相談
-
相手を察する事と言葉かけ
- 朝ご飯の支度から始まり、食べさせて、片付けて、洗濯して、掃除して……と朝から忙しくしてるのに旦那はアニメに釘付け。
私が昨日から風邪気味だということも知っているはずなのに、気遣うそぶりもなし。
頭に来て横になっていたら30分程で「しんどいの?」と聞いてきた。
一週間分の買い出しに代わりに行こうかと聞いてきたが、私はその場に行って考えて買う人なので、前もって何が必要か伝えられないため、自分が結局行くことに。
外に出たことで朝の苛々は解消されたけど、その後、私がドジをしたことで、旦那が苛立ち、喧嘩してしまいました。
私は、こちらが言葉に出さなくても察して手助けや言葉をかけてほしかったことを伝えると、旦那は「家族なのに相手のご機嫌取りなんてしたくない!して欲しいことがあるなら言えばいい!家事をすればいいのか!?」と言いました。
たしかに言わなければ分からないことだし、全てを望むことは勝手だと思うけど、もう少し、相手が何をしているか、何をしたら助かるかを考え欲しかっただけなのに……些細な優しさで、愛されてると実感するのに…
それを望むのはいけないんでしょうか?ワガママなんでしょうか?
皆さんの旦那さんはどうですか?? - 2009/11/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
わかりますよ… | 2009/11/30
- うちもそんなことあります。
旦那は仕事で忙しいし、でも休みの日くらいは家のことをして欲しい…って、日々頭の中で葛藤しています。
休みの日は、たいていテレビを見ているかゲームをしているか、たまに気を使ってくれているときは子守してくれています。
最初のころは、私も旦那に気遣って欲しくてたまらなかったのですが、ひとこと言ってみて代わってくれたように思います。
喧嘩したときにいろいろ言ってみて、旦那さんがこうすればいいって言ってもらえたのであれば、それを実行してみるのもいいのではないでしょうか?
長文すいません…
だいたいの男性はキヨケロ | 2009/11/30
- 残念ながらそんな風に察してくれる方は少ないです。
なので言わないと分からないし、明確に伝える事でやる事も覚えたりやれる様になるので面倒ですが、教え込むと身についてくれるもんです。
なので、イライラする事もありますが繰り返し教えて誉めて感謝してってやってる内に気遣いの芽も芽生えてきますよ!
元気な時にコツコツ教え込んで行きましょうね♪
子供と同じもんですよ!!根気良くね!
お大事に☆
言いますピカピカ☆。。。 | 2009/11/30
- 疲れている時や手伝って欲しい時は言います。
家族とはいえ他人。10年以上連れ添っていますが、いまだに「こうして欲しいな~」と思っても言わないとわからないようです(笑)
特に男の人は個人差もありますが、言わないとわからないことがたくさんあります。
何度も繰り返して「こういう時はこうしたら喜ぶのか」と気づくんだと思います。
イッチーさんのご夫婦がどれほどの年数連れ添っているのかわかりませんが、熟年夫婦の域に達する頃にはそれが叶うよう、今から声かけする事をお勧めします。
よくわかります | 2009/11/30
- こんばんは
人ごととは思えないです。わが家も一緒です。
本当に朝から晩まで子供のお世話と家事。勿論、子供に笑わせて
貰ったり、楽しい事もありますが、いつも疲れています。
私もこちらが言わなくても、ちょっと手助けしてくれたり、自分から”大変なんだな、ちょっと手伝おう”と思ってくれたら…と思います。
ご飯も子供にあげているから、いつも私のご飯は冷め冷めです。
先に食べて、代ろうと思ってくれたらいいのだけれど、徐に立った後、自分だけデザートを食べ、そして、”コーヒー飲む?”と…まだ!私は一口も食べてない!という状態ですよ?
私も風邪を引いてしまった時、平日は気力を振り絞って頑張りましたが、週末も何もして貰えなかったですし、こちらが言うまで普段通りでした。
言ってくらなきゃ判らない!というのは判るのですが、こちらは具合が悪い時、相手が何を食べたいか?まで判るのに、相手は何も判らないというのも・・・・
母に愚痴っても、相手は仕事をしている、男なんてそんなもん!
と、余計にストレスが積もります。
思いやりのある言葉や行動を欲しいというのは、わがままじゃないですよね? 追伸 | 2009/11/30
- 28日がお誕生日だったんですね。おめでとうございます^^
うちもですよ | 2009/11/30
- 男の人全般なのか、うちの旦那がなのか分かりませんが気が利きません
決して悪い人ではなく、優しいし家事育児にも凄く積極的で、嫌な顔せずやってくれます
が、決定的に気が利きません
一服したいとき、私は旦那の飲物も一緒に用意しますが旦那は自分の分だけです
私が体調悪くしてても言わないと子供のお風呂に気づきません
子供や私が体調悪くても早く帰ろうとはしません
洗い物もお風呂の準備もしません
もしかしたら動けてるうちは大丈夫と思っているのかもしれません
何をやれば良いか分からないと言われたこともあります(段取り等があると思うみたいです)
なので、やって欲しい時は言います
もしくは何もやらずに寝ています
そうすると聞いてくるか、とりあえずやれることをしてくれます
いらつく事もありますが、機嫌がよいときに、こんな時はこうして欲しいと伝えていくしかないのかなと思います
こんばんは。 | 2009/11/30
- 私も旦那の態度をずっと不満に思っています。
でも、男って「察しない生き物」らしいですよ。
うちもです | 2009/11/30
- うちなんか具合が悪いとキレられますよ。体調管理がなってない!と怒られ、寝ろ!と罵声です。病院にも連れて行ってくるず、遠いし熱があってフラフラでも、一人で自転車こいでます。それでも赤ちゃん見てくれてるだけでも助かると思うようにしていますが…。主様の旦那様は優しい方だと思いますよ。男の人は風邪をひいても具合が悪くても、自分の生活スタイルを崩されたくないので、普段通り何もしてくれないと思います。気遣いがなく優しくしてくれないと、がっかりしちゃいますよね。誰に頼ればいいのかと涙が出てきます。うちは入院するか死なない限り、心配はしてくれないと思います。
うちはそら | 2009/11/30
- 最近ダンナは夜の洗濯干しが日課になって助かってますが、それまでは子供を寝かしつけている間ゲームするかうたた寝するかでしたよ。
「ごめーん、ちょっと洗濯干してもらっていい?」とか
「それ(アニメ番組)が終わったら掃除手伝ってもらっていい?」とかいったかんじで(終わったら必ずありがとうって言ってます)都合いいように使ってたら、自然と手伝ってくれたりしませんかね?
して欲しいことがあれば言ってといわれているのであればしてくれると思います。
ただ、雑だったりするのは目をつぶってあげて下さい。それをチクチクいうとしてくれなくなりますから。
あくまでも他人だからね(^_^;) | 2009/11/30
- 気持ちはよくわかりますが、相手の気持ちを察して行動出来るようになるのってすごい時間かかりますょ(^_^;) ウチは結婚して10年になりますが未だに分からない事もありますからね(-.-;) 元々他人同士やし、育った環境も習慣も違うから、わからないのは当然やし、仕方ないと思いますょ(^O^) 女の方が細かいとこまで気が付くから仕方ないですょ(>_<) やって欲しい事は口に出して伝えた方が良いと思います(^O^)
ウチもです。 | 2009/11/30
- 昨日まさに、同じような喧嘩に、なりました。(笑)
『なんで気がつかないの?!』って、なりますよね。私が、無理して、台所に立ってると、元気だと思われ、、、。
仕事が忙しい休めないと、病院に連れてって、もらえず、病院で、『ここまで酷くなるまで、家にいたの?!』と言われた事も。
ちょっとした一言が、あれば、気持ちが楽になるのに、、それだけで、頑張ろうって思えるのに、、。って、いつも思います。
あてには、してませんが、あからさまに、冷たい態度とられると、私が、爆発しちゃいます。(^_^;)
回答になってなくて、ごめんなさい。
朝早くすみません | 2009/11/30
- うちは結婚三年、同じことでケンカしたこと沢山ありました…。
育児をしていると、自分の時間なんてないのに、暢気にテレビみて横になられると邪魔だったし、もっと気遣うこと出来ないのかな…と思うこと沢山ありましたよ。
うちも買い物は行かないとわからないので、買い物は私。
家事を手伝えばいいのか?と聞いてこられたなら、手伝ってもらったらどうでしょう?
うちも同じこと言われてから、手伝ってもらってますよ。
買い物行けば荷物もち、オムツや、ちょっとした買い物は主人、布団を干したり、洗濯物を部屋にうつしてくれたり、お願いしてます…
ただ、手伝ってもらって、自分の思ってるやり方じゃないと、嫌だったりしないですか?
私は料理を作ってもらうと、汚されて掃除が大変なので、なるべく自分でするようにしてます。掃除を頼んで掃除機壊されたり、洗濯物を干してと頼んでもぐしゃぐしゃだったり…。自分のしたいように、色々言うと気分わるくされると思うので、極力自分でするようにしてます。
必ずお礼の言葉はいいますし、頼む時もお願いしますと言ってます。
こんな感じで今のところ、このようなケンカはないですよ☆
私は、 | 2009/11/30
- 風邪など調子が悪いときは自分から調子悪いから休んでいい?っていーますよ そーやって言われて、ダメだってゆう旦那さんは少ないのでは…? 辛いときは自分から言って休んだほうがいーのでは? 無理しても、イライラするし辛いのは自分ですからね
おはようございますひぃコロ | 2009/11/30
- 基本的に男と女は考え方など違う生き物ですから、主さんの気持ちはわかりますが旦那さんの言い分もわかりますよ。 言わなきゃわからない、というのは男性に共通の事だと思います。 言ってもしてくれない男よりずーっとマシだと思って、何かあれば口に出してお願いするクセを付ければいいんです。 それをずっと続けていれば、だんだん言わなくてもしてくれるようになりますよ。 最初から望んでも多分無理です(^_^;)
おはようございます | 2009/11/30
- うちも基本的に言わないと何もしてくれません。言っても後でやると言って結局私がやってしまったり… 確かに仕事で疲れてるのもわかりますが私も家事育児にでヘトヘトです。 来月からは仕事を探し見つかり次第仕事をする予定なので今から少しでも手伝いに慣れてもらわないと私の体がもたないと思っています。 なかなか自分から気を使ってくれる旦那さんは少ないと思います(-_-;)
こんにちは | 2009/11/30
- わがままだとは思いませんよ。私もよくそう思います。言わなくても察して動いてくれたらどんなに嬉しいだろうと思いますし…確かに言わなきゃ分からない事ばかりかもしれないけど夫婦ならその辺は察知して欲しいですよね。
確かに | 2009/11/30
- 言わなければわからないこともあります。しかし、言わなくてもヘルプサインはわかりそうですよ。多分、ご主人は思いやりがないのではないのでしょうか? 一度なにもしないでご主人の出方を待ってみては? そうすることでご主人があなたのありがたみがわかるかもしれません。それぐらいしないと男はわからない人が多いですよ。してもらって当たり前の世界を生きてるから男は)`ε´(
わがままではないです | 2009/11/30
- 男の人はよっぽどの人以外、ハッキリと言葉で言わなきゃ分からないもんなんだと思います。女同士なら黙っていても気付く事は得意だけど…。
『男の人はそんなもんなんだ』とあきらめてしまった方が、ストレスなくなりますよ☆
おはようございます | 2009/11/30
- うちも同じですよ☆ 体調悪いなら病院行けば? とか そんな動かなくていいやん… とかじゃなく 言葉も大切だけど行動してほしいですよね(;_;) 何か手伝おうか?と声かけてくれても結局自分で動かなくてはいけない事も多いけど、してあげようって気持ちが大切だと思います(>_<)
一緒です。 | 2009/11/30
- むっちゃうちの旦那と一緒です。
言うまでしてくれないし、してほしいというタイプなので、絶対にしません。アニメに昨日も釘付け・・・ありえません。
最近は、こっちからいっぱいやってもらうことを言っています。「ありがとう」を忘れずいうと少しだけやってくれるようになりました。
本当はいう前にしてほしいですが!全然、主さんはワガママじゃないですよ。
だから少しずつ試しながら頼んでみたらどぉですか?
とてもわかります(泣) | 2009/11/30
- 気を使ってよって思うことあります。
大丈夫?やろうか?って一言言ってくれるだけでいいのにって…
でも旦那にしているかと言うと中々できてないこともあります。
夫婦なんだから口に出せと私も言った事もあるし、言われた事もあります。
言った方が得だと思うので言うようにしています。
うちもhappy | 2009/11/30
- 同じです。気がきかないな~ってイライラします。
うちも「して欲しければ言えばいいのに」といわれますが、言ったら言ったで何で俺が?って面倒だし、結局動くのが嫌なんですよね。
特に具合の悪いときに何もしてくれないとむかつきますが、そんなときは無理せず、私も何もしないようにしてます。
わかります | 2009/11/30
- どこも同じなんですね…。
家の旦那もそうです。でも、他人には気が利くんです。私が「わぁ、この人気が利く」と驚くくらい。
でも、家で私に対しては全く気が利かないというか、的外れ。イライラすることもあります。
でも私がイライラすると旦那も「なんだよ、アイツ感じ悪い」と険悪に…
だからお互いがイライラするくらいなら「自分から言おう」とやってほしいことは「悪いんだけど○○してもらっていい?」と頼んでます。
すると旦那もやってくれますよ。
これで険悪も少なくなり、旦那も言わなくてもたまにですが子供の世話や家事を手伝ってくれたりすることがちらほらあります。
旦那も子供と同じように育てるものだと先輩主婦の方々に教わりました。確かに!子供の方が気が利きます。普段から私のやることを見ているからだと思いますが。
頑張って旦那様を育ててください。
うちは | 2009/11/30
- なんでも手伝ってくれますよ☆付き合ってる時は割と自己中な人でしたが、私は持病があったり、不妊治療したりで夫婦力を合わせないといけないことがたくさんあったので主人はいつも協力的です☆仕事も家事も育児も全部半分こでやってますし、「これ、お願いできる?」とか「いつもありがとう」って言葉の掛け合いをしてるので気持ちよく生活しています☆結婚五年、知り合ってから来年で10年ですがすごく仲良しで助け合ってますよ☆
そんなものです | 2009/11/30
- うちもそんな感じですよ。具合が悪くても気を遣うことはないです。寝ようと思っても子どもを相手してくれるわけでもなく、ご飯も作れそうになかったら言わないと察してくれません。だから、その都度言わないと行動にうつしてくれません。ご飯を食べるときも自分が先に食べ終えてても子どもが食べにくそうなときでも知らん振りで、言わないと手伝ってあげたりしません。どうしても自分のことが最優先みたいです。
ワガママではないけれど… | 2009/11/30
- 男性ってそんなもんだと思います(^_^;)
ウチの旦那も言わないとしてくれません(-_-;)
なので「〇〇やってくれたら、めっちゃ嬉しいな~(*^^*)」って言って、やって貰います(^_^;)
初めはしぶしぶでしたが、して貰う度に、「私の仕事1つ減って助かるわ~!ありがと(*^^*)」って言い続けてたら、最近「俺が〇〇したら楽になる?やろうか?」とノリノリで聞いてくれる様になりました(^_^)
男の人って結構単純なので、「頼む→して貰ったら(わざとらしくても)めっちゃ喜ぶ・感謝する」ってしたら、その内頼まなくても、褒めて貰えると思って、自主的に手伝ってくれる様になりますよ(^_^;)
とーっても | 2009/11/30
- 分かりますよ!!
我が家もケンカになるときあります。
でも、何回ケンカしても変わらないと気付いたので
なんと思われようが、あれやって、これやってって、こき使ってます。
こきつかい過ぎて、たまに怒られますが…
アハハf^_^;
男の人ってかず&たく | 2009/11/30
- そういうの、察しない人が多いみたいですよね。
私も一人でバタバタ家事をしている時にリビングで寝転がりながらテレビを見ている夫にイラッとする事もありますよ。
そして、一緒にやってもらえるようにお願いします。
以前は、気付いてよ!と思っていましたが、そう思ってイライラするよりは、『お願い』と口に出して言った方がお互いにスッキリします。
具合が悪い時も『頭が痛いから寝てくるね。』とか『気持ち悪くて起きれないから朝食の準備よろしく。』等と言うようにしています。
また、体調の悪い時は夫や子どもに買い物をお願いするか、一緒に行って荷物持ちをしてもらうようにしています。
愛されてないのではなく、気付いてもらえないだけだと思います。
こんにちは | 2009/11/30
- うちの旦那も気がきくほうではないのでイライラすることは多いです(T-T)旦那に用事を頼むと段取りが悪いので余計にイライラするので頼みません…
こんにちはももひな | 2009/11/30
- 男ってそんなものだと思いますよ。
女のように察知する能力にも欠けると思いますから、自分なら当たり前のように気づくことでも夫は言わなければ分からないことばかりです。
そんな女性と男性の違いを頭に留めておくだけでイライラすることは随分と減りますよ。
あれこれ忙しいときは「今○○してて忙しいから××してくれない?」ってはっきり言っちゃいましょう。
愛情と察知することは別のことですよ。
言ってもやってくれなかったら、その時に思いっきり怒っちゃいましょう!
あたしも | 2009/11/30
- ずーっと思ってますよ☆
些細なことでも優しさが、見れたら安心します☆
でもだんなは、ノーテンキマイペース、やることみな裏目にでてあたしをイライラさします(´Д`)
妊娠中からずっと言い続けて最近は、やっと優しさが、見えてきました☆
元からかなり優しい人なのですが、肝心なときに優しさが、なく、、表向きの優しさってかんじでした。
家事をしろとか何をしてほしいわけじゃなく優しさを持ってほしいだけなんですよね。。
旦那もどうしてほしいか言ってくれと言ってきました。マジ腹立ってぶちギレして優しさを持ってくれれば自然と上手くいくもんだと喧嘩しました。
優しくされればしんどくたって子育ても家事もがんばれるんですよね。。
もちろんしてほしいことは、言うし、、
ただこの話しは、何かしてほしいわけじゃなく、優しさを持ってほしいんですよね(´Д`)
優しさを持てば自然と行動にでるはずだし☆
口でちゃんと話せない時は、手紙が、いいですよ☆
冷静になれるし☆
良いことも書いて☆
同じですね | 2009/11/30
- 毎週毎週休みには釣りに行って私達母子は置き去りです。 たまには家族3人で過ごしたいと言ったら、渋々釣りを諦め部屋に籠ってオンラインゲーム…。 家に居る意味ないやん、釣りでもどこでも行けば?!ってキレそうになりました。 でも、少し睡眠をとりたいから赤ちゃんをみててと言えば30分ほどですが相手してくれたり(ほとんど泣かれてて眠れなかったけど)、買い物(リストを渡します)をお願いしたら嫌な顔せずに行ってくれます。 体調が悪いと言えば、ゆっくりしてたら良いって言ってくれるのですが、やっぱり何をして欲しいか具体的に言わないと何もしてくれません。 何も言わなくても気付いてよって思ってしまう時もありますが、冷静に考えると言ったらやってくれるだけで十分だと思います。 まぁ、お皿の汚れが落ちてなかったり、行ったスーパーに無かったらそのまま買ってこなかったりですが、多くを求めず困った時は助けてくれるっていう気持ちだけでも有難いと思うようにしてます。 あんまり文句つけるとやってくれなくなるので…。
こんにちはホミ | 2009/11/30
- うちの旦那も同じような感じですよ~ていうより、男の人全般言わないとわからない。言わないと動かない。だと思います。
主さんの体調を察して自ら動く男の人なんてほんの一握りだと思いますよ。
私は体調を崩した時は、あれして!これして!と言います。言ったことはしてくれますが、言ったこと以外は見事にしませんよ・・・悲しいことに男の人なんてそんなもんだと思います。
同じです。 | 2009/11/30
- うちの旦那もそーです。
言わないときずいてくれない、やってくれない、全然動かない、パソコンばっかり、子供の面倒みない、なまくら野郎です。
自分が飲んだコップ1つも洗わない人で、子供2人の育児、同居なので旦那の親、小姑2人の家事などで疲れがたまりにたまって旦那と大喧嘩しました。
好きで子供つくったんだから子供の面倒見ろ!って言ってやりました。
それからはパソコンあまりいじらなくなり、子供面倒を前より見てくれるようになりました。
でも旦那が仕事休みの日は子供が1人増えた感じで嫌です。
(^-^; | 2009/11/30
- 横になったら心配し、声を掛けてくれ、買い物行こうか?と言ってくれたのは、察してくれ気遣ってくれたからでは?
不器用でタイミングが悪いだけで、ちゃんと考えてくれてると思いますよ!
主様が求める「気遣う」じゃなく、旦那様は「気を使う」と思っていらっしゃる様なので、お話した方が良いかな?と思います。意味合いが全く違いますからね。
私は旦那を気遣ってるつもりでも、旦那はそうは思ってなかったり、その逆もあるので、価値観の違いかなーと思ってます。
男女関係なく人それぞれツボ(?)違いますもんね(^-^)
鈍い | 2009/11/30
- 男の人って鈍いですよね、だいたい。
これでもかーって、いうくらいアピールしないと気づいてくれなかったり。
だけど、逆にこっちが下手に出るなど、うまく転がそうと思うと転がしやすかったりしませんか?
体がつらいと、ついついいらだってしまうのも分かります。
でも、そんなときこそ、旦那さんを「利用(笑)」したほうがいいですよ。
一緒ですよ | 2009/11/30
- 男性ってそんな人が多いのかも…でもお互いに思ってるのかもしれません。何で女は察してほしいって思うんだ?言えばいいのにって。女のそういうところっていいところもあるけど邪魔くさいとこもありますからね。
うちも本当に同じようなことで喧嘩します。
でも気づくのは遅いけどちゃんと声をかけてくれたり、買い物に行こうか?って言ってくれるので優しいと思いますよ。
要は気付けば声かけも手伝いもするけど気づけないだけなんです。気付けばやってくれるのではないでしょうか。気づけないのは普段の生活の違いや性格、性別の違いがあるのかもしれません。
買い物も考えて買うから自分で行くというのも、私も同じなのでよくわかります。でも結局はそれは自分の都合なんですよね。
自分のペースややり方もあるのでやってほしいわけでもなく、やってもらっても気になるのもあるんですよね。
要は声をかけてくれるだけで気分的にも全然違うし、頼みやすいし、休みやすいってことではないでしょうか。
なので私は最近言うようにしています。すると気持ちも楽だし、主人もわかってくれます。自分でやった方がよいことなどの時は子供の世話を頼みます。ちょくちょく頼んでおかないとやり方がわからないって言われてしまうし…。
旦那様の言ってることもわかります。家族なんだから気遣いや察することも大切だけど気を遣わず言えることも大切だと思います。
あまり頑張りすぎないで下さいね。
こんにちは | 2009/11/30
- 私が自分からお願いするのが苦手なほうで、つい頑張って無理してしまうので、結婚相手は「言わなくても察してくれる人。」が条件でした。
お付き合いの時には観察しましたよ。
なのでうちの旦那は察してくれるほうだと思います。
でも、男性には言わないとわからない人がけっこういます。
ぜんぜん悪気がないのだけれど、察する能力が先天的に欠けているとしか思えない人がいます。
女性にはこういう人はあんまりいないですね。
これは男性と女性の脳の違いだと思います。
察することを望むのはわがままだとは思いませんが、生まれつきの問題なので、こういう人に望むのは無理だと思います。
こういう人には、やってほしいことを言うしかないと思います。
言えばやってくれると思います。
こういう人の方が男っぽかったりして、個性ですよね。
こんにちははるまる | 2009/11/30
- うちの主人も同じですよ。今、3人目妊娠中で切迫なのに、家事も育児も手伝いません。何かを頼めばしてはくれますが、言わないと何もしてくれませんよ。男ってそういうものではないでしょうか…。
うんうん | 2009/11/30
- 男なんてわからないものですよ。
いって動いてくれるならどんどんいってしまいそうです。
難しいですよ。 | 2009/11/30
- きっと主様が相手の気持ちを察して優しい言葉をかけたり手助けしてあげたり出来る方なのでしょうね。
でも皆が皆、そういう人ではない事は分かってますよね?ウチの旦那も同じで、本当に気が利かない人でした。一方の私は私からのちょっとしたSOSに旦那から気付いて欲しいタイプの人間でよく喧嘩しました。でも、やっぱり相手を認めないといけないので旦那様がいちいち言わなければ分からない方なら言うのが良いと思います。旦那様みたいなタイプの方は本当に悪気なく相手の望んでる事が分からないんですよ。そういう人に察してと言うのは本当に難しい事ですので何でもして欲しい事は言葉に出して伝えるべきですよ(^^)そういう旦那様ならお願いした事はやってくれると思います☆
こんにちは! | 2009/11/30
- 男の人なんて、察してくれないと思います。
うちも、言わないとやってくれませんよ。
同じです。メリー | 2009/11/30
- 我が家も同じですよ。
言わないとしてくれないですし、お願いしたことしかしてくれません。
実家の母も同じことで嘆いてました。
しかもしたらしたで『得意げ』に報告してくるんですよね。『○○しといたったで』みたいな(怒)
けれどきっとお互い様なんだと思います。
だって私も主人の仕事の苦労は分からないですし、それは当り前だと思っちゃってますから。
イライラしていると相手もイライラしますし、そうなると悪循環です。私は短気なのでなかなか使えないのですが、甘えてお願いしたら気持ちよくやってくれるかもですよ^^
わかりますね | 2009/11/30
- だけど 男の人はふだん仕事してるから きっと 家ではボッーと したいんでしょうね うちもそうですよ テレビに釘付けって 感じで バタバタ動いてても ケラケラ笑ってます(-"-;) 女は少しの思いやりさえ 感じたら満足するのに みんな同じなんだなぁって 思います(;_;) 私も旦那に最近ははっきり これをして など 話すようにしてますよ(笑)
こんばんは | 2009/11/30
- うちの主人も家事はまったく手伝いませんよ。私が具合悪いときでも。ただお願いするとやってくれるので、何日も寝込むようなときは皿洗いくらいは頼みます。頼んだら、1回だけやってくれます。言わないとわからないんだと思っていると、やってくれなくてもそんなにストレスになりませんよ。
う~ん | 2009/12/01
- 確かにイライラしますよね。でも残念なことに恋人の時のような状態を保ってくれるような男性は少ないかと…笑
でも確かに私も家で気は張っていたくないかも…
主さんはよく気づかれる方なんでしょうね。私も旦那にはあまりにも無頓着過ぎて同じようにイライラします。でも母には同じように気がきかん。と言われます…
で、その時いつも悶々と自分だけで溜め込んどかないで言えばいいのに!と思ってしまいます。(母に対して)
言われてないのにいきなり怒られたりすると、こちらも悪気があったわけじゃなく…甘えがあったんだと思いますが。
だから言って!と旦那さんが言ってるんだったら、こっちもどんどん頼んで使っちゃいましょう!その方がわかりやすいですし。溜まりません。
でも今度はいちいち言うのが面倒にもなってきますが…
すごくわかるッッ! | 2009/12/01
- 本当にその通り…些細な一言でやる側としては全然心持ちが違うのに(>_<)
まぁ言ったらやってくれるだけましかなぁとは思うけど…言う前に気付いてくれる優しさたまには持とうよって思いますよね。
私も便乗してしまいました…何の回答にもなってない(>_<)ごめんなさい(>_<)
こんにちは。 | 2009/12/05
- 男の人って普段家にいるわけじゃないので、なにか手伝いたくても何をどうしていいかわからないんですよ。
うちの旦那も、具体的に言わないとしてくれないです。
手伝ってもらっても、はじめはやり方もよくわからないし、ずっと横についていて細かく教えていかないと、後で余計に手間がかかるようなときもありますけど、それは長い目でみて少しずつ覚えていってもらわないとですねっ。(^-^)
あと、とりあえずやってくれたことには不満があっても「誉める」ことと「ありがとう」を忘れずに♪
こんにちはまりえ | 2009/12/05
- 私の旦那は、言えば手伝ってくれるので、手伝ってほしい時は、きちんと言います。男の人って、なかなか相手の気持ちを察するということができないんだと思います。
察して・・・・ | 2009/12/12
- 口に出さないで察してもらうなんて難しいですよね。
自分が体調不良の時には「調子悪いからこれやって」と言ってみては?
それでもやってくれないなら激しく怒ってイイかも
同じです | 2009/12/13
- 男の人って『外面がいい』!!
会社では他人に気~遣ってペコペコしなきゃなんないからね。
家ではご機嫌取りなんてしたくない・・・ごもっともです。
それはまぁ旦那さんの甘え?
主さんがわがままとは思いませんよ。
私は何でも言っちゃいます。
言って行動に移してくれるならいいかと思いますよ。
男なんて察しの悪い生き物です。