アイコン相談

妹の居候…(かなりの長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/21| | 回答数(41)
いつもお世話になってます。


先日、妹にそろそろ実家を出たいと相談されました。

実家は5人家族(両親・祖母・妹・弟(高1))で、一戸建てなんですが、部屋数が3つしかなく、1つは両親の寝室、1つは居間兼祖母の寝室、最後の1つは子供部屋です。

その子供部屋も今は弟が占領してしまい、妹の場所がなくなってしまいました。

私も実家にいる時は自分一人だけの場所がなく、したいことも出来ない状態で、それが嫌で家を出ています。

私の場合、正社員として働いてたので安定した収入もある程度の貯金もあったので、親から反対される事もなく家を出れたのですが、妹の今の状況(22歳、バイトで月10万ちょっとの収入)を考えると、一人暮らしはしんどいだろうし、何より両親が心配で反対されるだろうと思います。

でも、妹の気持ちも痛い程に分かるんです(>_<)

妹が正社員として働き、ある程度の貯金をしてから家を出ればいいのでしょうが、妹はストレスを溜め込むタイプで情緒不安定な所もあり、今の実家の状況で正社員になり働いたとしても、余計にストレスを溜めてしまうのが目に見えています。


なので、ウチは夫婦+娘(5ヶ月)で3LDKに住んでいて、1部屋空いているので、まずは親元を離れて2年なら2年と期間を決めてウチに居候し、その間に就職し貯金をして一人暮らしをしてはどうかと提案しました。

居候中はいくらか生活費をウチに入れ、決まった曜日なり当番制で妹が家事をする…そうすれば一人の空間は持てるし貯金もでき、いざ一人暮らしをする時にも家事とか困らないだろうし、何よりウチは実家から歩いて10分の距離なので、親も安心なのでは…と。

この話には、旦那も賛成してくれています。


姉としてこのまま妹がしんどい想いをし続けるのも見過ごせず、妹が笑顔で就職でき、貯金をして一人暮らしができればいいと思っています。


やはり、甘すぎるでしょうか?
2009/11/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ご主人が | 2009/11/14
いいならいいと思います。ただ約束ごとはきちんと紙に書いてルールは守らないと同居後もめたりするので注意したほうがいいのでは?
大丈夫でしょうかね~。。。ゆっこ | 2009/11/14
とっても寛大なおねえさんとご主人だと思います。
ただご主人と妹さん。。。とか、、、やはり金銭的なトラブルなどなど、実の家族でないとストレスが知らないうちにたまってしまい、どろどろになってしまわないかなど、ルールだけはしっかり作り、境界線を越えたら白紙にする。。。などはきっちりしておいたほうがいいかもしれません。(テレビのみすぎかもしれませんが。。。)
居候の提案はとっても素敵なことだと思うのですが、けじめとか、妹さんの今後の自立のためにも、教育的に配慮して考えておいたほうがいいと思います。
こんにちは。 | 2009/11/14
主さんの言うように同居後のルールをしっかり決めておいて、
紙に書いて誰もが見える位置に貼り、期間も決めておいた上で同居を始めるといいと思います。
きちんとルールも決めた上での同居なので、甘いとは思いません。
どんなに仲が良くても、他人同士が住むには必ずもめごとはついてくると思うのです。
楽しんで過ごしてくださいね☆
こんにちは | 2009/11/14
妹さん、すごく優しいお姉さんがいて幸せですね。
私は姉妹の妹、やはり姉にたくさんお世話になり、お互い結婚し子育てにおいても、頼りにしています。感謝で頭が上がらないくらいです。

しかし、妹さんをご家庭に招いての生活、しかも2年!!育児中心の家族生活の中、自由に行動できる妹さんが加わっても大変ですよ。
それなら、1人暮らしの準備費用を渡すか貸す、そして、いつでも気軽に来て!っていう方が良いと思いますよ。

主さんや妹さんの関係や性格が分からないので、私だったら…と言う意見です。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/11/14
 ご主人様が賛成なのであれば、一緒に暮らすのもいいと思いますよ!!
けれどもこの先、自立して将来結婚・・子供・・となると、初めから甘えるのはどうかな・・と・・・。
色々考えはありますので、私だったら正社員でしっかり稼いで安定したら、お部屋に呼ぶと思います。
正社員として働きながら、お金を2年くらい貯めれば、きちんと自分で生活出来ますよね!!
お部屋に最初に呼んでしまうと、甘えてこのままバイトと言う形で過ごしかねませんので・・・。
けれども、ご姉妹の考え方もおありだと思いますので、しっかり話し合って応えが出るといいですね。
こんにちは | 2009/11/14
甘いとは思いませんよ。
優しいお姉さん&旦那様だなぁ~って思います。
ただ他の方もおっしゃってるようにルールを決めて、それを紙に書いて貼るなどしておいて守れなかった時は実家に帰らせると約束しておいた方がいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/11/14
とても妹さん思いで、優しいお姉様だと思います。旦那様が居心地が悪くならなきゃいいのではないでしょうか。
小さいお子様もいるのでちゃんと約束事は主さん、旦那様、妹さん三人で決めた方がいいと思います。色々言い分も違うと思いますので。
こんにちは^^ | 2009/11/14
期間や家事割り当てをしっかり決めて、妹さんがそれをきちんとできるのであれば良いことだと思います^^
「できないならすぐ実家に帰ってもらう」とちゃんと言っておいた方がいいと思います。うちの妹が似た感じで、うちにいるのでなく、離婚して出ていった母のところに行ったのですが、最初は「ちゃんと家事手伝うし、お金もいれる」と言っていたのに、母が甘やかせてしまい、家事もしない、お金もいれない仕事もしないになってしまいました。そうなるとお互いに良くないと思うので、しっかり見てあげて下さいね^^
いいと思います | 2009/11/14
私ゎ旦那さんも理解して、お互いにプライベートな時間やお互いの決め事を守れるならありだと思います。逆に実家にいるより、自分の時間を持ちながらも人に気を使う環境だし、妹さんにも自由な時間はあるケド気を使う部分もできて決して甘い状況ぢゃないと思いますよ!
22歳… | 2009/11/14
に なって 人に頼ったりバイトとかで 甘いような気がします がくせいでもないんだし 二つバイトすれば 1人暮らしくらいできますよね 手助けするから あまえるだけで 何もしなきゃ 1人で出来るんじゃないですか ストレスたまるって 誰だってありますよ 障害とかうつがあるんじゃ ないなら 1人自立する後押しをするのが 姉だと思いますが
うちは | 2009/11/14
同居で旦那の弟がいますが似たような感じです!
部屋はちゃんとありますが・・・
一人暮らししたいと言ってるわりにはお金は貯めず!ってうちのはだらしないだけかもです(-.-
お姉さんの気持ちは有難いですが私だったら部屋ではなく敷金、礼金などのお金を貸して欲しいと思ってしまいます(^_^;)

家族団らんに私がいたら邪魔なんじゃ!とか思ってしまいます。結局は自分の居場所じゃないので余計疲れてしまうかも(^^;)
って私の意見なので妹さんが大丈夫なら全然問題ないと思います(*^^*)

私は姉なのでそんなお姉ちゃんが欲しいです(*^o^)
まず | 2009/11/14
まず先に正社員として働いてもらった方がいいような気もしますが…。アルバイト+居候生活が成立ってしまうと、どうしてもなぁなぁになってしまいがちだと思います(&gt;_&lt;)
こんにちは! | 2009/11/14
いいと思います。
ただ、皆さんが言うように、ルールだけはちゃんとしたほうがいいと思います。
こんにちは | 2009/11/14
同居すると色々大変だと思います。 月10万で1人暮らしなら余裕でした。まぁ地域にもよるんでしょうが。 心配なら、主さん宅付近に賃貸すれば、行き来できるので良いかなと思います。
こんにちは! | 2009/11/14
旦那様がいいと言ってるなら良いと思いますよ!でもシッカリ、期限とかルールも決めないと何かあった時に揉めるし、妹さんを甘やかす事になっちゃうと思います!!
甘くないと言えば甘いですが | 2009/11/14
その考えなら両親は反対しないと思うのでいいと思います。旦那さんも賛成してますし、家事の分担などしてルールを決めればいいのでは?
22歳ともなれば色々ありますもんね~一人の空間がないと出なくなる気持ちわかりますよ。早く仕事が決まり自立できるようになるといいですね!!
ご主人がピカピカ☆。。。 | 2009/11/14
理解あり賛成しているのなら問題ないと思います。
ただ、同居にあたり、こまごました取り決めはしっかりと文書に残して捺印(母音)などをする事をオススメします。
また、その取り決めの時も同居する人と、間に誰かを立ててしっかり聞いてもらいながらのほうが後でもめないです。
妹だから、血縁だからとなあなあですませないで、きちんとしたほうが妹さんのためにもなると思います。
辛口ごめんなさい | 2009/11/14
甘いような気がします。
いつからバイトされているかわかりませんが、ご実家住まいで一人暮らしする貯金はできなかったのでしょうか?

いつまで今のバイトで生計建てるつもりかはわかりませんが、一人暮らしをしたいという目標があるならば、頑張れるような気がします。

私にも妹がいますが、親より厳しいことを言ったりします。けど、妹のためですから…

正社員でもバイトでも、仕事をしてお金を戴く以上ストレスはつきものですよね。それがあるからできないっていう言い訳は妹さんの年齢では通用しません。

まずはバイトでも、いまできるだけ貯金をして自分の力で一人暮らしできるように促してみては?


是から先、さらなる困難に立ち向かわないといけないときに、逃げ道と甘えは妹さんにとって為にならない気がします。
ぜひ、背中をおしてあげてくださいね…

ときには厳しさも、やさしさです。
こんにちは!ホミ | 2009/11/14
妹さん22歳ですよね?
私は主サンは甘すぎると思います。ホントに一人暮らしをしたいと思っているなら、もっと妹さん自身が頑張るべきだと思います。
地域にもよりますが、月10万で生活できなくはないですよ?心配なら主サンの近くに一人暮らしするとか・・・旦那さんが賛成しているなら同居はいいと思いますが、後々問題は起きそうなきが・・・
まぁ旦那さんがいいならいいのではないですか?
少し甘いと思います。 | 2009/11/14
私が妹さんと同じ22歳ですが去年は手取り10万円ほどで一人暮らしをしていました。
敷金礼金0の物件だと都心でもがんばって探せば10万円程で部屋みつかるかと思います。
いい部屋が見つかる&少し貯金ができるまで2~3ヶ月程ならまだしも2年は長すぎるかと・・・。
私なら条件がよすぎてずるずる居候してしまいそうです。
こんにちは | 2009/11/14
甘すぎることはないと思います。主さんとご主人がいいなら妹さんにとってはいい機会かもしれませんね。ただやはり同居となるといろいろな問題も出てくると思うので最初に約束事はきちんと決められた方がいいと思いますよ。
妹さんの為… | 2009/11/14
妹さんはフリーターでしょうか?
私は16歳から今年結婚するまでずっとフリーターで、18歳まで実家にいた時は月5万入れてました。一人暮らしもしましたが、ちゃんと貯金も出来ましたよ。月の手取りは20万前後でした。
厳しい言い方ですが、情緒不安定で~とかそれは2年間主様の家に居候して治るものなのでしょうか?
まずは妹さん自身が頑張って、それで本当に駄目だったら手を差し伸べれば良いと思いますよ。最初から手を貸すのは良くないです。
それにしても主様は妹思いですね!うちも妹いますが、妹の為にそこまで考えないです;
妹さんは幸せですね(^-^)
構いはしないとは思いますが | 2009/11/14
それくらいのバイトの収入でも一人暮らししている方はたくさんいますよ。
安い部屋も沢山ありますし、もうちょっと妹さんと話し合ってみては如何でしょうか?

妹さんは同居の話どう思ってらっしゃるのでしょうか?
溜め込むタイプで情緒不安定…
私と良く似ています。

妹さんが主様の旦那様と仲が良いならともかく、そうでもないなら止めた方が良いと思います。
どうでしょうベビーマイロ | 2009/11/14
実家暮らしでしたら、貯金はできなかったのですか?
正社員で働くことはないのですか?

旦那さんの賛成はとてもいいことだと思いますが、私が、実の兄弟、旦那の兄弟がもし居候なら、反対します。
確かに、生活費を入れたり、家事の分担などはとてもいいことだと思いますが、夫婦生活、家族に別の方が入るのは・・・

それで、貯金はできるのでしょうか?
正社員で働くことができないなら、ちゃんと2年後、でれるかと言うのは無理ではないでしょうか?
2年後、必ず出て行くのでしょうか?
これからもずっと夫婦生活ができなくて、よろしいのでしょうか?
確かに、お子様の面倒を見てくれたりはいいかと思いますが、
旦那さんのストレスがたまることはありませんか?
妹さんは奥さんではないので、これからの生活形態は変わっていくと思います。
それで、妹さんが結婚したら、それで終わりですよね?

うちも、実家に自分たちの部屋はありませんでした。なので、居場所がないと言うのはすごくわかります!!
でも、フリーターでしたが、自分で生活していきましたよ!
どうかなぁー。 | 2009/11/14
甘いと言うより、いい状況にはならないと思います。まず、現在実家に居るのに貯金ができてないと言うのが問題ではないでしょうか。
ご主人様も賛成してくれているみたいですが、一緒に住むとお互い目に付くことなど出てくると思います。
今妹さんにしてあげれるのは一緒に住む事ではなく、自立できるように今の状況で応援してあげることだと思います。
こんばんははるまる | 2009/11/14
ご主人が快諾されているなら良いのではないでしょうか?
主さんの言われている通り、期間を決めてもらい後々は独り暮らしされることを前提なら尚更良いのではないでしょうか。
こんばんわ | 2009/11/14
どうかなぁ
妹さんにしたらありがたいけど
本人の為には自分の力でやるということも
大事かなとも思います
こんばんは!さーこ | 2009/11/14
旦那さんも賛成なんですね~それがちょっとビックリです!
私だったら旦那の兄弟姉妹が一緒に住みたいと言ったらちょっと嫌ですね…。まあ男の人の方が家にいる時間は少ないでしょうが…。でも一緒に住むってそんなに簡単なことじゃないと思います(><)
妹さんは一緒に住みたいとおっしゃっているのでしょうか?
旦那さんと妹さんは他人ですし…自分の場所が欲しいのならなおさら一人暮らしをした方がよいのでは??
やさしいお姉さん。さりぃ | 2009/11/14
姉心、わかります。
だんなさんも賛成してくれたとの事、寛大ですね。

でも、夫婦生活とか…大丈夫でしょうか?!
またお子さんも小さいですから、妹さんが返って参ってしまうのでは?!と思います。

食事食べにおいでよ!位にして、どんな安アパートでも探して出られたほうが良いような気がします。
優しい | 2009/11/15
優しいご夫婦だと思います。
でも、旦那さんにとって妹さんは、血もつながってないしいくら義妹といえど、家が一緒となるとトイレやお風呂に洗濯などいろいろお互いに気を遣うと思いますよ。

旦那さんも、無理して承諾しているということはないでしょうか?
旦那さんのマイナス面も事前に話をしておくほうがいいと思います。
う~ん‥ | 2009/11/15
優しいお姉さんですね(&#039;-^*) 妹さんの事を思うなら、一度突き放すのも優しさだと思います。 私は17~21才まで家を飛び出して一人暮らししてましたが、家を出たら頼れる家族は居ないので、その分頑張って働くし、何でも1人で出来るよう(するよう)になりました☆ 保証人要らずで家も借りれるので、一人暮らしをしてみるのもいい勉強になると思います。 どんなに文句があっても、一人暮らしを始めると親のありがたみが分かり‥実家が楽!!って思います(´・ω・`笑)
ご主人がかず&たく | 2009/11/15
言いというのならいいと思います。
妹さんは優しいお姉さんと義兄さんを持って幸せだと思います。

が…私は、幼稚園教諭を辞め、ベビーシッターの仕事(完全時給制)をしていた時に一人暮らしを始めました。
10数年前に、7万円の部屋でしたが、2ヶ所のベビーシッターの給料では食べていけるかいけないか…だったので、もうちょっと安定した仕事を探し、更に夕方からのアルバイト、土日休日のアルバイト…と5ヶ所・6ヶ所の仕事をしました。
一人暮らしをする為には自分でどうにかしなければ!というのもあると思います。
それを考えると2年間というのは長過ぎて、間延びしてしまうのでは?
もうちょっと短期間にして『この期間で正社員になるなり、安定した職に着くなりできなければ実家に帰ってね。』という感じにしてはいかがでしょうか?
こんばんはももひな | 2009/11/15
主さんや旦那様が良いというなら良いと思いますが、私だったら居候はさせないと思います。
少ないバイト代でもしっかり貯金する意思があれば貯金できるはずですし(私も学生時代のわずかなバイト代の中から毎月貯金してました)、自分の部屋がほしいならきちんと計画を立てて貯金するくらいの気持ちが欲しいですよね。
妹さんからすればお姉さんということで甘えなども出てくると思いますよ。
いざとなったときに追い出すくらいの気持ちがないと妹さんも本当に自立することはないと思いますよ。
別のかたちの援助の方が良いのでは? | 2009/11/16
私の知人も、奥さんの妹さんを同居させてあげていました。旦那さんは賛成していたようですが、第三者からは、旦那さんが(自分の家なのに)ちょっと窮屈そうにしていたように見えました。
良いお姉様、旦那様だとは思いますが、やはり同居となるとお互いにだんだんとストレスになることもあるかもしれませんし・・・妹さんも成人しておられるのならば、近くに住んでもらって、時々食事に呼んであげる等の援助の方が良いのでは?
ご主人が | 2009/11/16
いいといっているならいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/11/16
甘いかなと思います。家を出るとは、その準備も含めて自分でしないと、結局は「困ったときは家族がどうにかしてくれる」とのちのちまで甘えてしまうと思います。
こんばんはまりえ | 2009/11/18
妹さん思いなのですね。それは甘やかしではなく、協力ですよ。妹さんが自立に向け、努力するとおっしゃっているのであれば、後押しをしてあげてくださいね。
こんばんわ。そら | 2009/11/18
期間を決めていても、どうしてもずるずる・・・といってしまいそうな気もしますが。
妹さんとダンナさんとの間でやはりストレスを感じてしまうところもありそうですし、お子さんが小さいので妹さんの帰宅が遅いとなると・・・とかありますしね。
主さん、ダンナさん、妹さんでしっかり話し合ってルールを決めてなら大丈夫かと思います。
主さんはお優しいですね。私なら思いつきもしませんよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/11/19
自分も同じ立場だったから妹さんの気持ちも痛いくらいに分かりますよね。
旦那様がOKしてくれているなら良いと思いますよ。
ただ、いつまでもずっととはいきませんから、ちゃんと独立のために貯金することや家の中での役割分担(自分の部屋の掃除はもちろん、食器洗いや洗濯物など)や生活する上でのルール(何時以降はなるべく静かに過ごすとか)を決めて守ってもらうようにしたらいいと思います。
こんにちは。 | 2009/11/20
すごくいい案だと思いますよ!
助け合いは大切です!
旦那さんが賛成してくれてるなら、問題はないと思います。
ただ、そのままズルズルとその生活が長引いてしまう場合、
それを許してしまうのはよくないです。
きっちり2年間と、生活費を納めるのと、当番制の家事。
妹さんにしっかりそれだけは守るように約束してもらって、新しい生活がんばってください。(^-^)
こんばんは | 2009/11/21
甘い気がします。

甘やかしすぎると妹さんのためによくないと思いました。

page top