アイコン相談

男って…長文ですがよろしくお願いします。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/30| | 回答数(29)
毎回適切なアドバイスありがとうございます。

今回は何をどういったらいいのか伝えていいのか難しいのですが最後まで読んでい頂けたら嬉しいです。

我が家のお金の管理は主人が全てしていてお給料もどのくらいもらっているのかも知りません。金額を聞いてもあやふやにされて毎回終わりです。子供も5ヵ月になりこれから沢山お金がかかりますし学資保険や貯金など気になり、相談しましたがまたあやふやになりました。貯金に関しては、そりゃあるでしょう、と終わり。不安になりせかすと調子のよいこと言ってまたあやふやにしました。我慢の限界になったので私がお金の管理するからと言ってわかったなんて言って3ヵ月立ちます。管理なんかさせる気ないんですほんとは。学資保険などもするすると言ってみたりまだ早いなど全てあやふやにされっぱなし。

主人の保険も受取人は私ではなく両親のまま、なおしてくれるはずが一年は立ちます。

何回同じ事を言っても真剣に切実に言ってもあやふやにされて、やるよ、と言っても全くしない、したと言って全くしてない、今度、次と流されてしまいにはそんなに金がほしいのと言われてしまい…欲しいわけではないんです!

なんというか無関心なのかそれともなんというか、こんな男だったのかとなんだか情けなくてショックで。た何を言いたいのか自分でも良く分かりません。
ただなんだか納得いかないしこのままでは今もこれからも将来不安で仕方ありません。なんとかしなくちゃと思いますが、私はあせって回りが見えなくなってるだけなのでしょうか、それとも私は主人が言うように金の亡者なのでしょうか、、

男の人はこんなかんじなのでしょうか、


理解しにくい内容ですいません、読んで頂きありがとうございました。
2009/11/16 | の他の相談を見る

回答順|新着順

学資保険はピカピカ☆。。。さん | 2009/11/16
必要ですよね。
将来の事をどう考えているのかきちんと聞いてみる必要があると思います。
あやふやにするのでしたら両親など他に誰か助言をしてくれる人を交えて話し合うのも良いかもしれません。
金の亡者なんて思いませんよ。
大切な事です。
お金なんてなくても~なんていいますが、やっぱり先立つものがなければ子どもの進学だってままならないですから。
学資保険も遅くなればなるほど掛け金が上がって損をします。

旦那様が家計を握るのが悪いとは思いませんが(周りにもいますので)保険などの大切な事はしっかりしないと困りますよね。
どういう物が良いのかわからないのなら保険の資料を色々なパターンで作ってもらって提示してお金を出してもらうのも良いかもしれません。
具体的な内容がわからないと男の人ってピンと来ないようです。
返信ありがとうございます | 2009/11/16
やはり学資保険は大切ですよね、、、
さっそくパンフレット取り寄せてがっちり話してみます。曖昧にされないように頑張ります。
うちの旦那もそう | 2009/11/16
1年経ちましたが何も変わりません。今月は生活費も貰っていません。 うちの旦那はその挙げ句、浪費癖があり、パチンコや呑みに全て使い果たし貯金もありません。 私は専業主婦で生活費もまともに貰っていない為、勿論貯金はありません。 給料も減った挙げ句、アパート代が勿体無いから実家に戻るなんて言い出しました。 そんなことにならないように今のうちにハッキリさせたほうがいいです。 自分は離婚を考える程のことなんだと伝えたほうがいいかも。 そこまで真剣に捉えてなかったりするので。 頑張ってくださいね。
ありがとうございます | 2009/11/16
今回ばかりは我慢の限界です、はっきりさせたいと思います。ありがとうございます。
こんばんは | 2009/11/16
ご主人がお金の管理をするのはいいと思いますが、金額など奥様が知らないのはどうかな?と思います。保険の受け取りがご両親というのも早くかえたほうがいいと思います。
学資保険も早いほうがいいと思います。金の亡者なんて思いません!!きちんとご主人がわかってくれるといいですが…
ありがとうございます | 2009/11/16
やっぱり早くなおさせた方がいいし学資保険も早いにこしたことありませんよね。わかってもらうまで話すつもりです。
男だからとかは | 2009/11/16
言いきれないと思いますが、いろんな分類に別れるのではないでしょうか

ちなみにうちはお金関係は私に任せてくれてます
何か旦那さまは自分の趣味などにお金使いたいんじゃないでしょうかねぇ

不満は貯めないでお互い話し合うことが大切だと思います!
ありがとうございます | 2009/11/16
はっきりさせようとおもいます。分かってくれるまで話してみます。
結婚当初は・・・ | 2009/11/16
最初から、家計はご主人?

お給料もわからないということは、明細なども見せてくれないのでしょうか?

長い目でみると、困りますよね~
急な出費が重なったりすると、(今月)足りるのかな?なんた、思ったりもしますよね~

学資保険は、とくに大切だと思います。
教育資金は、ほんとにかかりますから小さいうちから、貯めておかないと・・・
契約者に、万が一あれば、その後の保険料は免除になり、満期は、約束どおり出ますし・・・(コレは、郵便局の話ですが、たいていどこもそうかと・・・)

きちんと、お子さんが寝ているときなど、きちんと話し合ったほうがいいですよ!

今後も、家計の管理は、ご主人が担当でも、何もわからない・把握していない・・・では、ママさん不安ですよね・・・


ちなみに、うちは、全て私任せです。
ありがとうございます | 2009/11/16
結婚当初からでした。やっぱり何かと大変です。話してもうまく流されてかわされての繰り返しなので今回ははっきりさせたいと思います。
うちも知りませんよ! | 2009/11/16
聞いたこともありませんが・・・
毎月、生活費(住宅費や、光熱費等は別。雑貨、食費とかですね)をもらって、その中で生活しております。

たぶん、自分が稼いだお金で、お小遣いとかもらって生活する、お金のことばかり気にして生活していくのが嫌だと思います。
ただ、生活費を渡す義務はあると思いますので、
私でしたたら生活費がなければ、ご飯は旦那の分は一切作りません。
貯金も、わかりませんよ!もらったらもらった分だけ使う方もいらっしゃると思いますので。
でも、これから、子供が大きくなるに連れて、もっと大変になってくると思いますので、ここは、はっきり、聞くべきです!
それでも話ができないなら、両親に協力してもらい、話さないと、話は流されます。もっと苦労しますよ!!
ありがとうございます。 | 2009/11/16
そうですよね、はっきりさせるべきですよね、、今回で決着つけたいと思います。
こんばんは | 2009/11/16
ご主人が管理してるご家庭は多いですよ。あまり気にせずに生活費をもらってたら楽と言ってる奥さんも多いですよ。
ありがとうございます | 2009/11/16
そうなんですか、、
私は頼りないからだめそうに見えるから頼めないのかなぁ…
ご主人の行動が理解できません | 2009/11/16
旦那さんがお金の管理をしている家はあると思いますが、そういう家庭は旦那さんがしっかりと家計簿などで情報公開しています。それを知っているだけに、あんじさんの旦那さんの行動は不可解です。
毎月の食費など家事にかかる費用は、どういう扱いになっているのでしょう?お金をもらっているのですか?子どものことを考えれば学資保険も検討対象になるでしょうし、貯金だって計画的にしていく方が良いですよね。
民法でも、あんじさんが働いていない場合、旦那さんが負担することになっていると思います。

一度、具体的なあんじさんのプランを旦那さんに見せて相談されてはいかがですか。きちんと、なぜお金について話をしないのか質すべきです。
このままでは不安で生活していけないんじゃありませんか?旦那さんへの不信感も募るばかりだと思います。
どうしても埒があかないならば、第三者(例えば、あんじさんのご両親)立会いの下、きっちりけりをつけて方が良いと思います。

申し訳ないですが、質問を読む限りでは、金の亡者は旦那さんの方です。
ありがとうございます | 2009/11/16
食費などはもらっていません。週末買い物に行って一週間の食料や雑貨など買って来ます。なので献立をたて買いわすれがないようにしてます。何か必要な時は事前に言っておかなきゃもらえない事になってます。今まではそれで良かったのですがこれから子供が突然病院になんて事になったらやはり少し持ってないと不安です。
なぜ曖昧にするのか今回ははっきりきっちりさせるつもりです。
こんばんは | 2009/11/16
夫婦なんですから夫婦の貯金額やこれからどう貯めて使っていくのか2人で話し合うのが当然です。本当に毎月きちんと貯めているなら、あやふやにするはずありません。貯めてないからあやふやにして逃げるんだと思います。
給料の額は百歩譲っていいとして、せめて今の貯金額の公開と毎月の貯金額を2人で決めて、学資保険も入るべきだと思います。
このまま何年後か蓋を開けてみたら貯金全然してませんでした、なんてことになってもどうしようもありません。


うちは授かり婚で遠距離で私が6ヶ月まで仕事をしていたので慌ただしくルールも決めないまま結婚出産になってしまい、産まれるまでは月10万の生活費だけもらっていましたが、産まれてからは私が全て管理しています。手取りは30万ほどなので20万はそのまま彼が使っていたことになります(家賃は社宅で天引き)。当然貯金してるかと思いきや全くしてませんでした。
独身時代も貯金せずまるまる使っていたそうです。
呆れてモノも言えず、今の頼りは私が管理してからの貯金と私の貯金。これで急な出費は賄っています。


ご主人が今後管理するにしても家計は奥様も把握する権利があると思うので、第三者(親など)にお願いして話し合いしてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。 | 2009/11/16
私も逃げてるだけなんだって思います。きっと貯金もないんだと思います。がっかりする結果が待っててもしっかり話し合いたいと思います。
こんばんはももひなさん | 2009/11/16
旦那様がお金の管理をするのは珍しいことではありませんが、どのくらいの収入があるか、保険はどうなっているか、貯金額がまったく分からないのは問題だと思いますよ。
金の亡者なのではなく、家計を把握したいだけなのにそんな言い方されて辛いですよね。
保険の受取人の変更については保険会社に電話をして目の前で旦那様に書類を取り寄せてもらうように言わせたりしないとダメそうですよね。
ありがとうございます | 2009/11/16
受取人の件ありがとうございます。何がなんでもかえてもらうつもりです。
私はかず&たくさん | 2009/11/16
家計を握っていますが…
実両親は、結婚当初からずっと父が握っています。
母は金額を一切知らされず、少ない生活費をもらってやりくりしていました。
パートを始めると、生活費はそのパート収入を差し引いた金額になってしまって母は忙しくなっただけだったので不満が爆発していました。
でも、父は、お金を自由に使っていたわけではなく、住居購入の為や4人の子ども達の学費、結婚の時の援助金、そして父と母の老後の生活費を貯めていました。
そのお陰で、退職する時には住宅ローンを全て返済し終わり、2人とも70歳過ぎていて年金生活の今は、毎年1回1週間~10日の海外旅行と、毎年1~2回2泊ぐらいの国内旅行に出かけるほど優雅な生活をしています。
母も若い頃は苦労していましたが、今は自分の年金は自由に使わせてもらえてるようで、旅行代も生活費も父から貰っているそうです。
お金を握っている人の中には、こういう人もいますよね…。

ご主人は、計画性のある方ですか?
私の父のような場合もありますし、逆に、自由に全て使ってしまう人もいます。
ご主人はどちらでしょうか?
それによって対応が変わるかな?と思います。
でも、保険の受取人は、早く手続きしてもらいたいし、貯金をしないなら学資保険も必要ですね。
ありがとうございます | 2009/11/16
かず&たくさんのご両親のようにそうであって欲しい…でも主人に計画性はないと思います…いつまでも独身気分は捨ててもらって子供も産まれたので変わってほしいのではっきりさせるつもりです。
こんばんは | 2009/11/16
ご主人がお金の管理をしていること自体はそれでも良いと思いますが、お子さんの将来の心配などありますので、毎月のお給料や貯金額などは聞いたらいつでもくれないとですよね。それはお金を管理している者の義務だと思います。お金の亡者と言われてもそこで引かずに、子どもの将来の心配をしているんだと言って、通帳を見せてもらえるまでしつこく粘っても良いと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/11/16
今回はにげれないように見せてもらうまで問い詰めてみるつもりです。
最初が肝心。トラキチさん | 2009/11/16
金の亡者なんて言葉は、あやふやに流す手ですよ。
うちも旦那が管理です。
自由に使う生活費は、残額を見て ボーナスでまとめて入金してもらいます。


学資保険は必要って訳でもないと思います。
負担が大きいですし、たいして増えません。うちは利率のいいところに貯金しています。

会社に聞くとか脅してみてはどうでしょうか?
ありがとうございます。 | 2009/11/16
最初が肝心!本当にそう思います!頑張ります!
こんばんはひぃコロさん | 2009/11/16
男だからというわけではなく、そういう事に無頓着な方はおられますよね。 学資保険は必ずしも必要な物ではないですよ。 現在の収支のバランスや貯蓄状況などで必要か必要でないかを判断すべきで、ただやみくもに掛ければ良いという物ではないと思います。 実際我が家は現在の貯蓄で学費は賄える計算なので学資保険は特に掛けていません。 今の保険の利率なら、普通に積み立てした方がいいですしね。 家計を管理させてくれると言われるのであれば、何日までにと期限を明確にされたらどうですか? 曖昧なお願いを続けてもかわされるだけな気がしますよ。 金の亡者ではなく、家計はきちんと管理する必要があります。 聞かれてもきちんと答えられないのは管理してるとは言えませんからね。 旦那さんとうまく話し合えますように。
ありがとうございます | 2009/11/16
学資保険の件ありがとうございます。ちゃんと話し合いをして明確にしなくちゃ何もはじまらないですよね、、
頑張ります!
こんばんは | 2009/11/16
お金の管理は主さんがされた方がいいと思います。保険金の受取人もご両親のままというのもどうかと思います。もう言っても聞かないなら実力行使しかないですよ。通帳など全て主さんが管理しなければこのままずっとあやふやなままにされますよ。金の亡者だなんてことはないので気にすることないですよ。
ありがとうございます | 2009/11/16
やっぱりこのままのままで何も変わりませんよね、主人は。はっきりきっちりさせるつもりです。頑張ります!
まったく一緒! | 2009/11/16
こんなに一緒な家庭があるなんて!! うちも結婚前から「お金の管理は任せる」とかいいながら、「来月からね~」とかずっと流されてました…。 毎月自分の貯金削って生活して…正直苦しくて胃が痛くてイライラして涙が出て…。 一年がたった今、泣きながら「もう独身じゃないでしょ!!いい加減このままなら生活できないから子供と実家帰る!!」と言ったら本気で謝ってきて、その場でカードと通帳渡されましたよ(笑) 主さんも家を出る覚悟で頑張って☆
ありがとうございます | 2009/11/16
私も家でる覚悟で頑張ってみます!
ありがとうございます!
こんばんははるまるさん | 2009/11/16
うちも主人がお金の管理をしていて、給料がどのくらいあるのか、数年前に教えてもらったきりわかりません。毎月もちろん一定の額しかもらえていませんでしたが、子供の保険等は強く説得して入りましたよ。
また、主人の保険金の受取人も義両親でしたので、私に名義変更してもらいましたよ。お金については、やはり子供の将来のこともあるので、話し合いをもたれたほうが良いですよ。
ありがとうございます | 2009/11/16
そうですよね、きっちりさせたいと思います!頑張ります!
こんばんわ。そらさん | 2009/11/16
うちの義実家も父親が管理していますよ。結構多いみたいです。
保険のお金も込みで月々もらってみては。
自分のお小遣いが少なくなるから嫌なんでしょうね。
ご主人の保険については義親に直接話してこっちでしてしまうとか。
ありがとうございます | 2009/11/16
直接義親に話した方が早いかもしれませんよね、一年も立ってますし…私って図々しいでしょうか…
金の亡者なんかじゃありませんよ! | 2009/11/17
子供やこれからの生活を考えたら当然の主張です。
ウチの旦那は細かい事が苦手で何にいくら掛かって…とか考えるのが面倒だからって結婚したら通帳とカード渡してくれて私に全て任せてくれてます。給料明細も、毎月持って来ます。それから、学資保険はウチも掛けています。子供の年齢が上がるにつれて掛け金も上がるので掛けるなら早い方が良いですし、旦那様の生命保険の受け取りも早く主様に移さないと…この件に関しては義両親さんと話して旦那様にお願いして貰えないですかね?旦那様に万が一の事があった時に無一文になっちゃいますよ?お金の管理を主様に任せてくれないのは何か理由があるんだと思います。(実は貯金が無いとか)何とかして、把握したいものですね。通帳の置いてある場所とか知りませんか?ズルイ考えかもしれませんが1度内緒で通帳見てみてはどうでしょう?貯金が無いのであれば「アナタに任せておいてもお金が貯まらない」って強く言えますからね。しかし金の亡者なんて言い方は酷いですね(;_;)当然の事を言ってるだけなのに…
ありがとうございます | 2009/11/17
通帳も探したのですがないんです。実家にあるからなんて言ってます、よっぽど見せたくないのだと。主人の保険も心配しなくていいなんてとんちんかんなこと言います。きっちりさせたいと思います!頑張ります!
こんにちは | 2009/11/17
一緒に保険やさんに行って手続きをさせてはどうですか??
なかなか動いてくれないようなのであやふやにされるまえにこの日に行こうとか学資保険に入るなら保険やさんのほうがきてくれますょ~!
ありがとうございます | 2009/11/17
そうなんですか、来てくれたりもするんですね、、
ありがとうございます!
借金とかの可能性は? | 2009/11/17
うちも結婚した時に給料通帳を渡すと言われましたが、二ヶ月渡されませんでした。
私は専業主婦なので通帳を渡して欲しいと言ったら、通帳は渡されましたが一緒に借金の告白がありました。
当時の手取り18万円に対して返済が10万円ありました。手取りから家賃は引かれていたので、旦那にアルバイトをさせて完済しましたが…
そうでない事を勿論願っていますが、早く通帳を貰えると良いですね。
ありがとうございます | 2009/11/17
私がもっとも恐れているのが借金です。任せれない見せれない、借金があるからなんて思ってます。覚悟しててもそうでないことを祈ってます。今回ではっきりさせたいと思います。
うんうん | 2009/11/17
男の人ってがやがや言われると余計にだめですよね。
余裕があるときに、子供の学資保険これにしたいんだけどどう?
とか、保険受取人切り替えしなきゃねなどそっと言ってみてはどうでしょうか?
う~んhappyさん | 2009/11/17
それは困りますね。
主さんは育児と家事をしているから、旦那さんの働いたお金は二人のものなのに、金額も教えないのはちょっとずるい気がします。
学資保険も入るなら早目にはいったほうがいいですね。
貯金もしているかもわからないので、毎月決まった額を預かってしていったほうがいいと思います。
こんにちは | 2009/11/17
男の人が家計を管理している家庭はたくさんあります。学資保険は必ずはいらなければいけないものではありませんが、その場合他のかたちでちゃんと教育資金の準備をしていおかないといけません。あと保険の受取は早めに主さんに変更されておくといいですよ。
こんにちはまりえさん | 2009/11/18
我が家は、私がお財布を握っています。主人がそう決めたことでもありますが、外で仕事をしている人間が家計管理をするのは難しいです。振込や引き落としを仕事中に簡単にできるものではないし、夜間には手数料がかかり、勿体ないです。ご主人さまの考えが見えないのですが、あやふやにされては困ったとしか言い様がないですね。
うちは夫が管理しています | 2009/11/18
結婚前にお金の管理は任せると言われたものの、ずっと夫が管理しています。毎月の給料がいくらなのか、貯金はいくらあるのか、聞いてもやっぱり曖昧にされています。幸い、うちは保険等も十分かけているようなので、もう任せることにしましたが。
最近は保険の相談ができるサロンがあるので、一度相談に行かれてはいかがですか?お給料や収支の話も含めて、家計の相談をしてくれます。学資保険等もご家庭に合ったものを選んでくれます。うちはサロンのスタッフさんに言われたのがきっかけで、かけている保険や将来どうするつもりなのかを教えてもらいましたよ。あと、サロンで「今のままで大丈夫」と言われたので、私もこのまま管理を任せようと思えるようになりました。
こんばんは | 2009/11/21
はっきり言って申し訳ありませんが、あなたを信用してないのではないでしょうか?夫婦なら死亡時の保険金等もあなたにするはずですよ。なんか愛情が感じられませんね。
こんにちは。 | 2009/11/30
うちは旦那がお金に無頓着なので、明細書をもらって、指定した分の金額を銀行から出してきてもらいます。
そこから、学資保険、貯金などして、ちょこっとタンス貯金します。
(タンス貯金は、お金が急に必要になったとき用)
どこまで旦那さんが隠すのは、何かあるのかもしれませんねー。
きっちり見せてもらう必要があると思います。
あくまでそういう可能性もあるってだけの話ですが、後から借金が出てきたりしたら大変です・・・!
納得できません・・ | 2009/11/30
うちは、旦那が財布を握っていますが、
給料がいくらか、どのような保険をかけているか等は把握しています。
もし旦那が死んだとしても、子供を大学まで行かせ、食わせて行ける程度のお金を残してと頼んであります。
保険料の受取はもちろん私です。
お金を旦那様が管理すること自体は問題無いと思うのですが。。
しかし、月々に貯金する金額、保険にかける金額、保険の受取人だぐらいははっきりさせておくべきだと思います。

主様は金の亡者なんかじゃないですよ。母親として、子どもを守っていくために、不安になるのは当然のことです。それを旦那様はあまり理解してないのでは?金額の話をする前に、主様の気持ちをわかってもらえるような、話し合いが必要なのではと感じました。

貯金については積立定期や財形を契約する等して、
給料から自動的に貯金のための金額を引かれるようにするといいと思いますよ。そうすれば、貯金を旦那様が簡単に使うことはできなくなりますし、安心ですよ。

page top