プレママ・パパ応援メディア 妊婦フレンズ with パパ

<たまひよpresents産前産後のフェムケア vol.2ケア実践編>妊娠・出産を機に今こそ始めたい“フェムケア”の方法って?

模型をもって座っている高林さん

専用アイテムの普及とともに関心が高まっているフェムゾーンのケア。「フェムケアをすることで生理の憂鬱(ゆううつ)さから解放された」と自身の経験を語る腟ケア指導士ディレクターの高林裕果さんに、たまごクラブひよこクラブ統括編集長の米谷明子が、今日からできるフェムゾーンの具体的なケア方法を聞きました。

米谷編集長のプロフィール写真
米谷 明子
Yoneya Akiko
『たまごクラブ』『ひよこクラブ』統括編集長、『妊活たまごクラブ』編集長
妊娠・育児系の出版社を経て、2007年ベネッセコーポレーション入社。たまひよ雑誌ディレクターを務めつつ、2013年『妊活たまごクラブ』を創刊、編集長。2022年たまひよ新創刊をリードし、2023年現職。近年はフェムテックイベントに登壇も。「フェムテックブームでようやく女性たちが生理や自分の体について語れる時代になりましたが、実はまだまだ人には言えない、自分の経験値だけで我慢をしていることが女性にはある…!?妊娠・育児期こそフェムケアの知識をアップデートすべきタイミングです!」
高林さんのプロフィール写真
高林 裕果
Takabayashi Hiroka
(Glad代表取締役社長)
看護師キャリア22年。小児科、集中治療室(ICU)、整形外科病棟など最先端医療現場で経験を積み、結婚退職後、フェムケア製品を開発し、2021年にGlad株式会社を設立。現在は腟ケア指導士ディレクターとして活動。腟ケア商品やダンストレーニング「フェムダン」を開発するなど、フェムケアの大切さを発信し続けている。

フェムケアの基本は、清潔を保ち、潤いを補うこと

米谷

フェムゾーンのことって、人にはなかなか言えない話題です。私は「妊活たまごクラブ」の編集長もしているので、フェムテック特集を扱うことも多く、自分の過去の体験含め話すのは慣れていますので、今日はずばり具体的な方法をお聞きしたいと思います。では改めて、フェムケアとは何をしたらいいのでしょうか?

高林

私がフェムケアの基本としておすすめしているのは、洗浄と保湿です。正しい方法で洗って清潔を保ち、潤いを補うことが大切です。

米谷

フェムゾーンの皮膚は、まぶたより薄いと聞きました。だとすると、洗い方にも注意が必要ですね。

高林

そうなんです。フェムゾーンの皮膚は、薄くてとてもデリケートです。とくに腟(ちつ)まわりの粘膜はpH値が低く敏感なので、洗うときはフェムゾーン専用の洗浄料を使うことをおすすめします。まずはよく泡立てて、フェムゾーン全体に泡を押し当てて洗ったら、指のはらで小陰唇と大陰唇の間の溝を前後にやさしくなでるようにして洗いましょう。陰核(クリトリス)も皮をかぶっているため汚れがたまりやすく、ニオイの原因となるので、指のはらでクルクルと洗います。妊娠中や産後、肌が敏感になり専用の洗浄料でもしみる場合は、オイルを指にとって洗うといいでしょう。最後に、肛門(こうもん)はしわを伸ばすようにして、指のはらでクルクルと洗います。
洗い終えたら、洗浄料を流します。直接シャワーを当てると刺激が強すぎることがあるので、恥丘の上から流したお湯を手のひらで受けて、貯めた湯をあてるようにして洗い流します。お湯の温度も大切。熱いお湯はかえって乾燥を招くので、38~40℃くらいを目安にするといいでしょう。

米谷

保湿は入浴後にするといいのでしょうか?

高林

おふろで洗ったあとは潤いがどんどん蒸発して乾燥するので、顔と同じようにフェムゾーンも保湿することをおすすめします。産褥(さんじょく)期で会陰(えいん)の傷口が気になる場合は、傷が治ってから保湿を始めてもいいでしょう。
フェムゾーンの保湿におすすめなのは、妊娠中や産後の敏感な肌でも使いやすい、ホホバオイルやスクワランオイルといった、肌が本来持っている油分に近いオイルです。指先に数滴取り、やさしくクルクルとなでるようになじませます。顔と同じくていねいにケアすることで、皮膚がやわらかくなり、ハリを保つことで腟内への雑菌の侵入を防ぐ効果も期待できます。できれば、入浴後だけでなく、トイレに行くたびに保湿するのが望ましいと私は思っています。

米谷

排せつ後はどうケアしたらいいのでしょうか?

高林

排尿後、ゴシゴシふくと摩擦で皮膚を傷つけてしまうことがあるので避け、トイレットペーパーで尿道の出口をトントンと押しぶきしましょう。産褥期で会陰に傷がある場合は、トイレットペーパーよりもやわらかい、ウェットティシュがおすすめです。子育て中の人にはなじみがあると思いますが、トイレに流せるタイプのおしりふきなら、処理も簡単。流せないタイプのウエットティシュを使う場合は、汚物入れに捨てましょう。フェムケア専用のウエットティシュは、保湿成分がプラスされていて、ふき取りとスキンケアが同時にできてさらに便利です。
うんちは水分が少ないので、トイレットペーパーやウェットティシュだけだと汚れが落ちないことも。気になる場合は、トイレットペーパーにオイルを含ませると、汚れが落ちやすくなります。
私たちがトイレに行く回数は1日6回といわれ、その都度、フェムゾーンには何らかの排せつ物が付着します。そのため、それらをきれいに取り除くことが、フェムゾーンを清潔に保つカギになります。

ウェットティシュを取り出している様子
生理用品などと一緒に、トイレにウェットティシュを用意しておくのもおすすめです。

生理用ナプキンはトイレに行くたびに交換しましょう

米谷

生理のときの注意点を教えてください。生理用ナプキンは本来、トイレに行くたびに交換したほうがいいんですよね?実は私、そのことを知る前、経血の量が少ないときはナプキンを交換していませんでした。

高林

ナプキンは、経血がつくと雑菌が増え始め、時間がたつほど蒸れて、菌が好む環境になります。そのため、経血がついたナプキンはそのままにせず、トイレに行くたびに交換することが基本です。
産褥期に使う産褥パッドも同じです。産褥期に出る悪露(おろ)は菌が好む栄養分が多い上に、会陰切開の傷口や腟の中も傷だらけなので、菌の付着はできるだけ防ぎたいもの。産褥パッドは、生理用ナプキンと同じかそれ以上に意識して、こまめに変えるといいでしょう。

米谷

最近は、経済的な理由から頻繁にはナプキンを替えられない若い世代も多いと聞きます。

高林

“生理の貧困”といわれていますよね。ナプキンを1日1個しか使わないようにしたり、ティシュペーパーで代用する人もいるようです。しかし、どちらも雑菌が増えやすくトラブルにつながる恐れがありますし、最悪の場合、子宮の病気を引き起こす原因にもなりかねません。どうしても使い捨てのナプキンを使えない場合は、手間はかかりますが、洗って繰り返し使える布ナプキンを使うなど、清潔を保つ方法を選んでほしいと思っています。

米谷

フェムゾーンの洗浄のときに、シャワーを直接当てるのは刺激が強すぎることがあるというお話がありました。生理のときはトイレのビデ機能を使う人もいると思いますが、あまりおすすめではないのでしょうか?

高林

薄い皮膚にとっては、強い水圧が刺激になることがあります。不快感を取り除きたいのであれば、ウェットティシュなどでやさしくふきとるのがおすすめです。
ビデを使うときは直接腟口に水を当てるのは避け、少しずらして当てて洗い流すイメージにしたほうがいいと思います。

お話を聞いている米谷さん

おりものはやさしくふき取って。気になるときは婦人科に相談しても

米谷

生理前になると増えがちなおりものも、同様のケアでいいのでしょうか?

高林

そうですね。おりものも量が多いと毛に付着することもありますが、トイレットペーパーなどでゴシゴシこすって取り除こうとするのはNG。排尿後のケアで説明したように、気になる場合は、ウェットティシュなどでやさしくふきとるのがおすすめです。おりもので下着が汚れて気になる場合はおりものシートを使うといいでしょう。
おりものは本来、排卵時に自浄作用として、子宮内に増えすぎた悪玉菌を体外に排出するために分泌されるもので、多い時期とそうでない時期があるもの。おりものが気になって、おりものシートが手放せないという人もいますが、24時間365日つけているのは逆効果のことも。おりものの量が少ない時期は、思いきっておりものシートをはずしてみてはいかがでしょう。
片時も手放せず、ずっとおりものシートをつけていたいくらい、おりものの量が多いようでしたら、一度婦人科に相談することをおすすめします。

米谷

最後に、現在妊娠中・育児中のママにメッセージをお願いします。

高林

フェムゾーンは、女性の体を守る大切な部位です。そこをケアすることは、自分をいたわり、毎日を快適に過ごすことにつながると思っています。フェムゾーン専用のアイテムは、ここ数年で種類が増え、ドラッグストアなどで気軽に購入できるようになりました。これまでフェムゾーンをとくに意識していなかった人も、妊娠・出産を機にぜひ向き合っていただき、未来の自分のために、フェムケアを習慣にしてもらえたらうれしいです。

お話をしている米谷さんと高林さん

【米谷の対談後記】

大人になると、今さら人におしりのふき方などの正しいケアを教えてもらうことはなかなかないですよね!!今回高林さんとお話をし、改めてびっくりしたのは、デリケートゾーンの皮膚はまぶたほどの薄い皮膚だということ。顔よりも薄い皮膚だと思ったら、もう「ゴシゴシ」強くふいたりできないですし、専用のアイテムでケアをしたほうがいいと思います。トイレでふくときは、ペーパーでトントンと押さえる程度。おふろあがりやトイレのあとに、保湿を習慣にしてみませんか!

撮影/アベユキヘ(人物)、矢部ひとみ(物) 文/坂井仁美

関連リンク

記事をシェアする

関連記事

LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends