プレママ・パパ応援メディア 妊婦フレンズ with パパ

ベビーカー師匠に聞く!店頭で自分に合ったベビーカーを選ぶための極意〜心得2:お店をグルッと1周するべし!

あんな
赤ちゃんを迎えるときに準備しておきたい「ベビーカー」。でも沢山ありすぎて、自分に合ったものってどんな風に選んでいいのかわからないわよね!
前回に続き、あたしのお友だち、ベビーカー師匠にベビーカーの選び方を教えてもらいましょ。今回は実際にお店でベビーカーを試す時にチェックすべきこと。妊娠中期に入ったナオちゃんと一緒に教えてもらったわよ!
マンガタイトル「妊婦フレンズ あんな 心得2:お店をグルッと1周するべし!」ベビーカーに乗ったベビーカー師匠が「お店をグルッと1周してみるであります!」と提案している。ホンワカ妊婦 ナオと、は戸惑っている漫画の1コマ目。 店員さんに確認しているベビーカー師匠。「お店を1周することで押し心地をチェックするのです!」と説明し、快諾されている漫画の2コマ目。 ベビーカー師匠に誘導され、ナオがベビーカーが狭い通路に入るがどこかに「ガンッ」とぶつかる漫画の3コマ目。 ベビーカー師匠が「フニャアー!!」と泣き叫んでいるのをナオとあんなが見ている漫画の4コマ目。 ベビーカー師匠が「曲がりやすさは超重要なのであります!」と話している。あんなは「さすが師匠!」と感心している漫画の5コマ目。 ナオがベビーカーのハンドルを握っている。ベビーカー師匠は「曲がる時に手に力が入らないかチェックですよ!」とアドバイスしている。漫画の6コマ目。 ベビーカー師匠が「力が入ったままだとせっかくのお出かけが台無しであります!」と話している。ナオは「そうだね…!」と答えている。漫画の7コマ目。 あんなが「ベビーカーも曲がりやすいの?」と質問している。ベビーカー師匠はベビーカーの機能について専門的に説明を始め、ナオは困惑している。漫画の8コマ目。
あんな
あんな

次は、忘れがちな「赤ちゃんの成長」とベビーカーのサイズよ…。これホントに見逃しがちだから、ぜひ続きをこちらから見てね。
ベビーカー師匠に聞く!店頭で自分に合ったベビーカーを選ぶための極意〜心得3:成長した姿をイメージするべし!

関連リンク

あんなのイチオシベビーカーはコレ♪でも最後は自分に合ったものを選べばいいのよ!

ここにもベビーカー師匠がいるらしいわよ。津田師匠カッコイイから見てね。

記事をシェアする

関連記事

LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends

ピジョンは、40年以上にわたり妊娠中のママとおなかの赤ちゃんのことを第一に考えたものづくりをしています。 妊娠中は、心も体も大きく変化する時期。そんなママたちの負担が少しでも軽くなり安心して過ごせるように、私たちピジョンは、これからもママと赤ちゃんに寄り添い続けます。

ページトップへ戻る