相談
-
3人目
- 5歳の年長の女の子,2歳の男の子の母35歳です。
春には下の子も幼稚園に入り,二人の子育ても少し落ち着いてきました。
特に下の子は,アトピーに食物アレルギー,熱性けいれん,と心配の連続で手が掛かりましたが,いよいよ幼稚園かと思うとちょっと寂しくなったりもします。
しかも,周りでは,3人目という友達もちらほらいて,かわいい赤ちゃんを見るともう一人ほしくなります。
ただ,やっと家族でいろいろ出かけられるようになって,今からもう一人出産となると,子供たちに寂しい思いをさせてしまうのではないかとか,健康で元気な子供が二人いるのだから二人の子をゆとりを持って育てていったほうがいいのではないかという迷いがあります。
下の子が幼稚園に入ったら,パートに行こうとずっと思っていたので,これから妊娠となると,それも無理かなーと思います。
夫(34歳)は持病があって通院中な上に仕事のストレスで精神科にも通院していました。
現在は会社との話し合いで色々と配慮してもらい,薬を服用はしていますが,元気に生活しています。
けれど,そのような状態で3人目がほしいと言ったらまたストレスになるのではないかと思い言い出せずにいます。
でも,歳も歳なので,出産するなら少しでも早いほうがいいかなとも思います。
後々後悔しないためにも,夫に相談したほうがいいのか,このまま子供2人との生活を楽しむべきか,アドバイスいただけると嬉しいです。 - 2009/11/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/11/09
- 3人目妊娠中ですが…。
欲しいと思うならば、ご主人と話し合うべきではないでしょうか?欲しいと思ったままでは何の解決にもならないと思いますよ。
3人目ができた時。 | 2009/11/09
- 私は、3人目を8年ぶりに今年出産しました。
実は、男の子2人で、3人目も男だったら・・・とか2人とも小学生になり、これから仕事しながら自分の時間を趣味に・・と考えていた矢先に3人目ができました。
正直、なんで~~~!!って思っちゃいました。
でも、子供達の喜ぶ顔を見て、そんな気持ちが吹き飛びました。
たまたま、3人目は女の子が授かり、(最後は男でも女でも無事産まれてくれれば良いと思っていました)産んで良かった!!って実感しています。
主さんも、ほしいと言う気持ちがあるなら、なおさら是非、ご主人に相談してみたほうがいいです。
出産は、少しでも早いほうが、体も楽ですしね。
頑張って、子育てしましょう♪(~o~)
ん~ | 2009/11/09
- こればっかりはご家族で相談されるべきです!
ここで産んだ方がいいとか産まないか方がいいと決める問題でもないきがします。ご主人、お子さ まに聞いてない納得されるのが一番ではないでしょうかo(^▽^)o
ほしいならば | 2009/11/09
- だんな様に相談したほうがいいと思いますよ。
作るときはだんな様の協力も必要ですし。
こんにちは。 | 2009/11/09
- 私も赤ちゃんを見れば可愛くて欲しくなります。 ただ今までの出産で切迫早産に流産を経験してしまったので次の子も同じ様になると思うと、妊娠は出来ません。 それを思うと主さんは命に関わる事で悩んでいないと思えたので出産して頂きたいと思います☆それにはご主人と相談するべきですよね(^^) 主さんが産みたいと思わないと説得できないと思うので気持ちが固まるまでは悩んでもいいかな‥と思います(^-^*)
こればっかりは・・・ | 2009/11/09
- ご家庭それぞれ、ご事情が違いますから、アドバイスと言っても難しいのですが・・・。
うちには今、3歳8ヵ月、2歳4ヵ月、6ヵ月と3人の子どもがおります。みんなアトピー&食物アレルギー持ちだし、1年に1回以上はどの子も肺炎などで入院してくれるし・・・確かに大変なことも多いです。
でも、今でも家族5人で日帰りのお出かけばかりか、旅行にも行きますし(もちろん夫婦2人や子ども1人だけのときのような身軽さはありませんが)、3人はケンカもしつつ、とっても仲良しです♪
もし今から妊娠されたとして、産まれる頃には上のお子さんは6歳と3歳。充分子育ての役に立ちますよ。もしかしたら、ご主人よりも(笑)。
もう1人・・・と思われるなら、まずご主人の状態のいいときに、「もう1人赤ちゃんほしいな~~」と、軽く言ってみてください(^^)。「えー!ムリ!!」と言われたら、それからもう一度、どうしたいか考えればいいと思います。
う~ん・・みきっちょ | 2009/11/09
- やはり、ご夫婦の問題ですので、ご主人に相談するべきだと思います。
いきなり「3人目が欲しい」と切り出すのではなく、「もし3人目が出来たら?」などと
ちょっとオブラートに包んだ言い方から話し始めてはいかがでしょうか?
うちも末っ子が2歳半になり、すっかり赤ちゃん卒業です。
主さんと同じく、赤ちゃんを見ると「もう1人・・」なんて思っちゃうので、お気持ちがよく分かります^^
3人目、もうすぐ生まれます | 2009/11/09
- 上の子たちは4歳、2歳です。
これで赤ちゃんが生まれたら・・・きっとすごくたいへんなんだろうな、と思いますが。。。上の2人が兄弟仲良く遊んでいるのを見ていると、やっぱり3人目、授かってよかったと思います。これから経済的にはキツくなりますが、3番目が赤ちゃん卒業したら私も働くつもりで。。。
2人なら2人で、主さんのおっしゃる通りゆとりを持って子育てできると思いますし、3人ならそれでにぎやかで楽しくなると思うし。こればかりは旦那様とよく相談されるしかないのでは?諦めるにしても、話し合いなくして主さんの中で我慢してしまうよりはご家庭の様子や旦那様のご意見を納得した上で「2人」と決める方が良いような気がします。
授かり物です☆ | 2009/11/09
- こんばんは☆赤ちゃんって作るものでなく授かるものなので自然に任せてみてはどうでしょう☆主様自身にも迷いがあるみたいですし、今より年をとった時に妊娠しても、上のお子さんが今より成長してるわけですから色々手伝ってくれて育児にも余裕がある分、めいっぱい可愛がることができるかもしれません☆ 私は卵巣ガンと二度の死産の経験があり、何とか今年出産までたどり着くことができ、もう一人産みたいな~とか思うこともありますが自然に任せることにしてます☆…といっても自然妊娠は100%無理といわれており、今までもそうでしたが体外受精でしか妊娠のチャンスはなく、妊娠できても出産がまた難しいのですが…(汗)何にでも「絶対」はないと思っているので、今の生活の延長線上に思いがけない妊娠があればそれは嬉しいことだし、ないならないでそれもよし☆人間なので次々に欲が出てきてしまうんですが、上を見るときりがないので「足るを知る」が大事だと思い日々を過ごしています☆特別なことは何もなくてもいい…今あるものを大切に包んで生きていたいです☆ご家族そろって幸せな毎日でありますように(o^v^o)
こんばんは! | 2009/11/09
- うちは二人目を欲しいと思ってから1年かかりました。8月に出産したばかりですが主人に『女の子が欲しいから三人目ほしいな』と言うと『経済的に厳しいんじゃない』って返事が…でも授かり物なので欲しいからできるってものでもないので自然にまかせようと思ってます。
こんばんは!ホミ | 2009/11/09
- 少しでも3人目がほしいと思っているなら旦那さんに話して、旦那さんの意見も聞いて決断するほうが良いと思いますよ!
理想と現実は違うので難しいですよね・・・
うhappy | 2009/11/09
- 欲しいと少しでも思っているならば、あとで後悔しないようにしないといけないですね。
まだ2歳のお子さんがいるなら、今から続けて産んでしまえば、パートに出るのも十分年齢が間に合いますよね。
お子さんも兄弟が増えれば嬉しいと思います。
こんばんは。 | 2009/11/09
- 今すぐ!という感じではなく、話し合ってみてはいかがでしょう。
>下の子が幼稚園に入ったら,パートに行こうとずっと思っていたので
このお気持ちは周りの方の影響で揺らいでいらっしゃるのですか?2人が良いか、3人が良いかはそのご家族次第ですから、よく考えてからご主人さんに話されてはいかがでしょう。
こんばんは! | 2009/11/09
- 大事なことなので、旦那さんにちゃんと気持ちを伝えたほうがいいと思います。
3人目 | 2009/11/09
- 私と旦那は結婚する前から子供は3人がいいねと話していました。
今は3歳と1歳の子の2人います。
私も赤ちゃんを見るとかわいくて欲しいなと思います。
でも、今はまだ3人目は考えていないです。
経済状況もあるし、妊娠出産時の預け場所、上の子たちの行事のこと
などを考えなきゃいけないので。
ご主人はどのようにお考えなのですか?
もう1人欲しいと相談するのに躊躇されるようなら
「○○さんの所は3人目だって。うちはどうする?」
というような感じで、それとなく、聞いてみたらどうでしょうか?
その上で、ご家族みなさんが納得するまで話し合われるのが
一番良いと思います。
こんばんは | 2009/11/09
- 私は2人目に対して不安を感じているのに、3人目を考えてる主さんは尊敬しちゃいます。 うちは経済面が1番の悩みですが、本音としてはきょうだい欲しいです★ミ アドバイスになってませんが、後悔のないようにしたいですね (≧へ≦)
こんばんは | 2009/11/09
- まずはご主人にご相談された方がいいと思いますよ。周りからいいね~と言われますが実際3人の子供たちの育児は本当に大変です。うちは主人が早朝から深夜まで不在かつ土日もいない為育児は1人でこなしてます。ただうちは主人から自分はほとんどいないので協力できないけどそれでもいいならということで3人目を生みました。なので大変だけど自分で決めたことなのでなんとか頑張ってます。一度ご主人に相談されてみてはいかがでしょうか?大変は大変ですが子供達はすごく可愛いですよ。
私はかず&たく | 2009/11/09
- 私自身の病気の為、3年間も薬漬け生活をしていた事もあり、3人目は半ば諦めていました。
2年半前にやっと薬から解放されましたので、『3人目が欲しい』と何度も何度も言いました。
夫は『マジで?』『無理でしょ。』の連発でした。
私は主さんのご主人よりもう~~~んと高齢なので、夫は私の年齢や病気再発を恐れ、ずっと3人目に反対していました。
が…この度、ようやく3人目を授かりました。
正直、夫には『お前の計画的犯行だな。』とか言われてしまいましたが、今は喜んでくれています。
うちの子も上の子は酷い食物アレルギーで、小5の今も除去食・制限食をしています。
アトピーの為の肌ケアも欠かせませんが、ずいぶん楽になってきました。
下の子も小学生になったのでそろそろ仕事を見つけようとハローワークを覗くようになっていた時に妊娠判明でした。
もちろん、夫も私も高齢だし、今の住居では手狭になるし、夫の稼ぎだけでは難しいとも思うので、いろいろ問題はあります。
でも、私は『もう一人産みたかった。』と後悔したくなかったんです。
主さんも後悔したくなかったら話し合うべきです。
そして、ご夫婦で納得できる結論を導き出してください。
(私はちょっと強引でしたが…。)
こんにちは | 2009/11/09
- やはり旦那さんにちゃんと素直な気持ちを話すべきだと思います。お二人で家族計画を立てられたらいいと思いますよ。
家族設計は | 2009/11/09
- やはり旦那様との 相談だと思いますよ(^O^) 私もまったく 同じ悩みで すごく わかります まだ うちは 下がベビーなので すぐにでは ないですが 私も今33歳だし次作るなら 早くなんだけど 遊びに行きたかったり 将来考えると三人いると 楽しそうだったり コロコロ気持ちが動きます だけど毎回旦那に相談してます(^O^)
こんばんは | 2009/11/09
- まずは軽い感じでご主人に相談してみたらいかがでしょうか。実はご主人も同じように思っているかもしれませんし、パートでしたら、3人目が1歳になる前からでも始めようと思えば始められますし。話し合ってみないと始まりませんよね。
私は | 2009/11/09
- 最低三人ほしくて。 私の体調や環境などいろんなことが重なり、現在中2、年中、4ヶ月と歳の差兄弟ですが三人目を産みました。 いろいろ犠牲をはらいましたが、家族が一人増え、赤ちゃんを囲んでの生活は笑顔が絶えません。 三人目を望んだ時は、本当にそれでいいのかかなり悩みましたが、産まなければ一生後悔していたと思うので、私は三人目を産んでよかったデス。
これは、 | 2009/11/09
- まず旦那さんと奥さんの夫婦の問題ですから必ず、お互い話し合ってきめるべきです。なぜなら、あなたが後悔しないためでもあるからです。たとえ今がいえない状況にしろ時がたってしまえばまたそこで後悔が生まれるので悪循環だからです。私はそう思いますよ。
こんばんわぁ | 2009/11/10
- せっかく相談されてるんですが…すごく難しい問題だと思うので、やはり主さんの気持ちを旦那とお子さんに伝えてちゃんと話し合った方がいいと思います。 アドバイスにならなくてすみません。
只今3人目妊娠中(^O^) | 2009/11/10
- ウチの旦那も持病があります(T_T) 薬の副作用で、子供が出来ないと言われてました(>_<) 上手い具合に子宝に恵まれてますが、やはり旦那サンと相談される方が良いと思いますょ(^O^) 出来たのが判った時、旦那がやはり定期的に検診に行ったりしてるし、今の薬は一生飲まないといけないし、会社でのストレスもあって、精神的にまいってしまうのではないか、子供が増えた事で負担を掛けるのではないかと心底悩みました(>_<) でも、なんとかなるかなぁと今は思える様になりました(*^o^*) 今は出産後どういう風にサポート出来るかを考えているところです(^w^)
おはようございます | 2009/11/10
- 私は今年二人目を出産した三十代のママです。夫婦二人とも三人兄弟だったためか、子供は三人欲しいと話していましたが、二人目妊娠時~出産後まで大変なことがあり、三人目はつくらない方向になっています。 もし経済的にも身体的にも無理がないようでしたら、少しでも若いうちに三人目を考えていることをご主人に相談されてはどうでしょうか?
相談された方が(^-^) | 2009/11/10
- 私なら正直に主人に言って話し合うと思います(^-^)
赤ちゃんを見るともう一人という気持ちわかります♪
後悔しないためにも気持ちや迷いをご主人に言って話し合うことが一番いいかなって思いますよ。
こんにちはももひな | 2009/11/10
- 自分の気持ちも揺れているから余計にだんな様に言うべきか迷うんですよね。
でも、今の正直な気持ちをだんな様に伝えるのも大切なことだと思いますよ。
こんにちはまりえ | 2009/11/11
- 私はまだ1人しか子どもはいませんが、3人姉妹の長女です。8歳離れた一番下の妹が産まれて、寂しいと感じることはありませんでしたよ。小さな妹ができて、とても嬉しかったし、お世話していて楽しかったのを覚えています。
お子さんがほしいというお気持ちがある間に、旦那さまにも一度相談してみてはいかがでしょうか。
まずはゆうゆう | 2009/11/19
- 旦那様にお話しして、きちんと話し合うべきだと思いますよ。
私の意見としては、3人目を産んで良かったって思ってます♪
3人目 | 2009/11/21
- わたしは、4歳の年中の男の子、2歳の女の子のママで、今月3人目の男の子を出産しました。
子育ては大変だけど、子供たちのかわいい顔を見てると、産んでよかったなぁって思いますよね。
主さんが3人目の赤ちゃんがほしいなら、やはり旦那さんに相談されるのが一番だと思います。
『ほしい』っていうと負担になるかもしれないなら、ちょっと遠まわしに。(^-^)
うーん… | 2009/11/23
- 私から言わせると、男の子と女の子で理想的なご家族なのですが…
ちなみに、うちは、女・女・男の3人います。子供が小学生、中学生までなら教育費も何とかなりますが、高校生以上になると正直、大変です。子供にも金銭的に我慢させる事も度々あるのが現状です。
2人と3人では教育費の負担が大違いです。
それも含めてご主人と相談されて考えられたら良いと思います。