないところをみると、可愛い孫のことを言われて、あまり良い気をしてない可能性がありますよ。もし言うなら、旦那さんが協力的なら、旦那さんにやんわり言ってもらった方が良いですよ。
こんにちは | 2009/11/04
確かに嫁は他人ですよね。でも妹さんをたてる必要はないかなと思います。一度家を出てますしね。義妹さんの方が非常識かと思いますよ。
別にかず&たく | 2009/11/04
義妹を立てる必要はないのでは?と思いますが…。
手土産なくても遊びに行ってもいいと思いますし…。

ちなみに、私には姉2人と弟がいるのですが、義妹が実家で食器を洗った姿を見た事がありません。
結婚してもうすぐ12年経つんですけどね…。
弟が洗う姿は毎回見ていますが、私達も母も何も言いません。
私は義実家に行ったら働きますけどね…。
こんにちはまりえ | 2009/11/04
お嫁さんとはいえ、やはり他人という枠を越えるには時間がかかると思います。義実家には日曜日の夜ごはんをごちそうになっていますが、挨拶はきちんとするよう心がけています。
こんにちは。 | 2009/11/04
挨拶などやちょっとした気遣いは必要でしょうが、立てる必要はないのでは?と思いました。

page top