アイコン相談

私って邪魔なのかなって。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/23| | 回答数(37)
と思いこんでしまうときがあります。今わたしは、旦那さんの実家で同居し始めて半年がたちます。6ヶ月の娘がいます。

旦那さんは色々あり今無職で常に家にいる状態です。でも娘の面倒はほとんど見てくれません。
義母・義父はとても良くしてくれて関係もいいです。

私も家事を手伝っているのですが娘は私の姿がなくなるとすぐ泣き出してしまい 義母が抱っこなどしてあやしてくれるのですが夕方近くなると私でないと泣き止まないので夕飯の手伝いがなかなか出来ません。。
いつも申し訳ないと思い、私はダメな嫁だ・・と落ち込んでしまうときがあります。
そう思うのには訳があって2ヶ月前くらいに 義妹夫婦(義妹は私と同い年です)が近くに引っ越してきました。その義妹は引っ越してきてからほぼ毎日こちら(実家)に子供2人を連れて遊びにきます。
それがその義妹はよく動き夕飯の手伝い(実家で食べることがよくあります)などよくしていて義母はいつも『・・ちゃん(義妹)はよくできてる。いい嫁として頑張ってる』などと言われるたび私は自信喪失しそうです。
私も娘の機嫌がいいときなど手伝おうとすると 義妹は気遣ってくれての事と思いますがしなくていいよ~と断られ私はだいたい子供3人の面倒をしています。
台所には義母と義妹。
義母も娘だからなんでも言えてスゴく楽しそうです。そんな横で子供の面倒を見てる私は何もしてないように見え旦那さんにまで『・・(義妹)はよく動くの~それに比べて俺の嫁はなんにもできん』などと言われています。。
たしかに娘に手を取られてあまりできていないかもしれません。
でも私なりに頑張ってるつもりなんですが義妹が『私はこんなことしてあんなことして』と言うので私は何もしてないと言われます。頭の片隅に離婚と言う言葉も浮かびましたが そんなのダメダメ!と自分に言い聞かせています。
なんか私って何も出来ないのにいて邪魔かなぁと落ち込んでしまいます。長文になりすみません。こういう経験された方いますか?辛口はごめんなさい。。
2009/11/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/11/09
こどもを見るのだって立派な仕事ですよ~やはり妹さんも自分の家だし、勝手がわかっていて自分で動いてしまうんだと思いますよ★

気にしないでやってもらったらいいんですよ~
居座られて、やってくださいの義妹より楽でいいじゃないですか~!!
ありがとうございます! | 2009/11/09
お答えいただきありがとうございます。たしかに してくれる義妹の方がいいですね!気が少し楽になりました。ありがとうございましたm(__)m
そんなことないですよ | 2009/11/09
悪気は無くても自分の娘の自慢を嫁にするのは、お義母さんにあまり気遣いがないと思いますし、何より無職のくせに妹がよく出来てると言うご主人がありえません

言えないとは思いますが
ご主人には、「本当によく出来た人だね、(義妹の)旦那さんが良いと良い奥さんが貰えるんだね」
はいかがでしょう
お義母さんへは、悪気はないと信じて、ぐずらない時を見計らって、温めるだけまでに調理し、1品だけでも自分が作った物を出してみるとか
ありがとうございます! | 2009/11/09
お答えいただきありがとうございます。娘の自慢はやっぱりあまりいい気はしませんよね(>_<)ご意見ありがとうございました。相談にのってもらえて気が少し楽になりました!
こんばんはあおれい | 2009/11/09
少し違いますが、うちも旦那の実家へは毎週のように近くに住む
義妹が子供たちを連れて来ていて、私の子供も似たような年齢なので呼ばれていく事があります。
(同居ではないですが、家は近いです。)
夕食を一緒に食べる事があるのですが、やはり本当の親子だと
楽しそうに話したり、コソコソ内緒話をキッチンでしてて、
私が行くとピタっと話が途切れたりもします^^;
なので、夕食の準備中は私は子供たちの相手をして、
配膳や片付けだけ中心になってしてます。
どんなに頑張っても嫁は嫁。娘とは違いますから^^;
難しいですが、そこを納得した上で、できるだけ気にしない事ですよ♪
ただ、旦那さんがもっと奥さんの気持ちを分かってくれるといいですね。
一度、傷ついている気持ちを伝えてみたらいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/11/09
お答えいただきありがとうございました。たしかに嫁は嫁ですね。娘には勝てないですね(>_<)旦那さんには言ってはみるんですがあまり理解はしてもらえてないかんじです。。ご意見いただきありがとうございました!
こんばんは | 2009/11/09
自分は働いていないのを棚に上げるご主人も、自分の娘自慢をする義母も人間としてどうなんでしょうと思ってしまいます。主さんは悪くないと思います。毎日たいへんなストレスを受けてマイナスに考えるようになってしまったんだと思います。毎日の生活の中で切りかえるのは大変だとは思いますが、「私は悪くない」と堂々としていれば良いと思います。
こんばんは優真マ☆ | 2009/11/09
全然そんな事ないですよ!
大切な娘サンに必要とされてる事が1番です♪
義理妹サンは自分の実家なんだから何でも出来てあたりまえ。
気にしないで気楽に育児&amp;家事をしましょ~★
ただ…旦那サンがもう少し理解力のある方だと良いですね
ありがとうございます! | 2009/11/10
お答えいただきありがとうございます。みなさんの暖かい言葉にとても嬉しく思います。主人の理解があればまだ気が楽なんですが‥(;_;)ご意見ありがとうございました!
うちは… | 2009/11/09
同居はしてないのですが、旦那の実家にしょっちゅう遊びに行ってましたよ 少し前まで、旦那のお姉さん達(子ども3人)が同居してたんですが、長期で旦那がいないときは、一緒にお世話になったりしてたんですが、そうゆう時は私がご飯作ってました 料理するのが好きなので…2人子どもがいるんですが、お義姉さんやお義兄さんが面倒みてくれたり、お風呂までいれてくれたりと… そこそこの家庭でのやり方があると思うし、お義母さんや義妹さんも嫌みで言ってるわけじゃないと思うので気にする必要ないと思いますよ むしろ私からしたら失礼な言い方ですけど、無職の旦那さんこそ、お前何様よですね あんたに言われたくないよくらいの気持ちで頑張って下さい まだ子どもも小さいし、子ども優先が当たり前の事なので…あせらずに…
ありがとうございます! | 2009/11/10
お答えいただきありがとうございます。義姉さんや義兄さんがお風呂入れてくれたり羨ましいです(>_<)お義母さんも義妹もたしかにいい人たちなので嫌みとかではなさそうなので私もすこし考えすぎてたかもしれないです(>_<)ご意見ありがとうございました!
良い嫁? | 2009/11/09
とは 思えませんが…義妹さん が 良い嫁なんて 思えません 実家にしょっちゅう帰るなんて甘え過ぎなのは 妹さんじゃないですか? 私なら子どもさん 三人の面倒みるほうが しんどいかも(;_;) しかも 旦那さん妹さん 側に立つなんてありえない 嫁をフォローしろよって感じです(&gt;_&lt;) 私ならキレますよ 毎回嫁にいったくせに 帰ってくるなって感じです ってのも うちは少し違うけど 義妹が離婚して帰ってきて同居でイライラしてるから 小姑の悩みよくわかります
ありがとうございます! | 2009/11/10
お答えいただきありがとうございます!義妹さんと同居は辛いですね(;_;)私は同居じゃない分まだマシな気がしました。。主人はいつも義妹と私を比べて義妹の肩をもつので嫉妬してるとこもあるからあまりよく思えないとこもあったりします‥でも義妹と同居となるとまた大変そうですね。。お互い頑張りましょう!ご意見ありがとうございました!
大丈夫!! | 2009/11/09
多分、嫁って立場だからそういう風に思っちゃうんだと思います。もし実の妹だったら、そこまで気にならないのでは?!気になるってことは、ゆーちさんが“気が利く人”って事じゃないかなー…邪魔な人間なんて居ませんよ。ゆーちさんが居たから娘さんが、この世に存在してるんだし…感謝してる事をきちんと言葉で「ありがとう。」って伝えれば、それでOKじゃないかな?!育児って立派な仕事ですよ、胸張ってドーンと構えてて良し!ですよ。だいたいその義妹さんは、見方によっては楽じゃないですか?!自分一人で夕飯の準備って結構面倒だけど、実家で一緒に食べれば手間も食費も浮くじゃないですか…しかし、旦那さんはひどいですね。「何にも出来んじゃない!しっかり子守してる!」って言ってやればいいですよ。義母はやっぱり母なんだと思いますよ、やっぱ自分の子供の事って自慢したいじゃないですか?!自慢するのが、実家じゃなく、婚家なら言う事なしですけどね…ちびちゃん達が台所をウロウロして邪魔しない様にさせてるのも立派な手伝いです!!小さくならず、気にしすぎず、です。
ありがとうございます! | 2009/11/10
お答えいただきありがとうございます!嫁という立場だからかもしれないです(>_<)頑張らなくちゃいけないって思ってしまい自分ができていないので自分を責めてしまったりしますがみなさんの暖かいメッセージをいただきすこし気持ちも楽になりました!ご意見ありがとうございました!
こんばんは | 2009/11/09
邪魔なんてことはないですよ。義母さんからしたら娘なので義妹には頼みやすいだけだと思いますよ。嫁と娘では若干立場は違いますが…ちゃんと子供の面倒もみてらっしゃるし何もしてないわけじゃないので気にしなくてもいいと思いますよ。それより人の事を言えないご主人の発言には疑問が残りますよね…
ありがとうございます! | 2009/11/10
お答えいただきありがとうございます!主人の言葉によく『えっ?』と思うことはよくありますm(__)mみなさんの暖かいメッセージを読んでいたら気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
むしろ | 2009/11/09
家事と育児を比べたらなんですが
子供の面倒見てるほうが私は大変ですよ。
うちも主人の実家へいくと夕飯の準備は何もしなくていいよと言われははと妹でやっています。なので私は率先して後片付けをやってます!
後片付けをする時間であれば子供も寝てますしね。
義母は後片付けが苦手みたいですごい重宝されます。

お試しアレ~!
ありがとうございます! | 2009/11/10
お答えいただきありがとうございます!わたしも子供を寝かせたあとなど後片付けができるときはしてるのですがなかなか寝つきが悪いので出来ない事が多いのでそれもまた申し訳ない気持ちで自分を責めてしまいます。。でもみなさんの暖かいメッセージを読んでいたら気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
こんばんははるまる | 2009/11/09
6ヶ月のお子さんを見ないといけないので大変ですよ。義妹さんは、ご自分の実家でもあり実親だから家のことをできるわけで、主さんはご同居されているとはいえ、やはり遠慮がありますから、そうそう手出しは難しいですよ。旦那さんが、ご自分の妹さんと主さんを比べるのが間違っていますよ。
ありがとうございます! | 2009/11/10
お答えいただきありがとうございます!主人が義妹と私を比べるのはやっぱりいい気はしませんよね(;_;)でもみなさんの暖かいメッセージを読んでいたら気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
こんばんは!ホミ | 2009/11/09
邪魔なんてそんなことないですよ~!
義妹は自分の親だし実家だし、気を使わずにあれこれ言ってあれこれ動けて普通ですから! あまり気にせずできることだけしていたらいいと思いますよ!もう少し旦那さんがわかってくれたら、気持ち的に楽になるでしょうけれど・・・
ありがとうございます! | 2009/11/10
お答えいただきありがとうございます!みなさんのおっしゃるように義妹は実家なので勝手がよくわかり手伝ってくれているんだと思います。あまり気にしないようにできる事を頑張ってみようと思います!ご意見ありがとうございました!
お疲れ様です☆ | 2009/11/09
私も旦那両親と同居です☆お子さんが今、6ヶ月という事ですのでちょうどママじゃないと嫌ってハッキリしてくる頃ですよね。だから、お手伝い出来なくて仕方ないですよ(*^_^*)もう少し、大きくなれば義母さんと遊んでくれる様になりますから、そうしたらお手伝いすれば良いのではないでしょうか☆義妹さんですが毎日って結構イヤですね(^^;義妹さんはお嫁に行った身で毎日主様の家でご飯食べて帰るんだからある意味手伝って当然だって割り切っていて大丈夫ですよ(^^)v後は、旦那さんですね。義妹さんが台所に居る時は義妹さんの子供を主様が見てるんですよね!?だったら主様だってちゃんとお手伝い出来てますから比べられて言われる筋合い無いですから気にしないで(*^_^*)旦那さんも、もっと育児に参加してくれれば主様だって家事出来るのにね。お子さんがママじゃないと泣いても多少は強引に旦那さんや義母さんに見てて貰う時もあって良いと思います!そうやって子供も慣れていきますよ!ウチは姑や私だと平気なのに旦那が抱くとギャン泣きって時期もありました。それでも、旦那にしばらく抱っこさせてどうしても駄目なら私か姑が変わってました。旦那さんも、もうパパですから無職なら尚更、育児に協力して貰えると良いですね!
ありがとうございます! | 2009/11/10
お答えいただきありがとうございます!そうなんです!前からもそうだったんですがハッキリ目が見えるようになってから 私でないと泣き止まない状態です(>_<)あまりに泣くので義母も主人もすぐお手上げになります‥それをわかっているので義母も出来る事をしてくれたらいいからと言ってくれます。少し考えすぎてたかもしれません。みなさんの暖かいメッセージを読んでいたら気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
| 2009/11/09
私も元同居だったので気持ちすごく分かります。 私の場合旦那は男4人兄弟だったのですが別の意味でたいへん。 私しか動かないし産後も二週間で復帰。 なんか家政婦って感じでした。 義妹さんはお嫁にいったみなのにそんなご飯しょっちゅう食べに来るとかまだ親にあまえてますね。 旦那さんの食事はどうなってるんだか。 主さんは自分を追い詰めなくて大丈夫だと思います。 むしろ旦那、旦那親、義理妹がいけないと私は思う!!
ありがとうございます! | 2009/11/11
お答えいただきありがとうございます!ほのママさんは動かないといけなかったみたいでそちらの方が大変そうです(;_;)みなさんの暖かいメッセージを読んでいたら気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
大丈夫ですよ~CAT | 2009/11/10
いいんですよ、今のままで。
お母さんくらいの世代の人は
自分が台所を仕切りたい人多いですから。
うちも義母はいい人ですがあまり手伝わせてくれませんね。
何人も台所に入って作業する必要はないです。
子供の面倒見てるんだし役割分担ですよ。
気になるのなら掃除・洗濯などやれる家事は
まだまだありますから見つけてみてはどうですか?
ありがとうございます! | 2009/11/11
お答えいただきありがとうございます!家事掃除などは分担でしています(>_<)みなさんの暖かいメッセージを読んでいたらあまり気にしなくていいのかなと気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
主さんが、かわぃそう(._.) | 2009/11/10
みんなヒドイですねっ
やりたくたって、できないのに(TT)
旦那さんだけでも分かってほしいですね(-.-)y-~
冷静に旦那さんに話して分かってもらったら気持ち楽になるかもですよ☆
その義妹も子供の面倒みてもらっとるんだし、そんなことないってフォローしろって感じですね(TT)

できない嫁じゃないですよっ!したくてもできないんですから☆
その分人の子までみて☆
邪魔なんかじゃないと思います☆
同居っていいとこもあると思いますが、ほんと気疲れしそうですね(._.)_
がんばってください☆
ありがとうございます! | 2009/11/11
お答えいただきありがとうございます!主人には義妹と比べられるとあまりいい気はしないと言ってるんですが‥悲しいですがあまり理解はしてもらえてません。みんなができてるのになぜできない?というかんじですm(__)mでもみなさんの暖かいメッセージを読んでいたら気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
旦那様にはわかってもらいたいですね | 2009/11/10
子供3人の面倒をみるのってたいへんですよ。主さんがお世話を引き受けているから義妹さんだって安心して夕飯の手伝いができているのでは?それを何もしてないように言うのだったら、一度旦那様に3人預けて、主さんも夕飯の手伝いをされたらいかがですか?どれだけたいへんか、子供の相手も立派な役割分担だということをわかってもらえるはずです。
主さんはがんばっていらっしゃいますよ。自信もってください☆
ありがとうございます! | 2009/11/11
お答えいただきありがとうございます!主人に子供を見てて。といっても嫌だ。の一言で部屋に戻ってしまいます(;-ω-)なので大変なのは少しはわかってると思うんですが。。手伝ってはくれません。でもみなさんの暖かいメッセージを読んでいたら気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
元同居してましたが | 2009/11/10
私の場合、義姉が子供二人連れてしょっちゅう来ていました。義姉も嫁いで同居されていたのでやっぱり実家の方がいいみたいでよく遊びにきたり泊まりにきていました。来る時は毎回「いつもやってるんだから今日くらい休んで」とか言われて家事などやってくれるんですが、結局義姉の子供二人を見る人がいないので必然的に私が見なきゃいけません。義姉の子供は男二人兄弟で、すごいわんぱくで体を使った遊びなのですごい疲れました。妊娠中もお腹大きいのに走り回って鬼ごっことか、出産後はおんぶしながら遊んだり。
子供の世話って案外家事より体力いりますよ。


ただ二番目の義姉は逆になにもしませんよ。(←独身です。)食べた食器はそのまま、片付け手伝わない、まぁ独身で実家にいたら当たり前なのかもしれませんが。


結局、姑にとって実娘と嫁では娘の方が長年一緒にいたわけだし嫁がどんなに頑張っても勝てないので…。まぁ勝つ必要もないかと。嫁は嫁と割り切れば少しは楽になるかなと思いますo(^-^)o
あまりアドバイスできなくてごめんなさい。
ありがとうございます! | 2009/11/11
お答えいただきありがとうございます!ラムちゃんさんは元同居されてたんですね。やっぱり同居はその家その家で何かしらあるんですね(>_<)なんかみなさんの暖かいメッセージを読んでいたら気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
大丈夫ですよかず&たく | 2009/11/10
子ども達のお世話だって立派な役割分担だと思ってください。
私には弟がいるのですが、義妹は結婚して12年目ぐらいなのに、実家で洗い物をしている姿を見た事がありませんよ…。
食事の前の準備はやりますが、私や姉、弟が洗っています。
妊娠中や子どもが小さい時はお互い様…と思っているのですが、子どもが大きくなってもやりません。
キッチンに入ったら悪いかな?と遠慮しているのかもしれませんが…。
それに対して、母はもちろん姉達も私も弟も何も言いません。
また、『できない嫁』と思った事はありません。

特にお子さんが小さい時は気にしなくていいと思いますよ。
ありがとうございます! | 2009/11/12
お答えいただきありがとうございます!子守りは遊んでるから何もしてないように思いがちですが、役割だと思えばそうだなぁって思いました!みなさんの暖かいメッセージを読んでいたら気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
おはようございます。 | 2009/11/10
よく頑張っていらっしゃると思います。どうしても実の娘には甘いところがあるのですよね…。同じ事しても、倍褒めたりしますよね。

お辛いと思いますが、お子さんを3人面倒見るというのも、とても大切で、大変な事だと思います。自信喪失なんてしないでくださいね。

ゆーちさん、よく頑張っていらっしゃると思いますし、邪魔なんてとんでもありません!
ありがとうございます! | 2009/11/12
お答えいただきありがとうございます!なかなか他の人に頑張ってるねとホメてもらう事なんてないので嬉しかったです。ありがとうございます(´∀`)みなさんの暖かいメッセージを読んでいたら気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
こんにちは | 2009/11/10
つらいですね…。
でも、気にする必要ないとおもいますよ☆
いくらいい関係がつくれていても、嫁は嫁!
実の娘にはかないません。それに、子守りだって立派な仕事です。
引き目を感じることはないですよ☆
ただ、気になるのは旦那さんの発言です。
どんなときも奥様のフォローをしてくれる立場でいてほしいものです。特に旦那さんの実家では。
ありがとうございます! | 2009/11/12
お答えいただきありがとうございます!子守りも大切な役割なんだと割り切ってしまえば気持ちも楽になってきました!暖かいメッセージありがとうございました!
うちもhappy | 2009/11/10
そんな感じですよ~。
やっぱり義母は実の娘と仲良く、ほめてばかりいますが、それも仕方ないですね。
台所に立つにもそのほうが、気楽なんだと思います。
でも台所に立つよりも、3人も子供の面倒を見ているほうが、私としては大変だと思っているので、そんなに気を使わなくても大丈夫じゃないでしょうか。
ありがとうございます! | 2009/11/12
お答えいただきありがとうございます!でんでんさん家もそんな感じなんですね!みなさんの暖かいメッセージでそんなに気にすることではないんだな!と思えるようになりました!ご意見ありがとうございました!
お気持ち…なちこ★55 | 2009/11/10
すごくよくわかります!!
私の場合は同居しているのが義妹義弟で独身です。
でも毎日毎日義母は娘息子を褒めまくってます…
愚痴は言わない、本当に良い子、頭はいいし人気もある等など。
孫を見ても旦那に良く似て可愛い○○家側の顔から始まり娘の時は~とか比較され結局娘息子の自慢話に。
毎日自分を否定されているかのように…私って旦那と孫のおまけかも?
何度も何度も辛くなりました。

でも母親って実の子が本当に可愛くて可愛くて仕方ないんですよf^_^;
端からみるとバカ息子なのにあの子は要領は悪いけど素直な良い子と言うくらいに。
だから気にしない方がいいですよ!
一つの一家に突然入るわけですから嫁って難しい立場ですよね。
皆様も言ってますが旦那様はもう少し理解していただいた方がいいですね…
ありがとうございます! | 2009/11/13
お答えいただきありがとうございます!娘や息子と比較されるのはいい気はしないですよね(;_;)でも娘や息子が可愛くて仕方ないという気持ちもわかります。みなさんの暖かいメッセージを読んでいたらあまり気にしなくていいのかなと気持ちも楽になってきました!ご意見ありがとうございました!
こんにちは! | 2009/11/10
私には、義姉がいますが、旦那の実家にみんな集まっても、私が、子どもを見ていて、義姉がかたずけたりしてくれます。
子どもをみるのも、大変なことだと私は思ってますよ。
私としては | 2009/11/10
子供3人を見てる方が大変だと思います。 たまには私が家事やるから交代しましょ~って、一声かけとくだけでもいいと思います(≧∀≦*)ノ
こんにちはももひな | 2009/11/10
だんな様、ちょっと酷いですよね。
子供の面倒を見るのって本当に大変だし、料理以上に気を使わないと大変なことになりますよね。
義妹さんが義母さんと一緒にキッチンに立つのは親孝行の意味もあるんじゃないかな、あとはたまには子供から開放されてみたいとか?
できる範囲で頑張るだけで立派ですよ!
おちこまないでくださいね。
こんにちは^^ | 2009/11/10
今、こうゆう気持ちなんだっていうことをご主人に伝えてみてはいかがですか?
文章を読んでいる限りでは、まわりが嫌みまがいに言っているとは受け取りにくいです。多分、みなさんそんな性格なのでしょう。だから、何気ないこんな言葉で私は落ち込んでしまうんだっていうことを、正直に伝えた方が良いと思います。頑張って言ってみて下さい^^
★☆ | 2009/11/10
子供に手をとられ何もできないのなら
その時間に合わせてお腹いっぱいにさせてあげて寝かせるとか、だっこひもでだっこしながら手伝うとか…全く何にもできないことはないと思います。

旦那さんの言うことは
一体なんなんでしょうね?働いてから言えって私ならキレちゃいますよ。
うちも同居なので義母は旦那にとって継母なので
義理姉も全く血のつながりがないです。
その義理姉たちもよく来て義母と仲良くしてますが、私はその仲に入りたいとか話したいとか思いません。何か言われてたとしてももう気にしてないです。
義母と義理姉たちのことは割りきるしかないです。

一度、話し合いしたらいいと思います。頑張って!!
十分立派です | 2009/11/10
義妹さんの子供2人の面倒を毎日のように見てるんですか?
それだけでも立派です!一人しか産んでないはずなのに3人も相手にするなんて。。。。妹さんは実家だから動きやすくて当たり前。本当の親子だから何を言っても失礼にならない部分もあるでしょう。

そもそも「いい嫁」じゃなくて「いい娘」の言い間違いのような気がしますし。いい嫁は義母がいうセリフでは?

主さんの居場所がない感覚がつらそうです。せめて旦那さんには理解して欲しいですよね。なんにもできないんじゃなくてなんにもさせてもらえないのですよね。夕飯以外の朝食や昼食を頑張ってみてはどうですか?次、旦那さんに皮肉を言われたら両親と別居したいって相談してみるとか。まずは傷ついた事を言葉にして伝えないと痛みを理解してもらえません。夫婦の話し合いがもう少し必要かなと思います。
むしろ | 2009/11/10
子供の面倒を見るほうが大変ですよね。
食事は誰でも作れます。
でも子供って誰でもなつくもんではないですし、立派だと思いますよ。
こんばんは | 2009/11/11
義妹さんのお子さん達はもう結構大きくて手がかからない感じですか? 六ヶ月の子どもがいるお嫁さんがいたら、「あのくらいだとまだ手がかかって大変だし、自分の方が動けるし」って思って夕飯の準備をしてるとかもあるかもしれませんね。 私も旦那の実家によく遊びに行くのですが、たまに義姉達家族と宿泊日が重なることがあります。そういう時はたいてい私が子ども達と遊んで、義姉が義母と台所に立ちます。義姉は旦那や家族や仕事の話などをその時にしてるようなので、あまり近づかないようにしてます。義母も義姉と話すのが楽しいみたいなので(^_^) 私も義父母とは仲が良くいろいろな話もしますが、娘と嫁はやはり違うみたいです。「娘は嫁いだらその家のルールでやっていくんだから。これはあくまでも家のルール」と私は以前なんかの時に言われました。 主さんは同居なさってるのですから、夕飯以外にもきっとお手伝いをなさっていることだと思います。むしろ問題なのは旦那様かと…(^_^;)手伝いも何もしない人にあれこれ言われたくないですよね(-_-;) だから気にしない方がいいですよ★
こんにちはまりえ | 2009/11/11
血のつながった家族であれば、褒め称えるのは当たり前だと思いますよ。他人の評価には厳しくなるのは、どなたも一緒です。お手伝いをする際、お子さんを旦那さまにみてもらうことは可能でしょうか?!もしお義母さまに手伝わなくていいと断られても、3回断られるまで粘るといいと、大学時代に教わりました。ので、機会がありましたら試してみてくださいね。
こんにちは。 | 2009/11/11
読んでてえらいなぁと思ってしまいました。単純な感想ですみません。
私だったら落ち込むよりキレそうです。
6ヶ月の娘さんいて、旦那さんは何もしないくせに文句は言う、義妹さんは毎日のようにやってくるのでは辛いですね。
子供3人の面倒を見ていたら十分だと思いますよ。
子守って大変じゃないですか… | 2009/11/15
しかも、義妹さんの子供までみてらっしゃるんでしょう?合わせて3人?私なら食事の支度の方を選びます。旦那さんが何にもしてないって言うなら、じゃ代わって、って、みてもらっては?大変さが分かると思いますよ。
育児が一番大事な仕事 | 2009/11/18
育児が一番大事な仕事と旦那側の親戚に言われて私は救われました。自分にそう思うようにして…。
3人もの子供の面倒、主さんが見なかったら、妹さんも台所に立てません。
うまく役割分担できているだけです。お姑さんに、気楽につらい気持ちを話してみてはどうでしょうか?わかってくれそうな方と思えたのですが…。

旦那さんひどい。じゃああなたみてねと怒るべきです!
男はやらないとわかりませんから。
主さんがいなかったらお子さんは生まれていないんです。邪魔なわけありません。
あまり気負わず、思ったことを自分から家族に打ち明けて、だんだん家族になっていくのかなと思います。
そんなことない!!ゆうゆう | 2009/11/20
義妹さんは自分が住んでいた家で自分の親だから気兼ねなく動けるだけだと思いますよ。
嫁の立場じゃどこまでやっていいのか微妙な時もありますから。
子供の面倒をみるのってすごく大切な仕事ですから、もっと胸を張って自信を持っていいんですよ。
子供の世話は大切ですよ。 | 2009/11/23
義妹さんのお子さんも一緒に見ているのだから、立派にお手伝いできていますよ。
申し訳ないと思っていることをキチンと姑さんに伝えていけば良いのではないでしょうか(^_-)-☆
結婚して半年。お子さんも小さいので義妹さんも気を使って下さっているのだと思います。
お子さんに沢山愛情を注いであげれば、家族の方も喜んで下さるのでは。

page top